fc2ブログ

機械は神経質?

今日も一日暑かったですね~

そして今日は6月30日




今年もちょうど半分が終わりました

折り返し地点でございます






早いものですね




今日も朝から岡山の検査場へ


IMG_29443.jpg


なんだか軽自動車が多いような・・・??




それにしても車がビッシリです

月末だからっていうのも

あるのでしょうが、

どうやら検査ラインのひとつが

封鎖されているもよう・・・




原因はわかりません


機械の故障かな??





そりゃぁ機械も疲れますわね

ご苦労様です



日本の道路を安全に保つよう

来る日も来る日も保安基準の

適否を見定めてくださって

ありがったぁ~っす





いつもキッチリ働いてくださり、

ホントありがとうございます






でもたまには・・・

ちょっときまぐれ

的な遊びごごろがあってもいいかもね





やっぱダメ??






昨日より更に幸せな一日でした
スポンサーサイト



防火看板設置

今日は朝から、

地元地区内の

防火看板設置作業に参加しました



消防団としての活動の一環です


IMG_2943.jpg


婦人防火クラブのお姉さま方による

力筆です


みなさん

火の元には十分お気をつけください






昨日より更に幸せな一日でした

初めてのお遣い☆

朝からドタバタしていたので、

お昼ご飯の準備ができず、
(とはいっても、奥さんが、ですが)

思い切って、

子供たちを買い出しに

行かせてみることにしました






お金を渡し、

みんなのご飯と、

自分たちのおやつを

一つずつ買ってくるように伝えると、

『ドキドキするなぁ~』

と言いながらも笑顔で旅立っていきました





その後ろ姿を見ていると、

何だかこっちが

ドキドキしました~




どうやら無事に買い物を終え、

優越感にひたりながら

歩いて帰って来る絵です


IMG_2938.jpg


兄は買い物袋を、

妹はお釣りをしっかりと握り、

誇らしげに帰って来ております






いやぁ~

大きくなったなぁ~

ついこの間まで赤ちゃんだったのに、

頼もしいかぎりですっ






昨日より更に幸せな一日でした

怒涛の2連荘!!

早いものでもう6月も終わりそうですね

今年も半年が過ぎてしまいました



さて今日は朝イチから

岡山の検査場へ~


IMG_2929.jpg


検査開始前なのでガラガラです



でもって、

検査ラインを通します


IMG_2930.jpg


無事に通過後、



急いで会社まで帰り、



すぐさまもう一台でリターン





が、



IMG_2932.jpg


着いた頃にはお昼をまわっており

大混雑っ


ひるんでいても始まらないので、

気合を入れて再び検査ラインへ

なぜか『3コース』だけ

ガラ空きだったので、そこへ突入


IMG_2931.jpg


こちらも無事に通過しましたが、

結局会社に戻れたのは

夕方5時ごろ・・・



車検ライン自体は、

ものの5分程度で済みますが、

とにかく行き帰りの道中が

長いっ

というか、

眠いっ




お客様の大切なお車を

運転するわけですから、

無理は禁物



安全運転を心掛けたいと思います



岡山に車検を通しに行くのは

やはり2台が限界ですね・・・



昨日より更に幸せな一日でした

暑いですね・・・

いやぁ~ホントに暑くなってきました

日中はホントに汗が流れてきました



これからの季節、

自動車整備士には何かと

コタえる季節




倒れないように気を付けねば





ちなみに今日は、

岡山ではなく、津山にある

検査場に行ってきました


IMG_2928.jpg


何だか大混雑しております



よく見るとNSXなんかが

いたりします

珍しいですね




車検は一般的な乗用車だと

2年に一回ですから

そうそうアルようなものではない気がしてましたが、

改めて考えてみるとそうでもなくて、

365日×2年で730日、

つまり平均して

730台に1台は

今日が車検有効期日

なワケですよね??




世の中、車で溢れてますから

730台は決して多い数字ではない

ような気がします





そう考えると、

ウチ(くるあん工房)の車検台数も

もっとあってもおかしくない

気がしてきました





ふむふむ。




がんばろう~




昨日より更に幸せな一日でした

W杯、無念の敗退

暑い日が続いていますっ

皆さん体調は万全ですか??



ヒトの事言えませんが、

皆さんお身体は大切にっ





さて、

ブラジルで行われている

サッカーワールドカップ



我が侍ジャパンは、

惜しくも1次リーグ敗退という結果に

終わってしましました・・・




非常に残念ですが、

スポーツの世界では

勝つチームがあれば

負けるチームが生まれるのは

あたりまえのこと



ここで得た課題をバネに、

また次回の大会は

頑張ってほしいトコロです




がんばろう日本



そしてこれからは、

勝ち残ったチームの

素晴らしい動きや

カッコいいプレーで盛り上がりましょう




ひとまず、

選手の皆さん、

日本サポーターの皆さん

お疲れさまでした





昨日より更に幸せな一日でした

じむにぃ~♪

相も変わらず

忙しい毎日を送っております

今日も多数のご来店

本当にありがとうございます

感謝しています




さてそんな中の一台に

スズキ ジムニー

がございました



オシャレでカッコよかったので、

写真を撮らせていただきました


IMG_2915.jpg


このお車、なんとH6年式

今年成人式でございますっ



おいらのスープラ(なまず君)より

2歳年上




外観はさることながら、

室内も、エンジンルームも

カスタム度合いが素晴らしく、

とにかくオシャレな一台ですっ




おいらも早く

愛する車スープラ(なまず君)を

オシャレな一台に仕上げたいなぁ~






いいなぁ~





昨日より更に幸せな一日でした

命っ!!

今日は不思議な体験をいっぱいしました




世の中、知らないことばかりですね




って、いきなり言われても

何の事だか分かりませんよね












ん~・・・












ええぇっとぉ~・・・















どう言おうかなぁ~・・・










最近、

世界的な脳科学者や、

お医者さん達が、

真面目に会見を開いていたりしますが、







どうやら、







死後の世界は

存在するようですね






とはいえ、

我々人類の科学も、

存在はするが、実在はしない

というところまで証明しています。
(量子力学や、超ひも理論のアレですね)

もしかして

言ってること同じですかね・・・?





無から有を作り出すことが

(物理的に)出来るようになった現代。

文字通り

何が起きても不思議ではない時代

のように思えますね~



そもそも、

どうして現代日本人の多くは

死後の世界に懐疑的んでしょう?


目に見えないからかなぁ?

行ったことないからかも?



ちなみに、おいらは、

認めてしまうと

(「常識の集合体」という意味での)自我の存在が

否定されますから、

それが怖くてビビッてます(笑)
(↑↑↑すごく自己中




もちろん、

そんなことをネタに

悪徳商売をしている、

なんて話をよく耳にします



そんなのにひっかかると、

それこそ本当に「恐怖」ですもんね・・・












あっっっ!!



またカタ~い話になっちゃった

というか、

何だか宗教っぽい



どうもすみませんっ







よぉぉぉ~しっ!!

また明日から

ビシバシ仕事するどぉぉぉ~





いやはやホントに

昨日より更に幸せな一日でした

スイカday☆

本日も多数のご来店

誠にありがとうございました


その影響で納車時間が遅くなって

しまったお客様にはこの場をお借りして

改めてお詫び申し上げます。



とりあえず土曜は

バイト雇ってみようかな・・・





さて

今日は夕飯の食卓に

スイカが出て参りました


IMG_2912.jpg


デカいっす

でも、

どうやらこのサイズでも

1000円を切っていたそうで



奥さんは

即買いしてきたようです



とりあえず今日は

1/4を食します


IMG_2913.jpg


子供たちも皆

甘い、甘い言うて美味しそうに食べてます




よきかなよきかな





昨日より更に幸せな一日でした

子供の宿題

相変わらず

忙しくさせていただいております


ありがとうございます




でも今日は思い切って

ちょっと早めに仕事を切り上げ、

子供の宿題を見てやることに


IMG_2911.jpg


知らぬ間に大きくなっていくもんですね




しばらく見ない間に、

いろんなことができるように

なっているようです



子供の成長には、

キチンと目を向けてあげないと

いけませんよね




昨日より更に幸せな一日でした

言いたいことが通じる幸せ

今日は朝から

事業用登録処理のため


IMG_2903.jpg



陸運支局へ

軽四の事業用登録ですが、

まずは支局で書類をもらいます


IMG_2904.jpg


そこで必要書類をもらったら、

続けて、

全然別件ですが、奥さんが

保険募集人資格を取得するため

その試験会場へ


IMG_2905.jpg




奥さんが

あくせく試験と格闘中に

おいらは

軽四の検査協会へ


IMG_2906.jpg


そこで先ほどもらった

事業用登録書類処理と、

ついでに更に別件の車検をば


IMG_2907.jpg


んでもって最後に、

これまた更に更に

別件でお受けしていたお車の

名義変更」と

そして更に更に更に

別件でお受けしていたお車の

一時抹消」処理をば




一日でいろんなことを済ませられたので

助かりましたが、

書類がわんさかあって

半ばパニックにっ





あれやこれやと

職員さんにお伺いしまして

大変ご迷惑をおかけしました




お忙しいなか、

親切丁寧にご案内くださいまして

ホントにありがとうございました



無事に済んだどぉぉぉ~






いやぁ~

言葉が通じると、

言いたいことがダイレクトに伝わって

楽チンですね~



日本語が話せること、

また相手も日本語が理解できること、

そして何よりこうして

共通言語がこの国に

浸透していることに感謝です




いろいろな意見がありますが、

人間がコミュニケーションを図る上で

一番重宝するのは

やはり言葉ですよね






・・・まぁ



女性の何気ない一言を鵜呑みにして

無神経扱いされた経験が

男性なら誰しもあるかも知れませんが・・・



おいらも何度か痛い目をみました












・・・。



それはさておき







ヒトの心は移ろいやすいものですが、

その微妙な心の具合それぞれに

世界共通の単語ができて、

その時々の心境を

皆で共有できたら

世界はいくらか平和になるのかな







やっぱり今日も

昨日より更に幸せな一日でした

心とは?

ワールドカップを楽しむ暇もなく

怒涛の如く過ぎてゆく毎日



ただひたすら頑張るべし





そんな中、

こんな話を聞きました




それは、

内臓は心である

というもの




以前にも

こんな話を聞いたことはありますが、

どうやら

あながち間違いでもないそうで





そういえば、

師匠(斎藤ひとりさん)も

腸が大事

と常々おっしゃっております




脳ではない

と思ってましたが、

まさかとはっ




細胞一つ一つが

独立した記憶と感情をもっている


という説もありますが、

真意のほどはいかに






詳しいことが分かれば、

追って報告します



というか、

知ってらっしゃる方、だれか

教えてください







って!!

もう10時でございますっ!!






さ、

仕事仕事





昨日より更に幸せな一日でした

大阪梅雨の陣☆

本日は久しぶりに

大阪のオークションへ




IMG_2901.jpg



あいにくの曇り空

雨が降る前に

急いで下見です~


IMG_2902.jpg


結果、

万々歳の仕入れもでき、

ほくほく気分です




が・・・



眠い・・・



街中の運転って疲れますね・・・





たまには早く寝ようかな

昨日より更に幸せな一日でした

神様降臨☆

相変わらず暑い日が続いてますね

皆さん体調は万全ですか??

適度な塩分と水分を摂って

元気に乗り切りましょう~




さて今日はちょっとが起きまして




お車の商談にお越しのお客様と

ご契約まで話が進みましたので、

感謝の気持ちも込めまして

笑談しておりましたら、

何とその場でもう一台ご成約


fancargo.jpg


ハットトリックとまではいきませんでしたが

かなりアンビリーバブルな展開っ



しかも現金即決




いやぁ~

お客様は神様です





こんなこともあるんですね~

ますます感謝感謝です




これで、

現在ご予約いただいている仕事も含め、

はやくも

月末まで仕事がパンパンです





気合入れてビシバシ頑張るですっ


ありがとうございました



ってことで、

新たな仕入れを頑張らねば

明日はちょうどオークション日

きばりまっせぇぇぇ~






いやはやホントに

昨日より更に幸せな一日でした

かごめ唄

今朝は禁断の朝帰り




って

夕べ飲みに出てただけなんですけどね


その帰り道、

なんだか行く先が

暗雲立ち込めていたので

ひとまずパシャリ


IMG_2897.jpg


この道の向こうは

なにか違う世界に繋がっていそうな

そんな光景でした~

写真じゃ分かりづらい・・・



ちなみに、

写真中央少し下に写っている丸い光は

霊的な何かです(笑)






さて、そんなことより

今日は『かごめ唄』の都市伝説をば



か~ごぉめ~ か~ごぉめ~

かぁごのなぁかの と~り~は~


ってやつですね



この歌詞の解釈には諸説あり、
(確かに、まともには意味わかりません)

すべてが都市伝説化しています


一説には、

『後ろの正面に来た子供を

口減らしの為に殺める儀式』

とか、

『姑の恨みにより後ろから

突き飛ばされ流産する妊婦の唄』

あるいは、

『捕まった罪人の斬首時に歌った唄』

などなど、

どれも「なんでやねんっ

と言いたくなるくらい、とにかく暗いっ



ただ、これらは

誰でもすぐに思いつくような雑な設定ですし、

とってつけたようで

どうも胡散臭い気もします



そこいくと、



確か・・・いつぞやの

某TV番組で、Mr.都市伝説氏が

カゴメ唄は、徳川埋蔵金及び、

それに準ずるお宝

隠し場所を示す


と言ってました

かごめ とは、カゴの目

つまり六芒星(ダビデの星)のこと。

とり は、鳥居つまり神社を指します。

家康の死後、家康を神格化して

建立されたとされる日光東照宮

夜明けの晩に つまり、朝日ですね。

それが、日光東照宮にある

鶴と亀の像にあたってできた陰の先には、

徳川家の墓があります。

その裏には小さな鳥居があり、

そこには例の六芒星が記されています。

ただし、この六芒星、

上の三角形がないため、

下を指すような図形になっています


そして、ここに埋蔵金がある

という説です。


そもそもこの唄は、

松尾芭蕉が全国を歩いて回った際に

広めたとされています。

ちなみに

全国を旅してまわったにしては、

歩く速度が異常に速いため、

徳川忍者部隊長 服部半蔵との説もあります。



ほら、この説は前のに比べて

何だかホントっぽい



そして、もう一説


かごめ は同じく六芒星を表しますが、

ここでは鶴(鳥=空)、亀(海、海底=大地)と交え、

上向きの三角形と下向きの三角形と捉えます。

かごの中のトリは 

の「トリ」は神、真実という意味を表しています。

かねてより我が国では

鳥を神と崇める風習が数多く見受けられますし、

無理のない解釈と思われます。

よあけのばんに は夜明けと、晩、

つまり 「日の出」 と 「日の入り」 から

『循環(巡るもの)』を意味しています。

つるとかめがすぅべった の

「すべった」は『統べる(すべる)』と置き換えます。

そして最後、

うしろのしょうめんだぁれ は文字通り、

自分自身の後ろを正面から見ている存在、

守護霊(背後霊)を指しています。




つまり要約すると、



カゴの中に秘められている真実は

いつ皆の前に出てくるのだろう?

すべてが巡り、

空からのエネルギーと

大地(海底)からのエネルギーが統一される

その時、

あなたが崇めるモノはなんですか?

自分自身が何者であるかに

気付くことでしょう



というような意味になります

いつかのブログに綴りましたが、

その時の記事はこちら

境内に祭ってあるご神体は必ず『鏡』であり

『か・が・み』の中心を織り成す『が』を

取り除いたとき、『人は神になる』という

わが国の神道と照らし合わせると、

あながち無視できない解釈ではないかと思います。








さて、

長かったですね~

実は・・・ここからが本題





以前、国歌『君が代』を

古代ヘブライ語で読むと・・・

という記事を書きました

もう一度読みたい方はここをクリック



さぁて、

『かごめ唄』を古代ヘブライ語で読むと・・・



カゴ メー カゴ メー

カグ ノェ ナカノ トリー

イツィ イツィ ディユゥー

ヤァ アカ パニティ

ツル カメ スーベシタ

ワーシラッ ショーメン ダーラ


となります

『君が代』、『さくら』という歌と同様、

とにかくこのように置き換えられることが

そもそもスゴイですよね~



さて、

気になるこの歌詞の意味は・・・



誰が守の?

硬く閉ざされ安置された場所に

封印されし物を取り出そう!

契約の箱に封じ込められた

神器を取り出すんだ!

神譜を取りやめ

その代わりになるお守りを作った

未開の地に水をたくさん引いて

水を貯め、その地を統治せよ




という意味になります

歌詞を他の言語に置き換えられ、

さらにその意味が通るってのは

ホントにスゴイですよね~


まさに都市伝説




ちなみに。

古代ヘブライ人たちが崇めていた

三種の神器は

石版と杖とマナのツボと呼ばれる

独特の形をしたツボです。



我々日本人でいうと、

古墳のマーク(かぎ穴のマーク)

というと分かりやすいですかね



そのマークの周りに水を貯めた場所・・・



そう『古墳』ですよね~




ちなみに。

有名古墳の中にあった数多くの

物品(ほぼ国宝級の品々)は、

第二次世界大戦後

無条件でアメリカに持っていかれたままです




未だに返してくれません。





その中に、

かごめ唄に込められていた

神器があったのかも・・・




つまり

すでに他者の手に渡ったのか!?




どうなのか??




信じるか信じないかは

あなた次第です






昨日より更に幸せな一日でした

日本版ヒッコリー!

今日もゲリラ豪雨っ


せっかく洗った納車のお車も

びしゃこ(←方言??)です




それはさておき、

本日も多数のご来店

誠にありがとうございました

感謝していますっ



手すきがなく、

日程変更をさせていただいた

お客様には、

心よりお詫び申し上げます。



また早急にご連絡致します。






そんなドタバタのさなか




エアーのホースを取ろうと、

ホースの先端(エアチャック部)を

つかみにかかったトコロ・・・



何やら緑色の物体がっ




最近突風が吹くことも多く、

木の葉っぱでも付いてんのかな~





と、





安易に手を出してビックリ!!






何と横綱級の毛虫ではないかっ



以下、毛虫画像アリ

苦手な方は飛ばしてください

















IMG_2892.jpg












もそもそ・・・と登っております




おいら昔から毛虫は苦手で・・・

でももう大人(おっさん)なので、

勇気をふりしぼり

鳥肌を立てながら

なんとか接写っ




いったい何の幼虫なんだっ!?



蝶・・・か??

だいたい蝶々って、

子供時代と大人時代で

容姿変わりすぎだろぉ





まぁ・・・・・・

それはいいんですけど、

かなり大きいお方でした



まるで

日本版ヒッコリーホーンドデビル

ご存じない方は調べてみてください






あれっ!?



このままいくと、

今日のブログ画像は一枚だけなので

Facebookにはこの画像が

そのまま載っちゃうのかな!?



サムネイルなので許してもらおう~

ごめんなさい




昨日より更に幸せな一日でした

予備検☆

昨夜はほぼ徹夜作業



からの~



今朝は、

岡山の検査場へ





県外納車のお客様に

スムーズな引き渡しをするため

予備検

なるものを受けに行きました

しかし車多いな・・・


IMG_2890.jpg



ちなみに予備検とは、



事前に車検を済ませることで、

県外でお車を納車する際、

いちいち車検をせずそのまま

書類提出だけでプレートが

もらえるようにするシステムです





でもって

AWDなので1コースに入場


IMG_2888.jpg



ここで済むかと思いきや、


車高が低いっ!!


ってなこって、

続いて測定の為5コースへ・・・
(車検には適合なんですが、
 寸法が変わるということで・・・


IMG_2889.jpg



だいぶ混んでます




ともあれ、

無事に通過~





午後からも仕事はたんまり



今日はラーメンを食べる余裕もないので

コンビニおにぎりを

車内でカジリながら帰社で~す






いやぁ~眠い・・・









とは言ってられないので、

ビシバシ頑張るべしっ






昨日より更に幸せな一日でした

ゲリラ豪雨!!

いよいよW杯が始まりますね~



この時期になると

どこからともなく

サッカーファンが湧いてきます



皆さん節度を守った応援を

心掛けましょう~




ところで最近、

夕立のレベルが半端ないっすね




車を運転していても、

文字通り本当に

前が見えないことがあります


IMG_2886.jpg


画像で見ると

大したことないですね(笑)



今日も車検でお預かりしていた

お車の納車の際、

せっかく洗ったのに

あいにくの夕立に会い、

グチャグチャになってしまいました






仕方ないといえば

仕方のないことですが、

ちょっとショックです






それはさておき、

今日はこれから大仕事




知る人ぞ知る

難解作業です

追ってご報告をば




ウカウカしていると

朝が来そうなので、

ビシバシ頑張りますっ




昨日より更に幸せな一日でした

保険講習☆

今日は、

新しくなる保険商品の

事前研修(講習)に行ってきました


IMG_2885.jpg


こういう分野は

おいら不得意なもんで

なにかと苦手なんですが、

これをきっかけに

ちょっとずつでも勉強して、

お客様によりよい保険を

ご提案していけたら、と思います





それとは関係ないんですが、

今日なぜか頭によみがえってきた

思い出がありまして




これも何かのお告げかと思い

ここに記します




大学生だった時の話ですが、

ある講義で教授に、

『来週は今までのまとめとして

 講義開始時レポートを集めます。

 1秒でも遅れた場合は、回収しません。

 この講義の単位も出しません。』

と言われました。




これはえらいこっちゃ




ということで、

いつになく真面目にレポートを

仕上げたんですが、

何かの理由で、
(覚えてませんが、どうせつまらぬ
 理由だったんでしょうけど・・・(笑))

その講義に遅刻してしまいました










講義終了後、

片づけをしている教授のもとへ行き、

恐る恐る・・・



『今日、レポート提出日ですよね?』



と聞くと、



『そうだ。

 その手に持っているのはレポートか?

 先週言ったと思うが、

 時間は絶対厳守だ。

 残念だが諦めろ。

 また来年受ければいいじゃないか。』



と一蹴されました




いままで頑張って頑張って

この講義を受けてきたのが

全て水の泡・・・



という絶望感と、



ちゃんとレポートは書いたのに、

ほんの2、3分遅れたくらいいいじゃないか!



という苛立ちを胸に
(おいらが悪いんですけどね

しょんぼり教室を出ようとすると、






『待てぃっ!!』






という教授の声





振り向くと、



『おまえは、ダメだと言われたら

 そのまま引き下がるのかっ!!

 それでも男かっ!!

 情けないと思わんのかっ!!

 お前の言い分はないのかっ!!







と、怒鳴られました





えっ・・・?



ええぇ~・・・?







と思いつつも、

勇気を出して、




「すみません・・・寝坊しました。

 でも、せっかく書いてきたので

 受け取って頂けないでしょうか・・・?」





というと、




『よし、分かった』



と言いながら、

ニコニコしながら

レポートを受け取ってくださいました。





そしてめでたく

その講義の単位を取ることもできました





自発的に何か成し遂げようという

熱い想いもなく、

ただ周りに合わせて

ダラダラ過ごしていたような

大学生活





そんな猫背気味のおいらに

「こいつ大丈夫か!?

 この先生きていけるのか!?」

と思われたのかも知れませんね







今になって思えば、

あの一言、

あの出来事は

大きかったなぁ~






そのおかげで、

自分の気持ちを貫いたおかげで、



こうして

奥様と結婚できたわけだし、、、

感謝ですよね~







あ、

話がそれてしまったっ






いい思い出

ですね




皆さんもそんな思い出が

よみがえった時は、

その感情にしばらく浸ってみるのも

いいかもしれませんね~




なんだか

幸せな気分になります




昨日より更に幸せな一日でした

ヒジ爆弾

蒸し暑い日が続いております

皆さんお身体の具合は

大丈夫ですか??




おいら昨日から

なんだか腕が痛ぉございます



今日も、

ちょっと力を入れる作業をすると

ぴきっ

っとヒジに痛みが走っております



腕を酷使しすぎなのかなぁ~

なにぶんはないし、

か細い腕だからなぁ~



もしかして、

こないだのボーリングの

後遺症・・・か・・・




なににしても、

あまり無理すると

ろくなことがないので、

ほどほどに頑張ろう~




明日は午後から

保険の講習会があります



じっくりと

腕を休ませてあげようと思います




や、

ちゃんと勉強はいますよ~





ほどほどに





昨日より更に幸せな一日でした

ダウンサス!!

昨日、一昨日と

ゲリラ豪雨に見舞われた

ここ奈義町




今日は夕立はなかったものの、

朝から晩まで

ほぼ無風という、

なんとも暑い一日でした~




さてそんな中、

汗だくだくでサス交換なんぞを

しておりました


IMG_2878.jpg


IMG_2879.jpg


予定では2~3cmダウンの筈でしたが

組み替えて測定したところ

前後とも約5cmダウン



取り付けたダウンサスが

新品ではないせいなのかなぁ??




まぁ、

なににしても

ピリッとパリッと引き締まって、

カッコいい一台に仕上がりました
(大人の事情により、
 画像は控えさせていただきます、
 どうもすみません



やはりアレですね、

チョットしたことなんですが

車って、

車高が下がると

ガラリ

イメージが変わりますね




ほんの数センチの差なんですけどね~

不思議ですね~





おいらも

シークレットブーツで

数センチ足を長くしたら・・・






かっこよくなるのかな~(笑)


や、

歩き方が変になるだけか






自然にいこう



昨日より更に幸せな一日でした

ボーリング♪

今日は定休日にも関わらず、

多数のご来店誠にありがとうございました



多少お時間をいただくかたちになり、

大変申し訳ございませんでした




さて、

仕事の後は・・・

昨夜からお泊りに来られていた

おいらの友人達と共に

久々のボーリング~




IMG_2874.jpg


前回ボーリングをしたのが

いつだったか覚えていませんが、

息子も娘も、いつの間にやら、

片手で投げられるようになっていました


子供たちの成長ぶりには

いつも驚かされますね~




知らず知らずのうちに

大きくなっているんだなぁ~



ちなみに。




画像左側で投げているのは

おいらの友人ですが、

別に上投げ

投げているワケではありません

何かの具合でそう見えるだけです





そして何より目を見張るのは、

(5歳)の投球フォーム


IMG_2875.jpg


何だかものすごく美しい

↑↑↑親バカ(笑)



『下の子は、

なんでも上を真似して

そつなくこなすから

要領がイイ』

みたいなことを良く耳にしますが、

まさにソレ


エレガントでございます

スペアもとっておりました



目指すは

女子プロボーラー!?





期待大っ

↑↑↑親バカ(笑)





まぁ・・・

なにはともあれ

昨日より更に幸せな一日でした

乗り心地

突然の豪雨に

驚いた一日



まさにゲリラ豪雨でした




今日は

サスペンション交換なんかをしました


IMG_2853.jpg


走行中、

ゴンゴンと突き上げるような

感じがする

とのこと


IMG_2854.jpg


IMG_2855.jpg



ショックアブソーバー自体が

お疲れになっていることも

去ることながら、

アッパーマウントも

問題があるようで・・・

画像ではわかりにくいですが、

ガタがでております





こんなちょっとしたことでも、

車体に与える影響は

大きなものになります





何か変だな


と感じたら、

早めに点検するように

心掛けましょう~



それが、結果

愛車を長持ちさせることに

繋がりま~す




昨日より更に幸せな一日でした

L700S タイミングベルト交換

案の定、筋肉痛です



そう、

昨日のテコンドーのタマモノです



どこの筋肉を使って蹴っているかが

まるわかりですね~


その部位から察するに、

まだまだ美しい蹴りには

ほど遠いご様子


気長に稽古するべし




さて今日は

ダイハツ ミラジーノの
(L700系)
タイミングベルト交換


エンジンルームを見ると

隙間も多く

見るからに簡単そうな予感


IMG_2847.jpg


じゃんじゃん分解していって、


IMG_2848.jpg


出ました、タイミングベルト





ちなみに。





フロントバンパー外すと、

すこぶる楽ちんでした


IMG_2849.jpg


せっかくなので、

ウォーターポンプも同時交換


ベルトを外す時は、

クランク側もカム側も

マークを合わせるのが基本



これがクランク側↓↓↓


IMG_2851.jpg




でもって、

これがカム側↓↓↓


IMG_2850.jpg



って!!

わかりにくいっ

スプロケ(歯車)側はともかく、

本体側のマーク、

ただの成型ミスかと思いましたわ



横にある印の方がハッキリしてるしっ




とまぁ・・・


それはさておき






新品のタイミングベルトを

マーク通り合わせて、

テンショナを適正に張り、
(ウォーターポンプとの隙間6mmだそうで)

後はじゃんじゃん組み付けていきます






やっぱり

この頃の軽自動車ともなると、

ややこしい制御や、

複雑な装置が付いてなくて

非常に楽ですね~






シンプル イズ ベスト






すがすがしく作業終了で~す






昨日より更に幸せな一日でした

股関節痛!

何やら梅雨入りの気配



最近は、

アジサイと

かたつむり

なんてな6月の風物詩を

見かけることもなくなってしましました


なんだかチョッピリ寂しいですね



さて今日は、

もの凄く久しぶりに

テコンドーの稽古に参加っ


IMG_2852.jpg


仕事の都合や、

家庭の事情などで

実に3ヶ月ぶりくらいになっちゃうのかな?




いやしかし、

動いていないと

身体はどんどん固くなっちゃうものですね~



柔らかくするには

かなり長い月日を必要とするのに、

放っておくと

すぐに固くなっちゃう



身体って固くなる方が

自然に合致した生き方なのかなぁ?



んなこたぁない!?



案の定今日は

まるで自分の身体とは思えないほど

自由がききませんでした~





子供たちに

かっこ悪いオヤジの姿を

見られるのは・・・




まぁ、ある意味『人間味』があって

いいのかもしれませんが、





どうせなら



僕はやっぱり

カッコいいオヤジでいたいので、

ビシバシ稽古せねばっ




このままではイカン


と感じたひと時でした~




さぁて、



蹴るべしっ蹴るべしっ





昨日より更に幸せな一日でした

久々の新車納車☆

今日も一日ドタバタ劇


本来はオークションに行く予定でしたが、

どうにも仕事がハケないので

断念っ



この流れ、

どうにかせねばっ




ちなみに、

明日は久々の新車納車の日





でも何だか雨曜日の予報


どうせなら晴れてくれないかなぁ~







昨日より更に幸せな一日でした

君が代

今日は昨日に比べると

少~し過ごしやすかった一日



とはいえ

暑い日が続いております

皆さん体調管理は万全に

無理は禁物です





さて今日は

今さら!?

ってくらい古いネタですが、

意外と知られてない感じもあったので、

改めてここに記します

ご存じなかった方は、

何かの小ネタにお使いください





我が国、日本の国歌

君が代

について都市伝説を一つ




君が代といえば

ご承知の通り、



君が代は

千代に八千代に

細(さざれ)石の

巌となりて

苔のむすまで




という歌詞ですが、

これは、




平和を愛し、

天皇を象徴として仰ぐ日本の国は

天皇も国民も皆幸せで

れき岩のように小さな石が

寄り集まって大きな岩となり、

さらにその上に

美しい苔(こけ)が一面に生えるまで

いつまでも栄えますように





という意味が込められている、

と言われていますが、

実は

古代ヘブライ語で

読み直すこともできたりします




『君が代』を、

ヘブライ語で

なるたけ近い音に置き換えると・・・





クムガヨワ

テヨニ ヤ・チヨニ

サッ・サリィド

イワ・オト・ナリタ

コルカノ・ムーシュマッテ



となりまして

実はこれ、

適当に単語を当てはめたのではなく、

ちゃんとした文章になっているのです







さて、その意味は・・・







気になりますよね?



気になりませんか?



気になりますよね?(←うざい(笑))





でっ!

訳しますと・・・










立ち上がれ シオンの民

神に選ばれし者よ

喜ぶがいい、人類を救う民として

神の予言(預言)が成就する

全地にわたり語り、鳴り響け!



という意味になりま~すっ




いやはや素晴らしい





はっけよいのこった

とか、

わっしょい

えっさ、ほいさ



なんてな、

日本語としては

よく分かんない言葉も

ヘブライ語で読むと

意味が通ることから、

君が代もあながちデタラメとは思えませんよね~




一説には、

古代イスラエルの民が

この地日本にたどり着いた

とも言われていますが、

真相のほどはいかに!?



その他

お神輿(みこし)やお祭りなんかにも

いろいろと秘密がありますので

興味のある方は調べてみるのも

面白いかもしれませんね~




ちなみに、

ドレミの話か何かで書きましたが、

地球の構成要素は

火(日)・水・土

とされていますが、

この三つの言葉を合わせて

ヒ・ミ・ツ

というらしいですよ~



ヒミツには

もっとすごい秘密が

本当に隠されていたり・・・

するかも知れませんね~





昨日より更に幸せな一日でした

田植えぇぇぇ

今日は田植えでございます


全国的に猛暑でございます


田んぼに『日陰』なんてなもんは

ありませんので、

日差しから逃れることはできません



リアルゲージファイト

です(笑)



さて田植えに話を戻しまして、

まず苗を・・・


IMG_2834.jpg


それを軽トラに載せます


IMG_2835.jpg


そいつを田んぼに運んで、

じゃんじゃん植えるべし


IMG_2838.jpg





と。

空いた時間に

ふと足元を見ると・・・


IMG_2837.jpg


シロツメクサ

子供のころはこの草で

いろいろ遊んだなぁ~


懐かしく思われる方も多いハズ




今は落ち着いて道端の草を

見るなんてことをしなくなったなぁ・・・




そもそも

『泥』

に触れる機会も減っちゃいました

動物(人間)と植物の交流は

激減してますよね・・・(悲)





あと、

ふと思ったんですが



稲もそうですが、

植物は種の向きがどうあれ、

みんな空に向かって真っすぐ伸びていきますよね


IMG_2840.jpg


多少ひん曲がったヤツもいますけど(笑)、

基本的にみんな上を目指して

自ら精進しています






みんな必死ではあるけれど、

目指すべき方向を決めてるんですよね




やりたいこと、

やるべきことを

最後まで決められず

人生を終える方も多い人間社会に比べ、



彼らはその生涯を

本当の意味で

まっとう

しているんだなぁと感じました






普段と違う仕事をすると、

いろいろ気づかされるなぁ~





地球に

そして人間に

生まれて感謝です



何だか

ひょんな内容の記事に

なっちゃいましたね・・・



ま、

いろいろ考えさせられる一日


でもやっぱり、

昨日より更に幸せな一日でした

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR