fc2ブログ

本物は違うね・・・

お出かけついでに、

先日仕上がった絵を

額に入れてもらおうと、

画材屋さんに行くと・・・





ひときわ目を引く絵がっ





残念ながら、

その絵の写真はないんですが・・・



店員さんに話を聞いてみると、

ちょうどその作者さんの個展が

お店の2階で開かれているそうで





ってことで、

さっそくご拝見






って!!



まぁ、当然のことですが、

すごいですね、プロは

今にも絵が飛び出して来そうな感じです

絵に命が宿ってます

IMG_2208.jpg

IMG_2209.jpg

IMG_2210.jpg




許可を得ることができたので、

さっそく掲載させていただきました~




作者は

池田誠史(いけだまさふみ)氏。




写真じゃウマく伝わらないのが残念です

実際はもう少し明るい感じです



機会があれば是非一度、

直接ご覧になって下さい



でも・・・いちお、

お店の名前はここでは伏せときますね




眼福ご馳走様でした


いいもの見させてもらいました~








っと!!









なにげに、

作者のプロフィールを見ていたら・・・




なんとっ


誕生日が僕と一緒だっ!!






むむむ・・・










むむむむむっ・・・






何かの運命か!?

はたまた、ただの偶然か!?

偶然で誕生日って合うものなのか!?

ここで運命を感じるのはアブナイ兆候か!?



いや、待てよ・・・

ウチの奥さんとも誕生日一緒だし、

PTA役員の中にも同じ誕生日の方が

いらっしゃる。



誕生日一緒って

そんなに珍しいことでもないのか!?



約365人に1人は

同じ誕生日の人がいるはずだもんな~



ん???


ってことは

仲間由紀恵さんとも一緒だということか・・・



ほほぉ






昨日より更に幸せな一日でした
スポンサーサイト



参観日

今日は今年度最後の

幼稚園参観日でした


折り紙でいろいろ作ったり

IMG_2204.jpg

節分に向けて鬼のお面を作ったり

IMG_2205.jpg

皆で「こま回し」をしたり

IMG_2207.jpg

と、

いろんな一面を見させていただきました





なが~いこと出来なかった

縄跳びも、

いつの間にか上手に出来るようになり、

子供の成長ぶりに驚かされた一日




今年度も残りあとわずか

と同時に

PTA会長職もあと少しとなりました




いろいろな方々からの

ご指導、ご協力のおかげで、

無事に滞りなく終われそうです




大きなイベントはあと1つか2つ

何だかちょっと寂しい気もしますね~




悔いを残さないよう

全部出し切っていきま~す



昨日より更に幸せな一日でした

冬はラーメン!!

今日は火曜日~

ということで

いざオークション会場へ



気温は -6℃ 

IMG_2201.jpg



山陽道では事故(故障?)があったようで、

途中で高速道路を降ろされちゃいまして

会場にはやや遅刻気味で到着




皆さん、この時期は特に安全運転を心掛けましょう~




満足いく仕入れもでき、

ほくほく気分で帰宅中

あまりにもお腹が空いたので・・・

IMG_2203.jpg

ででんっっ


岡山県赤磐市高屋にある

緑屋さん(ラーメン屋さん)へ立ち寄り




IMG_2202.jpg



初めて来たのがいつだったか

覚えてませんが、

味がやみつきになったので

ことあるごとに利用させてもらってます



いやぁ~美味しいなぁ~



昨日より更に幸せな一日でした

やっとこさで完成☆

相変わらず寒い日が続いています

巷ではインフルエンザも流行っているそうで


皆さん体調管理は万全に



さて。



長いことほったらかしていた、

一作品展用の絵が

やっと完成しました~


じゃんっ

IMG_2197.jpg


カメラと光の都合上、

全体的に暗く写ってます

実際はもう少し明るいです



影の方向や長さがバラバラで、

まとまりのない絵になってしまいましたが、

自分的には意外と満足のいく一品



今回も、描いていく過程で

いろいろと気づきがありました



これを踏まえて、

次はもうちょっと成長した作品を

ご紹介できると思います


頑張るっす





機会がございましたら

見に来てやってくださいませ~



僕の作品より遥かに素晴らしい工芸品や、

手の込んだ作品がズラリと

展示してありま~す



日時  2月4日(火曜日)から

    2月9日(日曜日)まで

時間  9:00~19:00
    (最終日は15:00まで)

場所  奈義町文化センター



今日も最高に幸せな一日でした

スケートォォォッ!!

今日は朝から、

消防団としてのお仕事がありました


消火栓BOX
(ホースや筒先など、初期消火に必要な機材が収納されたBOX)

を、取り付けるための

「土台」を

設置する作業です




・・・ちょっとワケあって、

完成形しかお見せできないんですが、

こんな感じですっ

IMG_2189.jpg

なんと素晴らしい出来

この枠組みの上に、

例のBOXが乗るわけです





皆さん、とにかく手際がいいし

段取りもバッチリなので、

仕事がすごくスムーズに終わりました~

いやぁ~ホント素晴らしい


僕は生まれてこのかた

こういう関係の作業を

したことがなかったので、

あたふたあたふたしておりました


むしろ邪魔になったんじゃないかな






んでもって夕方ごろ、

子供たちを連れて

スケートに行って来ました

IMG_2190.jpg

手すりにしがみついているのは

ウチの息子です



僕は消防の操法選手ということで、

万が一に備え、昨年から

スケート、サッカー、野球など

膝や足首を痛める危険性のあるスポーツを

自主規制している関係で

今回も見学組

テコンドーしてますけどね~(笑)



最初はご覧の通り、

びくびくしながら

リンクの端をウロウロしてましたが・・・



子供は覚えが早いもんで、

IMG_2195.jpg

IMG_2196.jpg

勝手に一人で滑れるようになりました



この調子でガンガン

たくましく育ってほしいトコロです





今日も最高に幸せな一日でした

修理の続き☆

さて今日は、

昨日やり残した修理の続きです



箇所は

エンジンオイルフィルターが

付いているブラケットと

エンジンとの間

IMG_2178.jpg

ズームイン!!

IMG_2177.jpg

したたっております




外してみると、

シール(Oリング)が固まり、

一部折損しておりました

IMG_2179.jpg





今回は未然に防ぐことができましたが、

ちょっとしたことで、

大事に至ることもありますので、

皆さんもぜひ

定期的な愛車点検を

心がけてください





今日も最高に幸せな一日でした

アトレーオイル漏れ修理

朝はすこぶる寒かったですが、

昼頃からは比較的暖かかった一日



やっぱり暖かいと

過ごしやすいですね~



そんな中今日は、

ダイハツ アトレーのオイル漏れ修理です



エンジン不調で

ご来店いただいたんですが、

見てみると・・・

エンジンオイルが漏れておりまして



むむむ・・・




ここに諸悪の根源があると判断

まずは・・・

IMG_2168.jpg

イグニッションコイルや

その他ホース類を外して・・・

IMG_2169.jpg

その勢いで

ヘッドカバーを外します

IMG_2170.jpg



これが外したヘッドカバー

と、新品のヘッドカバー

IMG_2171.jpg

ぐるりと周りにある黒いゴムと、

3つ空いている穴の

周りにある茶色の部品を変えたかったんですが、

この茶色い部品は、

単品での注文ができないということで


あえなくカバーごと注文となりました



でもって、

スパークプラグ(左が新品)と

IMG_2172.jpg

イグニッションコイル(下が新品)を交換

IMG_2176.jpg



その後組み付けて作業完了



無事にエンジンの調子は復活しました~

ぱちぱちぱちぱち




オイル漏れによって、

プラグやイグニッションコイルが痛み、

綺麗に火花を飛ばせていなかった

というのが原因でした


めでたしめでたし




がっ!!




すかさずもう一か所

オイル漏れを発見っ



部品入荷次第、追加整備です

こればっかりは、

段階をおって修理していかないと、

一気には完治しない症状なのが

残念



早急に修理するのであります




今日も最高に幸せな一日でした

難関 !?

仕事の関係で

なかなか参加できていなかった

テコンドー稽古に今日は参加



考えてみるに、

今年の初稽古になりますっ(遅っ)


そして、

待ち受けたるは・・・

IMG_2175.jpg

道場前の雪の壁





そういえば毎年この時期は、

こんな感じだったなぁ・・・



よく見ると、

子供の腰の高さまであります



そりゃ子供にとっては大変だ

乗り越えるだけで一苦労

でも、負けずに頑張って

乗り越えておりましたっ




さて、

さてさて今日の稽古は、

『 カウンター 』

の練習をしました~


『 相手の攻撃をかわしつつ、

  こちらの攻撃を当てる 』

というヤツですね~


テコンドーの場合、

相手の攻撃をかわす為の移動も、

攻撃するための武器も

「 脚 」

ですし、

蹴りと蹴りではお互いの脚が

ぶつかり合う恐れがあります



ので、



ここでいうカウンターは

『 相手の攻撃が出る前に、

  こちらの攻撃を当てる 』

という表現の方が近いですね~



えっ!?そんなことできるのっ!?

そもそも、それってカウンター??

って気がしますよね~

だって、最初に動き出したはずの

相手はまだ蹴り終えてないのに、

後から動きだしたこちらの攻撃の方が

早く到達するのって・・・ねぇ




でも、

実際にやってみると、

これがまた見事にカウンターなんです




言葉じゃうまく表現できませんが、

とにかくこれができれば、

かなりカッコいいです~




僕はまだまだなので、

ひたすら稽古あるのみ

頑張るっすぅぅぅ





今日も最高に幸せな一日でした

練習あるのみ!!

今晩も、消防の操法訓練練習がありました

IMG_2166.jpg

ポンプやホースなどを、

本番で実際に行われる

配置にセットしての練習



これがあるだけで、

圧迫感があり、

身体の動きが固くなっちゃいますね~



やっぱり、

何かに囚われると

身体の自由度が大幅に低下します


地面に置かれた、

30cm幅の板の上は平気で歩けるけど、

それが地上数十メートルの

高さにセットされると、

途端に渡れなくなる、っていう

アレと同じですね~



というかっ



練習中、外に置いていたジャンパーを

冷えちゃいけまいと室内に運ぶと、

既に凍っておりまするっ

IMG_2167.jpg



寒いはずだ・・・




皆さん風邪にはお気を付けください




今日も最高に幸せな一日でした

マリファナ合法化の流れ

今日は四国のオークション会場へ

ってことは・・・

そう、

瀬戸大橋

を渡って参りました~

IMG_2162.jpg

ちなみに

運転中に携帯電話を

操作しているワケではありません

ので、あしからず





そして会場入り

IMG_2164.jpg

ここ来るとき、

いっつも曇っております





そんな空き時間に、

ちょいとニュースなんぞを

眺めていると・・・



オバマ大統領

「マリファナに飲酒以上の危険はない」




の見出しが

アメリカでは、

条件付ではあるものの、

マリファナの合法化が加速しているそうです


世界的にみても、

マリファナを合法化している都市は

いくつもあります



もう15年以上前になりますが、

日本でも「薬物依存の真実」を

叫んでらっしゃる方がいらっしゃいました



当時から、

一番依存性の高い薬物は

アルコール

次いで

ニコチン、コカイン、覚せい剤、シンナー、ヘロイン・・・

と続くといわれていました。

単純比較はできないので、

あくまで参考順位でしかないんでしょうが、

依存性の観点からいって

アルコールやニコチンが

未成年でも簡単に入手可能な日本って

凄いですよね・・・




流れからいって、

数年後には日本でも

マリファナ合法化するのかなぁ??




時代の流れって・・・

怖いですね



今日も最高に幸せな一日でした

ぼちぼち老化が・・・

出かける用事があって、

車に乗り込み

ふと見ると・・・

IMG_2160.jpg

午前10時半なのにまだ0℃っ!!



外で自然に氷が作れる温度で~す






さてそんな中、

今夜も消防の操法訓練大会の練習でした



1チーム4人構成ですが、

僕以外みんな20代・・・



覚えも早いし、キレもある、

何より回復が早いっ


うらやましい限りです





ここのところ、

筋肉痛が2日遅れで到来している僕としては、

足手まといになるのでは・・・?

というのが本音です



がっ



まだまだ若いモンに負けるワケにはいきませんっ



『気合』

『根性』

『やせ我慢』

最後まで乗り切ってやろうと思いますっ



ま、

ケガだけは気を付けよう





今日も最高に幸せな一日でした

極寒の出初式

案の定、朝は雪景色

IMG_2154.jpg


道路もガチ凍りです


IMG_2155.jpg




そんな中、

今日は消防の出初式をしました


IMG_2156.jpg




そしてこれまた恒例の

放水試験


IMG_2157.jpg


IMG_2159.jpg



とにかく寒い一日でした




今日も最高に幸せな一日でした

ついに雪が・・・

今日はPTAの新年会的なもので

豪華料理をいただきました

IMG_2150.jpg

幹事の方々に感謝です

ありがとうございました~

非常に楽しめました




と、





いざ帰る段になり、

外に出ると

IMG_2151.jpg



ぐわっ



めっちゃ降ってるっ





家に帰り、

せめて車のワイパーだけでも

起こしておこうと思いましたが・・・

IMG_2153.jpg

う~ん・・・

もはや車の原型がない状態




明日はこんな中、

朝から消防の出初式・・・




大丈夫かなぁ・・・





今日も最高に幸せな一日でした

学校教育

来年度(今年の4月)から、

長男が小学校に通うということで、

とある学校教材のセールスさんが

来られました


そこでいろいろと

お話を伺ったんですが、

今の教科書って回答がなかったりするんですねっ



事細かい説明が無いというか



「後は自分で考えて」

とか、

「授業中、先生の言うことを

 きちんと聞いて自分でメモをとろう」


というコトですかね~



子供に教科書を見せられて、


「ここ教えて~


と言われても、


ん゛っ‼ 分からんっ‼


としか言えないですね、コリャ

ものすごく抽象化されているんですよ、内容が

ただ、逆に言えば、

そのぶん考え方のすそ野も広がっているわけですから、

発想力は鍛えやすいですけどね~



小学校1年でこれですから、

先が怖いですね~


いつからこんな

『投げっ放しジャーマン方式』に

なっちゃったんだろう(笑)


これって子供たちの学力に、

すぐには埋め難い「差」が生じてしまいそうな気がします



『分からないところは

分かる人が教えてあげる』

というふうにすれば、

みんなでテスト100点が取れる筈なのに、

それじゃやっぱダメなのかなぁ~(笑)



健全な大人社会では、

そういう会社の方が生き残る確率が高いけど、

みんながそうなると・・・やっぱりマズイのかな??




人を「特定の人間が作ったルール」でもって

選定し、排除することで、

生き残った人を「優秀な人」と

捉えるようなやり方は、

会社はともかく、

教育の現場では避けていただきたい

というのが本音ですね~




厚労省はともかく、

文科相は

どんな人間を育てたいんでしょう??

人間らしい人間?

人間を救う人間?

自我を捨てた人間?

歯向かわない人間?

無償で働き続ける人間??

頭脳明晰なコンピュータ人間??

頼るくせに文句言う人間??




投げっ放すんじゃなくて、

きっちり「ジャーマンスープレックス」を

決めていただきたい

そういう卒業証書をいただきたい!!




って‼

ってててっ‼


ま~た『車屋さん』らしからぬ

記事を書いてしまってる



自分じゃどうしようもないのに

こういうことを語るのってNGですね




反省







読み苦しい文章ですみませんでした


今日も最高に幸せな一日でした

久々の岡山車検☆

普段は近くの、
(とは言っても片道40分くらいかかっちゃいますが・・・)
車検場に車検を通しに行くんですが、

そこは週に2日しか

車検業務をしていないので、

日取りが合わなければ通せません



ってことで、

今日は岡山まで出張でございます



そして岡山の車検場
(軽自動車協会)

IMG_2144.jpg

この時期はガラガラですね~

そして、

いつになってもここに入るときは

緊張しますね~



何も悪いコトしてないのに、

警察官にじっと見られると

妙に緊張するアノ感じっすwww



きっちり整備しているので、

何も臆することはない筈なのに

不思議なものです



しかしまぁ、

岡山市は暖かいですね~

同じ県内でもこんなに違うんだなぁ~

改めて感動しました




今日も最高に幸せな一日でした

HONDA 時期NSX

夕焼けが綺麗だったので、

思わず パシャリ 

IMG_2140.jpg


人間って誰しも

いつかは死ぬわけですが、

僕は死ぬ間際に

一体どんな景色を見てるんだろう?




ま、

その時になれば分かるか







さて、そんなことより



ニュースを見ていたら、

時期NSXの記事が載っておりまして



実はしばらく前の記事なので、

ご存知の方も多いかと思いますが、

時期NSXは直噴ターボエンジンで

縦置きミッドシップレイアウトを採用

だそうです



車に興味のない方は、

なんのこっちゃか



と感じられるかも知れませんが、

とにかくレーシー
          (スポーティ)
ということです



フェラーリやランボルギーニみたいな

雰囲気ですね~



もともとそういう車ではありますが、

このご時世に敢えて

こんなスパルタンな車を開発中とは

凄いですね~


さすが世界のHONDA


僕個人としては大歓迎です

きっと高くて買えませんが(笑)





またいつぞやの

ジャパニーズスポーツカーブーム来ないかなぁ~





今日も最高に幸せな一日でした

いよいよ再開!!

今日はオークション日


ってことで、

早起きしていざ会場へ

IMG_2135.jpg



外気温は

-6℃ 


いよいよ寒いっす




ほどよいモノを仕入れた後は、

一目散に帰宅っ





そうっ!!


今日から消防団による

操法訓練大会に向けての練習が

再開ですっ

IMG_2136.jpg



去年は惜しくも準優勝




雪辱に燃える今年は、

もちろん

優勝

目指して頑張るべしっ



僕は今年もめでたく選手なので、

ひたすら練習あるのみ



これから数か月、

気合と根性と隠れた息抜きで

乗り切るっす



今日も最高に幸せな一日でした

世界のミステリー

明日は遠出の予定なので、

夜ガソリンを入れに

車に乗り込むと・・・



なんと「-3℃」


寒いはずです

まぁ、北国に行くと

こんなのヘナチョコなんでしょうけど・・・



寒いものは寒い

路面凍結の恐れもあります

皆さんくれぐれも安全運転を





さて、実は先日

「ピラミッド 5000年の嘘」

というDVDを借りてきまして



さっそく観てみたんですが、

何ということでしょう

実に痛快爽快ファンタスティックな内容



内容は敢えて伏せますが、

機会があってもなくても

是非一度ご覧になってください



有名映画だから、

もうご覧になった方も多い・・・かな??




そもそも普通に考えて、

あれだけ精度の高いものを

5000年も前の人間が造れるものだろうか?

と、皆さんもお考えのはず



本作では、

「これが真相だっ!!」

という明言は避けていますが、

実に必見の価値ありだと思います



悠久の時を遡り、

あらん限りの想像力を膨らませ、

神秘のベールに包まれた

世界最高級の謎に迫ってみてくださ~い



今日も最高に幸せな一日でした

着々と・・・

今日は本来定休日でしたが、

おかげさまで忙しい一日



急なトラブルでも(可能な限り)、

すぐにレスキューに参りますので

どうぞお気軽にご連絡ください



さて。



以前からちょこちょこアップしていた



が、じわりじわりと完成に近づいて参りましたので、

途中報告でございます



じゃじゃんっ‼

IMG_2131.jpg


なんだか「手ぶれ」してますねっ

むははははっ






そしてっ

何を隠そう、

実はブルック(右下のガイコツ)が

着ているのは・・・



IMG_2132.jpg



くるあんTシャツ

なのです~



いつかこういうの作りたくて、

今からこんな感じで

ちょこちょこ試作をデザイン中




楽しんで生きま~す






あ、そういえば

長いこと取り組んだ

議事録は、

何とか(案)が完成し、

ただいま校正中で~す



今日も最高に幸せな一日でした

ハイエース ラジエータ交換

「クーラント(冷却水)が減る」

という患者さんがご来店されまして



調べてみると、

ラジエータの一部が破損している

ことが原因と判明


ってことで、

さっそく修理です

まずは、ドレンキャップを緩めて、

クーラントを抜きます

IMG_2118a.jpg


抜け切るまでには時間がかかるので、

その間に本作業開始~



シートやらエンジンカバーやらを外し、

IMG_2116.jpg


エンジン御開帳~っ



ってっ、狭っっ‼

とはいえ、

見なかったことにもできないので、

ジャンジャン作業を進めるです


まずは、ベルト類、冷却ファン、

そのシュラウド(カバー)、

リザーブタンクなどを外します


今回ファンはこの部分で切り離しましたが、

空転するので少し厄介

IMG_2117a.jpg


ベルトがかかった状態のうちに、

軽く緩めておくべきですね~



でもって、

ようやくラジエータとご対面

ここいらで、そろそろオートマの

クーリングホース辺りを外していって・・・

IMG_2119a.jpg


引き出すべしっ

IMG_2120.jpg

やっぱり狭っ‼



で。

こちらが取り出したラジエータ

IMG_2121a.jpg



問題があったのは、黄色丸の部分



IMG_2122a.jpg


ここが折れちゃっていて、

遠慮なくクーラントが漏れておりましてん



ってことで、

この部品(サイドタンク)を交換



後の画像

IMG_2124.jpg


せっかくここまで外したので、

ホース類や、サーモスタッドも新品に交換です

IMG_2125.jpg


あとは逆の手順で組み付け、

クーラントのエア抜きをして終了で~す




いやぁ~結構しんどい作業でした

でもだからこその充実感





さぁて、

早く議事録を仕上げねばっ
(まだできてなかったのかっ(笑))
()


いや・・・、

これでも一応毎晩2時まで作業をしてるんですが、

とにかく大変な作業なのであります



今晩こそ仕上げるぞっ




今日も最高に幸せな一日でした

雪化粧~☆

ついにこの日がやってきました

積雪で御座いますっ



昨年末もチラチラと雪が

チラついた日もありましたが

こうして田畑や庭に残ったのは

おそらく今日が今季初

IMG_2113.jpg



ちなみに


これが昨日の景色

IMG_2108.jpg


雲がよってたかって

雪を生み落としているさまが見て取れます



冬雲の産卵風景



昨日はこの写真でブログを書くつもりでしたが、

仕事の都合と、

例の議事録作成作業で
(詳しくは1月8日記事をご覧ください)

結局書けず・・・





せっかくなので今日使っちゃいました~




そして今日もこれから

議事録作成で~す



まだやってんのかよっ



というツッコミを受けそうですが、

これが本当に時間かかるんですよ




って誰に言い訳してるんだろぉ





さて今夜も頑張ろう~





今日も最高に幸せな一日でした

議事録・・・

昨日の新年会では

元同僚、上司達との久しぶりの「飲み」

ということで、

存分に楽しませていただきました




ありがとうございました~





さて今日は、

先日行われました「地区総会」の

議事録

なるものを製作中でございます




議題内容から質疑応答などなど

事業報告や会計報告、

それから当総会で持ち上がった案件等を

漏れのないよう全て文章にしていくわけですが、



まぁ大変っ!!



その内容はお見せできませんが、

口語を文章にまとめるのがとにかく難しい~

ワタシ明らかに語彙不足で~す





でもまぁ考えてみれば、



過去の総会でも、

当然誰かがこの作業をしていたワケで・・・



僕の知らないトコロで

こんな苦労があったんだなぁと思うと

その方々に感謝感謝です



さぁて、

いっちょ頑張るっす

何時間かかるんだろう・・





今日も最高に幸せな一日でした

作品展のお知らせ

朝は極寒でしたが、

お昼頃からは過ごしやすかった一日




毎年恒例の

一世帯一作品展の知らせがありました

IMG_2107.jpg

せっかくなので~

去年同様『絵』でも出品してみようかな



ってか、

その為には早く作品を仕上げねばっ



頑張るっす





そして今日はこの後『新年会』





・・・といっても、

わが社のではなく、

以前勤めていた会社のです





辞めてから、、、

かれこれ1年くらい経っていて、

『なぜに今さらっ!?』

というのと、

少し後ろめたい気持ち

ありますが、



まぁ・・・


呼ばれた以上は

堂々と参加

したいと思いますっ




いやぁ~久しぶりだなぁ~



行ったところで、

「誰でしたっけ?」

と言われるのではないかという

一抹の不安を抱えつつ、

いざ出陣でござる




今日も最高に幸せな一日でした

営業開始!!

改めまして

新年あけましておめでとうございます

皆様お変わりなければ何よりです

僕は相変わらず元気です

今年も一年どうぞよろしくお願いします



今日は新年1発目ということで、

お正月休み中にうかがっていた

ご依頼作業を順当にこなすという

わりと忙しい一日でした



なかなかの好スタートを

きらせていただきました


ありがとうございますっ




当たり前のことですが、

こうしてお仕事をいただけるのも、

皆様のおかげです




そのご厚意にお答えすべく、

精一杯精進して参りますので、

今後ともどうぞよろしくお願いしま~す





今日も最高に幸せな一日でした

初見雲

のんびりした一日



相変わらずまだ酔ってます(笑)





今日、

ふと空に目をやると、

IMG_2094.jpg

見慣れない雲がっ



きっと飛行機雲なんでしょうけど、

雲を切り裂くカタチのヤツは

初めて見ました




新年早々、

新しいものに出会えるなんて

幸先のいいスタートです




なんだか今年もいい予感





今日も最高に幸せな一日でした

書き初めの日☆

新年2日目っ



まだ酔いは続いています(笑)



今日は

『書き初めの日』

字や絵を描く日だということです



せっかくだから、

今年の目標でも一筆たしなめてみようかな



絵も結局途中で止まってるし、

早く仕上げねばっ



さて、今年はどんな目標にしようかな




今日も最高に幸せな一日でした

☆祝☆2014年☆

さぁ、

やって参りました2014年



初日の出はご覧になりましたか

初詣には参加されましたか




僕は1日中ごろごろしてました



毎年思うんですが、

『初夢』

って、昨夜の夢ですかねぇ??

それとも今夜見る夢ですかねぇ??




ちなみに、

昨夜の僕の夢は、

それこそ『初日の出』でした



だだっ広い草原が眼前に広がるその遥か彼方に、

悠然とそびえる綺麗な山々

辺りはまだ暗闇と静寂に包まれている中、

かすかな閃光が頂に走り、

瞬く間に周囲の雪を

まばゆいオレンジ色に染めてゆく



なんとも言えない綺麗な光景でした

(すみません、文章力が乏しくて
 うまく表現しきれませんね




何だか今年はイイ予感

去年もツキまくってたけど、

それ以上となると・・・



一体どこまで行くのでしょう~





2014年が皆様にとっても、

最高にイイ1年になりますように



一緒に頑張って生きましょう~




今日もさっそく最高にいい一日でした

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR