2013/08/07
相変わらず毎日暑いですね~

皆さんお変わりなければ何よりです

さて今日は原付修理の記事をば

長いこと放置していたら、
バッテリ充電してもエンジンがかからない。
おまけにキックスタータも
踏んだらペダルがそのままで戻って来ず、
明らかに異音がする。
とのことで

症状確認後、
ひとまずクランクケースカバーを外してみると

びっくり箱のように部品が弾け飛んでまいりました

怪我しなくてよかった~

ツイてる

部品が外れちゃったのでうまく説明できないんですが、
キックでエンジンをかけようとした際に、
![IMG_1065[1]_convert_20130807212652](http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuruankoubou/20130807222836061.jpg)
何らかの具合で本来オレンジの部分にハマっている
「サークリップ(棒状のモノを、穴から抜けないようにする部品)」
が溝から外れ、溝を痛めたもよう

(なので黄緑の部品(ブッシュ)も、ひっかかってうまく抜けません

)
でもって、結果として
この部品全体がキックのたびに中へ中へと入ってしまい、
故障したものと思われます

説明がわかいりにくくてごめんなさいっ



とにもかくにも。
この部分を綺麗に研磨して、
![IMG_1067[1]_convert_20130807214705](http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuruankoubou/2013080722205069e.jpg)
再挿入

![IMG_1069[1]_convert_20130807214809](http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuruankoubou/20130807222053339.jpg)
トーションスプリングを組み付けて(裏からの図)、
![IMG_1070[1]_convert_20130807214833](http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuruankoubou/2013080722213434e.jpg)
もう抜けないようにワッシャーで細工をしました

(ちょうどいいスペーサーが無く、ワッシャーで代用しました)
![IMG_1093[1]_convert_20130807221712](http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuruankoubou/201308072221377c7.jpg)
そしてこれが、クランク部分にある、
![IMG_1072[1]_convert_20130807214934](http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuruankoubou/20130807222135cca.jpg)
スタータークラッチ(??)
![IMG_1073[1]_convert_20130807214959](http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuruankoubou/20130807222136eea.jpg)
本来あるはずのフィン(羽根)が粉砕しております

クランクケース内でいろんな部品がぐしゃぐしゃになったことがうかがえます。
必要部品は修理、交換し、
無事に組み付け終了

次はいよいよ
かからなくなったエンジンの復活作業です

今日も最高にいい一日でした