2015/08/16
ぶらり原付「ならでは」の旅
こんばんは
奥様が子供達を連れて
故郷に帰省しているため、
今日は1日、


年に1度のこのチャンスを
一体何に使うか、、、
というと

やはり、
原付の旅でしょう

そう、
普段ではまず足を止めることのない
あんな場所、こんな場所、
通りすがりに気になっていたけど
ワザワザ足を踏み入れる余裕の
なかったあの道、この道
そんな場所に、
原付でバスバス乗り込もうというコーナーです


天気は上場

気温は快適

まさにバイク日和

で、
どこに向かったのかというと、
美作市平福にある、
『とあるお店』
と、おぼしき場所


というのも、
Google map で見ると
『お店』として表示されているんですが、
道がないんです、そこに

しかも山のド真ん中

航空写真でみても、
特に何もないんです

じゃぁ、
行ってみるべ

ここではいちお、
店名を伏せておきますが、
気になる方は調べてみて下さい。
すぐ見つかると思います

ってなこって、
やって参りました


この山に間違い筈ですが、、、
やはり道がない

付近をかなり散策しましたが・・・
それと思しき場所は・・・
(Map上は道があると
される場所)

こんな感じ・・・


どこに入れと・・・?
1時間ほどアッチコッチ探し回ってみましたが、
結局よくわからず・・・
断念っ!!


気を取り直して

次の、
もう一ヶ所気になるトコロへ

・・・。
なんですが、、、
住所もソコの名前も、
電話番号もweb上に載っていたので
ここに『その場所』のレポートを
する予定でしたが・・・

行ってみると、こちらも・・・

ごめんなさい、
この1枚しかないんです

というのも、
ここに来るまでに、
実は
背丈ほどもある草ボウボウの
ケモノ道をくぐり抜け、
ぬかるみ地帯を
滑りながらも何とかのり越え、
数十分かけてやって来ました

勾配も急で、
とても途中で悠長に
写真を撮れるような環境では
なかったんです


道幅は、
かつては一車線くらいあったんでしょうが、
今は
土砂崩れと崩落で
リアルに
原付1台分
くらいしかありません


しかも、
片側は沼(池?)なので
滑り落ちたら即お陀仏です


おまけに、
『道』とはいうものの、
舗装されていないばかりではなく、
辺りを埋め尽くしているのは、
ゲンコツサイズの石や、
(中には頭蓋骨くらいの
大きさの物もあります


直径が腕、もしくは
ふとももサイズの倒木

のみ

スクーターじゃまともに
走れるワケもなく、
常時ドリフトのような感じで
車体は左右にグリグリ振れるし、
足で踏ん張りつつ
アクセル調整に神経を集中して
無理矢理進むしかありません。
こんな状況で、
一人、何の特殊装備もなく
この先に進むのは
あまりにも危険ということで
引き返しました・・・

レポーター失格ですね~(笑)
装備を整え、
次こそは、
進みきってやるっ

というか、
こういうトコ行くなら
やっぱ
オフロードバイク欲しいなぁ・・・

スクーターじゃホント限界です


せめて
どなたか50ccでお供して下さいませんか?(笑)
昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント
125ccスクーターならお供しますよ(^-^)
お店なら、
ケモノ道を通って行くのは…
道が違うかと(^^;)
リベンジ楽しみにしてます♪
2015/08/17 06:22 by マサト URL 編集
マサトさん
心強いであります!!
やはり
『ケモノ道』からの『お店』ってのは
あり得ませんよね(笑)
全く別角度からリベンジしてみます☆
2015/08/17 20:04 by うえしん URL 編集