fc2ブログ

BMW ヘッドライト

昨日は息子の誕生日

仕事を終えるのが遅くなっちゃったけど、

ぎりぎりセーフで

ご飯には間に合いました~


IMG_2830.jpg


息子もなんともう7歳

いやはや月日が経つのは

本当に早いものですね


無事に大きくなってくれていることに

感謝感激です

おめでとう~我が息子




さて今日も多数のご来店

誠にありがとうございました



今日はBMW(3シリーズ)の
(詳細グレードを控え損ねました
 ごめんなさい

ヘッドライト取り外しネタなんぞを



というのも、

外国のお車は国産車と比べて

造りが独特で・・・

ボルト類のサイズも、

インチとミリが混在しておりまして

何かと手間取っちゃうこともあり・・・



何かのお役に立てればと、

ここに記しておきます




他サイトでは、

ヘッドライト自体を

そのまま取り外すような記述のものもありますが、

安全性や

部品を傷つけないことを考えると

やはり、

フロントバンパーを外して

作業した方がよさそうです



かといって特にややこしいモノではなく、



フロントバンパーのダクトの端っこを外して

そこからアクセスできるボルトを

緩めるだけで、

大方の作業は終了します

後はツメでひっかかっているだけ


IMG_2832.jpg


但し、コイツはインチサイズです(注)

このボルトは・・・


IMG_2833.jpg


この部分に刺さってますが、

これがどこかというと・・・


IMG_2831.jpg


赤矢印の個所です


ヘッドライトを外すには、

黄色矢印4か所を外すだけ


バンパーが付いたままやるのは

結構至難の業だと思います



ちなみに

例のボルト以外は

全てミリ単位のボルトです




なんだか大ざっぱな記事になって

ごめんなさい~




いい勉強になった



昨日より更に幸せな一日でした
スポンサーサイト



せ~べ~て~

今日も、

朝も早よから岡山に車検遠征です


IMG_2827.jpg


この時期こんなに多いとは、

月末だからでしょうか・・・


案外ごった返しております





そして車検が無事に終わると、

道草せずに急いで帰社




今日は

CVT交換

なんかのネタをば




下廻りをぶつけちゃった

ということで、


IMG_2817.jpg


いろいろと損傷が見受けられるお車




コントロールバルブも
(CVTの制御部)

ダメージを受けていたため、

丸ごと交換します


IMG_2818.jpg


CVT本体が、

ボディに固定されている部分、

俗にいうマウント部も

ご覧の通り破損しておりました


IMG_2819.jpg


下から突き上げられた衝撃の

すさまじさを物語っています


お怪我がなくて何よりです





そして、

最近何かと活躍してくれているのが・・・


IMG_2820.jpg


エンジンハンガー

重いモノを吊り下げるのに

使います



彼のおかげで、

腰を壊さずに済んでます




それほど使うこともないだろう

と思っていましたが、

意外と活躍の場が多いことに

正直ビックリしとります





持つべきものは

道具

ですね



今日もいろいろと多くの方々に

支えられて一日を終えようとしています



関係者様には大変お世話になりました

今後ともどうぞよろしくお願いします






あっ!!


今日は息子の誕生日っ!!




やばいっ!もう寝てるかな・・・




急いで帰らねばっ








昨日より更に幸せな一日でした~っ

フェアレディZ IN くるあん工房

食物ってね、

外気温が30℃もあるようなトコロに

放っておくとすぐに腐っちゃうけど、

体内に入れちゃうと

36℃以上あるのに、

栄養素になっちゃうんだよね~

スゴイですよね~



こんにちは

くるあん工房ブログです



って!!

今日はもっとスゴイことが

ありまして



なんと我が社に、

珍しいお車がご来店っ!!




その名もフェアレディZ
(S30型)


IMG_2825.jpg


『岡山』プレートではなく、

『岡』プレートですっ




めちゃカッコいい~

しかもメチャ綺麗~



画像左端にある、

ムーブラテ

羨望のまなざしで見つめています



せっかくなので、

エンジンルームもパシャリ


IMG_2826.jpg


バチバチにカスタムされてます

排気音がお伝えできないのが

非常に残念ですが、

何ともいえない毒々しいワイルドなサウンド




ものすごレアなものを

見せていただきました~



まさか我が社に

30Zが入庫するとは・・・



いやはや本当に

昨日より更に幸せな一日でした

師匠ご来店☆

いやぁ~ホントに暖かくなりました

日中汗ばむ場面もチラホラ




さてそんな中

今日はディーラー勤務時代に

お世話になった
(というか、
 おいらの整備士人生の原点)

師匠がご来店くださいました



リフトアップした状態の

作業途中のお車もあり、

その整備作業風景を見られるのは

やはり妙に緊張しますね・・・



何故その整備で

そんなに多くの工具を使ってるんだ~


って言われるくらい

色んな工具をキャディの上に広げていました~






みっともない姿をお見せしてしまい、

まだまだだなぁ~

と痛感・・・




いついかなる時でも、

お客様に即座に対応できる状態を

キープしないと一流とは

ほど遠いっスよね・・・





お客様のお車、

並びにおいら自身の安全性、

また作業効率と確実性、

そして何より、

作業中の美しさ



ってのを、

合理的に確保しつつ

作業してこそ一人前





まだまだ勉強は続きますが、

スマートなメカニック目指して頑張りま~す

どうぞヨロシク





ちなみに。





整備士はじめて、

10年経つまでは

エアツールを使うな




という、

師匠の言い付けは
(覚えてらっしゃらないかも
 しれませんが・・・(汗))

キッチリ

守っています



暇があれば

Tレンもくるくる回してます(笑)





今年で整備士になって

ちょうど10年目ですが、

今までのクセというか、

流れ(習慣)で、おいら

基本的には未だに全て手作業でネジを締めたり

緩めたりしてます





なんだかその方がしっくりくるんですよね~




あ、余談でした

また夜が更けてきたっ

いい刺激もらったし、

さっ、

仕事仕事っ





昨日より更に幸せな一日でした

記憶力!

ここ県北でも、昼夜問わず、

だいぶ暖かくなりましたね



県南の方では

もう半袖生活なのかなぁ~




さて、

Vベルトのテンショナ交換などを

しまして


IMG_2812.jpg




この作業をする時は

毎度気を付けるんですが、

一度ベルトを外してしまうと

組み付けるのが一苦労なんです



外す前によく確認はするんです

ちゃんとするんです

そして、

その時は簡単そうに見えるんです




でも、、、


IMG_2811.jpg


ワケ分かんなくなるんだよなぁ~・・・




どこをどういう順番で通したらいいのか




ま、

結局はちゃんと収まるんですけどね





記憶力の低下が見受けられるので、

今度から写メ撮ってから外そう~




って!!

もう9時ですやんっ!!




急がねば仕事が山のように

溜まっちゃってます~




いやはや頑張るべっ






昨日より更に幸せな一日でした

思い出

農繁期っ!!




ってなこって、

息子を膝に乗せ、

トラクターで畑を耕しました


IMG_2808.jpg


そういえば、

おいらも子供の頃

こうやって乗せてもらっていたような・・・





今は親の立場

月日が流れるのは早いものです


IMG_2809.jpg


無事に耕し終わり、



さてさて何を植えようか~


昨日より更に幸せな一日でした

すごいね、スバル☆

連日ぽかぽか天気で、

ウトウトしがちな今日このごろ



今日も多数のご来店ありがとうございました



さて、

その中の一台

スバル サンバー

なんですが、、、

純スバル社製の

軽自動車にお乗りの皆様に朗報です
(いわゆるEN07型エンジン使用者様)








本日ご入庫いただいた

サンバー(トラック)、

走行距離なんと44.6万キロ!!


IMG_2806.jpg


大したトラブルも無し、

全開バリバリ絶好調です







なんて素晴らしいエンジン








使用者様の使用状況から考えて、

だいぶエンジンに負担のかかる

走り方をされていると思いますが、

それでも今日も元気に回っています







定期的なオイル交換と、

点検を怠らなければ、

ここまでもちます



し、



まだまだもちます









純スバルの軽にお乗りの皆様、

愛情込めればどんどん輝くお車です、

どうぞ末永く大切にお乗りください





昨日より更に幸せな一日でした

再び岡山へ~♪

今朝も早くから岡山の検査場へ~

今日は普通車の

中古新規登録です


IMG_2801.jpg


来週も中古新規登録で

出向く予定




結構距離があるので

意外と疲れる&眠いっすね~




気温も暖かくなってきたし、

皆さんも

居眠り運転にご注意を






なんだかんだで、

帰りがお昼ちかくなったので、

帰社途中で早めの昼食


IMG_2802.jpg


中華そば専門店 仙助 さんです





いやぁ~美味しいなぁ~

これで帰り道が

ますます眠くなったりして





昨日より更に幸せな一日でした

久々の・・・

今日は車検をしに

岡山まで行って来ました~


岡山の検査場にいくのは

実に久しぶりです~


IMG_2799.jpg



検査を無事に済ませ、

帰社してみると・・・





会社立ち上げ時に、

大変お世話になった方が

ご来店されておりましてっ





遠方よりわざわざ

オイル交換のために

来てくださったそうで・・・





感無量ですっ




気にかけてくださって

本当にありがとうございますっ




僕らはこうして、

本当に多くの方々に支えられて

いるんだということを痛感





まだまだ微弱ですが、

これからも日々一歩一歩

精進して参ります





どうぞよろしくっ






昨日より更に幸せな一日でした

買っててよかった☆

以前にも同じような記事を

書きましたが、

やっぱり道具って大事ですね~




今日も大活躍しました

ボールジョイトプーラ




車検でお預かりしているお車の、

タイロッドエンドブーツ交換に使用しました~

IMG_2791.jpg


でもって、

交換した肝心のブーツ


IMG_2792.jpg


左が旧品で、右が新品です


車両側の部分は、

グリースが抜け、干からびていたので・・・


IMG_2794.jpg


綺麗に清掃後、

奥の方までグリースを塗布し・・・


IMG_2795.jpg


新品のブーツを装着です


IMG_2796.jpg


グリースには、

潤滑効果だけでなく、

防錆効果、防水効果、減摩効果など

さまざまな効果があります



縁の下の力持ちですね~



そして今回使用したのも、

いつぞやで紹介した

謎の万能グリース君


IMG_2793.jpg


重宝してま~す






何にしても、

道具さまさまです




そういえば以前、

野球のイチロー選手が、

「僕はいつも練習が終わると、

使った道具の手入れをしています。

道具は絶対裏切りませんからね、

きちんと手入れしておけば、

いざというとき必ず助けてくれるんです。」




と言っていました




確かにそうですね





整備士も

道具なければ

ただのヒト



っていう川柳が示す通り、

車両トラブルで困っている人がいても、

工具がなければ

役に立てませんもんね・・・



知識だけじゃ有用性が激減です






ってことになると、

やはりタイヤチェンジャーを買うか・・・

はたまたミッションジャッキを買うか・・・

や、このご時世やはり

故障診断機か・・・


悩むところであります





ま、

ないものねだりより

あるもの感謝





今日も手持ちの工具を手入れして

一日の仕事を終えるとしますかね~





昨日より更に幸せな一日でした

大阪の陣!

今日は火曜日
(何かが5%OFFの日~

というより

オークションの日



本日は久々に近畿(大阪)会場に

行ってきました~




本日も2,000台を超える出品数


IMG_2786.jpg


どこもかしこも車でいっぱいです~




お昼は元気付けに

ヒレカツ定食


IMG_2787.jpg


四国会場に比べると

少々ボリュームはダウンしますが、

関西風味で美味(??)






充実納得満足の仕入れもでき、

ホクホクの火曜日~






昨日より更に幸せな一日でした~

飲むべし!

今日は一日

すったもんだがありまして・・・



夕食は

とある居酒屋さんにて

家族でディナー


IMG_2783.jpg


グラスのマークで店はバレるかな??

ふふふ・・・





子育てに奮闘しっぱなしで、

奥さんとも親密な話が

なかなかできていなかった今日この頃





今宵は

若かりし頃の熱い想いを

語り合えたいい夜でした~






いつまでも

青春したいものですね






青春とは、

とある時期のことをいうのではなく、

心の持ち方のことをいう




そんな唄がありましたね~




おいらは

まだまだ青春真っただ中





昨日より更に幸せな一日でした

久々の・・・

ここ数か月、

主立った休日もなく、

家族サービスがなおざりになってまして・・・



家族のフラストレーションが

極限に感じられたため

今日はぶらりと公園にお出かけしました~


IMG_2773.jpg


場所は鳥取市

先日、鳥取砂丘にバイクで出かけた際、

チラッとこの公園が見え、

気になっていたので来てみました~


IMG_2774.jpg


近くでみると、

結構大きなアトラクション



国道53号が国道9号に突き当たる地点を

『秋里』というそうですが、

そこから東側(砂丘方面)へ少し進むと

秋里橋という橋があり、

その下にこの公園があります



IMG_2775.jpg





しばらく遊んだあとは、

近くにある

『かにっこ館』にて、

魚類、甲殻類見学

IMG_2779.jpg


小さな水族館みたいな感じ


IMG_2780.jpg


ウニやらヒトデやらと

じゃれ合っております







実に久しぶりの

一家団欒日曜日でした~





ちなみに。



息子にアイスクリームを渡していたら・・・


IMG_2781.jpg


この有り様です





まだまだお子ちゃまですねっ





可愛らしいもんです





昨日より更に幸せな一日でした

いよいよかな?

お店を構えて

まだ1年経っていませんが、

なんやかんやで

タイヤの組み換え作業

意外に多いことにビックリ





皆さん本当に感謝していますっ






ところが、、、

ウチにはタイヤを組み替える

機械がまだないため

今日も、

いつもお世話になっている
(なりっぱなしの・・・)

某くるま屋さんにて

組み換えをさせていただきました


IMG_2772.jpg


毎度毎度、

本当にお世話になってます

ありがとうございますっ!!






というか・・・

ホントにそろそろ

タイヤチェンジャー
(タイヤを組み替えるマシーン

いるね




うん、いるいる




今抱えている仕事の山が

はけたら、

ちょっくら購入検討してみよう~





昨日より更に幸せな一日でした

運動不足は命取り

暖かい一日でしたね~

日中は汗ばむ場面もありました




実はここのところ

テコンドーの稽古に参加できておりません・・・



柔軟運動もおざなりになっていたので

久しぶりにと思い、

やってみたところ・・・






メッチャ固くなってるっ






まずいっすね



非常にまずいっすね







仕事としては

毎日身体を動かしているものの、

やっぱそれだけじゃダメなんですね~






毎日忙しくさせていただいているのは

本当にありがたいことですが、

身体が資本のこの仕事






メンテナンスの時間も必要ですよね





脚や腰を痛めないよう、

正しい身体の運用方法を

学ばねば





積極的に武道をして、

身体をリフレッシュさせよう~



いつまでも若くいたいですもんね








昨日より更に幸せな一日でした

バス遠足☆

今日は幼稚園の

バス遠足

みんなでワイワイガヤガヤ楽しかったもよう


IMG_2764.jpg


お弁当もフルーツいっぱいで

嬉しそうです




いい思い出になるとイイねっ




ちなみに、

遠足には奥さんが同伴

おいらはお仕事してまして、

詳しいことがわかりませ~ん




またゆっくり聞いてみよ~




昨日より更に幸せな一日でした

音階のお話♪

ご存知の通り 『音階』 とは

ドレミファソラシ・・・

というものです





ところで皆さんは、

なぜ「ドレミ・・・」というかご存じですか?


実はこの音にはちゃ~んと

意味があるんです~


結論から言うと・・・


『 ド 』 は土(ど)

『 レ 』 は火

『 ミ 』 は水

『 ファ 』は風

『 ソ 』 は太陽

『 ラ 』 は宇宙

『 シ 』 は死

を、それぞれ意味しているんです



そもそもの語源は、

「ヨハネ賛歌」

らしいですが、

ここでは現代日本における

意味合いの話をします





まず土(大地)があり、

そこに火(光とも)と水が生まれ

風(大気)が存在し、

その上には、

太陽(語源はラテン語のSOL=太陽)

でもってその上には

宇宙があります

更にその上には・・・

というと、

『死』があるということです




ここで終わりかと思いきや、

『 シ 』の上は、

高い『 ド 』がありますよね?



つまり、死の先には土があるということ

かつて人類は死者を土葬にして

祀っていましたが、

その風習はここにリンクしているとか




『 輪廻の概念 』が

込められていたんですね~




そして~

ドは土、土台 = 会陰

レは火、気を練る熱を帯びた場所 = 丹田

ミは水、生命の源 = 子宮

ファは風、風門 = みぞおち

ソは太陽、命の原動 = 心臓

ラは宇宙、宙(そら)、波動の源 = のど(声)


と、

だんだん上に上がってきて・・・


シは死、第三の目ともいわれる松果体



というふうに割り当てられることも


そして、

高いドは・・・

ふっふっふっ・・・



また、

この「ドレミファソラシ」は

合計7音でできています

1サイクルが7段階ということですよね?

7進数ともいえるかもしれません



その上は当然 『 8 』 ということになりますが、

『 八 』 はかねてより

『末広がり』『無限を意味する』といわれています

数字の 『 8 』 は横に倒すと、

『 ∞ 』 無限のマークにもなりますよね



1サイクル(7段階)を

「無限に繰り返すんだよ~」

という意味(輪廻)も込められています




ところで、

これを鍵盤で見てみると

「半音(黒い鍵盤の部分)」が混ざってきますよね?



では順に数えてみましょう~

ド      1

ド♯    2

レ      3

レ♯    4

ミ     5

ファ    6

ファ♯   7

ソ     8

ソ♯    9

ラ     10

ラ♯    11

シ     12



あらっ!?

12個っ



勘のイイ方は

「ピンッ

ときたかも知れませんね



12個で1サイクルのもの、

そう、

時計や年なんかがそうですね



そんなトコともリンクしてたりします





いつぞやのブログでも書きましたが、

本来の宇宙周期(人間の周期)は

13(ヶ月)×28(日)

トランプが13枚×4種類ってやつですね



あれっ!?


なんで12周期と13周期があるんだろう?

そういえば、

12星座と13星座

なんてのもありましたよね??


むむむ・・・




というか、

なんで『ミ』と『シ』には

半音高い音がないの??



そのあたりの事も

調べてみると、もしかすると

いろんな発見があるかも知れませんよ~




昨日より更に幸せな一日でした

四国遠征!!

今日は中古車仕入れのため

久しぶりの四国入り



ってことで

橋を渡り・・・


IMG_2759.jpg


やってきましたTAA四国会場


IMG_2761.jpg



朝方はパラパラと

雨もちらついていましたが、

到着したころには

お天道様も顔を出し、

絶好の下見日和



ついてる、ついてる




お昼は、

当会場名物(笑)

旅館並みの昼食をいただきます


IMG_2762.jpg


美味なり美味なり


これだけでも

来た甲斐があるってもんですが
(そんなわきゃない(笑))

納得いく仕入れもでき、

今日も相変わらず万々歳ですっ




昨日より更に幸せな一日でした

整備主任者講習会

今日は朝から

整備主任者講習会

参加(受講)してきました~


IMG_2757.jpg


こうして授業形式で

何かを学ぶのって

何年ぶりだろう~





こういうのも

たまにはイイですねっ







昨日より更に幸せな一日でした

IN 鳥取砂丘~☆

新緑が目にまぶしい季節 


今年初乗りとなるツーリングですっ


IMG_2756.jpg


向かった先は鳥取砂丘


DSC_0063.jpg


雄大なる大自然です


DSC_0065.jpg


DSC_0066.jpg


人間が豆粒みたいに思えます


DSC_0069.jpg


海も凄く綺麗です~


DSC_0067.jpg






いやぁ~、

何より天気が良くて気持ちイイ





思い返せば1年前、

高速道路上でおきた

フロントタイヤパンク事件




そして、

その修理が済んで帰宅中に起こった

深夜の暴走爆音事件




あれ以来、

トラブルメーカーという称号をいただき、

バイク恐怖症になりかけていた僕・・・



故に

これといって特にバイクに乗ることもなく、

ペーパードライバー状態

今日を迎えました



でもまぁ、

本日は無事に何事もなく帰宅




ホント何よりです


DSC_0071.jpg


ありがとう、千代丸くん
(「ちよまるくん」はmyバイクのあだ名です







昨日より更に幸せな一日でした

やはり道具が命! 2

今日も、

『これは要るかな

と思い先日購入していた

工具が役に立ちました



備えあれば患いなし



その名も

ボールジョイントセパレーター


IMG_2743.jpg


圧力で勘合している部位を

取り外す時に使用する工具です





いやぁ~メッチャ便利

というか、

楽ちん




これも昨日と同じく

今まで持ってなかったんかいっ



というような、

ある意味、整備士の必需品






そう、今までは

テクニックと気合いで作業しておりました~







でもやっぱ、

道具が一番ッスね






備えあれば患いなし












だからといって

浮気はいけませんよ~







昨日より更に幸せな一日でした

やはり道具が命!

今までは専用工具も使わず、

他の工具を代用して行っていた

ブレーキパッド交換



この度、

ブレーキピストンスプレッダー

なるものを購入



今日さっそく出番が参りましてっ


いざ出陣


IMG_2737.jpg


整備士にしか分からない

マニアックなネタですが、

実に便利な道具ですっ




というか、

今まで無かったんかいっ

ってなモンですわな





これで対向ピストンキャリパーも

キャリパーを傷めることなく

楽々作業できまする




腕も確かにそうですが、

やっぱ道具ですね~






昨日より更に幸せな一日でした

63.9km‼

ゴールデンウイークも明け、

今日からお仕事という方も多いのでは??




学生生活の頃の月曜日と同じく、

連休明けの仕事って、

思いのほか身体が動かないっすよね~



無理はせず、徐々に慣らしていきましょう~






さて、どうやら今年のGWで

もっとも長かった渋滞は、

東北道 岩舟JCT付近で発生した

63.9km(‼?)

らしいっス




63.9キロてっ




もんのスゴ長いっすね



いろんな車があるでしょうから、

長さはまちまちですが、

1台平均4.5mとして

車間距離2m計算で

何と1車線あたり

9,831台っっ

2車線では、

19,662台っっっ

が詰まっていた計算に・・・




気が遠くなる数ですね・・・






途中、トイレに行きたくなっても

おいそれとは対応できない状態






たとえバイクでも、

延々64kmもスリ抜けし続けるのって、

逆に神経遣いそう・・・







皆さん安全運転で頑張りましょう~







昨日より更に幸せな一日でした

二輪デビュー☆

いよいよゴールデンウイークも最終日



皆さん有意義な休日を

過ごされましたか~



明日からまた元気にバリバリ

生きていきましょう~





さて我が家では、

子供たちが二輪デビューしました~


IMG_2736.jpg


そう、

自転車でございます




息子はもう小学生…

デビューするのが

遅すぎですよね




親としてチョット反省




まぁ、何とかなるでしょう~



本人もえらく気に入っているようですし、

早く乗れるようになるとイイね~





親としては心配が増えますが・・・




ま、

みんなそうやって

大きくなってきたわけだし、

大丈夫か





昨日より更に幸せな一日でした

浦島太郎と地球空洞説

いやぁ~

ゴールデンウイークですねぇ~




そんな優雅な休日にも関わらず

当ブログを見てくださっているという

心ある素晴らしい方々に



感謝の意を込めまして



今日は都市伝説なんぞを






浦島太郎ってご存知ですよね?






子供たちにイジメられていた

亀を助けて竜宮城に行き、

そこで乙姫(おとひめ)様と出会う。

3年ばかし過ごした頃、

ふるさとが恋しくなって帰ることに。

手土産に「開けてはならない」とされる

玉手箱をもらうが、

浦島太郎はその箱を開けてしまい、

一気におじいさんになった、

というお話



さてところで、

この話で主立った登場人物はというと、

ウラシマタロウ



オトヒメ

ということになりますが、



まず、

ウラシマタロウの

「タロウ」は、

桃太郎、金太郎と同じく、

「男性」を表しています

オトヒメは

「姫」というくらいですから、

「女性」を表しています



タロウである「男」と、

ヒメである「女」を結び付けたのが、

であるということです





男性と女性の間に

亀がいる


という図式になります




そう、



皆さんがお考えの通り、





男性から女性へカメを通じて

伝わるものと言えば、






生命






ですよね





出産に至る過程において、

精子を卵子に届ける役目を果たすのが

カメということです。

そのことを表しているのです






って!!





おいらは、何もわざわざ、

下ネタを披露したいワケではないのですっ







ここに更に重要な意味があるのです



キーワードは

『 カメ 』 🐢



には様々な意味が込められています






カメは「噛め」とも取れますよね?

「噛む」とは「米を食べる」ことを意味し、

だから「米」を「噛む」時に動く部分ということで、

「こめかみ」と名付いたほど




『お米』は言わずと知れた日本人の主食です




また、

カメ(噛め)を五段活用すると、
命に関する大切な単語になります


がっ!!


ここでは長くなるので、

今回は端折ります 



この童話に隠された真実

パロディ化して後世に伝えた真相




それは、

何と何がカメで繋がったのかということ




では見ていきましょう、

「ウラシマタロウ」

「オトヒメ」

「タロウ」と「ヒメ」は上で述べました
(ヒメには他にも意味がありますが、端折ります!)




それ以外は・・・




というと、

「ウラシマ」

「オト」

残りますよね





まず、『ウラシマ』

ウラシマ → 裏島 → 裏の島 → 日本の裏の島




日本の裏??



え~っと・・・たしか・・・

ブラジル??

ペルー??





それは地球を単なる球体として捉えた時のお話



それは、

オレンジで言うところの、

ヘタの部分とその反対側ということ



ではなく、



今回ここでいう『裏』は、

オレンジの皮の裏、

つまり、

「皮」と「オレンジの房」の間

という意味で捉えてみてください




日本の真裏にある島、

そこに男(カメ)が辿り着いたということ






こういった捉え方(地球の中は中空構造)、

いわゆる地球空洞論です




この論も科学の発展により

先進国ではだいぶ信憑性をもって捉えられるようになりましたが、

(日本は未だに古説で且つ、ダーウィン進化論を勧めていますが…)


かつて地球は

中身が詰まっている球体

と信じられていました 

そもそも、

他の惑星が中空構造なのに

地球だけ中身が詰まってるって考える方が

おかしい気がしますが・・・







ちなみに。

その根拠はというと、

地震によるその振動が地球表面に対して

どのように伝わるかというデータに基づいたもの

でしかありませんでした





それだと、

中身があろうが無かろうが、

得られるデータは同じです


よね?









それはさておき







一方の、

オト



「音」は万物の始まり

を意味しています





胎児が一番最初に外界と繋がるのは

耳ですよね?

お母さんがお腹に優しく話しかけると

目も見えない胎児がそれに反応したりします




聖書『創世記』には、

「神は最初に光あれと言った」

とありますが、

『言った』以上、

光(視覚)より音(聴覚)が先ということ








つまり、

人類の原初は

裏っ側の遺伝子と

くっついて出来た
ということ





浦島太郎には

そういう意味が込められていますよ~




という、お話 







ミッシングリンクと言われる

進化の矛盾を統一する理論として、

もしかしたら

浦島太郎童話が一役かうことに

なるかも知れませんね~








信じるか信じないかは・・・




あなた次第ですっ(笑)

















昨日より更に幸せな一日でした

バーベキュー☆

今日は思い切って、

仕事を休みにして、

知人宅にてバーベキュー


IMG_2734.jpg


天気も良くて、

とっても清々しいバーベキューになりました



ついてるついてる



お知り合いも増えたし、

いい話もイロイロ聞けたし、

生きてて良かったという実感が

いつも以上に感じられた一日でした



姫も何だか

ご満悦のご様子


IMG_2735.jpg


よきかなよきかな



昨日より更に幸せな一日でした

三菱 リコールNo3066

多くの会社が

明日からGWですね

皆さんどんなご予定ですか??



ウチはというと

休めるといいのですが…状態です



さて今日は、

三菱の軽自動車

ミニカ、トッポ、eKシリーズ等に見られる

オイルシール不良の

リコールネタをば




現車確認で

オイル漏れがなければ、

修理不要だったり、

対策用のプレートを追加する

作業で済むのですが、

明らかに漏れていたので

シール交換作業に入ります


まずはタイミングベルトの

カバーを外し、


IMG_2705.jpg


改めて、

当該部位(クランクシール)を

チェック 


IMG_2707.jpg
↑↑↑
ちなみに、

これはタイミングがバッチリ

合っている状態の画像です


クランクシールもさることながら、

オイルポンプのシールも

怪しいので、ここも交換します


ちなみに。



タイミングベルトを外す時は

カムスプロケットの「△マーク」と

バックプレートの切り欠きを合わせます

カムスプロケットには、

同じく「〇マーク」もありますが、

合わせマークとは違うので注意が必要です


IMG_2708.jpg


でもって、

ウォーターポンプも若干漏れがあったので

ついでに交換です


IMG_2711.jpg


こちら新品


IMG_2714.jpg


って、

見る人が見ないと

何が何だか分かりませんよね…



そして。




問題あり気なオイルポンプの

スプロケットを外してみると・・・


IMG_2712.jpg


案の定、もっさり漏れています


オイルポンプは綺麗に清掃

して組み付けていきます


IMG_2713.jpg


組み付ける時は、

ポンプギアの「〇マーク」を合わせます


IMG_2716.jpg


まぁ、

外したまんまに組み上げれば

問題ありません



ちゃんと組めているかどうかの確認は、

車両前方の同軸上にあるプラグホールを

外し、プラスドライバーを差し込みます。

(ナンバープレートを外すと見えました


IMG_2715.jpg


この状態でオイルポンプを回してみて、

時計回りに5~6歯

反時計回りに1~2歯回ったところで

ロックすればオッケー


IMG_2717.jpg




それができたら、

肝心のクランクシール交換


IMG_2718.jpg


の後に、

リコールの対策部品である

プレートを組み付けます


IMG_2719.jpg


ちなみに。


画像下側のボルトは、

必ず上から下に装着







長々と専門的なネタですみませんでした~


皆さん

よいゴールデンウィークを~


昨日より更に幸せな一日でした

DC2 インテグラ クラッチ交換 後編

今年はまったく

バイクに乗れていません



GWは乗れたりするのかな?




さて、

昨日の続きです


せっかくここまで分解したのなら

と、いうことで、

フライホイールも

軽量化されたものに交換です


IMG_2684.jpg


純正品

軽量化品です


見るからに軽そうです

実際軽かったです




でもって、

こちらが強化クラッチ


IMG_2685.jpg


一体どこが強化なのかというと…

メインはクラッチディスクにあり


IMG_2687.jpg


ご覧の通り、

作りがかなり強固です 


そして、

組み付けたの図


IMG_2690.jpg


汚れていたミッション側も

綺麗に清掃



グリースアップ

IMG_2689.jpg



後は組み付けて

試運転をすれば完了です




フィーリングは

どのくらい変わっているんだろぉ~


昨日より更に幸せな一日でした

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR