fc2ブログ

跳ね馬現る!

こんばんは




早いもので

もう1月最終日




ほんと

あっ!

という間に過ぎていきますね




もう明日からキサラギですよ

つい先日が

年越しだったような気がします





天網恢恢疎にして漏らさず
(てんもうかいかいそにしてもらさず)




時間の流れには逆らえず、

今年もまた1つ歳を重ねる

『くるあん工房』うえはらです







本日も多数のご来店

誠にありがとうございました






そんな中、

事務所の椅子に座り、

事務仕事をしていると、

足に何かが当たることに

気が付きまして






なんだろう?







と思い、

見てみると・・・





IMG_3924.jpg





フェラーリプラモデルがっ



足元の奥の方に閉まっていて、

全然忘れていたんですが、

何かの拍子に崩れて

足元までスライドしてきたご様子








たしかコレ、、、

この店を立ち上げた頃

買ってたような・・・??














すっかり忘れてましたね











以前はプラモデルなんかも

結構作ってましたけど、

最近めっきり作ってないなぁ~






こうして目に付く場所に

現れたってのも、

何かの縁かもしれないし

いっちょ作ってみますかね







完成したらまた

ご紹介したいと思います



ま、

いつになることやらですが・・・(笑)







昨日より更に幸せな一日でした~
スポンサーサイト



センターを歩こう!

こんばんは






おニャン子クラブ

モーニング娘。

はたまた

AKB48

SKE48

NMB48

HKT48

JKT48

SNH48

乃木坂46

 ・
 ・
 ・





もう、

オヤジには

ワケ分かりませんね





そして

ここ岡山県北のご当地アイドル

SakuLove




古今東西、

さまざまなアイドルユニットが

存在しております
       (ました)






そして各ユニット内では

センター

を巡って熾烈な争い

繰り広げられています
          (ました)








怖いですねぇ~

恐ろしいですねぇ~







そこで今回は、

切磋琢磨してセンターの座を

競い合っている方々に

敬意をはらって、

センターの取り方

をお教えします




題して、

『これでブレとはおさらば!

あなたにも必ずできる、

センターへの道』










と、





大それて言ってますが、

単なるステッカーの

貼り方の話です




ごめんなさい









バイクのカウル、

タンクやフェンダー、

車のボンネット、

ルーフアンテナ、

エンブレム・・・etc



乗り物に限らずも、

ちょうど真ん中に貼りたいことや、

モノって結構ありますよね?




貼る相手が曲面だったりすると、

意外と『真ん中』って

測りにくいものです





しかも、

なまじ真ん中を狙って貼ってますから、

少しでもズレると

意外と目立ったり・・・











そこでまず取り出したりますは、

釣り糸です
(タコ糸でもいいんですが、
 滑りの関係で、ナイロン製のものが
 望ましいです



今回は、

バイクのタンク

タンクガード

貼る作業で説明します





まず釣り糸を、

これぞセンター

と思しき箇所に貼り付けます




IMG_3855.jpg

(今回は、給油口の周りにある
 六角のボルトセンターと、
 タンクを止めているステーの
 センターとを結びました





次に、



貼りたいモノサンタ-

違った、センターを付けます




IMG_3856.jpg

(今回は、どうせ最終的には
 捨てることになる、剥離紙に
 マジックで印をつけました。

 剥離紙が2枚あるタイプのものは
 1枚を剥がし、半分に折って
 折り目をいれ、再びその剥離紙を
 もう1枚の残った剥離紙に合わせながら
 戻すという方法もあります。)





後は、糸と先ほど付けた印を

ドッキング

させるだけ
(ここではまだ圧着させず、
 軽く貼り付ける程度に

 ディープキスではなく、
 あくまでバードキスで



IMG_3857.jpg





そして糸を

するするする~

っと抜き取って

圧着させれば・・・




IMG_3858.jpg




出来上がりです



どうです??

簡単ですよね?




どうしても、

センターの目印がない

という場合には、

左右対称物に糸を張り、
(ほどよくユルめに)

その糸に第二の糸を通し、

引っ張れば・・・




って、、、




言葉ではウマく

表現できないので、

ちょっと写真を撮ってきました




IMG_3922.jpg




こういうことです


つまり、


上に伸びているのが

センターラインです







これであなたも、

センター

に立てますっ










・・・。




それぐらい知ってるよ、

って声が聞こえてきそうですね









ただ、

ここで終わらないのが

当ブログ




これは案外、

人生にも転用できます





つまり、

現地点 を きっちり見極め

目標 を しっかり定めれば

そこにラインが現れる

ということです




まずは、色目なしに

自分の現状を冷静に分析し、



目標が叶った先での自分を

リアルに想像する。



その差を埋めるべく

目標に向かって脇目もふらず

ただ一歩一歩

できることを

できるときに

できるだけでいいから

やってみる。




たとえ叶わなくても

いいではないか




たとえ逃げ出したって

いいではないか





三日坊主だって、

100回くらい繰り返せば

一年やったことになる






そうして通って来たた道が、





あなたの、

あなたにとっての

センターライン






他人と比べる意味はなしっ

どうせあの世じゃお互い別々


命ははかないものですし、


生きてる時くらい

自分を見つめ、

自分を励まし、

誉めまくって

歩いていこうじゃありませんか









・・・。





・・・・。



おあとがよろしいようで







よくない?



長文ご愛読ありがとうございました

『くるあん工房』うえはらでしっ・・た





昨日より更に幸せな一日でした~

一寸の光陰軽んずべからず

こんばんは



毎月29日

肉の日

みたいですね




筋肉、

ぜい肉、

干し肉、

にんにく





肉にもいろいろあるけれど、

憎たらしいのは

おなかの周り




たるんだ気持ちに



じゃすとミート



『くるあん工房』うえはらです







今日は久々に、

津山市にある車検場

行ってきました




IMG_3919.jpg




そう、

車検の為にです




当車検場は、

登録車の場合、

基本的に木曜日しかしておらず、

なかなか日取りが合わなかった関係で

ずいぶん長いこと利用しておりませんでした




岡山市にある運輸支局は、

平日ならいつでもやっておりますもんで、

お客様との

時間的な融通が利きにくい場合は

どうしても岡山まで走ることになります



が、



今回はたまたま

こちらの段取りと、

お客様の都合が合致したものですから

近場である当車検場を利用した

次第でございます







いやぁ、しかしまぁ

近いと楽ちんですね





その他の仕事も

サクサク進められますから、

非常に便利です







が、

なぜかまだ仕事が残ってます






はやもう9時ではないかっ






寒さも増してきましたので、

ちゃっちゃとやりきってしまおう~






それではまたっ





皆さんもお身体に気を付けて

昨日より更に幸せな一日でした~

機能を果たせばそれは正解か

こんばんは




『乾布摩擦』
(かんぷまさつ)

のことを、

ずっと

『寒風摩擦』
(かんぷうまさつ)

だと思っていた

『くるあん工房』うえはらです






皆さんご存じでした??




寒空の下、

摩擦でもって身体を温めるので

ずっとそう思っていました




おいらと同じ方も

意外と多いのではないでしょうか??(笑)







知らないがために、

ふとしたことで

赤っ恥をかくことって

ありますよね~














今日に限り、


以下少々下品な話になりますので、

お嫌いな方はご遠慮ください





















先日、トイレの話になって、

「大」の場合の話なんですけど、、、
(食事中の方にはすみません




特に男性なんかは、

ズボンを履くことがほとんどですし、

これといってトイレの作法なんかを

習うこともありませんから、

トイレの正しい使い方

は不明なんですよね・・・





で、




その方は、

「大」の際にズボンと

パンツを全部脱いじゃって、

ドアのトコにあるフックに

掛けてるそうなんです





つまり、

下半身フルオープントライ








マヂっすかっ!?



ってなもんで、

文化的ブレイクスルーを迎えました






着衣は

膝の辺りに「たぐなって

あるのが普通だと思っていましたから、

大変なショックを受けたものです






その方は、

「脱ぎ切らずに、

 着衣が膝の辺りにあるままだと、

 便器や便床に服があたって、

 不衛生じゃないか」

とおっしゃっていました





まぁ・・・




確かにそうですね









他人の便座姿勢なんて

特に観察したことも、

興味もありませんから、

今まで何も疑問に思いませんでしたが




もしかして・・・




おいらの用便体勢の方が

マイノリティなのかな・・・




おいらたち整備士は、

基本的に

『ツナギ』

という、上下が繋がったものを

着ていますから、

用(大)をたす時にはそれを

脱ぐ行為を行います







夏場なんかは、

暑いものですから、

Tシャツすら着ず、

ツナギ一枚

なんてな時もありました





その場合、

用(大)をたす時には


全裸靴下状態


なるわけですが、








確かに

あの解放感たるや・・・




原始時代は、

さぞ気持ち良かったろうぞ

と思いますね









ズボンを脱ぐ行為も

それと一緒なのかな??













違うかっ











今日は車の話をする予定でしたが、

ついつい便姿話に

花が咲いてしまいました





下品な話で本当に

どうもすみません










でもまぁ・・・







皆さんも、

ご自身の知らない、

気付いていない、

でも、

世の中では当たり前

の何かがあるかもしれませんよ~






昨日より更に幸せな一日でした~

1度あることは2度ある

こんばんは



今日は1月27日

国旗制定記念日

です





以前は

縦横の比率が7:10

日の丸は旗の中心から

横の長さの

100分の1だけ

旗竿の方にずれた位置

と定義されていました




現在では、

1999年8月に施行された

「国旗国歌法」

によって、

縦横の比率は2:3

日の丸の直径は縦の長さの5分の3

日の丸の位置は旗の中心

となっています





ちなみに、

ウチはいつの頃からか



おいらと奥様のおやつ比率が

2:3


お小遣いは

5分の3


家庭内権力は

奥様中心



にシフトしている

『くるあん工房』うえはらです








今日は火曜日

オークションディですが

目ぼしい車もなく、

仕事も立て込んでおりましたので

作業優先で過ごしました






でもって、


昨日に引き続き


またまた岡山市にある

運輸支局




IMG_3907.jpg




登録手続き等を済ませてきました








昨日に比べて

とても暖かく、

比較的晴れていたので

気持ちの良いドライブとなりました







やっぱ、

晴れてる方が気持ちイイですね






週末は天気が崩れるようで・・・

皆さん体調管理を万全に







昨日より更に幸せな一日でした~

旅する者よ何思ふ

こんばんは




今日は朝から一日



OFFの日の

ある意味歓迎ですが、

仕事始めの月曜雨

なんだか憂鬱ですよね





でも、

じゃんじゃんバリバリ

元気に働く

『くるあん工房』うえはらです







今日は予定していたお仕事が

予想以上に

早く片付いたので、

後に回していたお仕事を

繰り上げて

取り掛かることにしました~




ってことで、

午後から岡山の

陸事に行くことにました





車に乗ってしばらく走ると、

車内にハエ

いることが発覚っ




この寒い時期に

珍しい光景






しかしまぁ・・・





ぶんぶら ぶんぶら・・・











うるさいし、

気が散るし






かといって、




外は大雨だから

窓を開けて走るワケにもいかず











仕方なく岡山まで

乗せていってあげました



IMG_3905.jpg






彼(彼女?)は岡山に用事があったワケでは

ないんでしょうが、

現地でドアを開けると

どこかへ飛んで行ってしまいました








まぁぶらり旅としては

上出来の内容だったのではないでしょうか
























ただ、、、

思いっっっきり

無賃乗車

ですけどねっっっ









ま、

ヒッチハイクだと思えばいいか












彼(彼女?)は今頃

まったく知らない街で

何を思い、何をしているんでしょうね







新しい出会い

あるとイイですね(笑)






おいらにもないかなぁ~

昨日より更に幸せな一日でした~

未来のピカソたち

こんばんは



今日は1月25日


主婦休みの日


です






家事を担当している主婦が

リフレッシュ

する日です





育児に洗濯、

掃除に料理、




主婦はホントに大変です

オヤジもいろいろあるけれど、

主婦の方が大変です




そう言った方が、

いくらか家庭が落ち着きます




や、

ホントに感謝してます










ということで、

今日は外食をしてきた

『くるあん工房』うえはらです









今日は、

お隣の町、勝央町にあります、

勝央美術文学館

に行ってきました






IMG_3903.jpg





ミマサカコドモ絵画展



という展覧会を見てきました







というのも、

どうやらおいらの息子

長男(士道)の作品が

入選

しているということで




褒めてやらねば、

と思い行って参りました





作品はこれ、




IMG_3904.jpg

「新幹線に乗って」



なかなかに力強くて、

方向性に迷いがないところが

イイですねっ







そのほかにも、

ご近所様のお子様や、

知っている子の作品なんかも

多数展示(入賞)しており、

驚きと感動の一日でした







いやホント、

大人顔負けですよっ





着眼点とか、

その表現力とか






実に素晴らしいです







おいらも、もっとこう・・・

『カタチ通り』じゃなくて、

勢いのある絵を描けるように

なりたいなぁ~




(ところで、おいらも小学校の時に
 授業でお寺の写生をしまして
 たしか結構イイ賞を頂いて、
 その後作品が数年?十数年?
 小学校の美術室に展示してあったらしいのですが、
 その後どこに行ったのか
 ご存知の方がいらっしゃいましたら
 ご一報いただけると幸いです。
 柱一本だけ丹念に描き上げただけの
 よく分からん作品です(笑)
 息子にその絵を見せたいなぁ、と










さて、

明日は月曜日

早いもので、

1月最終週ですっ!

気合い入れて頑張っていきましょうっ!!




昨日より更に幸せな一日でした~

復活の誓い

こんばんは



サッカーアジアカップ、

残念でしたね・・・



でも、心から

『ありがとう』

と言いたいですね



どうせ、おいらには

あんなサッカーセンスはないし、

あれだけのプレーヤー達と

ああしてエキサイティングできて、

それを観たおいら達に

感動や勇気を与えてくれたワケですから、

ただただ

『ありがとう』

であります

そしてお疲れさまでした




ロングシュートに

ドライブシュート。

バナナシュートや

カミソリシュート。




シュートもいろいろあるけれど、

私怖いの、

姑に小姑







『くるあん工房』うえはらです




実は、

ウチの工場の片隅には、

NSR50
(通称:ちび丸くん)

がおりまして




IMG_3902.jpg






いつか晴れの舞台に立たせてやろうと

目論んでいるものの、

何もせぬまま

はや2年近く経過してしまいました・・・








これはいかんっ







と、

いうことで 





今年中には、

国家一級整備士の全てを捧げ込み、



エレガント



な一台に仕上げたいと思います









ここに宣言しておけば、

否応なしに

やるしかない

状態に自分を追い込めるのではないかと思い、

アップしてみました





さぁて、

頑張ろう~






皆さん今週も

お疲れさまでした

良い週末をお過ごしください






それではまた





昨日より更に幸せな一日でした~

鶏を割くに焉くんぞ牛刀を用いん?

こんばんは



最近では、

家事ハラ

というのがあるんですね






皆さんご存じでした??






正式には

『家事労働ハラスメント』

というみたいで、

家事をされる方に対して

ダメ出しをすることらしいです





ここのところ

いろいろなものに

この

『ハラスメント』

なるものが付きますね・・・




実際にそれで苦労されたり、

嫌な思いをされている方が

多くいらっしゃるんでしょうね






セクハラ
(セクシャルハラスメント)

パワハラ
(パワーハラスメント)

スモハラ
(スモークハラスメント)

マタハラ
(マタニティハラスメント)

アカハラ
(アカデミックハラスメント)

カラハラ
(カラオケハラスメント)





ちなみにおいらは、

ウエハラです

うえハラスメント(笑)





おいら、

特にお酒なんかが入っちゃうと、

話す内容が結構面倒くさいキャラですから、



皆さんが

話が面倒くさくて、

嫌な思いをされたなら、

ウエハラと呼びましょう






や、

それじゃぁ全国の

『うえはら』サンに失礼ですね

ごめんなさいっ




改めまして

『くるあん工房』うえはらです








今日のメインは、

スズキ カプチーノの

オイル漏れ修理






ターボチャージャーの

オイル通路から漏れています






ので、

ターボチャージャー本体を

取り外すワケですが・・・





とにかく手間がかかるんです

というか、

狭いっ




問題の箇所にたどり着くまでが、

果てしなく遠い道のりです





でもって、

何とか取り外しました、

ターボ本体で~す



IMG_3897.jpg





この中の、

結局オイル漏れに対する

交換部品は・・・




IMG_3898.jpg
(左が旧品  右が新品です)






これだけ
















どんだけぇぇぇ~







や、

これだけ












は、さておき(笑)

夜も更けってきましたっ

作業は折り返し地点を過ぎたものの

何とまだ完了しておりませんので、

急いで作業、

試運転、

最終点検をせねばっ








てなこって、

作業に戻りま~す





今週もあと一日

皆さん頑張って行きましょう~






昨日より更に幸せな一日でした~

エネチャージ☆

こんばんは




今朝はまだ暗いうちから

岡山市にある

軽自動車検査協会





IMG_3891.jpg





晴れの国岡山も

どんより曇ってます



というか、

むしろ雨・・・








こんな暗鬱とした気持ちを

晴らしてくれるのは・・・








そう、







綺麗なお姉さん







毎度毎度、

会話をすることはありませんが、

見かけるだけで

テンション上がりますね~





ってバカですねぇ~






いつまでも眺めていたいですが、

今日はとにかく忙しいので、

すたこらさっさで

今度は陸運支局




IMG_3892.jpg





各種手続きを済ませ、

これまた、すたこらさっさで

帰社







帰ってからは、

納車準備やら整備やらを

頑張りました





そして今晩は、

津山市で寄り合いです







ザ・ハードスケジュール











とにかく頑張るべしっ

では行ってきます







昨日より更に幸せな一日でした~

性転換!?

こんばんは



人生100として、

シクシク泣いて

4×9 (しく) 36

はっはっと笑って

8×8 (はっぱ) 64



6割以上笑って暮らしてるんです



苦しいことのには

必ず楽しいことが待ってます



苦しいことの

必ず楽しいことなんです



だって、

今苦しいんだから、

仮に更なる苦しみが来たって

それは

『次』

ではないですから

それは単なる、

『苦しいことの延長』です





だから、

必ず

楽しいことやってきます




元気出して行きましょうっ





『くるあん工房』うえはらです







岡山県の

自動車整備振興会さんから

整備士試験の受験票

いただきました





そう、

奥様の整備士資格試験でございます




特に記入するトコロもなく、

内容を確認して提出すれば

晴れて試験となります





ただ実際のところ



育児と仕事と家のコトと・・・etc

奥様は大変多忙な為

今年受けられるかどうか・・・



正直、微妙なラインです







出すか、

出さぬか、





出そうか・・・

出すまいか・・・















んっ??










あ゛っ 




IMG_3890.jpg



男性登録されとぉぅるっ
(許可はもらいましたが、
 念の為、名前の1字と
 生まれた年は隠させていただきました。
 もし気に障っていると、
 後が非常に怖いので・・・








や、




もしや おいらの知らないトコロで

すでに男性化しているの・・・

かも知れない








変なこと考えずに

さっさと仕事しよう~






外は雨・・・

もう22時ではないかっ

雪にならなければイイなぁ~






昨日より更に幸せな一日でした~

大阪 新春の陣

こんばんは



今日は少~し寝坊しまして、

大慌てで大阪まで走った

『くるあん工房』うえはらです






そう、

今日は火曜日、

オークションディ

I N  TAA近畿




寝坊のせいで、

いつもと時間帯が少しずれ、

渋滞に巻き込まれてしまいました





IMG_3873.jpg





てんで前に進まないんですが、

普段慌ただしくて

なかなか読書もできていなかったトコロもあり、

せっかくなので

ゆっくり読書をさせていただきました






さて、

それはさておき







いつもは、

会場にあるヤードの画像をUPしていましたが、

今回は、別の場所にある

軽自動車のヤードなんぞを 




IMG_3874.jpg




後ろにそびえ立ちまするは、

クラッチなどで有名な

EXEDY(エクセディ)

本社ビルでございます











いつもお世話になってます










それはさておき、



今日もなんとか

ご注文いただいている内の一台を

仕入れることができました






お車をお待ちいただいている

お客様方には、

大変ご迷惑をおかけしております。

ご希望のお車に

合致したものが出品され次第

追ってご報告並びにご案内いたしますので

今しばらくお待ちください。








そして、

会場になんと珍しい、




IMG_3877.jpg




オロチがっ
(大蛇:MITSUOKA)




岡山県でいいますと、

赤磐市(旧 山陽町の辺り)で

この車をよく見かけますが、

こうしてまぢまぢと見たのは初めてで、

オヤジ少し興奮気味です






なんとも言えない造形美ですね




背丈も、隣の車の

半分くらいしかありません





いつか乗ってみたいなぁ~








さぁて、

明日からまた頑張るべ

昨日より更に幸せな一日でした~

ネタ切れです

こんばんは



昨日の出初式から一夜明け、

今日も元気にハイテンションな

『くるあん工房』うえはらです







突然ですが

今日は・・・








まったくブログネタが

ありません











ブログをはじめて約2年・・・







こんな事態に陥ったことが

何度かありましたが、

ここまで激しいのは初めてであります






ないんです、ネタがっ



まったく思いつかないんです




頭が働かないのであります








かといって、

今日一日仕事をしていなかったのかというと、

まったくその逆で、

文字通り

朝から晩(夜)まで

ご飯も食べず働き続けました







が、





とにかく思うようにはかどらず、

どれもこれも

ブログにアップするような

ないのであります






参ったなぁ・・・





とかなんとか言ってるうちに

結構な文字数を打ち込んでますな







こんな日も

たまにはあるか




明日はご注文いただいている

お車の仕入れに

行って参ります






明日もビシバシ頑張るぞっ





昨日より更に幸せな一日でした~

幸せの虹の架け橋

今日は

地元消防団の出初式が

行われました




さすがに式の最中は

撮影するような機会もないもんで




IMG_3869.jpg





開会前の

よくわからない状態の画像をば







その後は恒例の

放水試験





IMG_3870.jpg




昨日頑張った甲斐もあって、

スムーズに放水ができました





ふと見ると、




IMG_3871.jpg





虹がかかっている場面もあり






非常に寒かったですが、

心がホッとする一コマでした






これからも、

地域の安全と災害対策に

尽力して参りますので

どうぞよろしくお願いいたします










昨日より更に幸せな一日でした~

放水よぉ~し!

こんばんは



幽霊や体外離脱した人(?)は

どうしてモノが見えるのだろう?

自分、透けてますよね??

光を利用してモノを見ているワケではないのかな?

はたまた、眼球と視神経辺りだけ

物質化しているんでしょうか?

目ん玉だけ空中に浮いてる光景は、

ある意味幽霊より不気味ですね





そんなことを

ふと

思ってしまった35歳

『くるあん工房』うえはらです





さて、

明日はここ奈義町の

消防団出初式

行われます




それに備えて、

今日は消防車の清掃と、

かねてから扱い辛かった

ポンプの台座加工をしました




放水の際は当然、

ポンプを車外に出すんですが、

スライドする台座が任意の位置で固定できず、

全部引きずり出してしまうか、

途中で止める場合は、

誰かその位置で

ポンプを支えておく必要がありました






ポンプはとてつもなく重いので、

そのどちらの作業も

一苦労






なので、





IMG_3867.jpg





収納状態から・・・





IMG_3868.jpg





この位置で固定できるようにしました

といっても

たいした事をしたわけじゃないんですが・・・





ま、

いくらかでも

作業が楽になればな

と思います






明日は気張って

放水するべしっ






皆さん一週間お疲れさまでした

昨日より更に幸せな一日でした~

珍しく時事ネタ

こんばんは



日中晴れ間もありましたが、

結局寒いですね

です





思い起こせば、

20年前の明日(17日)

阪神淡路大震災が

発生しました。

あの時おいらは中学生





ここいら地方では

雪が積もっておりました




今でもあの朝の事は

はっきり覚えています




月日が経つのは

早いものですね。






さて、

よく飲み屋さんのトイレなんかに、



IMG_2921.jpg



こんな感じの張り紙がしてあるのを

よく見かけます

親父の小言

というやつです





イイこと言ってますね~





ただ、

いつの頃からか

親父の威厳

薄れていっている気がします





ウーマンリブの頃に

その起源があるのでしょか?




こういった小言が

子供たちの心に深く浸透することは、

この先あるのかなぁ?





なにやらただいま、

万引きやら異物混入やらを

しでかした未成年が

全国指名手配されているようで





自分が犯した犯罪を

さぞ自慢げに公表し

逃げ回るってのは、

とんでもないことですよね






リアルサバイバルゲーム

みたいな感覚なんでしょうか・・・





今こそ

オヤジの威厳

オヤジの小言




それで事態が収まるようなものではないと思いますが、

何か少しばかりでも

効力があるような気がします








ちなみに





おいらは別に

ウーマンリブや、今の日本を

批判しているわけではありません

あしからず








とにもかくにも。



性別や年齢なんかは関係なく

互いが互いを尊重しあい、

まぁるい世界をつくっていけたら

いいですね~






話があっち行ったり

こっち行ったりで

すみません


今回の事件で

ちょっと思うトコロがありまして・・・




そんなこんなの

金曜日でした~






では皆さん

ごきげんよう





昨日より更に幸せな一日でした~

クラッチ油圧系統メンテ

こんばんは




勉強

でするもの



恋愛

学校でするもの



仕事は・・・??




やっぱり職場ですよね






家に持ち帰ると、

ぶちぶち言われている

『くるあん工房』うえはらです





クラッチのマスターシリンダ

レリーズシリンダ

オーバーホールをしてみました




マスターシリンダ
IMG_3835.jpg





レリーズシリンダ
IMG_3832.jpg





そもそもの不具合症状は、

『クラッチを踏んだら、

 戻ってこない時があった』

というものでして、

単純にエアの噛み込みを

疑ってみたのです




その他いろいろと

お話を伺った結果、

オーバーホールと相成りました






で、

実際にシリンダを見てみると、



IMG_3833.jpg




中にサビが発生しており、

空気が混入していたことが

うかがえます




なもんで、

綺麗に掃除して・・・



IMG_3834.jpg



各部にグリースを塗布して

組み付け、作業完了







ちなみに、

お車はZ30

昭和49年式ということも鑑みて、

クラッチホース、

ガスケット、

フルードも全て新品に

リフレッシュしました





愛情を注げば、

車はいつまでも元気に走ってくれます
(もちろん例外はありますが・・・





疲れた身体に

愛情一本




今週もあと少し

元気だしていきましょう~






昨日より更に幸せな一日でした~

比例 反比例

こんばんは




今日は1月14日


タロージローの日

だそうです

なんでも、

南極に取り残された樺太犬

タローとジローの生存が
(タロ、ジロとも)
確認された日なんだそうです



鎖に繋がれたままで、

いったいどうやって生き延びたのか、

本当に感動の物語ですよね



こちらは家族内で、

熾烈な生存競争を繰り広げている

オヤジこと、

『くるあん工房』うえはらです





今日は番号変更、車検など

いろいろと用事があって

岡山陸運支局へ



IMG_3831.jpg



あいにくの曇り空

曇りの日の運転は

なんだか疲れますね~





その道中、

ふと思ったんですが

最近の車にはだいたい

燃費メータ

が付いてますよね?



IMG_3830.jpg




この、

km/L

って単位のヤツです




おいらの自家用車には

付いていませんもんで、

あまり見慣れておりませんでしたが、

このメータ、

当然燃費がいい走りをすると

目盛りが上がり、

逆にアクセルを

ぐっ

と踏み込むと

目盛りが下がるわけです






おいらなんかの世代の車だと、

どのメータにしたって

アクセルを踏み込むと

上がる

ものばかりでしたから、

感覚的に何か違和感を覚えます





し、




なんだか視界の端で

ピロピロぴろぴろ

気になって仕方ありません







まぁ、

慣れなんでしょうけど、

アクセルを踏めば踏むほど

下がっていく目盛りを見ていると

テンションも下がっていく気がして

ちょっぴり寂しい気持ち






エコ重視の世の中ですから

それに順応していかないと

いけませんね





さて

また寒くなるようです

皆さん体調管理を万全に



ぬくぬくして寝ましょう






昨日より更に幸せな一日でした~

スキンケアクレンジング♪

こんばんは





当たり前のことを

当たり前に続けている人は

当たり前の人ですか??









いいえ。









素晴らしい人です






毎度意味不明な

『くるあん工房』うえはらです






今日はオークションディでしたが、

目ぼしい車もなく、

何より仕事がたんまり溜まっているので

整備に集中しました





そんな中の一台、

ガラス撥水加工



ご来店いただいた時の状態は、

ぬべっ

とした感じで、

いっさい水を弾いていませんでした




IMG_3824.jpg




これでは見た目にも

美しくないばかりではなく、

雨天の際に前が見えにくく

危険もいっぱいです





そこで、

全窓に対して撥水加工を施しました




IMG_3825.jpg




ばっしゃ、ばっしゃ

水をかけても、

綺麗さっぱり流れ落ちていきます



まるで

湯上りたまご肌



もちろん、

夕日なんかが当たったときの

ガラスのギラつきもありません





完全油膜除去後の施行なので

効果も長持ち




さらに撥水加工ワイパーを装着致しましたので

効果は絶大です






うっとうしい雨曜日のお出かけも、

フロントガラスの上を

麗らかに流れ落ちていくと

なんだか気持ちが晴れますよね






雨の日の車内って、

意外と落ち着く空間だったりしますよね





そんなプライベートスペースを

是非一度リフレッシュしてみませんか





くるあん工房からのご提案でした







昨日より更に幸せな一日でした~

息抜き

今日は、

実にいつぶりでしょうか・・・

一日FREE

という、

夢のような一日を過ごしました







だもんで、

ここのところどこにも

連れて行ってあげれていなかった

子供たちを引き連れ、

イオンモール





本当は動物園とか、

遊園地とか、

スケートリンクとか

行きたかったんですが、

他の買い物の都合により

今回はココで勘弁してもらいました





なんの変哲もない

単なる外食ですが、



IMG_3821.jpg



久々の外食を

元気よく楽しそうに

食べております







ついでに少し

ゲームなんぞを

楽しみました~



IMG_3822.jpg





ほんのちょっとしたことしか

できなかったけど、

こうして家族で出かけるってのは

やっぱりイイもんですね




仕事は仕事で大切ですが、

家族にもきちんと目を向けて

これからも

幸せな生活を続けていきたいと思います







よぉしっ



これからまた一週間、

頑張るのでありますっ








昨日より更に幸せな一日でした~

メディスン

こんばんは



今日は特に何もネタのない

『くるあん工房』うえはらです



というのも、

今日は

工場の片付けと、

次の日曜日に行われる、

消防の出初式

に備えて、

放水の確認しかしてません







たまたまできた

つかの間の休息といった一日でしょうか






このチャンス

しこたま心身の休息を済ませ、

また改めて

頑張っていこうと思います




今後ともどうぞ

宜しくお願いします








昨日より更に幸せな一日でした~

くるりんぱ☆

こんばんは



ラブストーリーは
突然に




溜まった仕事は
今日中に




筋肉痛は
二日後に・・・






身体の衰えを

徐々に感じつつある

『くるあん工房』うえはらです








本日も多数のご来店

誠にありがとうございました





今日は土曜日ということもあり、

いろいろなお客様が

ご来店くださいました



ありがとうございました







さて、

そんな中、

お家の方では

二男(虎哲くん:通称トラちゃん)が



初めて自力で

寝返りをうちました




IMG_3818.jpg




布団の段差を利用しての

ちょっとズルい感じの

寝返りですが、

寝返りには変わりありません




よくできましたっ




自力で見ている世界を

回転させた今の気持ちは

どうですか??




子供の成長って

いいものですね






おいらももっと

成長しないと、ね


いろんな意味で







昨日より更に幸せな一日でした~

「にがり」にご注意を!

こんばんは、



滝川クリステルです












じゃなかった、



夫婦生活を

泣きながら旅してる

『くるあん工房』うえはらです







さて本日も多数のご来店

誠にありがとうございました




今日の作業の一コマです



IMG_3813.jpg



ブレーキホースです





擦れたような跡はなく、

お車の車齢も高いので

恐らく経年劣化だと思いますが

当部品から

ブレーキフルードが漏れていました






つまり、

ブレーキが効かない

ということです




ですので、

キッチリ修理をさせていただき、

しっかり試運転をした上で

納車いたしました






で、





この作業中に、

とある事例を思い出しまして





今回の修理に対する原因とは

まったく関係ありませんが、

スキー帰りに、

高速ブレーキ効かなくなった


というもの





その原因は、



にがり
(もしかしたら
 この呼び方は方言かな??



いわゆる、

この時期道路に撒かれる

凍結防止剤

です



凍結を防止してくれるのは

本当にありがたいですし、

事実、

そのおかげで道路交通上の安全が

大きく守られています



が、



凍結防止剤は、ほぼ

塩化系物質、酢酸系物質、尿素で

できているため、

鉄、つまり車のシャシを

著しく傷めてしまうモノでもあります
(サビを発生させ、
 車の下まわりをモロくします)





先ほどの事例は、

その被害を受けたものです



当然、

サビというのは

すぐすぐに浸食するものではありませんし、

何度か雪道や、

凍結防止剤が撒かれた道路を

走ったからといって

たちまちに異常が発生するものでは

ありません






が、





シーズンが明けても

特に洗浄することなく

夏を迎えるようなご使用状況が

何年か続くと、

そういったアクシデントに

遭遇してしまう恐れがあります






ですので、

冬場は、

特に寒い地域にお住まいの方、

雪が多く降る地方にお住まいの方は、



こまめにお車の下まわり

洗浄されることをお勧めします




とは言っても、

「なかなか洗えない」

「奥まっていて

水も手も入らない」











お任せください








当店では、

車両を持ち上げ、タイヤを外した後、

綺麗にスチーム洗浄をし、

乾燥させ、その上から

防錆処理を行うという

内容のコースがあります







と、偉そうに言ってますが




実はどこの車屋さんにも

恐らくあります




ですので、

「そういえば・・・、
 車の下は洗ってないなぁ」


「気付いたときは水をかけているけど、
 ちょっと心配だなぁ・・・」


という方は、

是非一度お近くの車屋さんに

そのあたりの事をご相談ください





リフトで持ち上げてもらって、

ご自身の目で

愛車の下まわりを

一度見せてもらう、というのも

いいかもしれませんね





ちなみに、

気が付いた時に

水道ホースの先を

「ストレート」にして、

車と地面の隙間から

できるだけバシャバシャやるだけでも

効果は大きいと思います






安心安全で

家族の未来を明るくする。

『車屋さん』からの

提案でした~







それではまた



昨日より更に幸せな一日でした~

道具さまさまです☆

こんばんは




今朝、お客様のお車を

引き取りにあがった際に、

ナビから一言



今日は「勝負ごとの日」です




らしいです

おそらく、

1月8日で、

一か八か

みたいなトコロからきてるんでしょう



いろんな日があるんですね~




そんなひとことから、

ある名言を思い出しました




迷ったとき、

それが一か八かなら

やめておけ



でも。



それが挑戦なら

やってみろ!





いい言葉ですねぇ~






おいらはいつも

奥様の目を盗んで、

こそこそコソコソ

一か八かの連続です






『くるあん工房』うえはらです








さて本日は、

クラッチ交換のお仕事がありまして




実は今回の依頼がくる前に

12月中旬だったでしょうか、

「ミッションジャッキ」
(結構大きめの油圧ジャッキ)

を注文していました



今回のご依頼を受けたのが、

昨年末頃でしたので、

「1月頭にはジャッキが届いているだろう」

と思い、

二つ返事で承ったんですが、

結局今日になっても到着せず・・・




いつぞやの悪夢の如く、
その時のブログはこちら

また地面に這いつくばって

トランスミッションを降ろす作業を

するのは、

さすがにこの時期

キツイなぁ・・・




ということで、




ご近所の整備工場様

お借りして参りました





大変お世話になりました




ありがとうございました





おかげで、

トランスミッションは



IMG_3806.jpg




ちょちょいのチョイ三郎

降ろすことができましたっ





で、




クラッチ本体



IMG_3808.jpg



トランスミッション側に残っている

レリーズベアリング



IMG_3807.jpg



交換





再びミッションを

車両に組み付けて、




あっという間に

作業終了で~す






なんて楽ちんなんだ・・・





やっぱり道具大切ですね



おいらのジャッキ

早く来ないかなぁ~






昨日より更に幸せな一日でした~

1/ f のゆらぎへの旅

こんばんは





人ごみに

まぎれて繋いだ

キミの手を

離すもんか、と

決めた夏の日





たしか・・・

いつぞやの催し物大会で

最優秀賞に輝いた

短歌です








いいですねぇ~




愛いですねぇ~
(うい)




愛いです










そんな頃も、、、

あったかなぁ~?






今となっては、

奥様の前でも

迷うことなく放屁する



『くるあん工房』うえはらです










さて本日も多数のご来店

誠にありがとうございました





おかげさまで、

非常に充実した毎日を

送らせていただいております






今日の作業の一コマとして





以前に、

新型ポルテ

オーディオの音が悪い

というご相談を承りました





そして今回

お客様のお悩みを

解決すべく、



お客様のご意見と

ご予算とのバランスを考えて

とりあえず

スピーカー交換

という作戦をとらせていただきました







いろいろと調べてみると、

新型のポルテ(前型もそうでしたが・・・)で、

同様のお悩みを抱えてらっしゃる

ユーザーは多いらしく





皆さん問題解決に

あれやこれやと苦労されているようです




どれどれ

どんなものですかいな





ってなこって、




今回実際に当該部位の

分解を行い、

状況を確認しましたところ、

ネット上なんかでよく言われている通り

たしかに

スピーカー取付面の鉄板の構造及び、

スピーカーの配置が

音響設備としては

ちょいと弱い感じです






でもって、

スピーカーを交換




IMG_3804.jpg




ちなみにリヤ(後ろ)側は

こんな感じで



IMG_3805.jpg



リヤのクォータ辺りにあります
(リヤシートより更に後ろ、
 いよいよトランクルーム)



車の特性と構造上

ここに配置するしかなかったんでしょうが、

たしかに

これじゃぁ本来のスピーカー効力は

発揮できないかもしれません



しかも、ボディとなる鉄板に

キッチリ固定されている構造ではありませんので

無駄な振動が生じ

音が綺麗に室内へと広がることは

なかなか期待できないトコロ





というか、

このままでは

たとえデッドニングを施しても

その効果が薄い気がします




よりよい音をお求めの場合は、

サテライトスピーカーを増設するか、

スピーカー取付面に

強度を増す加工が必要になってくると思います





今、ポルテにお乗りで

同じような悩みを抱えてらっしゃるユーザーさん、

あるいは今後ポルテをご購入予定の方は

是非ご参考になさってください







ちなみに。





今回スピーカーを交換しただけでも

音響はすこぶる改善しました





ヘッドユニット交換や、

スピーカーケーブル交換、

リアンダーコーティング、

デッドニングなんかを

される前に、

セオリー通りまずはひとまず

スピーカー交換

を試されることをお勧めします







今晩は予報通り

とても寒い夜となりました

皆さん体調を崩さないように

ご注意あれ






昨日より更に幸せな一日でした~

スタートダッシュ!

こんばんは



地獄の沙汰も

 カネ次第


旦那の小遣い

 次第


文句を言ったら

 果し合い


負けてガッカリ
 だらしない



こんなボケ

笑うかどうかは

 あなた次第






お元気ですか?

『くるあん工房』うえはらです




本日から2015年スタート致しました



初日から、

待ってましたとばかりの

多数のご来店

誠にありがとうございましたっ





おかげさまで本日も

あっという間に

終わってしまいました





好スタートでございます





これもすべて

皆様のおかげ



感謝しています





明日はまた

冬型の気圧配置が強まり、

北日本を中心に大荒れの模様とか・・・




いよいよ冬本番



インフルエンザも猛威を振るっているそうで、

特に小さなお子様や、

お年寄りの方と一緒に生活されている方は

うがい・手洗いを入念にされるよう

お心掛けください







ではまた





昨日より更に幸せな一日でした~

明日からスタートします!

こんばんは







どうでもいいことですが、

仲間由紀恵さんと

生年月日(西暦込)、

血液型、

好きな色

すべて一緒の

『くるあん工房』うえはらです






さて、

おいらもいよいよ明日から

2015年スタートします





気持ちも新たに、

夢は大きく

目標は低く(笑)、

また一年頑張って参ります






それに伴いまして、

心機一転

ツナギを変えてみました





今までは、


ウチのロゴ同様、




ロゴ








をベースにしていましたが、

今年はスタンダードに



IMG_3801.jpg



こんな感じのヤツで

いけるトコまで

いってみます





どこかで見かけたら

お声掛けください(笑)






それでは明日からまた、

じゃんじゃんバリバリ

動いて参ります





何なりとご用命ください






ではでは

あいも変わらず

昨日より更に幸せな一日でした~

身体はほぐれましたか?

こんばんは



あいも変わらず

無意味にハイテンションな

『くるあん工房』うえはらです





今日は、

年に一度行われる

地区の総会

がありました






おいらは役員でしたが、

家庭の都合上

欠席させていただきました





いよいよ2015年

平成27年

動き出した感があります






明日は月曜日



明日からお仕事

という方も多いのではないでしょうか?




このお正月休み

ゆっくり過ごされましたか??




久しぶりに羽根を伸ばした、

結局忙しかった、



さまざまかもしれませんが、



とにもかくにも



気持ちをぴりっと切り替えて

明日からまた頑張りましょう~






というおいらは、

1月6日(火)から

営業です






本年もどうぞ宜しくお願いします







昨日より更に幸せな一日でした~

目標を達成するために

こんばんは



新年あけてから、

妙に固い話ばかりしている

『くるあん工房』うえはらです





今日、子供たちを家の庭に放っておりましたら、

いつのまにやら

雪だるま

を作っておりました~




IMG_3796.jpg



荷物を棒にくくりつけ、

肩にひょいと担ぎ、

キセルなんかをくゆらせております

テーマは

旅人

さながら『スナフキン』といったところでしょうか




結構ユーモラスに富んだ作品ですね~
(親ばかっすね(笑))








さて、





今日までが三が日ということもあり、

ワンセットでくくられることも

多いですから、

今日もまた

ちょいと固い話

させていただきたいと思います





というのも、

昨日の記事が思いのほか
その記事はこちら

反響をいただきまして




あのままの内容だと、

誤解を招いたり、

その先の内容が薄かったりするので、

補足というか

付録のようなものを

付け加えようと思いました







昨日の内容は、

行動すること

が大切、というか

すべてですよ、

というお話でした







ふむふむ、なるほど






「でも・・・、

 それが続かないんだよなぁ」





という方が多いのではないでしょうか?

いわゆる三日坊主とよばれるものです






思い立って、

行動に移すものの、

それが持続せず

結局中途半端に終わっちゃう





飲みの席なんかで、

野望を語ったり、

「よしっ!やってやるぞっ!」

と決心するも、

翌朝二日酔いに悩まされながら、

「・・・まぁ、今日は

 頭痛いし・・・、

 とりあえず明日から・・・

でも・・・、

皆の前で大見栄きったから

何か言い訳考えないと・・・





みたいな





大なり小なり

そんな経験、誰しもありますよね?













でも、

成功者と呼ばれる人たちは

皆すべからく

行動を維持した人たちばかりです










逆に言えば









行動を維持すれば

夢は叶うんです









考えてみてください








あなただって、

今日から毎日

何か1つのことに集中したとして





料理、釣り、宇宙工学、

自動車工学、心理学、物理学、

木材について、金属について、

スケート、スノボ、競馬、競輪、

ゴルフ、卓球、水泳、剣道・・・




何でもいいから、

自分が少しでも興味あるもの、



それを、





から晩まで、

文字通り四六時中

猛勉強し、

実践し、

ただひたすらに集中

経験を積んだとしてみてください







いまある仕事行事無視して

ただひたすらに

そのことに人生を捧げたとしてみてください



三年もしない間に、

あなたは

その道のプロ

になれます

そのことだけで

飯が食っていけます









必ずなれます








ただひたすらに

そのことだけに

人生を捧げたならば、

あるいは1年で到達するかもしれません








それを10年続けたなら・・・?








弟子がとれるだけでなく、

下手すれば(??)

人間国宝

にだってなれるかも知れません

















だけど・・・

それができない、

行動が続かない、









ですよね?











その差は何か?

仕事状況?

家族構成?

今の役職?








それはみんな抱えているもの

やる人は、

その中でもやってますよね?










その差は・・・、



行動を維持できるかどうかの

違いを生む『差』










それは何か?










それは・・・、











人間はみな例外なく

三日坊主である

ということを

知っているかどうか

です














拍子抜けしました??




昨日に引き続き

突拍子もなく単純な答えで

すみませんっ










でも、

行きつくところ

コレ

だと思うんです







この原理の呼び方は、

各先生方の学術分野によって、

ホメオスタシス、現状維持メカニズム、ゲシュタルト理論・・・etc

と様々です。

が、

そんな難しいことは

頭のいい学者先生に任せたとして、

とにかく

おいらたちが学ぶべきは、

人間は三日坊主

であるということだと思います








何かやり始めると、

必ず飽きる

んです








飽きがくるんです








でもそれを知っていれば、

対処方法が見えてくる











あなたが掲げるその目標は

誰かのために

打ち立てたものではありませんか?









一見それはもの凄く

美徳のある

崇高な理念ですが、






誰かのためではなく、

まずあなたがその目標を

愛して

ください









他のだれでもない、

あなたが打ち立てた目標なんですから




あなた

それを

愛してください










神道では

あなた自身

なんですから
その辺りの話はこちら















冒頭の雪だるまは、

制作に4時間以上かかっています




子供は

その間にときおり、

飽きをみせましたが

己の探求心と

創作意欲から

休むことなく工夫を重ね

ヤツを完成させました






目標を達成すること

楽しかったんです







その目標が

本当に好きになれたなら

時間を忘れ没頭できるんです





その道のプロになれるんです








この原理だけをお伝えしたかった

次第でございます






行動が続かなくなったり

嫌気がさしたり、

やってても無意味に感じられた




どうぞ目標の修正をしてみてください







わくわくするような目標に

言葉を変えてみてください










むふふ・・・

な未来を想像してみるだけでも

変えることは可能です














このあたりの詳細事例を

事細かく書くと

それこそができますので

ここでは省きま~す







本当に長ったらしい文章になりました

ここまで読んでくださって

本当にありがとうございます






こんなの当たり前じゃん

と思われた方も、

今一度心の中で問いただしてみてください




皆様の心の中で、

なにか

ぽわっ

燈るものがあれば幸いです








ともによりよい日本を、

他国と醜い競争ではなく

未来ある共創







明日からはまた

雑多な日常を綴って参ります





正気を取り戻した(笑)

『くるあん工房』うえはらを

今後ともどうぞ宜しくお願いします





明日に幸あれ、

昨日より更に幸せな一日でした~

書き初めの日☆

今日は1月2日

書き初めの日でしたね





皆さん何か書きましたか?

今年の目標なんかも、

今日書くとイイとか



あ・・・、

目標で思い出しましたが、

おいら一時期

自己実現とか

自己啓発に没頭していた時期がありまして




年間100冊以上の本を

読み漁っていたものです




が、



世界トップレベルのディベーターや、

名だたる大学に進もうとする方になると、

年間1,000冊以上

一日平均3冊読むといいますから

これは驚きですっ









ま、それはさておき








ありとあらゆるジャンルから、

おいらがそこで得た、

目標実現のためのメソッド

ここにちょろっと展開してみたいと

思いますっ







何かの参考になれば

幸いです






といっても、

何か特別なワザがあるわけでも、

あえて自己洗脳や自己催眠をかけたり、

あるいは他者誘導でもって

身の回りの環境を操作するとか、

特殊音源やパルスで脳を活性化させるといった

難しいものではなく、
(中には1回数十万円もするような
 高額セミナーもありますよね・・・
 それはそれで効果あると思いますが、
 もう少し根源的な部分の話をします)

やろうと思えば誰でもすぐに

できちゃうことです

















それはズバリ













行動する






ということです

















なんじゃそりゃっ
ふざけんなっ




って怒らないでくださいね





これだけ聞くと至って単純で、

当たり前のことに思えますよね?




でも実は

本当にこのままで、

各セミナーや書店に並ぶ

数万種類にも及ぶ

自己啓発本の内容は、

結局このことを表しています

ただその「方法論」が

違うだけです












「ぐうたら寝ているだけで、

 夢が勝手にかなった」


なんてなコトは、

よほどの王族でもない限り

ありえませんよね?





とにかく行動すること

これが目標実現のために必要な

もっとも重要な心構えです






一歩でいいんです。

や、半歩でもいい。



とにかく動きをみせること、

それが自分を自分たらしめる

唯一の方法だと思います





その『動き』

持続させるための方法論が、

先ほども少し触れました

に手を加えるか、

身の回りに手を加えるか、

といった違いとなり、

各種テクニックが散りばめられて

書店に並んでいるだけです。






以前、おいらと同様に

目標実現や、自己啓発に力を入れていた

同僚がいました。

彼は、

「どれも素晴らしい方法論だ。

 ・・・けど、続かないんだよなぁ・・・」

と言っていました。





そうなんです

行動し続けないと

効果が期待できないんです







「行動を起こさない人生は、

 始まらない映画をじっと待っているようなもの。

 ただ生きているだけでは

 真っ暗なんです。

 動けばそこに

 必ずドラマが生まれる、

 ドラマが生まれれば、

 そこには想像もしなかった

 新しい映画がスタートするんです。」




というのは、師匠の言葉ですが、

まさにその通り




なんでもいいから、

思いついたんなら

できることを、

できるだけでいいから

できるときに

やってみる





とにかくただそれだけだと思うんです




で、

それを維持する方法は、

自己啓発本を参考にしたり、

セミナーに参加したりして

専門的知識を

直接吸収してもいいし、


パチンコやスロット、麻雀、

マラソン、陶芸、スポーツ、武道・・・etc

はたまた、

『くるあん工房』に行ってみよう(笑)

とか、

『夜の街に出かけよう』でもいいんです




本人にあってりゃ

何でもいい。





それで目標実現のために打ち立てた

行動指針が成し遂げられるなら

なんだってイイと思います
(法律の範囲内にしてくださいね




(ウチはいつでも
 スーパーハイテンションですから、
 車に関係なくとも
 どうぞ気兼ねなく(笑))




人間ですから、

気分は落ち込んだり、

面倒くさくなったりするっことは

しょっちゅうあると思います





でも



その気持ちをリセットし、

「今日は・・・まぁ・・・いいか



「ま、今日もここまでやってみるか

に変えることができるのであれば、

なんだってやってみるべきだと思います
(法律の範囲内にしてくださいね








事実、

小さなことですが、

おいら

こうして毎日ブログを更新することで

本当に多くの方から

元気希望

いただいております




できることを

できるときに

できるところまで

しかしてませんが、

これをやり始める前には想像もしなかった方々と繋がり、

お知り合いになり、

そしてまた更なる広がりを

おいらに見せてくれています





動き続ければ、

変わるんです






しかもそれは、

必ず

今の自分の想像以上の部分

です











いやはや・・・

クソ長い文章になりました・・・




今年は固いっすね





でも、

この回を見てくださった方で

何か心の中

ぽわっ

っと燈るものを感じてくださる方が

いらっしゃれば幸いです





いい2015年

共につくっていきましょう




長文おつきあいくださいまして

ありがとうございました





昨日より更に幸あれ

『くるあん工房』うえはらでした

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR