fc2ブログ

さらば2013☆

いよいよ今年も残すところあと1日



皆さんは今年どんな1年でしたか



人類滅亡終末予言の2012から1年

僕はいろんなことがありました~

まさに『激動の年2013』


会社退職

土地購入

地元役員(総代)就任

町消防団入団

操法訓練大会選手選抜

同町大会準優勝

同郡大会準優勝

新型消防車納車(入魂式)

幼稚園PTA会長就任

人権教育研修生就任

学力向上検討委員会委員就任

当ブログ開始

第二子が幼稚園入園

柴村恵美子さんとの出会い
(斉藤一人さんの1番弟子)

「くるあん工房」開業

テコンドー再開
(子供たちも入門)

斉藤一人さんのセミナー参加
(直接握手もできました)

まさかのハーレーくん
『高速道路で前輪パンク事件』

町民運動会年代別リレー選手選抜
(惜しくも2位でした~)


などなど


とにかく慌ただしかったです


出させていただく年賀状も、

去年に比べて100枚くらい増えました




でも、きっと人生を振り返ったとき、

今年はきっと

『メモリアルイヤー』

として記録されていることでしょう




そのくらい『新しいことだらけ』

の1年でした~



来年はもっとスピードアップを図り、

更なる飛躍を目指します


むふふ・・・





皆さまにとって、

2014年

最高にいい一年に

なりますように




皆さまの更なるご活躍と

ご健勝を祈念いたします





今年も最高に幸せな一年でした
スポンサーサイト



安全運転☆

年末年始はどこもごった返す

ということで、

ある程度の食料や、暇つぶし雑貨を買いに

いざ街へ




ってもう、どこも大渋滞ですねっ

バイクで出動すればよかった



そんな中、

2件の交通事故現場に遭遇




どちらの事故も

車の破損状況(程度)からして、

恐らく軽傷で済んでいると思います。




が、いろんな意味で

きっとダメージを受けてらっしゃることと

思います






皆さん、ゆとりある運転を

心がけてください





今日も最高に幸せな一日でした

門松作り☆

今日は地区役員の仕事として、

コミュニティハウスに

門松製作、設置に参加




僕としては初の試み



まずは材料調達


IMG_2078.jpg


竹や、

IMG_2079.jpg

松、梅、ハボタン、南天など



で、

材料カット

IMG_2080.jpg

と、ささくれの面取り

IMG_2081.jpg


竹は節の部分でカットすると、

飾った時に節が見えてビューティフォー




後はざくざく具材を植えこむべしっ

IMG_2082.jpg



最期に土台を『こも』で巻いて・・・

IMG_2083.jpg

こもこも。



完成っ

IMG_2086 2


いやぁ~ご立派


上出来じゃないですか




ちなみに、画像左に雄松、

右に雌松を飾るのが風習だとか

葉の部分を触って、

硬いのが雄、

柔らかいのが雌というそうです

そもそも種類が違う松みたいです



人間社会では、

特にウチなんかは、

雌の方が強い傾向がありますけどね~





さぁこれからこの会の忘年会です

ゆっくりくつろごう~




今日も最高に幸せな一日でした

大掃除🎵

さぁいよいよ年の瀬ですね

今日で仕事おさめの方、

今年も一年お疲れ様でした~




今日は大きな仕事も入っていなかったので、

工場の大掃除をしました



開業から半年しか経っていないのに、

結構汚れていたことにビックリ



やろぅやろぅと思いながらも

先延ばししていた『棚』の設置も完了

IMG_2076.jpg



掃除前と掃除後で、

ビフォーアフター的な記事を書くつもりが、

ビフォア写メを撮り忘れていたので

すべてパー



何をしてんだか




さて今日は早々に切り上げて、

ゆっくり休もう~



だって太陽出てる5時の時点で、

外は2度だも~ん


IMG_2077.jpg


仕事がないときは、

潔く身体を休めるべしっ




今日も最高に幸せな一日でした

ひとまずカタチに☆


ついに積もるのかな

という天気

IMG_2070.jpg

雪がわんさか舞っております



今日で仕事おさめという方も

多いと思います



ウチもいちお明日まで営業というふうに

設定してますが、

プロフィールのトコにもあるように、

連絡いただければ、

容易に「年中無休」にシフトします



ので、どうぞお気軽に

可能な限り対応致します



さて、もう随分長いこと

放ったらかしにしてしまっていた



『なまずくん』



そのままの状態で新年を迎える、

というのも申し訳ないので、

とりあえず走れるようにしました~

IMG_2071.jpg

IMG_2072.jpg

IMG_2073.jpg

エアロ類が無塗装なんで、

何だかチグハグな感じですが、

そこはご愛嬌




いやしかし

カッコイイなぁ~



来年中には、

ビシッと綺麗な色に塗装して、

ぶいぶい走るぞぉぉぉっ





ところで、

フェラーリのV12型のフラッグシップモデル

599

って、80スープラのディテールを

真似たとしか思えないフォルムですよね





スープラ (1993年生まれ/御年20歳)
IMG_2074.jpg
Ferrari_1.jpg
フェラーリ 599 (2006年生まれ/まだ7歳)





どうでしょう??

ちょっと言い過ぎかな?



実際並べると、ボディのプレスラインに

時代の違いを感じますね~



その差、実に20年以上っ

仕方がないか・・・


最近の子が足長いのと一緒ですね


時代の流れですね





全長の長いエンジンを

直列で前に乗っけると、

どうしてもこのフォルムになるのかな



個人的には、おいらの車は

『天下のフェラーリ様も真似した美車

だと勝手に思っておきます



今日も最高に幸せな一日でした

ちょっと振り返ってみる

クリスマスも終わり、

いよいよ2014年が

目の前に迫って参りました



皆さんお変わりなければ何よりです



タイヤ交換ラッシュもピークを過ぎ、

今日はわりと落ち着いた一日でした




開業から半年。

いやはや早いものですなぁ~



いろいろあったけど、

これからの方が断然長いわけで、

もっといろいろあるんだろうなぁ~



前の会社を辞めてからも

約1年が経過しました



そのまま辞めずに続けていたら、

今のようには到底成長できていなかったろうなぁ~



そのくらい、

人間的にも精神的にも大きくなれたと

思います



これからも更なる飛躍を目指して日々頑張りま~すっ




あ、



何だか、いよいよ年末コメントになっちゃった




まだまだ気は抜けない

2013ラストスパートじゃぁぁぁっ




皆さんお身体に気をつけて


今日も最高に幸せな一日でした

X'mas!!

さぁやって参りましたクリスマス



子供たちは

サンタさんからのプレゼントで

大はしゃぎ

IMG_2069.jpg

(そこまで楽しそうに見えないのは
 たまたまです(笑))



最近我が息子は

カメラに向かって笑顔を見せません

きどっていた方がカッコイイのだそうです



大きくなりましたのぉ~



でも。

「今日もくつ下置いてたらサンタ来るかもっ!!」

と言って寝ております




ふはははははっ

世の中そんなに甘くないわ~いっ!!




ってなこともないかも・・・ね




仕方ない、なんか面白いものでも

置いておいてやろう









ところで僕にはサンタ来ないのかな?








あ、嫁がにらんでる



あ、そうかっ

彼女にもサンタが来てないんだっ




こりゃいかん



こちらも何か面白いものを置いておこう






今日も最高に幸せな一日でした

イヴですなっ!!

やっぱり今日はクリスマスイヴですね

どうにもイヴですね

そこらかしこがクリスマスムード一色です




思い出せば

若かりし頃は・・・・・・

いろいろあったなぁ~



むふふ







それはさておき、

息子のために準備されたケーキ



その箱に何やら気になる文言が

IMG_2067.jpg

ふむふむ。

ほほぉ。

つまり、カメラのフレームが

ダウンロードできるってことね

ってことでさっそくパシャリ

IMG_2066.jpg




おおお~



僕らの子供の頃には

考えられなかったことですなぁ



そして会食

IMG_2068.jpg



さて。

今夜はサンタが来るのかな?

煙突ないから来ないのかな?




皆さま

メリークリスマスでございます



今日も最高に幸せな一日でした

プレゼント

さぁ、

明日はいよいよクリスマスイヴですね




子供たちがサンタさんに要求する額が

年々膨らんでいくことに、

少し恐怖を感じていま~すっ





我が娘は、

なぜか頑なに

i Pad が欲しいようですが

とりあえず

『リラックマ』のぬいぐるみで

我慢してもらう予定



事前確認もとってあるんで、

たぶん・・・大丈夫




問題は我が息子です 




どこで覚えたのか、

まぁ・・・僕のせいなんでしょうが、

本物のフェラーリが欲しいようで・・・
(ラジコンは却下


まず免許をとろう~

と言っても、

いや、眺めているだけでもいいんだっ

ってな具合で



・・・でもまぁ、

これはどうにもならないので、

とりあえず我慢してもらおう



そんな最中、

子供たちから

親父に思わぬプレゼントがっ





「お父さん仕事頑張ってるから、

 これ食べなよっ!!」





IMG_2065.jpg



まぁ、

こういうやりとりができるってことが

何より幸せなんでしょうね~




今日も最高に幸せな一日でした

プチ忘年会☆

昨日から友人やその家族さんたちが

泊りに来てらっしゃいまして



みんなでワイワイ、

プチ忘年会でした~



子供たちが無邪気に

はしゃいでいるトコロを見ると、

「いいもんだなぁ~」

と感じますね



僕の周りにいる人たちは、

人間的に徳があり

本当に素晴らしい人たちばかりで、

子供たちも心から楽しめていると思います。

この環境に感謝です





そして今日も、

我が娘が黙々と何かを作っていたので

見てみると、




IMG_2064.jpg



ジェットコースターだそうです

配色といい、立体感覚といい、

なかなかの出来栄え



親父の知らぬ間に、

子供の創造性はどんどん進化を続けているもよう




いやはや、

親父の威厳が保たれるのは

いつまでだろう~




今日も最高に幸せな一日でした

ONEPIECE 2

今日も多数のタイヤ交換、

タイヤ注文ありがとうございました~っ



本格的に降り出す前に

何とか間に合わせますねっ

ご安心をっ



さて。

こないだから描きはじめた、

ONEPIECEの下描きが完成し、

ペン入れ(黒インクでの清書)までが

終了~


シャーペンでの下描き~


IMG_1859.jpg


しかしまぁ、絵が細かいっ


IMG_1874.jpg



やっぱり『ロビン』(中央に座っている女性)が

男っぽくなっちゃう・・・



IMG_1879.jpg



そして、

描いていてヒシヒシと感じるのが、

『ブルック』(右下のガイコツ)の難しさ



本来は、眉毛や目や口のカタチ、角度で

表情を描き分けるはずなのに、

こやつは、その全てが欠落(笑)



梅干しみたいな目のくぼみだけで、

その全てを表現しないといけないワケですから、

そらもう大変な作業です



やっぱりプロってすごいなぁ~







そう感じた一日でした






今日も最高に幸せな一日でした

稽古おさめ

今日タイヤ交換させていただいたお車の

タイヤが実に大きかったので、

思わずパシャリ 

IMG_2049.jpg

左が一般的な軽自動車のタイヤです

下手すりゃ「倍」はありそうな図体です

すごいですねっ




さて今日はテコンドーの稽古おさめの日

ってことで、

みんなで道場の大掃除です

IMG_2056.jpg

ごしごしパタパタ

IMG_2057.jpg

掃き掃き拭き拭き




みんなで道場に感謝しながら掃除しました~



って、あれっ!?

むむむ・・・

我が娘がいないっ!!



と思いきやっ



IMG_2058.jpg


ひとり黙々と下駄箱の掃除をしていましたっ

皆の靴を出して、ごしごし拭いて、

また靴を戻しておりました~



大人も含め、他の誰もが道場の窓や床をワイワイ掃除している中、

極寒の玄関先で、誰に言われたわけでもないのに

自ら率先して下駄箱掃除をするムスメ



お父さんは感動いたしましたっ


激烈に褒めてあげました




そして最後は恒例(??)の

雑巾がけレース

あまりに本気でやったので、

写メ撮り忘れちゃいました



でも、その甲斐あって

私、優勝しました~っ



何をかくそう、

私、『雑巾がけ』には自信がありまして



たぶん本気でやれば誰にも負けませ~ん



今度、くるあん工房カップと称して、

雑巾がけGP開こうかな(笑)

体育館借りて大々的にやったら楽しそうだなぁ~


我こそはと思われる方は是非勝負しましょう~(笑)




今日も最高に幸せな一日でした

修業のかたち

スタッドレスへのタイヤ交換ラッシュも

だいぶ落ち着いてきました



皆さんこれで万全ですね



今週末もココ岡山県北地域は

雪マークが・・・

くれぐれも安全運転を



さて今日は最近読んでる本の紹介

その名も

『修業論』
内田樹 著  光文社新書

IMG_2048.jpg


です



合気道七段の氏が長年続けてこられた

武道稽古のなかで得られた感覚を

独自のタッチで解析されてます



とはいっても、

なにも武道の稽古の話や、

合気道のノウハウが

ズラ~っと書いてあるわけではなく、

むしろ

「人としての生き方」

みたいなものが論じられています



『下流志向』
(学ばない子供たち、働かない大人たち)

に始まり、

『寝ながら学べる構造主義』

『女は何を欲望するか』

『待場の教育論』

などなど、氏の本は

たくさん読んできましたが、

これぞ真骨頂と思える一冊



一つの人生訓として、

本当に価値のある、

読み応えのある本だと思います




機会があれば是非どうぞ



今日も最高に幸せな一日でした

革命の日☆

今日は、朝3時に起きて

いざTAA広島へっ

IMG_2044.jpg


あいにくの曇り空 



しかも寒いっ 



そして眠いっ 






が、


何とそんな暗鬱な気分を

一気に払拭するがごとく、





今日はここで

いろいろな方々から、

貴重な情報をいただきました




非常にタメになる、「生きた」情報でした



今日ここで得たノウハウを

今後の『くるあん工房』に生かし、

更なる躍進をここに宣言しますっ



乞うご期待っ



今日も最高に幸せな一日でした

子供の成長

今日は久しぶりの休日~


ってことで


やろうと思っていたけど、

なかなかできていなかった、

部屋の片付けをしました~



部屋の印象が変わると、

心も一新されて、清々しいですよね



で、

その間、子供たちを放ったらかしだったので、

どんな具合か様子を見に行くと・・・



IMG_2041.jpg



まっ



なんということでしょう(笑)



積み木で宮殿を造ってました~

まさにビフォーアフター(笑)



重心の位置や、

全体の3Dバランス感覚など

見れば見るほどすごいですね~
(親バカの典型例(笑))



自分が5歳だった頃、

こんなことできてたっけなぁ・・・



そして、お兄ちゃんは・・・

来年から小学生ということで、、、

IMG_2042.jpg

ランドセルを買いに行きました~

IMG_2043.jpg

しかもフェラーリ仕様
(冗談です。ただのステッカーです



本当は「黒」ではなく、

「透明」のランドセルが欲しかったらしいですが、

当然そんなものがあるわけもなく・・・

しばらくダダをこねていましたが、

「フェラーリっぽくてカッコイイよ」

の一言に何とか納得してくれたもよう

満足してくれて一安心です



「教科書もらった瞬間に、

内容をすべて頭に入れちゃえば、

透明のランドセル背負っていけるよ



というと、



「そうじゃな、わかった



との返事が

まったく頼もしい限りです



今日も最高にいい一日でした

ONE PIECE ☆

今朝テレビをつけると

ニュースキャスターがポツリ

「今日は全国的に真冬並みの寒さです」

だそうで 


なんとまぁ




というかっ!!



12月半ばは、

もともと「真冬」なのではっ!?





違うのかな??




まぁいいや




今日も多数のタイヤ交換ありがとうございました

遠方に出られる方も多いと思いますが、

くれぐれも安全運転で



さて。

最近まったく絵を描いてなかったので、

ちょいと空き時間を使って

久しぶりに作画です

IMG_1847.jpg

ものすごくゴチャゴチャした絵を

選んでしまった


描いていて、

何がなんだか混乱してしまいます



ま、趣味だし、

とにかく諦めずに

ひたすら描くべしっ



今日も最高にいい一日でした

奇跡のコラボ☆

もう言葉はいらないでしょう、

というくらい美しいツーショット

IMG_2027.jpg

車に興味がない方は、

『何がっ??』

という感じでしょうが、

世界でも他に類を見ない

流れるような美麗曲線を全身にまとった

奇跡の美車JZA80スープラが

修理入庫



そしてここに

世紀のコラボが実現っ



まさに

感無量でございます



高校時代の僕が

もしこれを見ていたら、

連日連夜歓喜の舞を踊っていたことでしょう



それもこれも

我がトコのスープラ(通称なまずくん)が

呼び寄せたものなのでしょうね



なまずくんにも感謝です



いやぁ~生きてて良かった




今日も最高にいい一日でした

初雪☆

朝、外に出てみると、

屋根や車に雪がっ

IMG_2030.jpg

午前中も、

何度か小雪が舞っておりました



いよいよ冬本番といった感じ



時計を見ると、はやもう9時

外は凍てつく寒さですが、

気合を入れて残りの仕事を片付けるですっ




今日も最高にいい一日です

イルミナティカード!?

今日も多数のタイヤ交換ありがとうございます

週間予報には雪マークが

タイヤ交換がお済みでない方は

どうぞお早目に




改めて考えてみると、

もう12月も中旬なんですねぇ

今年も残すところあと20日

「52分の3週間」です



って書いて思い出したんですが、

『トランプ』

って何やら色んな意味が込められているとか



ご存知の通りトランプは、

スペード、ハート、ダイヤ、クローバ

四種類のマークに、

それぞれA(1)~K(13)のカードがあります。

つまり全部で52枚(13×4)


これは1年が52週間であることに一致します



また、それらすべての数字を足すと、

1+2+3+・・・+12+13=91

91×4=364

これにジョーカーを足して365

そうです、一年間の日数ですね



逆に、

一年52週間を4つの季節で分けた結果、

それぞれが13枚になった、とも



その他にも、J、Q、Kがそれぞれ向いている方向の意味とか、

そもそも何であのマークなのか?

などなど、いろいろ疑問は湧きますが、

その答えは諸説あり、

そのほとんどが都市伝説化していて

どれが本物か

わけが分からなくなっています



ご興味のある方は、

深く探ってみられると

意外な事実が判明するかも知れませんよ~




今日も最高にいい一日でした

ひらがな

ふと見ると、

家のホワイトボードに

「ひらがな」がズラリ

IMG_1875.jpg

文字の勉強のあとが見てとれます



わりとキッチリ書けてますね~

「たちつてう」

が可愛いらしいですね



子供って、なんで時々左右反転した字を

書くんでしょうねぇ~



文字というより絵や記号として

認識しているのかなぁ



僕も絵を描くときには

この性質を逆向きに利用して、

より感覚的に描くように

脳の使い方を応用してみよう



そういや、

最近ぜんぜん絵を描いてないなぁ~

近々描くべしっ



今日も最高にいい一日でした

スライドドア~☆

雨です

ジメジメとした一日です

雪じゃないだけ、まだ暖かいです




さてそんな中、

『スライドドアが開かなくなった』

という修理車がご来店



正確には、

先日来店されたんですが、


たちまちには部品在庫もなく・・・


部品が入るまでは

応急処置状態で乗ってもらっていました



で、


部品が入って来たので今日交換修理です



スライドドアのこの辺りにある、

IMG_2015aa.jpg

ドアのラッチ部分、
(余談ですが、このラッチ部分、
 ドアが開かないと外せない構造でして・・・
 どうにかこうにかドアは開きましたが、
 外すのに相当苦労しました~(笑)
 こういった緊急時では
 内側からなら、
 簡単に開けられるような
 構造にしてくださ~い
 ねぇ、HONDAさん

IMG_2016.jpg

さて。

この中の、ワイヤーがかかっている個所が、

IMG_2017.jpg

破損していて、ワイヤーが引っかからなくなっていました

IMG_2023.jpg

新品と比べるとこの通り

本来あるはずのツメが折損しております


ところで、

何でこんな構造をしているんだろぉ??

普通のワイヤーみたく、

単純に引っ張るタイプにできなかったのかなぁ??



何か意味や理由があるんでしょうね



やっぱり何事も奥が深いなぁ~

日々勉強ですね~




今日も最高にいい一日でした

懐かしい問題

昨夜は消防の点検日ということで、

地元の見回りをした後、

みんなでワイワイ飲んでおりました


月に一度の定例会的行事なんですが、

いろんな意見が交わされ、

タメになるので、僕は好きです
(だから何だ(笑))


さて、その中で、

何の話からそうなったのか覚えてませんが、

算数の図形問題が出されまして



昨日は図解能力より、

アルコールの方が上回っていて

何のことだかちんぷんかんぷん



でも解けないまま放っておくのも

何だか気持ちが悪いので、

今日改めて冷静に考えてみることにしました

アルコールのせいで、

問題自体を記憶違いしているかも知れませんが・・・




問題
無題
一辺が6cmの正方形の頂点が、

接する円があり、

その円が接する大きな正方形があります。

このとき、

図の赤い部分の面積を求めましょう。


というもの。

ちなみに、

小学5年生レベルの問題だそうで、

ルート(√)だとか何だとか、

そういう難しいものを使わずに答えましょう

とのことです






以下、僕の持論です



無題2
まず斜めに補助線を入れ、

オレンジの部分を取り出します。
無題3
要はこの半円から、

三角形の面積を引いて2倍すれば

答えです。

そこでまず、

この三角形の頂点から垂線をおろし、

それぞれの個所に記号をふります。
無題4
半円の面積は、

半径×半径×3.14÷2

で出せます。


んがっ


半径が分かりません



そこで、

半径×半径に注目


図でいうと、

AD と DC です。

これは正方形の面積の公式です。

つまり、
無題5
この赤い正方形の面積

ということになります。

この部分の面積は、

△ABCの面積でもあります。

そして、

一番最初の図でいう、

中の小さい正方形の面積の半分ですから、

6×6÷2で出せます。

よって18c㎡。



ちなみに、

赤い正方形をひし形と捉えて、

ひし形の面積の公式でいっても、

対角線×対角線÷2で

6×6÷2となり、

同じですね



これを半円の面積の式に代入すると・・・

18(半径×半径の値)×3.14÷2で

28.26c㎡



そこから△ABCの面積を引いて、

28.26-18=10.26c㎡



最終的にこの面積の2倍が答えなので、

10.26×2=20.52c㎡

というのが結論です




どうだろう・・・

正直自信はあるんですが、

問題の出題者も答えを覚えていなかったので、

いかんせん不安です



堂々と間違っていたら、

とっても恥ずかしいので、

誰か正解を教えてくださ~い




今日も最高にいい一日でした

幼稚園発表会

今日は幼稚園の発表会

頑張ってきた練習の成果を見守りました~

IMG_2009.jpg

IMG_2011.jpg

IMG_2014.jpg

IMG_2013.jpg

みんな本当に大きくなりましたね

年少さんも、集団生活からはやもう9か月

みんなに合わせて行動ができるようになりました


年長さんはもうすぐ1年生

自分のすべきことをキッチリこなしております

責任感というものが感じられました




いやはや頼もしい限りです




この町は、環境もよく、

教育、福祉とも充実しています



みんなスクスク育っていきましょう~





今日も最高にいい一日でした

木の葉乱舞

今日も多数のタイヤ交換

誠にありがとうございました~



感謝感謝です




さて仕事中、

突然屋根からパラパラという音が聞こえてきまして



「雨でも降り始めたのかな?」

と思い、外を見てみたんですが、

そんなこともなく



何かと思いきや、

大量の落ち葉が舞っているではありませんか



それが屋根に降っていた音だったんですね



ご覧の通り木に葉っぱがありません

IMG_2008.jpg

残念ながら写真にはうまく写ってないですが、

ものすごい量の葉っぱが飛んでました



本体のためにせっせと働き、

光合成をして栄養を送り、

役目を終えたら地に落ちて

微生物たちの栄養源になる



葉っぱって、

その人生をまっとうしてますね~

消えるまで何かの役に立っています



僕もそうありたいものです


頑張ろう世の親父たちっ(笑)




今日も最高にいい一日でした

教育懇談会

今日は、PTAの関係で、

子供教育についての懇談会がありました。

IMG_2006.jpg


奈義町の教育委員の方々と

幼稚園、小学校、そして中学校の

各PTA役員が出席



そこで、

『家庭教育』というものにテーマを絞り、

いろいろと協議をしたんですが、

まぁ

目から鱗のオンパレード



出席者の年齢的な家族構成がそれぞれ違いますので、

抱えてらっしゃる悩みや、

それに対する考え方、解決策も千差万別



非常にためになるお話ばかりでした




結論として1つにまとめるのは、

とても難しいことですが、

あえて重要点を一言でいうと、



ずばり、



『家族で会話をする』



ということだと思いました




人間関係の希薄化が懸念されはじめて久しい昨今。

親同士の交流も減少傾向にあります。



結果、各個人の個別化がすすみ、

独自性という名の幻想的虚構を武器に、

子供たちは終わりのない自分探しの旅を

迷走し続けているような気がします。



基礎があり、そこにアレンジを加えることで

本当の意味での独自性が育まれます。



核がなければ、物質は安定を保てません。

それと同じで、

ベースなしに、独自性は確立できないと思います。

ベースとなるものがない独自性、

それは結局のところ亜流と言わざるを得ません。
(主軸がないわけですから、一構造体としての主張とはなり得ません。)


だからこそ、自主性、行動力、創造力の低下が

見受けられるのではないでしょうか。



今こそ家族一致団結をするトキかも知れませんね





うわっ

何だかすごく堅苦しいブログになってしまった



どうもすみません

まだお酒入ってないのになぁ




とにかく

本当に勉強になる会議でした

ありがとうございました


これを家で生かすべしっ



今日も最高にいい一日でした

慌てて車検‼

来週車検で預かるお車の

代車として使おうと思っていた車が、

なんと検査期限間近であることが発覚っ!!



「発覚」というか、

気付いてはいたんですが、

うっかりド忘れしておりました

IMG_2005.jpg

危ない危ない


ってことで、

急きょ車検をしました~



灯台もと暗しというか、

医者の不養生というか・・・


管理ミスは命取り


お客様に迷惑がかからぬよう、

気を引き締めていきますっ





今日も最高にいい一日でした

久々のTAA☆

今朝は早起きして

オークション会場に行ってきました
(IN 広島)


実に久しぶりでございました

そして写メ撮るの忘れちゃいました~



ご注文頂いているお車の仕入れだったんですが、

やはり現地に行くとイロイロと

目移りしちゃいますね~



いい車はまだまだ眠っているんだなぁと実感




さて、じゃんじゃんバリバリ頑張るぞ~




今日も最高にいい一日でした

大残業☆

やっと仕事が終わり、

時計を見ると

もうはや11時を回っているではありませんか



何をしていたというわけでもないのに、

時間が経つのは早いものです・・・



明日も朝が早いし、

さっさと寝よう~




今日も最高にいい一日でした

いざ棚田へっ‼

ひさびさのツーリングに出かけまして



まずは、

美咲町名物(?)

『たまごかけごはん』

を食し、

IMG_1983.jpg

しばし遊びまして

IMG_1984.jpg






その後、



いつぞやの記事に書いた、

美作市上山にある棚田を見てきました

IMG_1986.jpg

IMG_1988.jpg

IMG_1989.jpg

豊かな田園風景であります

夏~秋にかけて来ると、

田が潤っていて、

また違った風景になってたんでしょうね~




その後、また遊びにふけりました

IMG_1992.jpg

IMG_1993.jpg

天気も良くて、

非常に過ごしやすかったんですが・・・




帰りにちょいと雨に打たれまして




この時期の雨はメチャクチャ寒いですねっ

凍えながら帰宅しました~



の途中、

何とバイクのロービームが切れ、

仕方なくハイビームで走行



対向車の皆様、

大変ご迷惑をおかけしました



早く直そう~



今年はバイクで出かける度に

何かトラブルなぁ・・・





ま、大事に至らなくてよかったです




今日も最高にいい一日でした

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR