fc2ブログ

レガシィ生産終了!?

最近は日が暮れるのも早くなり、

夕方からの気温の冷え込みも

激しさを増してきましたね



毎度まいどのことですが、

体調を崩されないようにご注意ください



さて、

本日 『SUBARU(スバル)』 が造っているフラッグシップカー、

LEGACY(レガシィ)の

ツーリングワゴンモデルが、

2014年をもって生産終了と発表されました

IMG_1687.jpg

スポーツワゴンといえば

永らく不動の地位を保っていたレガシィですが、

やはり時代の流れというヤツですかね・・・


セダン(通称「B4」)と、

アウトバックはそのまま続投ということなので、

レガシィそのものが無くなるわけではないようですが、

とはいえ寂しいニュースです


スバルといえば、

サンバーとレガシィでしょ!!

みたいなイメージがありましたが、

その両方がなくなってしまうとは・・・



とはいえ、

何か策があってのことでしょう



スバルの今後の動きに期待です



今日も最高にいい一日でした
スポンサーサイト



お誕生日☆

今日は僕の誕生日です




夕ご飯にはケーキが出たようで、

帰ってみると、かじられたケーキがポツリ

IMG_1683[1]_convert_20131030221517


おそらく・・・



モトはネコか何かのケーキ!?



・・・だったのかな??



って、そうなんです

今日は夕方から地区の役員会がありまして、

『家族と一緒に夕ご飯』

とはいきませんでした・・・

これも仕方ないこと






お父さんって・・・

大変ね




と、いうことだけなら

話は早いのですが、






今日はなんとっ



嫁の誕生日でもあるのですっ







そして更に、



僕たちの結婚記念日でもあるのですっ






ということで、

このケーキは、きっと

嫁の誕生祝いで子供たちと宴を開き、

勢いあまって食べ過ぎちゃったパターンの

残骸でしょうね・・・





ふふふ・・・










しかしっ






部屋にあがってみると、

IMG_1684[1]_convert_20131030222123

息子からのメッセージレターが 





おおぉ・・・

感動でございます・・・

こんなことができるようになったのですね






我が息子も大きくなったものです

今日、幼稚園で頑張って描いたそうで・・・

僕の宝物にしようと思います




今日も最高にいい一日でした

ブレーキ点検のすすめ☆

車検に出かけた際、

車検場から

ふと脇をみると




爽やかな青空に、

柿の木3本 

実がたわわ

IMG_1663[1]_convert_20131029185139




秋ですねぇ~

なんだかほのぼの




さて、

実は今回お預かりしているお車も

そうなんですが、

なぜか最近よく見かける事例を・・・



車の 『ブレーキ』 についてなんですが、

IMG_1675[1]_convert_20131029183602

タイヤを外すとこんな感じになってまして、

この写真の中の

ブレーキディスク(ブレーキロータ)

という部品




表側はそうでもないんですが、

裏側を見るとこのように・・・

IMG_1679[1]_convert_20131029183631


本来は青色矢印の範囲で擦れるはずのものが、

黄色矢印の範囲でしか擦れてません



制動力(ブレーキの効き具合)が著しく低下する、

ということは考えにくいですが、
(とはいえ程度にもよります

ブレーキパッドの偏摩耗等を起こしますので、

早めの修理が望ましいです




と言っても

裏側なんて、おいそれと見えませんよね


ってことで



そろそろ冬タイヤの季節

を利用して



タイヤ交換の際に、

最寄りの車屋さんで

「ついでに見ておいて~

と一言かけてみるのもいいかも知れませんね



今日も最高にいい一日でした

少資高齢化車会♪

今朝は寒かったですね~

どんどん布団が恋しくなりますね



さて今日も多数のご来店ありがとうございました

皆さまのおかげで、

日々成長させていただいております




ただ最近つくづく思うのですが、

近頃の車は本当に壊れなくなりましたね~




かつてゴム類なんかは

定期的に交換するのが当たり前だったのに、

素材の変化で

かなり長持ちするようになりました

そういう意味では

いい車が増えましたね





ただ、

車が壊れにくくなったかわりに、

定期的な点検の重要性が

軽視される傾向にあり、

「思わぬトラブルに遭遇した」

なんてな話もチラホラ耳にします



なんだかんだ言っても相手は『機械』

「痛い」とも「しんどい」とも言いません

突然動かなくなることも多々あります



そうならないように、

ぜひ定期的な(半年に一度くらいがベスト)

点検を受けられることをおすすめします








あっ

えらく真面目なコメントになってしまいました

すみませんっ

今日も最高にいい一日でした

秋季大祭☆

今日は

地元にある吉野神社の、

秋の祭りが開かれました~



天気もよく、

非常にいいコンディション







子供たちもたくさんかけつけてくれて、

盛大に開催することができました~

IMG_1655[1]_convert_20131027220355


みんなで神輿をかついでねりあるいた後、

五穀豊穣を願い、

相撲や輪投げをして遊びました

IMG_1657[1]_convert_20131027220431


こういう体験ができることって

本当に幸せですね





今日も最高にいい一日でした

よいのみや☆☆☆

台風もこの辺りは大きな被害もなく

過ぎてくれたようで・・・

何よりです




ただ、伊豆の辺りでは、

依然緊張が続いているそうで

そちらも何事もないことを祈ります



今日は、明日行われます、

地元神社の祭りの準備です

IMG_1643[1]_convert_20131026183051




あいにくの曇り空の下、



IMG_1644[1]_convert_20131026183113


ずだぁ~っっっと、草刈り


IMG_1645[1]_convert_20131026183134



ノボリを立てたり、掃除をしたり・・・

その他モロモロ



ちなみに地元神社はだいぶ古くなっており、

今年新しく建て直しました

そしてこんな感じ

IMG_1647[1]_convert_20131026183155



中では、

明日の秋季大祭に備え、

宵宮(よいのみや)が行われました



そこでなんと

運よく中に入ることができましてっ




当然、宮司(ぐうじ)さんもおられ、

大変神聖で厳かな雰囲気




IMG_1650[1]_convert_20131026183215



この写メの撮影音が、

場の緊張感を一層高めますっ



チャンスがあったので、

ご神体、祭壇あたりもパシャリ

めったに入ることがないですからね、

記念に撮っておきました~

IMG_1651[1]_convert_20131026183233


やはり一番奥には『鏡』なんですね~




「か・が・み」の

真ん中に居ついている

『我』

を取り除けば、

そこに映っている人物、

すなわち、

『自分』

が神様なんですよ、

という意味で鏡が祭ってある神道



多神教の

本当の意味が、さらにこの奥に・・・


昔から、日本人は粋な考え方をしてたんですね~

ご先祖様に感謝です



ちなみに、

「か・が・み」の

「か」は、「河」を

「み」は、「身」を

それぞれ意味しています




興味のある方は、いろいろ調べてみると

面白い発見があるかも知れませんよ




今日も最高にいい一日でした

元気ハツラツッ☆

先週は仕事の関係でお休みしてましたが、

今週は何とか都合がついたので・・・



テコンドーの稽古に


子供たちも元気いっぱい

汗を流しました~

IMG_1640[1]_convert_20131024205415



これから、しだいに寒くなりますね

普段より入念にストレッチをしてから

動くべしっ





今日も最高にいい一日でした

さらなる安全性を求めて

日が暮れるのが早くなりましたね

18:00ともなると辺りは真っ暗

今日は雨だったから

余計にそうだったのかな



なんと今日、

MAZDA(マツダ)からロータリースポーツカーが

復活するとのお話を聞きまして 

いわゆる「RX-7」や「RX-8」の

後継車というヤツですね



すかさず調べてみたんですが、

確かに 



まだ本決まりではないようですが、

あらかたのプランはできているもよう





ジャパニーズスポーツカーブームが再来するといいですね~

過酷なレースシーンを生き抜いた、

信頼できる確かな部品で創られた車

そんな車たちの復活に期待です





これだけ保有率や事故率が高まっている現代




保険料を値上げするよりも、

ぶつかった時に車体で衝撃を吸収する構造にするよりも、

燃費や室内空間を優先して骨を薄くするよりも、



そもそも、


いざという時に事故を回避できる俊敏さを

備えるべきではないでしょうか




かつての

運動神経のいい、

ジャパニーズ高性能マシンたちに陽の目を・・・






今日も最高にいい一日でした

ブレーキO/H

週末はまたもや台風が接近するそうで・・・

しかも今回は、

前回のをしのぐ規模だとか・・・



また広戸風吹くのかな

今のうちから対策を講じねばっ




さて。




車検でお預かりしていたお車の点検中、

ブレーキのダストブーツが破れているのを発見



今日は久しぶりに

ブレーキのオーバーホールをしました

IMG_1620_convert_20131022210313.jpg

ご覧の通り、ゴムのブーツが破れていたので

分解しまして

IMG_1625_convert_20131022210335.jpg

交換部品が左右1セットなので、

左右とも分解


写真上側が問題のブレーキ

ピストン部に若干のサビが見受けられます

サビでピストンが固着して、

引きずりを起こす前でよかったです

IMG_1626_convert_20131022210359.jpg



きれいに清掃

サビによる腐食もなく、

問題なさそうだったので、

ピストンは再使用しました



IMG_1627_convert_20131022210419.jpg



こちらが新しく組み付ける部品たち

グリスは3種類 

透明なのはピストン周辺

ピンクはダストブーツまわり

オレンジはキャリパーのスライドピンに

それぞれ塗布して・・・



IMG_1628_convert_20131022210436.jpg


すっぽり収まり、完成です



これからも、

しっかり車を止めるよう頑張りたまえ

ファイトだ!!ブレーキくんっ




今日も最高にいい一日でした

車ってすごいね☆

今日はとある本のご紹介

その名も

『プロジェクトGT-R』
~知られざる成功の真実~


IMG_1630[1]_convert_20131021215748







GT-Rとは、

言わずと知れた

NISSANのスポーツカーのことです







「一家に一台」から

「一人に一台」と言われはじめて久しい今日このごろ






世の中にありふれているからこそ、

改めて見つめてみるのもいいかも知れませんね





車に興味のない方には、

ちょっと難しい内容になっているかも知れませんが、

車以外のこともいろいろ学べるいい本です



興味のある方、時間のある方、

ぜひ一度読んでみてください



今日も最高にいい一日でした

稚児行列☆

あいにくの天気となりましたが、

奈義町農林業祭が開催されました

IMG_1613[1]_convert_20131020203834




その中のプログラムとして、

稚児行列(ちごぎょうれつ)が行われました





来年小学校に入学するお友達たちと

おめかししての行進です

IMG_1050[1]_convert_20131020205116

IMG_1614[1]_convert_20131020203859



そしてステージに整列

さと丸くんも一緒です

IMG_1616[1]_convert_20131020203938




来年からは息子もついに小学生

早いものですね~

ついこないだ産まれたような感覚です



親の方もそれだけ歳をとったということですが




そのころ娘は・・・

IMG_1618[1]_convert_20131020203959

さと丸くんダルマ落とし





その他、いろいろな団体が

奈義の特産「さといも」を自慢の味付けで提供し合う

その名も

『芋-1(いもわん)グランプリ』

も開催




雨天にも関わらず、

駐車場がまんぱんになるほどの来場者でした~





こういうイベントが

たくさん開催されるわが町奈義町って

とってもいいトコですね~



関係者の皆さんありがとうございます

そしてお世話になりましたお疲れ様でした





今日も最高にいい一日でした

キミはどこの子??

今日は朝早くから夜遅くまで

ドタバタで大忙しの一日でした




皆さんご入庫ありがとうございます

本当に感謝しています




精一杯頑張りますので、

今後ともどうぞよろしく






さて


最近、工場のまわりで

とあるネコをよく見かけます

IMG_1594[1]_convert_20131018214154

ネコに詳しくないので

種類は分かりませんが、

グレーのシマシマ模様で

首輪はついてません



近づくとすぐに逃げてしまうので

人間に慣れてないのかなぁ



おかげで、写真撮るのも一苦労です





これからどんどん寒くなるし、

どこか暖かいお家が見つかるといいネ~





今日も最高にいい一日でした

あなたのIQは148以上??

なんだかホントに寒くなってきましたね

皆さん風邪などひかれませんよう、

体調管理にお気を付けください




さて突然ですが



皆さんは

『MENSA(メンサ)』というのを

ご存じですか??



MENSAとは、

人口のわずか2%にあたるIQ148以上の人のみが

入会を認められる世界的な天才頭脳集団です


とはいえ、

世界人口を約70億人とすると、

1億4000万人が超天才という計算に・・・



日本の総人口以上の超天才達が

世に散らばってます


そう考えると僕たちは

いいように操られている、のかも知れませんね



ちなみに、

この団体に入会するには、

試験に合格する必要がありますが、

なんと受験回数に制限があり、

生涯で3回までとされています




そこで


参考までにここに何問かご紹介

問1
①~⑤のうちで他と違っているものは?

① K
② N
③ E
④ F
⑤ H

問2
一連の文字の流れを考えたとき、
次に続く文字は?

L → N → Q → U → ?


簡単ですか?
では、

問3
2R + S - 3T = 9
S × T = 10R
2R = S
が成り立つとき、R、S、Tの値は?

問4
それぞれの数列で、次に続く数字は?

① 66 44 24 6
② 144 12 120 10
③ 22 29 43 64
④ 55 74 57 72 59




どうでしたか?

実は問題には制限時間もあり、

1問につき約1分くらいで解かないと

間に合わないようです 




自信のある方は是非チャレンジしてみて下さい




他の問題も見てみたい方は

是非『くるあん工房』までお越しください(笑)






あっ!!

答えを書き忘れてましたっ

まだ考える場合は、

これより下は見るべからず、です
















問1  ③
問2  Z
問3  R=6、S=12、T=5
問4  ① -10
    ② 100
    ③ 92
    ④ 70

でした~

とにかく柔らかい発想が必要ということですね

固定概念を吹っ飛ばせ



今日も最高にいい一日でした

広戸風キタ-----( ゚Д゚)

恐れていた暴風雨、

広戸風が昨夜未明から

やって来てしまいました・・・


どうやら、

台風が四国や紀伊半島を北東に進むと

起きやすいそうです

「自然」には敵いませんね


すやすや寝ていたのに、

激しい家の揺れと、

風の爆音でたたき起こされていまいました



恐る恐る家の外を見てみると、

(といっても暗くてよく見えませんでしたが・・・)

鯉のぼりを上げる竿が、

まるで釣竿のようにシナっているではありませんかっ





そのまま折れると、

隣のお家の屋根にモンゴリアンチョップ(古っ)を

かますことになりますが、



かといって危険すぎて外にも出れず・・・



ただただ折れないことを祈るばかり





幸い大事にはいたりませんでしたが、

朝、庭に出てみると

IMG_1573[1]_convert_20131016212759


庭木の皮がはがされ、

木にポッカリ穴が空いているではありませんかっ


まぁ・・・もともと腐れていたのかも知れませんが

ビックリです





肝心の鯉のぼり竿は・・・

IMG_1593[1]_convert_20131016212821






むっ・・・





むむむ・・・




何か・・・曲がってね??





曲がってますよね!?





一番上に付いている筈の矢車が無いし




被害が出てなければいいんですが



聞けば、もう少し山側では

瓦が飛んだり、ガラスが割れたりと

実被害も出ているもよう


ただ、

けが人等はいないそうなので、

そこは何よりです


また、

役場職員さんや関係者の方々は

泊まり込みで待機されていたそうで・・・


われわれ町民の安全のため、

危険を顧みず尽力されていることに

心から感謝します。


どうもお疲れさまでした!!


ありがとうございました。



もう恐らく大丈夫だと思いますし、

今日はゆっくりと疲れを癒してください




また明日から頑張りましょう


今日も最高にいい一日でした

意外に重い・・・

非常に大型の台風、

その名も「台風26号」が近づいてきています



皆さん土砂災害や、河川の氾濫にご注意くださいっ



その進路から、

全国的にも有名な極地的暴風雨で

ここ奈義町を中心として吹き荒れる、

『広戸風(ひろとかぜ)』が

吹く恐れもあるとか・・・



何事もなければいいのですが、

充分な警戒が必要です




さて、

原付のタイヤ交換という仕事がありまして、

しかも前後同時交換でしたので、

まぁ、、、いっぺんに済まそうかと



が、

よく見ると「センタースタンド」がないもので・・・



仕方がないので台車に乗っけて作業しました~

IMG_1558[1]_convert_20131015212502
(暗い写真でごめんなさい


とまぁ、ここまでは良かったのですが、、、




原付って意外に重いんですね・・・


腰が・・・

ちょっぴり違和感・・・


一人で持ち上げるもんじゃないですね



昨日からの筋肉痛に加え、

身体のあちこちが痛いです




台風の関係で、

消防団の出動命令が出ないことを祈りつつ、

今日はゆっくり身体を休めよう~





皆さんも原付持ち上げる時は、

腰に気を付けてくださいね(笑)




今日も最高にいい一日でした

激筋肉痛っ!!!!

痛いですっ

痛いですよっ、ふとももがっ




恐らく、

いや・・・絶対に

昨日の運動会が原因ですね



ということで、



『 このふとももに

プルプルと振動を与えてコリをほぐす 』



という言い訳を使い、

僕はバイクで

嫁と子供は車に乗ってお出かけで~す

IMG_1564[1]_convert_20131014183302






行った先は、鏡野町にある夢広場

IMG_1561[1]_convert_20131014183151

地元産の野菜や生花を売っている、

いわゆる『 青空市 』の敷地の奥にある

遊具スペースにて子供と遊びました~

IMG_1559[1]_convert_20131014183216

IMG_1562[1]_convert_20131014183239

とはいうものの、

筋肉痛のせいで、まともにゃ動けず 

ほとんど眺めているだけ 


いやはや情けないことで・・・



早く治らないかなぁ~






ぼちぼち運動を始めよう




今日も最高にいい一日でした

町民運動会☆

昨日(10/13)は、町民運動会でした~

正式名称は、

『美作国建国1300年記念
第49回奈義町体力づくり町民運動会』

というもの(長いっ

IMG_1555[1]_convert_20131014102435

息子も来年から小学生ということで、

恒例の幼稚園リレーに参加
(青い帽子の子が我がトコの子です)

IMG_1553[1]_convert_20131014102745


奈義町のマスコットキャラ

さと丸くんと記念撮影 

IMG_1557[1]_convert_20131014102718


私はというと・・・

「消防団リレー」と

トリとなる花形種目「年代別リレー」に出場っ




するも、

思ったより身体がいうことをきかず・・・



ズッコケたりはしませんでしたが、

ここでも「オヤジ化」を痛感



皆さまに無様な格好をお見せする羽目に





これは本格的に身体づくりをせねばっ





昨日も最高にいい一日でした

世界のカブ☆

カブ(蕪)

アブラナ科アブラナ属の越年草。

代表的な野菜(根菜類)の一つで、

別名はカブラ、カブナ、カブラナ、

スズナ(鈴菜、菘)など数多い。

~wikipediaより~



ではなく



『世界のHONDA』が造った、

『世界のCUB(カブ)』ご来店です

IMG_1549[1]_convert_20131012213214

IMG_1550[1]_convert_20131012213240

何がスゴイって 



なにを隠そう、



なんとこのカブは、

牽引車なのですっっっ

もちろん合法ですので公道使用OK



ヘッドライト含め、ランプ類はLED

ボアアップ + ハイカム 化

エアによるダンパ調整可能なリアサス

ナビゲーション完備

などなど・・・

言い出すときりがないほどのカスタムです



何よりスゴイのは、

小さなお子ちゃまも安心して乗れるようにと取り付けられた

可倒式肘置き付きタンデムシート


これで、

万が一、お子ちゃまが寝ちゃっても大丈夫

落っこちるようなことはありませ~ん




その他にもいろいろ紹介したい箇所が

いっぱいあるんですが、

ついつい現車に見とれて

写メを撮り忘れちゃったので

またの機会に~



しかしまぁ・・・アレですね、

このサイズのバイクっていいですよね~



気軽に乗れるし、イジレるし

維持費安いし、車検はないし、


なにより、

田舎道を走っている時に、

その土地とすぐにシンクロできるあの感じ




バイクを運転されない方はピンと来ないかも知れませんが、

大きいバイクじゃ、

まず味わえないんです、あの感じ




いいなぁ~

僕もいつか購入してカスタムして

夕暮れどきのどこか知らない田舎道を

子供と一緒にのんびり走ろう~



本日は

眼福ご馳走さまでした




今日も最高にいい一日でした

やっぱりいいエンジンですね☆

本日~~、

SUBARU SUMBAR(スバル サンバー)

という軽トラにお乗りのお客様が

エンジンオイル交換に来られました





その走行距離・・・実に、





426,000km !!

IMG_1547[1]_convert_20131011204514





しかもこれまで、

特に大きなエンジントラブルもなく乗っているとのこと




「普通車」に比べて「軽自動車」は、

エンジンの使用回転数が高いため、

短命だといわれがちですが、



なんのなんの 



定期的な点検とメンテナンス次第で、

いくらでも長持ちさせられるんですね~




・・・や、高い技術力を誇る

SUBARU(スバル)だからこその妙技??




本当、いいエンジンですねっ



・・・ただ、今現在は生産されていない

というのが実に残念です・・・





アディオスッ!! スバルの軽自動車っ

アディオスッ!! EN07 エンジンッ




今日も最高にいい一日でした

人権教育研修講座修了☆

夕べも、ご飯を食べ、

お風呂に入り、ブログを書こうと・・・



その前に、



ちょっと横になろう・・・




と・・・



気が付くと朝でした~




いかんですねっ

最近すぐに気を失う癖がついてしまっています


もっと精神を鍛練せねばっ





さて今日は、

以前から参加させてもらっている

『人権教育研修講座』

の講演日



そして今日がラスト



無事に単位も修得し、
修了証もいただきました~

IMG_1546[1]_convert_20131010202551




一連の講義を通じて、

地域の歴史や、郷土の風習、文化、

それに伴う人権に対する考え方の変化など

さまざまなことを学ばせていただきました。



貴重な体験をありがとうございました



ここで得た知識と情報を生かし、

より 『人間らしい人間』 になろうと思います




今日も最高にいい一日でした

トライアル(TRIAL)リアバンパー☆

むむむ・・・

ずんずん台風が接近中だそうで


皆さん、もしもに備えて懐中電灯やラジオのご準備を






さて、そんな中ですが、





以前購入したものの、

放置していた(もったいない・・・

スープラ JZA80 の
(ウチでの通称:ナマズくん)

リアバンパーを仮付けしてみました~



メーカーは

トライアル(TRIAL)


純正比較はこんな感じ

IMG_1497[1]_convert_20131008211904

IMG_1505[1]_convert_20131008212448

心配していた『オバQ化』
(赤矢印の部分が外側にはみ出ること)
もなく、 シャープ 且つ ワイルド なデザイン

IMG_1506[1]_convert_20131008212517

IMG_1507[1]_convert_20131008212545

IMG_1508[1]_convert_20131008212617




いやぁ~、いいですね

今は未塗装ですが、

資金が貯まり次第、塗装しま~すっ





今日も最高にいい一日でした

便利になりましたねぇ~

何やら台風が接近中とか・・・

皆さんお気を付けくださいませませ






最近多用している分割式の

ドライブシャフトブーツ


もともと付いているブーツを切り取り、

IMG_1528[1]_convert_20131007210712

新しく付ける分割式のブーツに
接着剤を塗布
(ってか、手ぇ黒っ!!そして細っ!!)

IMG_1530[1]_convert_20131007210740

そいつをかぶせて
接着します

IMG_1533[1]_convert_20131007210808

発熱剤で接着面を温め、
より強力に接着 

IMG_1535[1]_convert_20131007210830






しばし待つべし





くっついた頃(10分後くらい)に

片側をバンドで固定し、
反対側からブーツ内にグリスを注入

IMG_1541[1]_convert_20131007210854


しっかり嵌めこんで、

IMG_1542[1]_convert_20131007210922


バンドで縛って完成 

IMG_1543[1]_convert_20131007210940





所要時間15~20分 




従来のように足回りを分解して、

ドライブシャフトをバラしながらの作業を考えると、

ずいぶん楽な作業です 



サビや汚れなんかでボルトが緩まないとか、

シャフトが抜けないとか、

いろんな苦労がありましたが、

そんな心配は一切なし



これで特に不具合なく、

わりかし長寿命というのは見逃せませんね




ボールジョイントが抜けなくて、

1時間くらい格闘してた頃が懐かしいです





どんどん便利になっていきますね

そのうち車も自然に直るようになったりして





専門ネタですみませんでした~



今日も最高にいい一日でした

野球初経験☆

昨日とはうってかわって清々しい一日

今日は近所の公園に遊びに行きました



そこに偶然、

ご近所さま家族も来てらして



一緒に遊ばせてもらいました

道具をお借りして初バッターボックス

IMG_1036[1]_convert_20131006205312


娘の方は悠々自適すべり台

IMG_1039[1]_convert_20131006205337



非常に有意義な一日を過ごしました~

いろいろとお世話になりまして、

ありがとうございました




今日も最高にいい一日でした

おっさん化現象

何だか急に日中も寒くなってきましたね~

皆さん風邪などひかれぬようご注意ください





夕べは、お風呂に入りご飯を食べたあと、

ちょっと横になろうと寝転がっていたら、

そのまま寝入ってしまっていたらしく・・・

気が付くと朝でした




自分が思っている以上に

身体は疲れをため込んでいるのかも知れませんね・・・




とはいえ今日も夜から消防の器具点検

雨が降ってるので、

それこそ風邪をひかないようにしなくては



今日も、足元の悪い中ご来店くださった皆様、

どうもありがとうございました




今日も最高にいい一日でした

草のパワー

何だか朝晩が、

涼しいというより寒く感じられるようになってきましたね


お変わりなければなによりです

体調管理にはくれぐれもご注意を



さて、

先日庭の掃除をした時の草が乾いたので、

今朝ゴミ捨てに行きました

IMG_1518[1]_convert_20131003214505

実にすごい量ですね(笑)



この草たちも種だった頃は、

きっと米粒より小さかったはず



それがこんなに大きく成長するなんて、



どんだけウチの土の栄養素を奪っとんじゃいっ




こんなになるまで放置してるのが悪いんですが・・・

いやしかし、

本来「草」であるべきものが、

ところどころ「木」にまで成長してましたからね、、、




やっぱり、

定期的な掃除は絶対必要ですね






今日も最高にいい一日でした

カップッチィ~ノォ~☆☆☆

夕方、日が沈むのが早くなりましたね~

車の室内作業は

昼間に済ませるべし  ですね


さて、

今日カプチーノにお乗りのお客様が

ご来店くださいました 

IMG_1517[1]_convert_20131002202022



いいっすね~っ

カプチーノ 


フォルムが何ともオシャレでカッコイイです


実は僕が夢としている

『 欲しい車リスト 』

の中の1台でもあります





当時の最先端技術を盛り込んだ極小コンパクトボディに

FR後輪駆動を採用する、フルオープン2シーター。

直列3気筒DOHCインタークーラーターボ搭載により

めちゃくちゃ軽快な走りを演出します。

ルーフ(屋根)には、3分割式のデタッチャブルトップを採用。

クローズドからTバールーフ、

タルガトップ、そしてフルオープン状態へと

4種類のオープントップ状態が演出可能。

サスペンションは4輪ダブルウィッシュボーンで、

14インチタイヤとアルミホイールを装備。



凄いパフォーマンスの車です

中古相場では今でも、

程度次第では150万円クラスもあったりとか


20年も前の車とは思えませんよね~



若者の車離れが進む現代では、

まず造ることのできない車です 




しかも、

こちらのお客様のお車は

すこぶる綺麗なお肌をされてます

更に

なんと走行距離は3万キロちょい


かなりのレア車です



やっぱり、


この頃の年代の日本車が、

一番輝いていたように思えますね~





眼福ごちそう様でした




今日も最高にいい一日でした

いろんなものに感謝した一日

本当に過ごしやすい毎日が続いてますね





今日は以前ご成約いただいていた

シエンタを納車しました


快適なカーライフが満喫できるといいですね

いろんな楽しい思い出を作って下さいね


ありがとうございました





それと、

スズキ アルトのサスペンション交換をしたんですが、

IMG_1513[1]_convert_20131001213139

IMG_1511[1]_convert_20131001213236

改めて考えてみると

本当に理にかなった構造をしていますね

これ無かったら、

人間でいうと『 膝がない 』のと同じですから

まともにゃ動けません




語りだすと

専門的になりすぎる(笑)ので省きますが、

よく考えられてます




というか、

詳しくみていくと

全ての部品がそうなんでしょうね~



開発者や製造者に感謝です



皆さんの足を支えてくれてありがとう



今日も最高にいい一日でした

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR