fc2ブログ

大忙し!

登録の関係で、

岡山の陸運局に行きました



駐車場はぱんぱんっ


IMG_2368.jpg


月末と週末が重なったせいでしょうか


そこにスープラ発見


IMG_2370.jpg


前期型ですね

こないだもここで見たような・・・

いやぁ~いつ見ても

美しいラインですね~


トヨタの開発者に拍手です



さて、

今日もこれから消防の練習です

暖かくなったとはいえ、

夜はさすがに冷え込みます

ケガしないように気をつけよ~


スープラ見えたし、

昨日より更に幸せな一日でした
スポンサーサイト



やはり日本車?

昨日の予想通り今日は一日中雨

『雪』じゃないのと、

そんなに寒く感じない、

ので、やっぱり春間近ってことですね




そういえば、

あのスーパーカー『フェラーリ』といえど、

細部の作りこみは

意外にお粗末、

との話を耳にしました




『フェラーリ』なんてな

超高級車は、

すれ違ったり、チラッと見かけるだけで

心ときめく田舎者の小生



だもんで、



実際に細かいところまで

見たこともなく、

真意のほどは分かりませんが、

もし本当なら

ちょっとショックですね~



その点、

国産の高級車はその辺りも

しっかりしているし、


お国柄ですかね~


そもそも車の趣旨が違うのかな





ま、

何にしても一度は所有してみたいものです


フェラーリオーナーの方がいらしたら

是非お話をお聞かせください


昨日より更に幸せな一日でした

マツダ ボンゴ

今にも雨が降り出しそうな一日

明日は雨かなぁ~




車検でお預かりしている

マツダ ボンゴ君


リヤブレーキの点検中


IMG_2363.jpg


むむっ!!


むむむっ!!


IMG_2365.jpg


何やら得体の知れない針金が

出てくるではありませんかっ




オイルシールの内側にかかっている

スプリングっぽかったので

外して見てみると・・・


IMG_2366.jpg


案の定欠損しています



ので、

新品に交換


IMG_2367.jpg


こんなトコ外れるものなのかなぁ??



前に交換された方が組み付けるときに

ちょっと失敗したんでしょうか??




何にせよ大事に至らなくて何よりです




これからは快適なドライブを

お楽しみいただけると思います


昨日より更に幸せな一日でした

HA4 ディスビキャップ交換

ここのところ

暖かい日が続いていますね



春の気配がもうそこまで来ています




さてそんな中、

エンジン不調でご来店中の

HONDA アクティの

部品が揃ったので

さっそく修理っす



その部品とは

ディストリビュータキャップ


ちなみにこんな部品
IMG_2345.jpg




んでもって、

こやつをよ~く見ると・・・



IMG_2343a.jpg


ヒビが入っているのでありますっ

ここから電気がリークして、

本来の働きをしてくれない、

ってのがエンジン不調の原因です










一緒にプラグコードも交換


IMG_2351.jpg






その後、

エンジンは絶好調

完全に生き返りました~





20年以上前のお車ですが、

まだまだ現役ですっ

末永くお乗りください

全力でサポート致します




昨日より更に幸せな一日でした

操法要領講習会~リベンジマッチ

本日は

朝から操法要領講習会


IMG_2353.jpg


僕たちのチームが

模範演技ということで

意外と緊張しました


IMG_2354.jpg


みんなメッチャ見てるしっ
(あたりまえ




そしてその後のお昼ご飯




いつぞやの

焼きそば事件

以来、消防団の厨房には

立っていませんでしたが、




晴れて本日、



リベンジをするチャンスが

巡ってきましたっ




あの大失敗から、

皆様の情報をもとに

改良に改良を重ねた

次世代焼きそば

を披露する絶好の機会




で、いざっ


IMG_2356.jpg


焼きそば

が、いつの間にやら

オムそば

に進化しております




そして

皆さんの反応は、

『まぁ、美味い』








とのこと





やりましたっ

少なくとも、

努力の甲斐はあった模様






これを励みに、

更なる進化を試みま~す




何かありましたら、
情報をお待ちしております
よろしくお願いします



昨日より更に幸せな一日でした

HA4 プラグホールOリング交換

今日も日中はポカポカいい天気

でも、風が吹くとやっぱり寒い

山には雪が積もってますからね、

その吹きおろしの風なわけですから

そりゃ~しょうがない




ってなこって。



今日は、

Hondaアクティの修理をば



エンジンの調子が悪いということでご来店

症状確認後、

まずはプラグをチェック


と、


本来は乾いているはずのものが

オイルでベトベトに・・・

IMG_2347.jpg



なので、

まずはそこから修理です


IMG_2313.jpg



ヘッドカバーを外し、

その裏側から

矢印の部分の部品を交換

IMG_2315A.jpg


なんと、

ここだけの修理では

もしかすると改善しないかも・・・

という情報を得たため、

更に奥深くまで修理します



その名も

カムホルダー

で、

取り外したものがこれ


IMG_2324A.jpg


緑矢印のスプリングのせいで、

黄色矢印の部品が弾け飛ぶ恐れが

あるため、ボルトをヒモで縛り

広がらなくします


んで、裏返して見た図


IMG_2326A.jpg


ヒモだけでは怖いので、

スチロールの上に置いて

マイナスドライバーで補強


そして


要は黄色矢印の部分にある

Oリングが機能を果たしていないことが

オイル漏れの原因です


なのでコイツを交換



あとは、

組み付ける部分を綺麗に掃除して・・・


IMG_2325.jpg


IMG_2339.jpg


摺動部にオイルを塗り、

規定のトルクで順番に締めていきます


IMG_2340.jpg


プラグも再使用は危険なので

新品に交換


IMG_2342.jpg


ヒトも車も

調子が良くなると

やっぱり気持ちいいですね~





昨日より更に幸せな一日でした

基本が大切☆

稽古に集中していて

写真を撮り忘れてしまいましたが

今日はテコンドーの稽古日でした



恐れていた

ふくらはぎの痛みもなく、

そこそこ動けました




型の稽古をメインに行いましたが、

やはり『基本』は大切ですね~


基礎がしっかりしていないと、

何をやってもやっぱり上手くいきません。





そこいくと

商売の基本ってなんなんでしょうね~




意見の分かれるトコロですね~




わが社のモットーは

『笑顔』
(師匠の受け売りですが・・・

まずはそこから突き詰めていきましょうか






昨日より更に幸せな一日でした

肉離れ!?

日中、日が差していたものの、

風が強く寒い一日


皆さんお変わりなければ何よりです



昨夜も結局、

消防の練習から帰って来たのは

午前2時



そして今朝は、

車検のお車を引き取りに

朝6時出発で岡山市へ



昨日、今日とまともに寝ていない状態

そしてこれから、

やり残している整備作業

またも恐らく

日が変わるであろう見通しなり



眠気というより、

寒さがコタエますね・・・



や、ホント寒いんですよ、外は



これが夏場なら楽なんだろうけどなぁ~

あ、夏は夏で虫が多いか・・・





それはさておき



何だか右足のふくらはぎが痛いのです

筋肉痛でもなし、

どこかにぶつけたようなこともなし



つま先立ちのような格好をすると、

つったような痛みが

じ~ん・・・と走るのです




『肉離れの前兆として

このような症状が現れる』




ってなことを、

昔どこかで聞いたような・・・




しかも明日はテコンドーの日


何事もなければいいが・・・






さて、さっさと仕事に戻りま~す




昨日より更に幸せな一日でした

大阪の陣

昨夜も結局仕事終わりが

午前様で、

今朝は4時起きにて

いざ大阪のオークション会場へ



しかしアレですね、

自動車やトラックもさることながら、

バイクが多いですねっ


IMG_2316.jpg


朝も早よからゴッタ返しております

都会での運転に慣れていない

田舎者ですから、

車線変更がすこぶる怖いっ



渋滞気味で、

車みんながトロトロ進んでいるとき、

ウィンカーを出していても

へっちゃらでバイクが

間をすり抜けて行きます



モタモタしてたらイカンって

ことですね




そしてお昼は・・・


IMG_2317.jpg


栄養バランスの良さそうな

鶏肉のてりやき定食




納得のいく仕入れもでき、

一安心・・・





とはいきません



今日は消防の操法訓練の日

急いで帰って

また遅くまで寒い中

訓練です




さすがにちょっと眠いですなぁ



事故やケガのないように頑張りま~す





昨日より更に幸せな一日でした

エアウェイブ HID交換

寒い日が続きますね~

インフルエンザも猛威を振るっているらしく

皆さんお変わりなければ何よりです





訳あって、

手持ち工具は

プラスドライバー1本という状況で

しかも駐車場にて

ヘッドライトバルブ交換





患者はHONDA エアウェイブ


IMG_2306.jpg


って、・・・あれっ!?



隙間が全く無いっ




とりあえず、

エアダクトを外してみる


IMG_2307.jpg


・・・状況変わらず 



しばらく頑張って、

手を差し込んでみましたが、

手首やヒジの関節に限界を感じたので

あえなく断念





諦めて地面に寝転がり、

唯一の工具プラスドライバーを駆使し、

バンパー下側からアプローチ


そして何とか取り出せた

HIDバルブ

IMG_2308.jpg


ケースに入れると・・・


IMG_2309.jpg


まるで危険な爆弾みたいですね~



と、

余裕があったのはここまでで



新しいバルブを入れるのが

ものすご大変っ




言葉ではウマく表現できませんが、


先は見えないわ、

ガラス部分を触ってはいけないわ、

配線は邪魔するわってなこって、

完全手さぐりの、

指先の感覚だけで作業進行




結局、無事に完了したものの、


IMG_2311.jpg


辺りはすっかり暗くなっておりました~




HONDAさん・・・

作業性の改善をお願いします・・・
(あっ!!グチっちゃったっ





とはいえ本当に、

最近の車って、

ヘッドランプの交換が

やりにくい構造になってるの多いですね~



ライトの寿命が伸びて、

交換の必要回数が減ったからかなぁ~??


ライトのデザインのせいなのかなぁ??


よく分かりませんが、

リフトかジャッキが無いと

本当に苦労します



皆さんも、

地ベタでの交換にはご注意を~




昨日より更に幸せな一日でした

奇跡の一投!!

本日は大安吉日ということで、

ご成約のお車を

納車いたしました~


P2010724.jpg


ご満足いただけるアフターフォローを

心掛けて参りますので、

今後ともどうぞ宜しくお願い致します


ありがとうございました




さて今日も消防の練習日

ご指導くださる先輩方の多くが

欠席されていたため、

一人黙々と練習に励みました



そんな中で、

奇跡の一投が生まれまして



あまりに嬉しかったので

思わずパシャリ


IMG_2305.jpg


見て下さいっ!!


火点に向かってズドーンと一直線っ

文句の付けようがない出来栄え

見たとき一人で感動しちゃいました


どうですかっ







って、



消防操法を経験されていない方は、

何が凄いのか

ピンと来ないかも知れませんが、



こんな風にホースが

火点に向かって真っすぐ伸びることって

めったに無いことなんです



去年から通算で何投したか分かりませんが、

こんなに綺麗に伸びたのは

初めてですっ




今年こそは去年の雪辱を晴らすべく

優勝狙うぜぃっ





昨日より更に幸せな一日でした

あたふた

今日は朝から晩まで

ドタバタの一日



作業も立て込み、

お待ちいただいたお客様には

大変ご迷惑をおかけしました


今後は効率の改善を図り、

スムーズな対応を心掛けて参ります。



今後ともどうぞ宜しくお願い致します



さて、急がねば

また今日も消防の訓練です



ではまた

ご機嫌麗しゅうです



昨日より更に幸せな一日でした

バレンタインイヴ☆

今日は木曜日~



ということで、

テコンドーの稽古日です



練習後、女の子から



「これどうぞ



と言われ、見てみると・・・


IMG_2290.jpg




はっ!!

っと気付きましたっ!!





明日はバレンタインデーなんですね~


すっかり忘れていましたっ

2月14日

とハッキリ聞いても

まだピンとこないという親父っぷり

ヌケとりますなぁ~






ともあれ、

貰えたことに変わりはなし





「ありがとう~
僕にくれるんだ~















「えっ?違うよ~
士道くんと伊織ちゃんの
















!!!













まぢっすかぁぁぁぁ~







あえなく撃沈でございます





まぁね・・・、まぁ、


子供たちが貰えたんだから

素直に喜ぼう




ふははっ

ふはははは~







昨日より更に幸せな一日でした?

気候変動

登録業務うんぬんのため

岡山市内に行ってきました



岡山運輸支局、

いわゆる『陸事』というトコロです



その道中に気が付いたんですが、

岡山市内でも、

民家の軒先や、

日の当たらないトコロなんかには

まだまだ雪が残っているんですね~


IMG_2287.jpg


県北のこちらでも、

もうほとんど解けているというのに




聞くに、

先週の土日辺りで15cmほど積もったとか



珍しいですね~



岡山市内にお住いですと、

スタッドレスタイヤを装着されていない方も

多いのではないでしょうか??



まだまだ寒さは続きます

路面凍結の恐れもありますので、

運転にはゆとりをもって、

事故にはくれぐれもご注意を




昨日より更に幸せな一日でした

相変わらず寒いですね!

今日も何だか寒い一日

そして何だか膝が痛い・・・

そういえば、

いつぞやのフルマラソンから

寒くなると痛みを感じていたような・・・



まさか古傷化しているのでしょうか!?



いつまでも若い気持ちでいたのですが、

何だかんだで歳をとっているのかなぁ~



今日もこれから消防の操法練習

身体をいたわりつつ

走り回ってきます




無理は禁物ですね~



昨日より更に幸せな一日でした

トラック車検

ここのところ

すこぶる寒いですね~


皆さん風邪などには

くれぐれもご注意を



さて今日は

トラックの車検をば


IMG_2272.jpg


IMG_2273.jpg


ってやっぱり、

全ての部品が

大きいっ


し、


重いっ



普段、普通車や軽自動車をメインに

整備しているので、

このサイズには

いちいちド肝を抜かれます



気を抜いていたら

腰をやられちゃいそうです



平素からこういう

大きな車を整備している皆さん、

ご苦労様です

ワンミスが

大怪我に繋がる恐れがあります。

くれぐれも安全第一で頑張ってください

感謝しています





昨日より更に幸せな一日でした

作品展終了☆

先日から開催されていた

一作品展が終了しました


IMG_2267.jpg


皆さん凄い作品でした


IMG_2269.jpg


手作りとは思えない

出来栄え


IMG_2268.jpg


達筆です

残念ながら読めませんが、

美しいということだけは

わかりますっ




僕も、

お次は『字』の練習しようかなぁ




昨日より更に幸せな一日でした

グラウンド練習!

消防の操法訓練も

いよいよ本格的に

グラウンドでの練習です



ぱらぱらと

雪も降って参りまして

IMG_2262.jpg


帰る頃には

法被(はっぴ)が

凍み付いておりました


IMG_2263.jpg


う~っさむさむ


とにかくケガをしないように

頑張るっす



皆さんもお身体を大切に

寒稽古

もの凄く寒い一日でしたね~


皆さんお変わりなければ何よりです



さて今日は木曜日

ってことで、

テコンドーの稽古日で~す


IMG_2255.jpg


道場は板場なので

これまたすこぶる寒いっ!!

というか、痛いっ



しかしっ



子供がいる手前、



おやじ、
弱音は吐けないっ!(笑)




意地で頑張るべしっ




でも~。





最後の方は子供たちストーブに

あたって休んでました~





幼稚園児じゃ仕方ないか・・・

ま、臨機応変が一番だね

寒い時は暖かくして休む




間違いない





昨日より更に幸せな一日でした

料理修行(第3回)

今日もすこぶる寒かったですね~

って、僕はこれから

消防の練習で、

更に寒い思いをするんですが



今日は、

先日から果敢に挑戦中の

料理修行

に進展があったので報告します


いつも、

なんだか肉が固い気がしていたので、

今回は肉を炒める時間を

短めにしてみました


IMG_2231.jpg


そして今回は、

ピーマンをゲストとして

お招きいたしました~


IMG_2232.jpg


肉はこんな感じで、

少し赤みが残っている状態のところで

野菜を投入


IMG_2233.jpg


んでもって、

塩コショウで味付け



後は麺を入れて、

前回学んだ通り、

焼肉のタレとウスターソースで

仕上げていきます



とっ!!



何の根拠もなく、

今回は更に

冷蔵庫に適当にあった調味料

かき醤油

追加投入っ



ワケも分からず、

何でも適当に混ぜるトコロが

まさに素人


IMG_2234.jpg


そして、

こちらが出来上がり


IMG_2235.jpg


今までのに比べて、

格段にツヤが出ていますっ



とにかく早め早めに

仕上げていったことが

功を奏したのでしょうか、

美味しそうです



そして

いざ実食っ!!

















んっ!!





ん・・・

んっ・・・

んんんっ・・・



んまいっ!!



口から光線が出るほどではないですが、

実に美味いっ




自分で言うのもアレですが、

明らかに成長が見られます





ってことで、

特別講師の『嫁』にも

試食してもらったトコロ、


「これは美味しいっ!!」


との評価をいただきました~



いやぁ~よかったよかった





あとは、

これを消防団の場で

リベンジするのみ・・・



ただ・・・

あそこはフライパンじゃなくて

鉄板なんだよなぁ・・・

そこが不安




まぁ、やれるだけのことを

やるだけっすね


皆さんどうもありがとうございました

これからも精進していきますので、

何か秘技がありましたら、

今後ともどうぞよろしくお願いします




昨日よりさらに幸せな一日でした

いざ大阪!!

まいどおおきにぃ


今日は大阪のオークション会場に

行って来ました~


IMG_2239.jpg


やはり大阪ともなると、

田舎者の僕にゃ運転がキツイっす



交通量も車線も多いし、

バイクはガンガンすり抜けていく


おまけに、

この会場へは初陣だったので、

ハラハラドキドキ



心臓が潰れちゃいそうです~



とはいえ。

ボチボチの仕入れもできたので、

とりあえず満足の一日









ちなみに


IMG_2242.jpg



帰り道にフェラーリに遭遇っ

暗い写真で見にくいですね・・・



いやぁ~、

おいらの田舎じゃ

なかなか見えないですからね~




都会じゃ珍しくないのかなぁ




いいなぁ~

いつか必ず買ってやるっ

ふふふ・・・



まぁ、

今日はとりあえず見えただけでも、

昨日より更に幸せな一日でした

料理修行 (第2回)

なんだか今日は

すごいモヤが発生してました

IMG_2237.jpg

前が見えましぇ~ん





そしてっ!!


雪辱を晴らす修行第2弾っ!!

焼きそば作りです




味付けを「焼肉のタレ」と「ウスターソース」で

というアドバイスをいただいたので、

さっそくトライっす



今日は特別講師の『嫁』が不在なので、

野生の勘で分量や時間をはかります





まずは材料準備

IMG_2221.jpg


冷蔵庫にあったモノを、

素人の直観でカット


IMG_2222.jpg


肉を炒めます

ガツガツ炒めます


IMG_2223.jpg


前回の教訓を生かし、

もやしは少なめに投入

ふふふ・・・ひとつ成長したな 


IMG_2224.jpg


頃合いを見計らって、麺投入


IMG_2225.jpg


麺がほぐれてきたので、

教わった秘伝の味付け

『焼肉のタレ』と『ウスターソース』投入っ


もちろん投入量は野生の勘っ



そして出来上がり~


IMG_2227.jpg


むむむっ

うまそうな匂い





いざ実食っ!!






















んっ!?






















んんん・・・??















あれっ??



普通にウマいぞ・・・??



ちょっとだけ辛い気もするけど、

前回のヤツに比べれば

格段に進歩しているっ






こりゃ凄いわい



というか、

今更なんですが、

調味料って、

味見をしながら足すモンですよね、普通。




ま・・・これもまた勉強



次回に生かせばそれで良し






いやぁ、しかし

変わるもんですね~

ビックリしました



ありがとうございましたっ




なんか一気にリベンジマッチに

挑めそうです



昨日より更に幸せな一日でした

一世帯一作品展のお知らせ

朝は大雨でしたが、

昼頃からは晴れてきて

意外と過ごしやすかった一日


2月4日から開催されます

『一世帯一作品展』の

作品展示に行ってきました




作品種類は

絵、写真、書道、押し花、工芸品などなど

多種に及んでいます


IMG_2229.jpg





皆さんモノ凄い力作で、

本当に素晴らしい出来栄えですっ



それで商売できるんじゃ??


ってくらいです




んでもって、

おいらの作品もコッソリ展示

IMG_2230.jpg



去年よりは

確実にレベルアップしてるな、僕



ふふふ・・・




ちなみに去年のはこんな感じ

IMG_0538.jpg



画像じゃよくわかんない・・・ですね




作品展は、

奈義町文化センターにて

2月4日(火曜日)から

2月9日(日曜日)まで開催!!

9:00~19:00まで
(最終日は15:00まで ご注意を )


期間が短いですので、

皆さんお誘いあわせの上で、

お見逃しなく




技巧の粋をご覧ください



昨日より更に幸せな一日でした

料理修行(第1回)

昨夜行われました

消防の練習後、

皆で座談会をしまして



わたくし

その席で、

焼きそばを作れ

と命ぜられたため

頑張って作ったのですがっ!!


何を隠そう、

わたし

料理経験ゼロ

なんです~





そして。






とにかく不味かった!








『「焼きそば」ってそんなに

良し悪しの差は出ないだろぉ??』


とお考えのそこのアナタ



ちっちっちっ



世の中、とんでもない輩がいるもんですよ



絵でも字でもスポーツでも、

「何をどうやったら、そうなるんだっ!?」

「フッツゥーーーーッに考えて、

まず、それはないだろぉ!!」



っていうのを、

しでかすコトってあるじゃないですか?



それの『料理版』ですね


あの具材で、

あの味を出すのは

逆に難しいんじゃないか!?

ってくらい

常識を遥かに絶する不味さでしたよ






でっ!!





あまりに悔しかったので、

今日から

料理の修行を始めることにしました~

特別講師に『嫁』を迎え、

いざ

『焼きそば職人への道』第1章

スタートですっ



IMG_2212.jpg

まずは、

肉と野菜を

それらしくカット

(最初に肉を切ろうとして、

開始早々いきなり激怒されました~

最初は野菜を切った方が

いいそうで~す



IMG_2213.jpg

肉を炒めてみます

むむむ・・・肉デカくね??


IMG_2214.jpg

野菜を投入してみます

むむむ・・・もやし多くね??



や、多いよね??

絶対多いパターンよね??

早くも暗雲・・・


IMG_2215.jpg

炒まった感が

だいぶ感じられた頃に麺投入



とりあえず

フライパンと具の量が合ってない

ということに、

このとき気付く


IMG_2216.jpg

水を少々投げ込んだ後、

フタをしてみる


別に、

見るに耐え難い状況に陥ったワケではありません


見なかったことにしたのではなく、

あくまで

蒸しているのですっ



IMG_2218.jpg

その後、

素人感覚でフタを取り、

それらしい粉をかけて

手首が取れるくらい、しこたま混ぜて

出来上がりっ



IMG_2219.jpg

青のりとか、かつおぶしとか、

紅ショウガとか、

そういう有段者用の道具は

今回は無視



何かそれらしくなったので

それで良しとすることに



そして・・・








いざ実食っ!!


























薄っ!!

味、薄っ!!




たぶん「もやし」だ!!

アヤツのせいだ

しかも何かパサパサしている・・・





けど


IMG_2220.jpg

娘は

美味しい

と言って、

全部食べてくれました~




もうね、

お父さんはね、

それだけで幸せだいっ



よしっ


次こそは、もっとましな

焼きそばを作ったるっ


どなたか

秘技があれば教えてください






昨日より更に幸せな一日でした

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR