fc2ブログ

狙い撃ち

こんばんは



ポカポカ陽気で

少し暑いくらいの一日でしたね




もう、ですね~

春うららです









うらら・・・?








うららっ!!








うぅららぁ~

うぅららぁ~

うらうらでぇ~




うらラァッ

うらラァッ

うらうらよぉぉぉ~










ふぉぁぁっ!





どこかのスイッチが

突然入ってしまった

『くるあん工房』うえはらです









今日は朝早くから

岡山陸運支局




名義変更手続きなんですが・・・




image1.jpg




年度末、そして

月末ということで、

当然のように大混雑





書類を提出するも、

返却まではへっちゃらの

2時間半待ち





この時期は仕方ないですね~

できればこの時期を避けたかった





そして






更に続けて今度は、

自動車の検査協会





image2.jpg





こちらは車検とその他

何件かの書類申請手続き






こちらは、

そんなに混雑してはいませんで、



案外すんなり終了しました







いやぁ、

電子機器の発達により、

『待ち時間を愉しむ』

ということができなくなってますね~






つい20秒でも暇があれば、

意味なくスマホをつついちゃうような






目の前をせわしく往来する方々の多くが、

これまたスマホ片手に、

あるいは

実際に電話をしながら通り過ぎて行きます。






『ぶり』がついちゃったんでしょうかね
(勢い)

常に何か新しいものを

目に入れていないと

落ち着かない、みたいな







書類の待ち時間くらい、

風のゆらぎでも感じながら

のんびりしてみようかな、

今度は









と、

いつぞやのブログにも書きましたが、

本日もまた

ワリと珍しい車、

ミラジーノ1000

を見かけました





image3.jpg






軽自動車の風体に、

白プレートって、

やっぱり目立ちますね~





どことなく重厚感を感じます






ウチの軽自動車も

気が向いたら

白ナンバー登録してみようかな






昨日より更に幸せな一日でした~
スポンサーサイト



裏ワザ披露のハズが・・・

こんばんは




今日は3月30日

3月もあと一日最終日を

残すのみとなりました





早いものですね

一年の4分の1が終わりました





一月行く

二月逃げる

三月去る

とよく言われますが

まさにその通り






今年も一年、

有意義に過ごしたい

『くるあん工房』うえはらです







今日も多数のご来店

誠にありがとうございました







今日は久々に

ナビを取り付ける

作業なんぞをやりまして



そんなネタでもお届を・・・

と考えていたんですが、



あろうことか



写メを撮るのを

すっかり忘れておりましてっ








なんてこった






ってなもんですわ









ナビだとか

バックカメラといった

後付けの電子機器は、


実は


ただ付けるだけならば

特に難しいこともなく



調べれば

ワリと細かいところまで

ネットで簡単に調べられる時代






繋ぐべき配線とか

部品の外し方が

分かりさえすれば、

誰でも取り付けることが可能です








便利な世の中になりました









が、







やるからには、

プロにはプロの技が

ここにも

ちょいちょい

あるんです




DIYでされる方のために、




それをお伝えしたかったんですが、

肝心なトコロを撮り忘れてしまって・・・







また今度キッチリお伝えしたいと

思いますっ



なにやってんだか

ごめんなさいっ




ではまたいつか




昨日より更に幸せな一日でした~

感性を育てる

こんばんは




大方の予想に反し

気持ちよく晴れたことに

心から感謝している

『くるあん工房』うえはらです







とある御仁から、

電子ピアノをいただきまして






ROLANDという

ブランド物であります




おいらは『音楽』に携わったことがなく

こちら方面のことに関しては

子供たちに何も伝えてやれません




が、

当の子供たちは

とにかくジャンジャン楽しんで

おります




IMG_4366.jpg




鍵盤に触れると音が出る

というのが嬉しいご様子






何事もそうですが、

四の五の理屈をこねるより、

楽しむってのが一番ですね~




『音』『楽しもう』



これから我が家は連日

にぎやかになりそうです





ありがとうございました

昨日より更に幸せな一日でした~

Change!!

こんばんは





子供は

誉めて伸ばすんじゃなくて

認めてあげて育てるのが

いいんだそうで





だから、



「すごいね」「よくやったね」



ではなく、



「ありがとう」

「おかげで助かったよ」




って言ってあげるのが

良いそうです




親子間というよりは、

嫁姑間でやってもらいたい

コミュニケーションですね(笑)

『くるあん工房』うえはらです









さて今日も

多数のご来店

誠にありがとうございました





今日はホントに

文字通り、休む間もなく

お仕事させていただきました





というのも、

そう『タイヤ交換』

時期なのであります





いよいよ3月も終わりに

近付いておりますので、

『もう雪は降らないだろう』

というトコロ





ビシバシと交換させていただきました



IMG_4364.jpg


『タイヤ交換』というと

ご自身でされているユーザーさんも

多いことと思います





やろうと思えば

できちゃいますもんね






ところがっ




どんな些細な事にも、

プロにはプロの隠れ技があります






当店で交換された場合は、

冬の間に凍結防止剤でヤラレてしまった

そのスタッドレスタイヤとホイールを

表面、裏面はもちろん、

タイヤとホイールの隙間を
(実は一番ホイールを傷めるトコロ)

きっちり掃除し、

来シーズンまで無料で保管する

というサービスを行っています





もちろん、

偏摩耗防止のための空気圧調整、

ゴム劣化防止のための湿度管理も

バッチリ





あなたの命を預けている

その4本のゴム

全力でサポート致します










って・・・


もう時期的に宣伝が遅いですよね




来シーズンからでも、

機会があれば是非

ご利用くださいませ





ご利用中の皆様は

枕を高くしてお休みください








それでは皆さん良い週末を




昨日より更に幸せな一日でした~

ぴっちぴちのお肌に早変わり♪

こんばんは





今日は3月27日

さくらの日

だそうです



なんでも、

3×9 で 27

という語呂合わせからだとか




そういえば

各地でさくらの開花宣言

続々と発表されておりますね





今年ももうそんな季節




花見に宴会、

お酒にウグイス、

梅に桜に新入社員




ドキドキわくわく

何かとテンションの上がるこの季節




ハメを外さないように

細心の注意をはらっている

『くるあん工房』うえはらです






さて今日は

以前ご紹介しました、


ガラスの撥水加工
(↓↓↓過去ブログはこちら)
スキンケアクレンジング

の続編を少々





前回の施工に対しては、

水を弾きすぎる

という回答を多くいただきました



で、



『弾きすぎる』が故に

小雨はともかく大雨の際は

飛沫(しぶき)が方々に飛び散り

ちょっと見にくい

というご指摘もいただきまして・・・





つまり、

大粒の雨をワイパーで拭き取ったら

それが中粒の雨水になり、

跳ね飛ばされた結果

小さな飛沫(しぶき)となって

ランダムにガラスの上を動き回る

という、

水版マトリョーシカ

になるそうです






じゃぁ、、、



いっそのこと

全て寄せ付けなくしよう





ということで登場したのが、

こちら、

滑水加工

というもの






水をかけても

まったく弾いていなかったガラスが



IMG_4362.jpg





この滑水加工を施しますと・・・




ご覧の通り




IMG_4363.jpg





水滴ガラスに残らない勢いで

ジャンジャン流れていきます






画像じゃあんまり分からない・・・かな?






まだちょっと先の話になりますが、

これから日本は梅雨の時期に入ります




鬱陶しい雨の日も

車内から見る

雨水の麗らかな流れは

心を癒すこと間違いなし







転ばぬ先の杖

綺麗な視界安全安心

快適ドライブ







費用はおおよそ6,000円

作業時間は約3時間です

効果はだいたい半年~1年期待できます

皆さんも是非一度お試しください
(ヘルメットのシールドにも使えます)






昨日より更に幸せな一日でした~

Result!!

こんばんは




昨日(昨夜)は、

すっかり睡魔にやられて

ブログ更新ができなかった

『くるあん工房』うえはらです





睡魔ですいません







さて、

今日は小学校の終業式でして





長男(士道くん)は明日から

春休み

ということで、

懐かしの

成績表

を持って帰ってきました





IMG_4352.jpg






そういえば

こういうのを貰ってたなぁ~





おいらは特に秀でた能力もなく、

いたって平凡なパラメータでした





今となっては懐かしいモノです






せっかくなので



仮に今年度の

おいらに成績表を出すとすると、



よくがんばりました

でしょうね

自分で言うのもアレですが




自分で自分を誉めてあげよう

と思います








でも、

冒頭のセリフもそうですが、

ギャグのセンスを磨きましょう

ってな文言も付いてきそう





何事も日々努力ですね~

昨日より更に幸せな一日でした~

冬将軍再来

こんばんは




仏の顔も三度まで

女房の顔はお風呂まで





『くるあん工房』うえはらです






今日はすこぶる

寒かったですね~





ここ岡山県北では

余裕で雪が降っておりました




IMG_4336.jpg



積もるまではいきませんでしたが

とても冷たい風が

吹いておりました




ようやく暖かくなってきたかと

思いきや、

こんな天気では

体調を崩してしまいそうです





皆さんお身体は

大丈夫ですか??







今日は火曜日ということで

本来ならば

オークションディ



ってなことで、



どこらかしこに出かける予定でしたが

ご注文に答えられる車もなく、

仕事も半端なく溜まっているので

今日はおとなしく

作業に没頭しておりました





ご注文くださっている皆様、

今しばらくお待ちください



お待たせして

どうもすみませんっ




と、

長女の前歯

突然抜けました



IMG_4335.jpg




というより、

鼻の穴に目がいきますね





カメラのレンズが曇る勢いです

ま、

元気が一番






それが何よりです





さて今夜も冷えております

皆さんもホントに

体調管理を万全になさってください





さ、

今日も深夜残業頑張るべ





昨日より更に幸せな一日でした~

キラリと輝くワンポイント

こんばんは




枕カバーが黄色くなるのが

不思議で仕方がない

『くるあん工房』うえはらです






でも今日は、

黄色ではなく

赤色のネタをメインに









そう、

ブレーキキャリパー

赤色化










ちなみに、

『ブレーキキャリパー』とは

車のホイールの中、

隙間に見えている

かたまりの部分を言います








そこに色をつけることで、

車のホイール廻りが

ぴりっ

と引き締まるのであります





こんな感じ



IMG_4332.jpg








クローズアップしすぎてて

よく分かりませんね









では、こんな感じ






IMG_4333.jpg







今度は遠すぎて

よく分かりませんね









要は、

おいらの撮影が下手

ということであります







いやぁ・・・

実物はホントに綺麗で

かっちょ良かったんですよっ






それを何とか伝えようと

試みたんですが・・・








腕を磨くとします









オーソドックスで

昔からあるカスタムの一つですが、

お手軽な値段で、

わりと簡単にできるオシャレの一つですから

興味がおありの方は是非一度








昨日より更に幸せな一日でした~

あなたは唯物派?唯心派?

こんばんは



今日は地元消防団の

操法訓練大会が

行われました








が、







ワケあってそれには

参加できなかった

『くるあん工房』うえはらです











何のワケがあったのかは

おいおい書き込んでいこうかなと

考えていますが、

ひとまずその時

おいらは





IMG_4327.jpg







子供たちを、

ちょっとした広場で

遊ばせていました







消防関係者の皆様、

まだ細かい理由は言えませんが、

決して

ズル休み

とか、

遊びに出かけた

というワケではありませんので、

その点をご理解いただきたいと思います






こうするしか他ない、

という状況だったのであります









と、

突然話が変わりますが、




今日、二男虎哲(通称:トラちゃん)が

絵本のページを

自分でめくれるようになりました~






IMG_4329.jpg





『本』『本』として

認識し始めた



ということでしょうね~








『絵本』は、そもそも

人間が『本』として

作っているわけですから、

彼が手に入れた認識方法に

決して間違いはありません



ページをめくる行為は、

いわば当然の行動ですし、

そうすることが合理的な

『本の使い方』であります






実に正しい



し、何だかほっこり

心が温まりました






しかし、その一方で

心のどこか片隅に、




それを『本』として捉えていなかった

自由奔放な認識スキルが

一つ削られたことに対する、

喜び無念が交錯しました







これは、



『絵本』を考案した方が

「人間がもともと備えている習性」

を上手く利用し、

好奇心という名の本能に

「ページをめくらずにはいられない」

という感覚を想起させた

誘導(アプローチ)なのか、




はたまた、




彼自身が偶発的にページの端を掴み、

持ち上げた(めくった)結果、

新しい絵(次ページ)が

出てきたことに対しての

感動が更なる好奇心を生んだのか、




つまり、




『本の構造形態(造形)』が

ページをめくらせたのか、



『偶然あるいは彼の意志』が

ページをめくらせたのか、






その差は案外大きいですよね









「してやられた」

のか

「やりたくてやった」

のかという・・・





「誘導」か「自発」か





差は大きいかもしれませんが

ま、

どうでもいいですね

(ちゃぶ台のひっくり返し方が
 雑ですね(笑)すみません!)





















ところがこれを、

「本」や「ページ」ではなく

「スカート」で考えると・・・?







ま、

どうでもいいですね








話かわって、

お彼岸ということで

ご先祖様の供養と

感謝の意を伝えに参ってきました




IMG_4330.jpg





「仕事」を言い訳に

お墓の掃除を、おろそかにしている手前

ご先祖様に合わせる顔がなく、

お墓の前に立つと

何だか怒られているような気がして








少しずつでも掃除していこう





現実的(物理的)には、

このお墓に入っている方々が

あってこそ

自分や家族を含む、



ですもんね






感謝以外の気持ちは

生まれませんよね






そういったことを静かに体感できる

「お墓参り」って

ホントに大事だなぁ

と改めて感じました









話がブレまくりですみませんっ(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

サプライズの嵐

こんばんは





今日は3月21日

春分の日です







小錦

あかつで、

白鵬




よく意味が分かりませんが、




皆さん相撲はお好きですか?

おいらは多少ポッチャリ系が好きです

『くるあん工房』うえはらです








さて今日は、



普段から子供たちや、

そしておいら自身も、

大変お世話になっている方から

ケーキをいただきましてっ




しかも何と

昨日、幼稚園を卒園しました

おいらの長女(いおり)の

卒園記念にということでしてっ






突然のサプライズに、

感無量でありますっ




IMG_4326.jpg




大変喜んでおります




ありがとうございましたっ

さっそく皆で

美味しくいただこうと思います










そして

もう一つ





本日はブロトモである

マサトさんが

ご来店くださいました~




と、

お言葉に甘えて

F6B

またがらせていただきました




IMG_4324.jpg





デカいっすね



ポジション自体は、

さすがクルージングバイク

ゆったりしていて

とても快適な姿勢で乗ることができそうです





眼福ごちそうさまでしたっ






ぜひ一度ツーリングに

誘ってやってください





実はもう一つ

サプライズな出来事があったんですが

それについては

また今度







ふふふ・・・

偶然と運命の狭間は

意外と単純な構造かもしれません





昨日より更に幸せな一日でした~

巣立ちの時

こんばんは





なんだか最近、

トイレに駆け込む頻度が

増したような気がします

これも歳のせいでしょうか?



奥様貧乳

おいら頻尿



あ、

怒られるパターンだ

『くるあん工房』うえはらです








今日は、

奈義町立滝川つくし幼稚園の

卒園式でした~




IMG_4315.jpg




ホントに早いもので、

あっという間の2年間





入園当初は、

先生の話そっちのけで

きょろきょろきょろきょろ

していましたが、



今日の晴れ舞台では

どっしりジックリ役割を果たし

堂々とした立ち振る舞いで

式をこなしておりました






成長したなぁ~






それもこれも、

いつも暖かい目で

見守ってくださり、

時に優しく、時に優しく、




あっ、違った




時に厳しくご指導くださった

先生方のおかげだと思います






去年は、PTA会長ということで

何かと参加させていただいておりましたが、

今年はてんで顔も出せず、

失礼いたしました







でも、

心から感謝しています

ありがとうございました







また、

今年度のPTA役員の皆様、

大変お疲れ様でした



イベント企画等いろいろと

忙しかったことと思いますが、

お陰様で、こちらは楽しむことが

できました



この場をお借りしまして、

お礼申し上げます






そして最後に、

担任をしてくださいました

稲垣先生と記念写真



IMG_4318.jpg




どうもありがとうございました







何年後かには、

二男『虎哲くん』(通称:トラちゃん)が

お世話になると思います





その時はまたどうぞ

宜しくお願いします







さぁ、

羽ばたけ未来へ

大きな夢を乗せ、

いざ輝く小学校






昨日より更に幸せな一日でした~

走りまくれメロス

こんばんは




最近やたら歯にモノが

挟まることが増えてきました



歯茎が弱っているんでしょうか?




まぁ、

非常食だと思って、

その場をやり過ごしていますが

近いうちに歯医者さんに

行かねば、と思いはじめた

『くるあん工房』うえはらです







今日もまた朝早くから

一日中走り回る一日となりました





まず朝一番で

倉敷にある玉島警察署へ



IMG_4309.jpg





出頭(笑)した後は

引き返しまして~







美作警察署へ




IMG_4308.jpg





ここにも出頭(笑)した後に

今度は岡山陸運支局へ





IMG_4310.jpg






とにかく一日中雨でしたので、

道中の運転が

大変疲れました~







でもって、

帰ってきてからは

当然のごとく仕事仕事






気が付けばもう22時半

未だ片付かず






そろそろ本気で

従業員を雇う段に入ってきたのかな?



や、




おいらの手が遅いだけの気がする

要領が悪いというか・・・






もっとこう・・・

段取りよくやれば

効率よく掃けていくんでしょうね~






アタマと

心と

フトコロに




ゆとり

昨日より更に幸せな一日でした~

走れメロス

こんばんは






今日は3月18日

精霊の日

みたいで~す



なんでも今日は、

柿本人麻呂

和泉式部

小野小町

という御三方の忌日であることから

そう制定されたんだそうです




どなたも有名な歌人ですね






特に『小野小町』といえば、

世界の三大美女

に挙げられるほどの

美貌の持ち主だったとか
(日本独自の基準らしいですが)





見てみたいものですね~

美しいものは、やはり

時代を超えても

美しいんでしょうかねぇ~






想像するだけで心高鳴る

『くるあん工房』うえはらです








さて今日は、

朝子供たちを送りだした後、

車検の為

急いで陸運支局




IMG_4301.jpg




どんより曇り空です



無事に終了した後、

今度は車を乗り換え、

軽の検査協会



IMG_4303.jpg





これまた車検でございます

若干がパラついてきました





そして~




帰って来ると

もう夕方でございます







ホントに

一日仕事ですな





でもって、

帰ってきてからは、

現在進行中ですが、

タイミングベルト交換


まだ始めたばかり


IMG_4305.jpg








このあとまだ

車検が一台残っております(笑)






今夜は何時まで仕事かな

早く終わらせて、

明日に備えよう~




さて、頑張るべ


昨日より更に幸せな一日でした~

親の知らぬ間に

こんばんは






今日は3月17日

漫画週刊誌の日

だそうで




少年マガジン

少年サンデー




が、発刊された日だそうです





そういえば最近、

漫画を読んでいませんね~


最近の週刊少年誌には

いったいどんな漫画が

連載されているんでしょう??



たまには少し

童心に帰って、

漫画を読んでみるのも

乙かもしれませんね~

『くるあん工房』うえはらです






突然ですが、

中華料理店

行きまして




どこかの歌詞にありましたが、




某ファーストフード店なんかの

『~セット』といって

フライドポテトとドリンクが

付いてきますと、

一人では食べきれなかった

子供たちでしたが、

今ではまるまるどっさり

完食でございますっ





今回はファーストフードではなく

ラーメンですが(笑)




IMG_4299.jpg






どんぶりごと食べちゃいそう






大きくなりましたな



娘もこの4月から小学生

早いものでもう

7歳になろうかというトコロ







あっ





という間に

嫁にいくんでしょうね~





その前にやはり

『オヤジ嫌い』

の期間を経るんでしょうか






あれも何やら

人間として大切な時期らしいですから

暖かい目で洗濯機を

もう一台買おうと思っています







というのは冗談で、

まぁ、スクスクと

元気に育ってくれると

いいなぁ~と思う

今日この頃でした~


昨日より更に幸せな一日でした~

マトリョーシカ的な・・・

こんばんは






惚れた数から

降られた数を

引き算すると~

女房が残った


『くるあん工房』うえはらです








本日、

スバルのフラッグシップモデルである

LEGACY(レガシィ)の整備中、

ふとエンジンルームに目をやると、




IMG_4293.jpg


エアコンホース

NICHIRIN
(JPN=Japan)

文字がっっっ







NICHIRIN・・・






『にちりん』といえば





『日輪』








とくれば・・・?






そう、

先日も当ブログで

取り上げました、



日輪の遺産

(その時のブログはこちら)
日輪の遺産






しかも、

整備している車は

まさにLEGACY
(和訳:大いなる遺産)







なんともまぁ・・・

びっくり致しました








『もう一度映画を観よ』



ということなのでしょうか?









せっかくDVDも買ったし、

観てみようかなぁ~








ちなみに





ホースにあった、この

NICHIRIN

とは、

「株式会社ニチリン」さんのことだそうで







今まで長いこと整備に携わってきましたが、

初めて気が付きました




調べてみるに、

兵庫県神戸市に本社を構える

自動車や住宅関連のホースを

製造している

老舗メーカーさんでした



大変失礼致しました







頑丈かつ、しなやかで、

いつも車を快適に保ってくれている

各種『ホース』君たち




それを作ってくれている方々に

感謝ですっ

もっと勉強しておきます








と、言ってる間にもう22時っ



さ、

頑張ろ、頑張ろ







まだまだ寒さから気が抜けない

この季節、

皆さん体調を崩さないように

お気を付けくださいっ


昨日より更に幸せな一日でした~

口は災いの元

こんばんは





今日は3月15日

靴の日

です








下駄や草鞋(わらじ)

足袋(たび)にスニーカー

長靴、ヒール、サンダル、ブーツ



いつも足の裏を

守ってくれている履物ですが、





あなたは何に踏みつけられるのが

お好きですか?(笑)



『くるあん工房』うえはらです









今日はちょいと暇があったので、

久しぶりにバイク

磨いてみました~





IMG_4292.jpg





メッキっていいもんですね~



綺麗なもんです








以前は、

『メッキが剥がれる』




というと、




「着飾っていた表面が剥がれ、

 隠していたボロが露わになる」





というような意味合いで

使われていましたが、

最近ではメッキ技術が上がり

そうそう剥がれなくなったことから




「珍しいことがおきた」





という意味で用いられるようです








かといって、





偶然に出会った女性に、




「うわぁ~

久しぶりですねぇ~!

まるでメッキが剥がれた

感じですねっ!







なんてなコトを言うと・・・










恐ろしや、

恐ろしや・・・








意味が浸透するまで

言葉は慎重に選びましょう~







それでは皆さん、

今週も一週間

頑張っていきましょう~




昨日より更に幸せな一日でした~

ぼやき

こんばんは





整備士も

工具なければ

ただの『ヒト』





季語なし・・・

『くるあん工房』うえはらです










といいますのも今日、

とある路上で

立ち往生されているお車を

偶然見かけまして、





なまじ整備士なモノですから

お話を伺いましたらば、





「突然エンジンルームから

 変な音がして、

 ハンドルが重たくなった」

とのことでした







見るに、

Vベルトのテンショナロックにより

ベルトがちぎれ、

パワステが効かなくなった

という状態








原因と対策は分かっても、

手持ちが何もないですから

何もして差し上げれず・・・




JAFを呼ばれたとのことでしたので

アドバイスだけさせていただくに

とどまりました






知識はあれど、

工具がなければ

何の役にも立てない自分が

ちょっとみっともなく・・・






なんだかなぁ~







ま、

仕方ないと諦めねばなるまいか








めったに出くわすシチュエーションじゃないけど

余裕があるときは

手持ち工具箱を常備しておこう





と、気付けました



お役に立てずすいませんでした



だけどまぁ・・・

何はともあれ事故にならずに

良かった、として・・・

昨日より更に幸せな一日でした~

盗み見☆

こんばんは





早くも風邪から復活した

『くるあん工房』うえはらです






今日は仕事を終えたあと、

地元消防団の

他部へ見学に行きました






そう、

操法というやつの

練習風景を見学にです






image1222.jpg






今年、おいらたちは

お休みのため、

特に練習はしていませんが、

毎年この大会は行われるため

どこらかしこの部では

この時期猛練習

行われています




こうして、

他の部の練習を見るのは

初めてのことでしたので

とても新鮮で刺激的なものでした






来年はおいらたちも

追い付け追い越せで

頑張りますので、

どうか皆さんお怪我のないよう、

気を付けて練習なさってください






昨日より更に幸せな一日でした~

のぞみチャンかひかりチャンか

おはようございます



昨夜はなぜか

意識を失っており、

晩御飯と入浴を済ませたあたりからの記憶がありません

気が付くと今朝でした~



風邪の精でしょうか







ということで、

慌てて昨日のネタを

書いている次第でございます






昨日は3月12日

財布の日

だったようです



財布のヒモも

生命線も

髪の毛さえも

奥様に握られている

『くるあん工房』うえはらです



身動きがとれません










そんな中、

行って参りました

津山検査場



IMG_4275.jpg




検査ライン1つに対してこの台数

へっちゃらで

1~2時間待ち

のコースです






片道1.5時間かけて

岡山に走るのがいいか?



片道0.65時間かけて

そこで数時間まつ

津山に走るべきか?







難しい問題ですね・・・




『岡山に行く』場合の

ほとんどは、

朝一番に出て行くので

待ち時間はほぼ無し







ただ、当然

お客様のお車の

総走行距離が伸びちゃうんですよね・・・






そこがネック、



道中が眠い
(我慢すればいい話(笑))







いやはや考えモノですな



ときに。




この5月からは、

岡山検査場の位置が変わるようで、

また状況に変化が生じます






そうなったらまた考えてみよう~







はてさて、

今日も良い一日をお過ごしください

あそぜそ、あそしそ

こんばんは




奥様と出会ってからというもの、

おいらの

「好きな女性リスト」

一人減ったままの

『くるあん工房』うえはらです











今朝は寒かったですねぇ~



小雪も舞っておりました



IMG_1778.jpg

今日はなんとなく撮れた










午前中ゴソゴソ

事務処理をした後、

午後からは車検場


IMG_1779.jpg




これは以前、

どなたかも呟いておられましたが、

岡山の車検場にある指示板には、



えそづそ停止

ならびに

はそどるの遊び

というような記述があります


IMG_1780.jpg








なんで、あえてその字体にしたんだろ??











この車検場も移転に伴い

あと少しの利用となります






昭和感ただよう

こういった機材は

日本の随所に残しておいてほしいものですね







今夜も何だか冷え込んでます

みなさんっ

体調を崩さないように

お気を付けください









昨日より更に幸せな一日でした~

大阪初春の陣!

こんばんは





明日はあの

東日本大震災から

まる4年を迎える日であります。




15,000人にも及ぶ死者を出し、

今なお2,500人もの行方不明者が

いらっしゃいます。








改めて

被害にあわれた方の

ご冥福をお祈りします。





被害の実態をしっかりと胸に刻み

今後二度とこのようなことのないよう

しっかりとした日本

共に創っていきましょう

『くるあん工房』うえはらです








さて今日は火曜日

ポイント5倍ディ・・・

ではなく、

オークションディ

であります






で、

行って参りました、

TAA近畿会場




IMG_4262.jpg




もう3月も中旬に差し掛かろうという頃ですが、



ここ大阪でも

ちらほらがっ




IMG_4266.jpg







って・・・






画像じゃわかりませんね・・・


結構、

ぱらぱら降っていたんです





とても寒かったです










と、余談ですが

なんだかイカツイBMWが

出品されていました


IMG_4264.jpg




なんといっても

ホイールのこの

反り(そり)が

カッコイイですよね~




IMG_4265.jpg


またしても

画像じゃ分かりにくいっスねっ









そして今日、

長いこと探していた車を

やっとこさ射止めることが

できました~







ツイてる、ツイてる





はてさて、

夜もかなり冷え込んでおります



みなさん

体調を崩されないように

充分お気を付けください




昨日より更に幸せな一日でした~

とにかく一度やってみた(笑)

こんばんは




飛んで火にいる夏の虫

飛んで帰るも妻は無視

『くるあん工房』うえはらです










先日、撮りためていた番組の一つ、

「超常現象」的なモノを

観ておりましたら






そこにUFOを呼べる

という人が出ていました









見るに、

大空手をかざし




「くんくんくんくん・・・」

であったり、

「きゅんきゅんきゅんきゅん・・・」

と言っているだけでした





番組では最終的に、

UFO「らしき」もの

出現したふうになっていました









呼んでいる人の所作をうかがうに、

特別何か変わった動きをするだとか、

装置を使うというようなことは

なかったので、、、




だったら

おいらにも呼べるんじゃね??

と思い、








今日、

少し暇があったので



UFOを呼んでみました~

結構マジメに(笑)










































結果。

来ずっ!











あれってやっぱり

何か特別なワザがいるんですかね?(笑)






『UFO』はそもそも

軍か何かが開発した

無人偵察機あるいは

人間監視装置みたいなものが、

人の発する周波数(声とか)に

反応して、

寄ってきているだけだと

思っていたんですが、

違うんですかね??












どなたか

UFOを呼べる方は

やり方を教えてください(笑)










オカルティックなネタで
すみませんでしたっ





昨日より更に幸せな一日でした~

やっとできた家族サービス

こんばんは




驚き

桃の木

山椒の木


おいら時々

わさび抜き





まだまだ

お子ちゃま

『くるあん工房』うえはらです











今日はもの凄く久しぶりとなる

家族サービス







家族みんな

お出かけです









向かった先は・・・





IMG_4240.jpg



賢明女子学院













ではなく、






その後ろに見える・・・





IMG_4246.jpg



ででんっ!!



姫路城








ではなく・・・








の、敷地内にある




姫路市立動物園


IMG_4247.jpg





天気もよろしく、

大変にぎわっています





IMG_4248.jpg




料金安っっっ!! 




こびと一人30円










園内には、



IMG_4249.jpg

カピバラ






IMG_4250.jpg

カンガルー






IMG_4252.jpg

レッサーパンダ






IMG_4253.jpg

ゾウ(ひめこ)




この他のも、

ワニ

カバ

ホッキョクグマ

ラクダ

ダチョウ

ライオン

シマウマ

キリン

ペンギン

オタリア


などなど・・・



とにかく沢山の動物たちが

いらっしゃいます



子供たちも大満足のご様子










また、

園内にはちょっとした

テーマパークもあり、



IMG_4254.jpg





飽きることなく、

かつ

かなりリーズナブル

遊べますっ




IMG_4255.jpg










また、

帰り道で

姫路城住人様にも

お会いできまして



せっかくなので

記念撮影




IMG_4256.jpg









とってもいい思い出に

なったんじゃないかなぁ~

と思います
(自己満足(笑))









我が町奈義町も、

こういう施設を町で造り、

リーズナブルに管理運営できたら

地域活性化につながるのかなぁ?



園内のスタッフを
(チケット配布員等)

基本的に

逆定年制にしたりすると、
(就職年齢条件65歳以上等)

雇用も促進できますし







ま、



ごっつカネかかりますけどね





でも、

こんな小高い山の地域から

観覧車なんかで景色を見ると

それはそれは綺麗なんじゃないかなぁ~

と思ったりします









では皆さん、

明日からまた一週間

頑張っていきましょう~



昨日より更に幸せな一日でした~

LEGACY~大いなる遺産~

こんばんは




今日は3月7日

消防記念日

だそうです





どなたか

奥様の燃え上がった

怒りの炎を消してください

『くるあん工房』うえはらです










さて先日、

レンタルビデオ店に行きましたら、

ふと目に止まる一本の

映画(DVD)がありまして






タイトルは

日輪の遺産
THE LEGACY OF THE SUN
2011年製作




今からすると

少~し前の作品ですね




そういえば以前に

いつか観よう

と思っていた作品だということを

その時思い出しまして







なぜ『いつか観よう』と思ったのか

まったく覚えていませんが、



この瞬間に



タイトルを見ただけで

ぴんっ

ときたということは、

何か意味があるのだろう、

と思い、借りてみました~




日輪の遺産



この映画は、

浅田次郎さんの同名の小説を

映画化したものです



太平洋戦争末期の日本で、

その後の新たな日本を作るために

マッカーサーの財宝を巡る

極秘作戦

題材に繰り広げられる

戦争映画です



『戦争映画』というと
ちょっと語弊がありますね・・・
(いい表現がみつかりませんでした、
 ごめんなさいっ










ご覧になっていない方のために

内容は伏せますが、











これを観て、おいらは





生まれて初めてというくらいの

大泣き

をしました













隣の部屋にいた奥様が、



え゛っっっ!?

ちょっ、大丈夫っ!?





と心配してくるくらい

大声でワンワン

泣いてしまいました








涙は溢れるは、

鼻水は垂れ流すは、

嗚咽は漏れるは、

咳き込むは。



何だか少し、

脳も出ちゃったんじゃないか

いうくらい大泣きをしました





おとこ35歳、


もう、

顔面ぐしゃぐしゃです






それまで少し風邪気味で

ノドが痛かったんですが、

そんなの全て

スカッ

吹き飛ばしてくれました









もうね、

ホントに、

もの凄い感動です









さっきも言いましたが、

こんなに泣いたのは

人生で初めてです








おいら、こんなに泣けるんだ




ということに気付けました











もちろん人それぞれですから、

感動のスイッチはまちまちだと思いますが、

ご覧になったことのない方は

是非一度鑑賞なさってください






バスタオル必須です(笑)








で、

何度も観たいので

早速DVD買っちゃいました~







こういう、

今の日本の現状に対する

『悔しさ』と、『無念さ』、

それに、

かつては当然のようにあった

ある種イデオロギー的な

『日本人たる心意気』

に涙したのは、

ラストサムライ

以来だなぁ~



あの映画も良かったなぁ~




やはり行き付くところ、

遺すべきもの

お金財宝ではなくて



だと思います






おいら考え方が

古いのかなぁ~











くどいようですが、

機会があれば是非

昨日より更に幸せな一日でした~

羽ばたき間近!

こんばんは




なんだか口内炎

大量にできてしまっている

『くるあん工房』うえはらです



痛いです・・・

内臓の何かが

お疲れなんでしょうか








さて、

今日は車検のために

岡山に走りまして





IMG_4232.jpg



いい天気ですね


心まで晴れ晴れします


気温も上々でとても過ごしやすい感じです




もうがすぐそこまで

来ているんでしょうね









ですがっ、









県南の皆様
ご注意ください






県北の山には、

まだまだ

当然のように残っております




IMG_4231.jpg




週末、

県北にお出かけする際は

厚着必須ですっ










そんでもって、



今日は幼稚園で

お別れ会

が開かれました


IMG_4235.jpg





みんなで演奏をしたり、

歌ったり、

踊ったり








楽しんだご様子










早いもので、

もう卒園のシーズンなんですね~




長女も

もうすぐ小学1年生





大きくなりましたなぁ~









最後は皆で

仲良くお弁当




IMG_4236.jpg









いろいろな思い出を詰めて

いざ羽ばたけ小学校生活












その頃、

次男虎哲(通称:トラちゃん)は、





IMG_4237.jpg





ほげほげ言いながら

地球ハグ中








彼もまた、

あっという間に大きくなるんだろうなぁ~





楽しみ楽しみ




昨日より更に幸せな一日でした~

薄さ0.01mm

こんばっは








『こんばんは』と

打ち込んだ筈が


気が先走っちゃって


こんばっは

なったけど、



なんだか面白かったので

気にせず突き進む

『くるあん工房』うえはらです









さて、

昨日の続きです




やっとこさ取れた例の

クランクプーリ君

彼を倒せば後は

楽ちんポン

作業は進みます












で、









取り外しましたるは、



シリンダヘッド




IMG_4211.jpg




の、

燃焼室側の画像なんですが、

赤丸の部分を

クローズアップしてみると・・・





IMG_4212.jpg





溶けとぉぅるっ



というか、



欠けとぉぅるっ







コヤツが諸悪の根源ですっ

ちなみに、

この欠けは1mm程度







車に興味をお持ちでない方は、

「えっ!?

 1mmくらいの不具合で

 車って

 調子悪くなるの!?」










感じられるかもしれませんが、、、





そうなんです








彼(エンジン君)は、

デリケートなんです






思春期なんです





繊細極まりない身体の持ち主なのであります





場所によっては、

0.01mm単位での

精度を要する箇所もあります
(ディーゼル車や高出力車だと
 0.001mm単位だったりします)







そう考えると、





こういったものを

大量生産できている現代の技術に

ただただ感服ですね~
















さぁて、

それはさておき







先ほどの

シリンダヘッド君のお相手である

ピストン 及び

シリンダブロック側は、

これといった外傷もなく、



IMG_4213.jpg





綺麗な状態でしたので、

そのままいくことにしました







無事に組み上げた後は

症状も治まり、

非常に快適なエンジンフィールを

取り戻すことができました








聞くに、

当不具合は意外に多いようで、

中古車を仕入れるときには

重々気をつけねば




ま、





直せばいいんですけどね











昨日より更に幸せな一日でした~

カッチカチやぞっ!

こんばんは





日中はぽかぽかしていて

ワリと過ごしやすかったですが、

夜になると

やっぱり寒いですね~








おまけに風が出てきました




だけれども




ハートだけは

いつも暖かくしておこうと

心にきめている

『くるあん工房』うえはらです









さて今日は、

修理のネタをば







エンジン不調ということで

ご来店いただきましたるは、

メーカーはHONDAさんで

エンジン型式がE07Zというお車





アイドリングがすこぶる不安定で、

アクセルを踏み込んでも

ぼそぼそ・・・

という感じが拭いきれない状態






いろいろ調べてみましたら、

2番シリンダの圧縮がない

ことが判明致しまして






エキゾーストバルブが怪しい






ということで、

いざ分解作業に入ります







が、







慣れていないせいか、

とにかく手こずります







で、

どうにかこうにか

エンジンの上っ側が

外れました~





IMG_4203.jpg






配線の取り回しが独特で

とにかく手強い







手をいろんな角度に曲げつつ

あくせくしながら作業しました



途中、何度か

おいらの関節が壊れる想いもしました







コヤツ、

なかなかの関節技師でござる








そしてなんと

更なる難関

待ち構えておりました





その名も、




クランクプーリー






エンジンの主軸である

『クランクシャフト』の

先端に付いているものなんですが、




とにかく固くて

外れないっ





というか、

工具届かないっ





ってなこって、

エンジン本体を車体からズラしたり、

傾けたりしながら、

ようやく取れたのが




こちら




IMG_4206.jpg





このボルト一本を

緩める為に要した時間、

実に2時間




どんだけ固いんだっ






ん、

ん、

どんだけぇぇぇ~





と、半ば発狂しかけました





こういうのって

ホント疲れ果てますね~







や、

でも結果取れたワケだし、

良しとしよう~

おいら頑張った






ということで、

この続きはまた明日





ほんと冷え込んできています

ふとした気の緩みが

風邪を引き起こします

今夜は

暖かくしてお休みくださいね






昨日より更に幸せな一日でした~

次に来るのは、『必ず』あなた自身が選んだモノ

こんばんは




今日は楽しいひな祭り

ですね~





おだいりさま

おひなさま



オヤジ飲んでは午前様

のお顔はエンマさま

一歩違えばまっさかさま




でも、




なんとかもってるおかげさま


感謝感謝の

『くるあん工房』うえはらです








本日

ウチの晩御飯は

カレーでして






よく、

『カレーは一晩寝かせると美味しい』

っていいますよね?



ぼぉ~っと

そんなことを考えながら食べておりますと、







ピカンッ







と光るものがありまして








というのもですね

いや、

まぁ考えてみれば

ごくごく当然のことなんですが、

おいら三十数年間生きてきて、

こういう考え方をしたのは

初めてだったもので、

ちょっと興奮しちゃって





といいますか、

感動しちゃって、

記念にブログに上げてやろう

と相成ったわけです









もったいぶった言い回しで

すみません



















ってこって、

結論から先に言いますと、




真夏、36℃くらいの部屋に

食べ物を置いておくと、

1日、下手すると半日で

腐っちゃいますよね?






でも、






36℃の体内に入ると

栄養となって、

どこか身体の一部になって

その後7年間、

おいらを支えてくれるワケです

(あれ? 3年だったかな??)










すごいことですよね












だって、



腐りかけていた・・・・

そうですねぇ、、、

例えば『もやし』だと、

そのまま置いておけば、

数時間後には

激しい臭いを放ち、

とてもじゃないけど

食べられません





けど、





ひとたび

体内に入れておくと、

同じ時間が経過しても、

彼は『栄養』になるんですよ!?










本来は腐るはずのものが、

体内に入れておくだけで栄養に変わる。







素晴らしいことですよね







すでに腐ってしまったモノを
体内に入れると、
当然、腹を下しますが・・・








食物栄養に変えてくれる

メカニズムとシステムに

感謝ですっ









また、



死滅した細胞の代わりに

造られる新たな細胞は、

当然

今体内にあるもの

つまり、

あなたが食べたもの

でしかありませんから、












今、

あなたをカタチ造っているものは、

すべて

あなたが数年前に食べたもの

のみ

ということになります










そう考えると・・・・・




ちょっと怖いものが

見えてきますよね










例えば、極端な話ですけど、

あくまでとして、



インスタントヌードルや、

ファーストフードを主に摂取してらっしゃる方の場合、



今そこに見えているは、

大半がインスタントヌードル

ファーストフードでできているワケです








超高級料理のみを食べている場合、



今そこに見えているは、

大半が超高級タンパク質

できているワケです
(高級料理=高級タンパクとは
 限りませんが、便宜上そうさせて
 いただきました~








内臓で分解できるレベルが

どのくらいのものかは知りませんが、



もし



食べ物によって吸収される要素が

変わるのであれば、

何かとても重大なを生む気がしますね~







そこいくと、

おいらの身体を造っている

80%以上

ビールです





摂取割合でいうと、

ご飯の量より

ビールの方が遥かに多いですから

間違いないと思います(笑)








いやぁぁぁ~

不健康






いかんですな

もっと健康に気を配ろう~











ということに

気付いたのでありました~



やっぱり

当たり前のことでした??

ごめんなさ~い










ともあれ、

皆さんも、

お身体は大切に


昨日より更に幸せな一日でした~

湧き水

こんばんは






先日、

とある飲み屋のトイレ

酔っぱらいのおっちゃんが、

チャック全開で騒いでいた時の

一言





「あれっ!!??

ねぇぞっ!?」















いやいやいやいや、

見失ったらいけませんがな





『くるあん工房』うえはらです









さて今日は、

しばらく前の事例なんですが、

とても珍しい現象がありましたので

ここにアップしておこうと思います








症状としては、

エンジン

オーバーヒート




つまり、

水の『循環不良』か、

『水路のどこかから

冷却水(クーラント)が

漏れている』

ということです






循環不良の場合は、

冷却水がエンジンの熱により

大きく膨張し、

溢れだしたりしますが、

今回はそういった痕跡もなかったため、



ひとまず

漏れ

を探ることに







見ると・・・






エンジンのこの部分



IMG_3989.jpg








といってもよく分かりませんね



ここは、



スロットルボディ



と言いますが、

ここの・・・






IMG_3988.jpg





ふた』が取れとぉぅるっ!!
(本来は黄色矢印の部分にある
 穴にこのふたが嵌っています




このフタは、

接着剤的なモノや

ビス、ボルト等で

キッチリ止められているような

構造ではなく、

ただ嵌め込んであるだけの場合が

ほとんどです






だもんで、

確かに外れやすい・・・のかも知れませんが、

ここが外れた車を

おいらは初めて見ました











ひとまず、

どうしたものかと思い、





一度嵌め込んでみることに・・・





トントン・・・

カンカン・・・





軽~く叩き込んでみます



IMG_3990.jpg






当然ですが、

キッチリすっぽりです








んがっ!









エンジンをかけると、

ここから再び

冷却水溢れ出てきますっ!!










液体ガスケット

で、シーリングしながら

組み付ける、

という手も考えましたが、

「余計にふたが外れやすくなる」

という危険が拭いきれないため、

当該部品を

丸ごと交換することにしました








いろんなことが

起きるものですね







勉強になりました










さぁ、

明日はひな祭り





ひな人形の飾り付けでも

してみようかな~




昨日より更に幸せな一日でした~

休日満喫☆

こんばんは




『くるあん工房』うえはらです





今日は、

地元の小学生のコミュニティで

ボーリングをしました




IMG_4218.jpg






ウチの娘なんかは、

まだ幼稚園児ですが、

おにいちゃんに混じって

一緒にボーリングです




IMG_4220.jpg





まだまだボール重そうです




子供たちが

ここまで大きくなったのも、

振り返ってみれば

一瞬のできごとのような気がしますから、



一人前にボーリングができるようになるのも

また一瞬先のできごとなんでしょうね~







なかなか外出できていないので

こういった機会があると

本当に助かりますし、

ありがたいことです






子供たち大喜びです








関係者の方々に感謝です









ちなみに






スコアは、

娘の方が上でした~

めざせ女子プロボウラー(笑)








昨日より更に幸せな一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR