2018/01/18
バリゲートは意外ともろかった
こんばんは
インフルエンザの魔手に侵され、病床につく奥様から
「目に覇気がない」と言われた
『くるあん工房』うえはらです

さて、そんなこんなで皆インフルエンザにかかっている昨今

我が家では「マスク着用」の厳戒令が敷かれています


よって、ほぼ一日中マスクを装着しているワケですが・・・
なんだか違和感が・・・

妙に息が苦しくないのです

試しに、鼻の横の部分や、ほっぺの部分など、空気が入ってきそうな箇所を全て手で塞ぎ、
息をしてみると・・・
く・・・苦しい

明らかにマスクという名のフィルターを通過したわずかな空気のみで息をしている感覚


つまり

『マスク』とは名ばかりで、
実際のトコロはこのような場所から

じゃんじゃんウィルス混じりの空気を吸っているのでは
あるまいかっ


というか、
マスクを装着したところで、鼻によって発生する吸気圧程度では
抵抗の強いマスク(フィルター部)はほぼ無視され、抵抗の少ないこれら『隙間』からの
吸気がほとんどを占めているのではないか、という冷や汗ものの疑惑に襲われています

鼻の横には、鼻の形状に合うよう形状記憶させるようなモノが付いてますが、
実質・・・特に機能していないのでは・・・
う~ん・・・
どうなんだろう?
本当にマスクの効果があるのか、はたまた気休めやプラシーボなのか
なににしても今のところ『A型』『B型』とも感染することなく過ごしているので、
まぁいいか・・・とはいうものの
実際のトコロどうなんだろう?
インフルエンザウィルスの大きさは、だいたい0.1ミクロンだそうで、
一般的不織布マスクの目の大きさは5ミクロンだそう


くしゃみや咳は水分を含むため、これらによる飛散ウィルスは5ミクロンを超えるとな

だもんで、カットできる、と

ってことは・・・
空気中に浮遊しているウィルスに対しては
なんら効果なし
ということになりますが・・・?
鼻で呼吸している限りは、鼻毛や粘膜によって守られ
体内への侵入を阻止することができる、のかなぁ?
まぁ、なんにしても大切なのはうがい手洗い鼻呼吸ですな、こりゃ

未来に向けて、実に充実した一日でした~

スポンサーサイト
コメント
2018/01/19 05:31 by 自遊自足 URL 編集
自遊自足サン
暖かいですよね~(*^-^*)
二日酔いの朝なんかはキツイですけどね(;´Д`)
2018/01/19 21:26 by うえしん URL 編集