fc2ブログ

すべてのコトには意味がある?

こんばんは






夕べもUFOらしきものが

空に浮かんでおりました





頭が変になったワケでは

ありませんよ(笑)





たまたまそこにいた知人も

一緒に見てますし、

偶然にもその時

また別の知人から

「上原さん、空見てください

 UFOいますよ」

というメールをいただきまして






「もう見てますよ」

みたいな






もうね、

目の錯覚とかそういうものではなく、

何かいますね、ホント






まさに「未確認の飛行物体」が






皆さんも夜、外出することが

ありましたら、

空を見上げてみてください





ここのところ、

結構な頻度で見えている

気がしますよ~










でも何でその物体は

人類の目の前に着陸したり

堂々と登場したり

しないんでしょう?







シャイなのかな

まぁ・・・

実際目の前に現れたら

それ以上にシャイになる

『くるあん工房』うえはらです










今日は朝から車検に走りまして






IMG_4752.jpg






軽四の検査協会です

月末ですが、

意外と空いています

何よりです







いつもは奥様に行ってもらって

いるんですが、

何故今日はおいらが来たのか










検査協会にいらっしゃる

綺麗なお姉さまを見るため








ではなく、





ででんっ!!




IMG_4753.jpg








アストロプロダクツ






工具屋さんです






比較的安い物が多いのです



精密な整備を必要としない箇所は

手軽な工具の方が

勝手がよかったりするので

実は結構重宝しています





『物は使いよう』

『適材適所』

適したものを適した場所に・・・








UFOはなぜあの場所に・・・








しつこいですね(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~
スポンサーサイト



たらふく食べて元気出せ!

こんばんは




先日バナナの皮を踏み、

まるでマンガのように

見事な勢いで

滑り転んだ

『くるあん工房』うえはらです








ブロ友である「まにーさん」に

教えていただいた

VILLAGE

というお店に行ってきました






IMG_4747.jpg





聞くに、

値段の割にボリュームが

ハンパないそうで





しかも

美味しいと聞きまして






ならば行ってみねばなるまい

ということで

行ってみたワケであります







そこで出てきたのが



こちら






IMG_4748.jpg




チキンカツランチ



ランチの域を遥かに凌駕するサイズです



大きさを測る小物を

持っていなかったため、

比較することができませんが、

かなりの大きさです、

この皿






ほいで、

お肉自体もハンパなく

分厚い







かなりの重厚感があります






何とか食べきりましたが、

お腹ペコペコで行かないと

恐らく食べきれません





機会があれば皆さんも

お腹を空かせてお立ち寄りください





岡山県久米郡久米南町の

なにがしにあります
(すみません!
 細かい住所がわかりません!)

『弓削』の辺りです





それではまた

昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり旅

こんばんは






今日は、

とあるご縁で知った

とある神社にお参りに行ってきました









どこにお参りしたのかというと、

石上布都魂神社
(いそのかみふつみたまじんじゃ)







IMG_4737.jpg







日本書紀にでてきます、神サマ、

スサノオノミコト
(素戔嗚尊)

ヤマタノオロチを成敗した時に
(八岐大蛇)

尾から出てきたとされる

天叢雲剣
(あめのむらくものつるぎ〈別名:草薙剣〉

奉斎したとされる神社と聞きまして







なんじゃそりゃっ!?

そんなトコロが岡山県にあるとはっ!!





ってなこって、

やってきたワケです



恥ずかしながら

地元県民でありながら

全然知りませんでした









しかも








来てみてビックリ


いつも車検で岡山に出る際、

通っていた道すがらじゃございませんかっ





幾度となく目にし、

傍をバンバン通っていました(笑)

灯台下暗し(汗)







で、まずは本社




IMG_4740.jpg





の、脇にある休憩所には・・・





IMG_4738.jpg



おいらの師匠の

師匠である斎藤一人さんの

色紙がっ



なんとまぁ・・・



考えてみれば、

来られてて当たり前ですよね

こんな凄い神社






逆に、

普段『武士道』だの『礼儀』だの

『日本人』だのを語っているおいらが、

日本書紀や、国家神道や神道について

知識が乏しすぎることが問題ですね



もっと勉強せねばっ






ちなみに





本宮は更にこの奥にあります





IMG_4741.jpg



この奥にあります・・・

正に神秘の場所という感じ






そして。

進んでみてビックリ



IMG_4743.jpg




めちゃくちゃ急な坂道ですっ

ホントに急です





それを乗り越えても、

まだまだ急ですっ





IMG_4744.jpg






急な坂道が続きますっ

雨の後なんかで

地面が柔らかい時は、

本当に危険な場所だと思います





晴れた日にお参りした方が

無難だと思います








歩くこと約15分・・・

やっと鳥居までたどり着きました






IMG_4745.jpg







でもって、

本宮までは更に階段っ




ひぃこら言いながら

やっとこさっとこ辿り着きました



ここが本宮です




IMG_4746.jpg







もうね、

すふぁぁぁぁぁっ!!


っていう空気ですよ、ここは







GWに伊勢神宮にお参りした時とは、

また違った空気感が漂ってます








神様がどうとか、

霊がどうとか、

いろいろな意見があると思いますが、

神道は宗教ではないと思いますし、

機会があれば皆さんも是非一度

お参りしてみてはいかがでしょう









余談ですが



最初に本社に到着した際、

休憩所の脇に

『気になるトコロ』

ありまして





その時は素通りしたんですが、




本宮参拝の後、

また本社へ戻ってきた際、

神社の人に、

「あぁ・・・

 そこは、この神社で一番『気の流れ』がいい

 パワースポットだよ。」

と言われまして







ならば行かせてもらおうか





ってなことで、

本社の裏辺りに回らせていただきました












すふぁぁぁぁっ!!

ですよ、やっぱ








で、

その直後突然『ヘビ』が現れまして





黒いヘビで、そそくさと逃げていったんですが、

ヘビって金運がどうとかって

いいますよね?








そこで





帰って調べてみたら、

それは白いヘビであって

しかも、

目が赤いヤツに限るらしく・・・







なんということでしょう(笑)






残念



逆に災難が来ないことを

祈ります





っていうか、

ただヘビがいた

っていうだけの話ですよね





この時期

田圃にも山にも

どこにだっていますわね









すいません、余談でした~





昨日より更に幸せな一日でした~

まずは頭をチューニング

こんばんは




今夜は中華よ、

そうでちゅうか



痛んだ廊下に

いたんだろうか



よくできた内容ですが、

欲で汚いようです




『くるあん工房』うえはらです











いろいろありまして







とある試験を受けることに決めました

試験とうか、資格検定です




内容はまだ秘密です

受かったら報告します(笑)







まぁ・・・

そういった、いわゆる

『勉強』

というものを

ここ数年は全くしておりませんで、

いささか不安ではありますが、

頑張ってみます






ということで、まずは頭を

「試験ver.」に切り替えるべく、

とある本を読んでみました






IMG_4735.jpg






まずIQを上げてやろぉ

ということです












いきなり本に頼っているところが

まず

IQ低いです(笑)






この本は、

数年前に買って読んでいたんですが、

本の整理をしているときに

ふと目に入り、

むむむっ!

と思ったので

もう一度読んでみました








内容的には面白いと思うので

興味がある方は是非一度

読んでみて下さいませ






では皆さんごきげんよう

昨日より更に幸せな一日でした~

雨でござるな

こんにちは






ウチの子も、

早いものでもう1歳

迎えようとしています




まだ歩くどころか、

つかまり立ちもしていません




未だに『ほふく前進』です





ところで、

赤ちゃんはなんで

二足歩行を始めるんでしょう?





周りの人が皆、

二足歩行だからでしょうか?




それとも、

二足歩行を始めるように

何かプログラムされているのでしょうか?





もしも

周りの人間が『はいはい』しか
        (這い這い)
していなかったら・・・??


立ち上がろうとは

しないんでしょうかね






そういえば昔、

狼に育てられた少女

がいたような?

どうだったんだろ?



ま、

どうでもいいですね

『くるあん工房』うえはらです







さて今日は、

久しぶりにまた

陸運支局へ







が、




メチャクチャ雨が降ってます






IMG_4722.jpg




フロントガラスから

バチバチいう音が

聞こえてきます





そして今日は、

まだ通ったことのない

4コース

挑戦してみました




IMG_4723.jpg






勝手は一緒ですね

無事スンナリ車検も通り、

また雨の中

延々と地元奈義町へ向け

車を走らせます







まさに梅雨といった天気

皆さんもお車を運転される際は

スリップ等気を付けて

安全運転でいきましょう




昨日より更に幸せな一日でした~

頭を削るの巻

こんばんは




雨は降らずとも

梅雨



ムシムシしてるのは

初夏のきざし



もうすぐ子供たちも

夏休み



山だ、海だ、

ビーチだ、水着だ・・・




あれ!?

海ネタ』の方が多いな・・・

『くるあん工房』うえはらです







先日からとりかかっていた、

エンジンの

シリンダヘッドガスケット交換

において、

実は

『シリンダヘッド』という部品に

「ひずみ」があることが判明し、

研磨作業を依頼しておりました






許容範囲『0.03mm』のところが

『0.06mm』ありまして







100分の3ミリなんて、

見た目にも触った感じも

全然分かりませんが、



このまま組み上げていくと

不具合を発生すること必至






車には、

そんな精密な箇所があるのです







ってなもんで、

生まれ変わったものがコチラ





IMG_4720.jpg






って、

研磨前の画像がないので

具合が分かりませんよね・・・





ごめんなさいっ




取り敢えず、

画像内のシルバーに見える面が

『平面』になったわけです







というワケで、

ストップしていた作業を再開し、

ビシバシ組み上げていくので

ありますっ




なんだかホント、

ムシムシする日が続いております

エアコンからの

寝冷え等に気を付けて、

今週を乗り切りましょう~







昨日より更に幸せな一日でした~

快眠体位

こんばんは




今日は6月24日

UFOの日です




なんでも、

1947年の今日、

アメリカで初めてUFOが目撃されたとか






今でも、

いるのか、いないのか

様々な議論が繰り広げられて

いますね





仮にそれが実在したとして、

そのものが

地球外生命体の乗り物なのか、

はたまた人工物なのか、

といったところでも

意味合いが大きく

変わってきちゃいますよね




なににしても、

瞬間的な水平移動や、

アップダウンを繰り返していることから

『重力からの解放』は

達成しているんでしょうね~

きっと。





機内は重力があるんだろうけど(笑)

多分。





ドラえもんは、地面から2mmほど

浮いていると聞いたことがあります





彼が電車に乗っても、

電車の内壁にぶつからないのは

空気の層(膜)が

彼をそのまま電車の進行方向へ

導いてくれるからでしょうが、
(地球上にいる「浮いてる生物」も
 同様の原理)

ことに『UFO』の速度となると・・・





あの急加速、急停止に

摩擦力なしで対応できるのでしょうか?



いささか不安になってきます

余談ですが、

もし幽霊がいるとして、

彼も地球の自転にあわせて、

移動し続けていますから、

重力の影響下にいるはずです

(宇宙のある一点に存在するのではなく、

 地球に属しているわけですから)




重力の影響を受けていると

いうことは、

幽霊にも質量がある

ってことですよね



密度の差はあるかもしれませんが、

彼らとの物質的(肉体的)交流、

いわゆるコミュニケーションが

はかれる、ということです





あ、

話が逸れていってる・・・

戻します






そう、

重力からの解放



重力からの解放かぁ・・・

憧れますね~

そうなると、

きっと世の中から

スカート

消えるんだろうなぁ・・・




それはそれで、

大いに悲しい

『くるあん工房』うえはらです









さて、

当店の事務所でも

ある意味重力に反した動きを

見せる光景があります









二男虎哲くん(通称:トラちゃん)の

寝相です





IMG_4687.jpg






尻が浮いてます(笑)







子供って、案外

こういう恰好で寝ますよね






気持ちいいのかなぁ?





今日はおいらも

この恰好で寝てみよう






まずは

仕事を終わらせてから(笑)

わ、

もう10時回ってますね、

小休止はこのぐらいにして、

さっさと頑張ろ




昨日より更に幸せな一日でした~

もっと燃えよ俺!

こんばんは




今日は6月22日

ボウリングの日

だそうで





おいらはセンスがありませんもんで

ボウリング成績は

平均100程度の腕前です





だいいち、

スペアがとれない




狙ったところに全く転がらないけど

人生は思わぬところから

幸運が転がり込んで来る

『くるあん工房』うえはらです








先日から読み続けていた、

司馬遼太郎:作の

燃えよ剣

読み終えました~






IMG_4718.jpg






実に長かったです

が実に面白かったです






時代背景が、幕末から

明治にかけての物語ですから

今の感覚で読み解こうとすると

だいぶギャップがありました




おいらは

『歴史に明るくない』

というところも相まって、

かなり苦戦しながら読みましたが

それでも十分に面白く、

学ぶところも多くありました







『新選組』ってなんでこんなに

かっこいいんでしょうね~





組織そのものが進んでいった

方向の正否は別として、

その存在感や、

彼らが果たした役割というのは

旧日本にとって

かなり意味のあるものだったと思います





つまり、





『結果』はともあれ、

その『生きざま』

カッコイイということなんでしょうね






ただ・・・

現状の自分は、





仮に今「新選組」があったとしても、

どちらかというと、

『そのトップ集団の誰かになろう』

という信念より、

『その人たちに付いていく』

ような信念しか持っていないように

感じました





うまく言えませんが、

歴史に名を残すような偉大な人物

というより

その人に連れていってもらいたい

みたいなモチベーションでしか

生きていないっていう・・・






自営している人間の発言じゃないですね(笑)





もっと、

『生きよう』と思います

生きて、生きて、生きて、

出し切ってやろう、

そうじゃないと、

本当の意味で学べるものも

学べないんじゃないだろうか・・・



あ、

また意味の分からないことを

書き綴ってしまった



昨日より更に幸せな一日でした~

世界一のビール

こんばんは



『常識』とは

18歳までに身につけた

『偏見』のコレクションである

【アルベルト=アインシュタイン】





ふむ





『偏見』とは

18歳までに身につけた

『あたりまえ』のコレクションである

『くるあん工房』うえはらです










今日はワケあって、

とある国の、とある町の

とある場所でバーベキューをしました




IMG_4716.jpg





バーべキューハウス
(自家用)



凄いですっ!!

自宅にバーベキューハウスっ






中は、

空調設備、冷暖房設備、ガス設備等

すべて完備の、

正にバーベキューハウス




IMG_4714.jpg






世の中凄いですねっ



おいらが18歳までに溜めた

偏見のコレクションなんて

一瞬で吹き飛ぶものばかりですわ








中では、

とても『ため』になる話が、

いっぱい聞けました




『生きてる』って

『学ぶ』ってことなんですね~





いやぁ~酔ってますね~

たらふくいただきました~







もう飲めないほど酔ったので、

家に帰り、何か水のようなものを・・・




と冷蔵庫を開けると、





IMG_4717.jpg








むむぅ・・・




世界で一番美味しいビール

が、2本も冷えとぉるっ









しかも、

これを飲むと世界で一番になれるらしい






こりゃ、飲まねばなるまいっ(笑)







今日は父の日だったんですね

さぁ、酒席第2ラウンドの始まりです






昨日より更に幸せな一日でした~

ワイヤーアートの世界

こんばんは





雨です


雨日でした


梅雨です、梅雨まっしぐらです





梅雨といえば、

アジサイとカタツムリですが、

カタツムリの殻って、

誰がいつ作るんでしょうね?

産まれた時からああなのかなぁ?



ってことは、

神経通ってるのかなぁ?



貝殻の貝はそうらしいですが

同じなんでしょうか






どうでもいいことが気になる

『くるあん工房』うえはらです








さて今日は、

仕事の合間に

奈義町現代美術館

現在開催中の、

「ワイヤーアート展」に行ってきました





中根賢治先生による、

『わいやーあーとの世界』

vol.2です







「ワイヤーアート」という言葉は、

なんとなく知っていましたが、

その実物を見るのは

今回が生まれて初めて
(正確には少し前に拝見させていただきましたが)







凄いですねっ





素人がいうと、

『凄い』という単語でしか

表現できないのが残念ですが、

なんというか・・・



美しいのであります







許可をいただいたので、

そのうちの何点かをご紹介しますと、







IMG_4704.jpg




IMG_4707.jpg




IMG_4709.jpg






材料が『ワイヤー』ですので、

当然その作品が創りだす世界は

『線』で構成されたものが主となります



その『線』で

『面』を見せていくのが

「ワイヤーアート」

とパンフレットにありました





おいらは、

趣味で時々「絵」を描いていますが、

このような少ないラインで

『物』を表現することは

到底できません





補正に補正を加え、

とことんごまかし(笑)、

またある時は、

見てくれている人の

目の錯覚を利用して、

『それらしく』

見せています






深くは語りませんが、

このワイヤーアートを拝見させていただいて

モノの本質、本体を

感じました






なるほど、

そういうことかっ

という気付きもあったので、

今後の「絵」に生かしていきます






ありがとうございました












そして、

本日はコラボ(協力)である

絵本作家  田中てるみ先生が

いらっしゃいました




とても美しく、おおらかで

清らかなオーラ満載の先生でした





おいら仕事の合間に行ったもんですから

油汚れのツナギ姿でして、

大変申し訳なく・・・





仕事中は別としても

やはり美しい女性にお会いする時は

きちんとした服装で出向くのが

オトコのたしなみですね~








気をつけよ~








そして、この

「わいやーあーとの世界」

7月20日まで

開催されています





まだまだ時間がありますので

皆さんも是非

ご覧になってください



純粋に感動されることと

思います








気が向いたら

当店でオイル交換もどうぞ(笑)





昨日より更に幸せな一日でした~

「いざ」動けるか否か

こんばんは




じわじわと

腰の痛みが復活して

きつつある

『くるあん工房』うえはらです



気をつけねば




話変わりまして、

おいら今年度は

小学校PTAの

保健体育部長

させていただいています



でもって今日は、

その保健体育部主催で

小学校体育館にて

救急法講習会

を開催いたしました





kyuukyuuhou.jpg





約60名という多くの方々に

御参加いただき、

非常に充実した講習となりました





多くのご参加、

本当にありがとうございました






主には、

心肺蘇生法や、AEDの使用方法を

ダミー人形を使用し

実践していただきました




これから間もなく

子供たちは『夏休み』に入ります


ご家族で

海や山へ出かける予定の方も

多いことと思います




その際、

相手は『自然』ですので

当然、危険やリスクは多くなってきます






万が一の際に、

迅速かつ適切な対処、処置さえ

施されれば、

救える命は飛躍的に多くなります




いざという時に

ばっ、と動ける自分を作るために

是非この・・・・・・・





この・・・

あれっ!?







これじゃ講習会の

『案内状』ですね・・・

今日、済んだっちゅうのに

失礼しました










ともあれ、

今日は

良い講習会になったんじゃないかなぁ、

と思います



来年もやりますかな







蘇生法なんて使うような場面に

遭遇することはない、

に超したことはありませんが、

『もしも』に備えて

皆さんも機会があれば

是非ともこういった研修を

受けてみてくださ~い




命救わば

神にも等し




昨日より更に幸せな一日でした~

水平対向に挑む

こんばんは





うちの亭主と

コタツの柱

なくて困るが

あって邪魔

『くるあん工房』うえはらです







今日は

スバル車のエンジン修理をば





というか、

真っ最中です




シリンダヘッドガスケット

という箇所から

オイルが漏れていまして




まぁ・・・

早い話が、

『エンジンを分解しろ』

ということなんですが、

これが案外手こずるんです





仕方ないことですね







でまぁ、

ひとまず取り外し




IMG_4700.jpg





こうして見ると、

とにかく横に大きいですね~




ここから先は

特種工具等が必要なため、

その工具到着待ちであります





到着次第、

また夜なべでビシバシ働きま~す







つかの間の休息

昨日より更に幸せな一日でした~

バッテリを外したら・・・

こんばんは




今日も一人大残業中の

『くるあん工房』うえはらです




もう10時ですし、

ちょっと小休止をば






明日からまた大きな仕事を

やらせていただきますし、

「今日のうちにできることを」

ということで、

今、一生懸命「ナビ」を付けています





何がどうって、

とにかく暗いのが問題でして

こういった室内作業は特に

昼間明るいうちにやるべきですね





では、

明るいうちは何をしていたのか

といいますと、

『オイル漏れ修理』

をしておりました




その際、

バッテリを外して作業したんですが、

ここで一つ





バッテリ交換などは、

ご自身でされるという

ユーザーさんも増えてきました


また、


最近の車は、

『電子スロットル』

を採用しているものが多くなっています



いわゆる、

アクセルワイヤのないお車です





こういったお車の、

バッテリ交換をされる場合

気を付ける箇所がありまして




スロットルバルブです

エンジンが空気を吸う時の、

吸い口にある弁ですね




詳しい話は省きますが、

バッテリを外したら、

ここを掃除する必要があります



よく分からないかも

しれませんが、


IMG_4697.jpg




こんな感じで汚れている

バルブ君を掃除して差し上げるワケです






この清掃を省いて

そのままエンジンをかけますと

調子がおかしくなることがあります





ご注意ください


※ 但し、

清掃すると、余計に部品を破損させたり、

そもそも清掃禁止のお車もあったりします





何にしても

一度ディーラーさんや、

車屋さんに相談してから

作業されることをお勧めします




変にいらない情報を書くべきでは

なかった・・・・・かな?

ごめんなさい




ではでは

気を取り直して

残業に戻ります

昨日より更に幸せな一日でした~

雨の中のドライブドライブ

こんばんは






今日は朝から雨模様

梅雨時期ですからね、

そりゃぁ降りますよね





そういえば最近、

アジサイカタツムリ

見ていない

『くるあん工房』うえはらです








今日は火曜日、

オークションディですが、

合致した車も出品されておらず、

車検その他登録業務に

励みました






中古車をご注文下さっている皆様、

今しばらくお待ちくださいっ

近いうちに必ず仕入れます









して、

岡山市も同じく雨





IMG_4692.jpg




やっぱり晴れがいいですね、

書類が濡れちゃうと

大変なのであります




IMG_4693.jpg





今日は(調子にのって)、

空いていた第3コースへ突入






って、

雨滴で肝心の『3』が見えない





でもって、

この『3コース』は

『1コース』、『2コース』とは

検査の順番が違ってまして




あたふたあたふた




でもなんとかクリア




その足で、

お次は軽自動車検査協会



IMG_4694.jpg






以前に比べ、

双方の建物が近くなったおかげで

登録業務が楽になりました






いっぺんにイロイロ済ませられます







という一日でした~





ほぼ移動のみの一日

意外とこういう日の方が

疲れたりします





ので・・・

早く休もうかな~

昨日より更に幸せな一日でした~

同じ「人間」、違いは何だ?

こんばんは





男性は、

綺麗なものを

身のソバに置きたがり、

女性は、

綺麗なものを

身にまといたがる、

といいます





なるほど






人並み以上に

綺麗な人が大好きな

『くるあん工房』うえはらです







先日、

とある御仁からBBQのお誘いがありまして








行って参りました








IMG_4678.jpg






すごいです




です

丸々、です







凄いです




ワニも用意されていました




ワニなんて食べたことなかったので

とても貴重な体験をしました

『うろこ』というか・・・

『皮』が付いているままの状態でしたので

かなり生々しかったですが、

美味しくいただきました




その他のお肉はというと、

『ごめん、サーロインしか無いんだ』

ということでしたので、

サーロインをたらふくいただきました






凄いです




丸鶏

ワニ

サーロイン・・・






贅沢極まりないBBQでした








自家用クルーザーをお持ちの

とある芸術家の方も同席でした



日本で4隻しかないとか

自家用ジェット購入の計画も

あったそうですが、

諸事情により船に専念されたそうです









また、その方から

『仕事』について、

『お金』について、

『生き方、考え方』について、

いろいろとお話を伺うこともできました









とても貴重なお話でした








同じ地球人で、

同じように生きているんですが、

どうやら見ているもの、

捉え方、考え方、行動方針が

今のおいらとは大きく違うようです








今回のBBQ主催者しかり、

ご同席された方々しかり、

皆さん凄いです

今のおいらからすると、

皆さん一様に『凄い』としか

捉えようがありません





視野が狭いんでしょうね、おいら





テレビのロールプレイングゲームでいうと、

レベル99のパーティの中に

レベル3くらいの小者が

一人紛れ込んでいる感じ




世界観が違いすぎます




でも・・・

その『パーティ』にいさせていただけるなら

その間、

飛躍的にレベルアップしそうですよね





頑張ろっと




昨日より更に幸せな一日でした~

「宿命」のその先を目指して

こんばんは





今日は6月13日

はやぶさの日です



2010年の今日、

惑星探査機『はやぶさ』が

小惑星「イトカワ」から帰還した日であります



実に7年の旅だったそうで



凄いですね、科学者って



飛ばすだけでも凄いと思いますが、

それがちゃんと帰ってくるんですもん


素晴らしいですねっ







中学生の時に出したラブレターの

返事が未だに帰って来てない

『くるあん工房』うえはらです








さて、

本日も多数のご来店

誠にありがとうございました





そんな中の一コマで






これはもう、

宿命ともいうべき修理なんでしょうか、

O2(おーつー)センサ





IMG_4676.jpg
(左:旧品   右:新品)





要は排気ガス内の酸素濃度を検出し、

燃料の噴射量に対し

物申している部品なんですが、

まぁ、よく壊れます





メーカー問わず、

よく壊れます





彼の居住地は、

排気管のしかもかなり熱いところに

ありますから、

『エンジン運転時』と『停止時』との

寒暖の差が激しく、

劣悪な環境であることは間違いありません




それゆえ、

劣化が早まるのは

致し方ないのかも知れません





『センサ』という役職の中では、

最も過酷な部署といってもいいでしょう






ご苦労様です








最近では、

彼の形状や、取り付け方(角度)を

工夫するなどして、

長寿命化を図った車が多く出回っていますが、








まだまだ完璧とは

言えない状態のようです








科学者の方々の

あくなき挑戦はまだまだ続きそうです



昨日より更に幸せな一日でした~

高級な味に触れる

こんばんは



もみあげが

極端に少ない

『くるあん工房』うえはらです







今日も忙しくお仕事させて

いただきました

毎度ありがとうございます





納車時刻が遅くなりました

お客様におかれましては、

大変ご迷惑をおかけしました

申し訳ございません







ときに、

話変わりまして









先日の話ですが、

とある方から『ビール詰め合わせ』を

いただきまして




皆でワイワイいただきました




IMG_4659.jpg





ありがとうございます






やっぱり、

高級なものは

高級なもので

美味しいものでありますな






車も、

高級な車は高級車らしく

きちんとした『価値』を

携えていてほしいものです





昨日より更に幸せな一日でした~

クスサン

こんばんは





いつになく萎えている

『くるあん工房』うえはらです











萎えている、

というか

ちょっと滅入っています







元気がありません







というのも・・・



今日はメインの作業として、

とあるエンジンの

とある症状を改善すべく

タイミングベルトなんぞを

調べたり調整したり、




IMG_4674.jpg





しておったんです





ワケあって

この作業は地べたでやってまして



車の下に潜り込んだり、

寝そべって作業することが

多かったのであります











とまぁ・・・







これだけなら

特に問題もなく、

特別ヘコむこともないんです、





が、







実は工場のすぐ近くに

栗の木がありまして

そこから大量の

『けむけむ(毛虫)』

遠征にやってくるのでありまして








以下

毛虫の画像有

苦手な方はご遠慮ください

















寝そべって、かつ

車の下に潜り込んで

作業をしているものですから、

おいそれと体勢を変えたり、

除けたりできるワケではなく、

拘束状態で作業しているところに








これですよ、





IMG_4673.jpg









コイツが襲来するんです、

しかも耳元とかに




画像じゃ伝わりにくいですが、

長さにして約10cm

太さ親指以上あります、コイツ






寝転がって作業している耳元で

なにやら

しょりしょりと音がするなぁ?

と、

ふと横を見ると

コヤツがおるワケですよ、すぐそこに







もぉね・・・、

たまげますよ、ホント




『40手前のおっさん』からは

想像できないような

「甲高い声」が反射的に漏れちゃいます(笑)







調べてみるに、

彼は「クスサン」という蛾の幼虫みたい




音もなく近付いてきますからね、

ホント油断も隙もあったもんじゃない




音が聞こえた、その時には

もう距離数センチですからね、

必殺仕事人ですよ、コイツ






想像してみて下さい




仰向けに寝そべり

車の下に潜ってますから、

目の前には『エンジン』

右も左も逃げ場無し。

背中は地面に付いてますから

身動き不自由。

圧迫感と、熱気に包まれた

閉塞感満載の空間で、

腰位置辺りに用意している工具の中から

必要なものを手さぐりで探していると

生暖かく動く軟体に触れるワケですよ




ぬ゛っ









落ち着いて作業ができる人がいたら、

彼はもう毛虫のご親族か何かですよ、この状況







おいらは耐えられないなぁ・・・

心頭滅却とか

そういうレベルじゃなくて、

生理的にK点越えなんです、はい






『男の子』としては

情けない話なのかもしれませんが、

仲良くはなれないなぁ・・・ごめんなさい






てなこって、

ちょいとしょんぼりしているワケです






明日はもう少し『考えた』位置で

作業しよう・・・




夢に出て来ぬことをいのりつつ・・・

昨日より更に幸せな一日でした~

卵を育てる ROUND2

こんばんは




実はここ2週間ほど、

ふとした瞬間に必ず

頭に浮かぶ言葉があります








玉ねぎ 









なんなんでしょう・・・ね?





無意識、潜在意識、守護霊、背後霊、

大いなる存在、宇宙霊、指導霊・・・

呼び方は団体によってマチマチですが、

何か『その辺りの者』

訴えかけているんでしょうか?






玉ねぎ





不思議な響きです





近いうち、

玉ねぎにまつわる『何か』

起きるんでしょうか



『玉ねぎにまつわる何か』って(笑)








一体何が考えられますかね







玉ねぎ・・・玉ねぎ・・・玉ねぎ・・・?

玉ねぎ。




何度も連呼すると、

意外と面白い単語ですね、

玉ねぎ(笑)




もういいですね、玉ねぎ

『くるあん工房』うえはらです









今日は、2度目となる

職場体験が弊社で行われました





前回は主に、

ホイールの清掃や、

工場の片づけをメインとし、

車にまつわる「いろは」を

現物を見ながら説明しました







それでは「つまらなかった」かな?

と思い、

今日は実整備

少しだけやってもらいました
(国家1級整備士監修)




IMG_4672.jpg




内容は極軽微なものに抑えましたが、

何かと刺激を受けてくれたなら

それはそれで良かったのか、なと





結局、自己満足ですが(笑)





将来『整備士』を目指す、光ある少年です

たくましく育ってくれたらと思います





頑張りたまえっ

さすれば道は開かれよう







玉ねぎ(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

タイトルなしの回

こんばんは





その昔、

『褒められて育った子供は

 けなされても耐えられるが、

 叱られて育った子供は

 褒めてもらわないと

 成長しない』

なんてなことを言われていましたが、

今では逆に、

『褒められて育った子供は

 褒められないと成長できず、

 叱られて育った子供は

 逆境に耐えられる』


ってなことが言われています





これって、

捉え方の問題であったり、

その子自身の気質の違いじゃ

ないのかなぁ~?




というより、

もうちょっと突っ込んで考えると、

そもそもこの結論に至った過程での

統計の取り方に間違いがあるように思う

『くるあん工房』うえはらです






ここで話を終えればいいんですが、

思うところあり、

もう少し続けます









要は、

『存在』を認めてあげれば

いいんじゃないのかなぁ。






つまり

『感謝』する

ということであります





あなたがいてくれて「ありがとう」

あなたのおかげで「○○できた」

あなたに会えて「嬉しい」

みたいな







言い換えれば、、、

子供に感謝する親御さんが

減ってきている







の・・・かもしれませんね

分かりませんが











あれっ!?

途中から話がズレてるし、

とても車屋さんのブログ内容じゃ

なくなってますね・・・










失礼しました

本来書くハズのネタもあったんですが、

また日を改めてアップします








昨日より更に幸せな一日でした~

卵を育てる

こんばんは





今のいままで

『つむじ』のことを

『うなじ』だと思っていた

『くるあん工房』うえはらです





「女性のうなじにそそられる」

とか何とかいう言い方をしますが、

なんで頭頂部を見て

そそられるのか?



そんなに魅力的な『つむじ』って

どんな渦巻きなんだっ!?



と思ってましたが、

やっと謎が解けました








とまぁ、

そんなことはともかく

今日は、

地元中学から

社会見学(職場体験)ということで

フレッシュボーイが

やってきてくれました



整備士(カスタマー)志望ということで




IMG_4662.jpg




いろいろと手伝ってもらいました





若者の間では、

車離れがすすんでいるといいますから

貴重な存在ですね~





ビシバシ頑張ってもらいたいところです

昨日より更に幸せな一日でした~

穀物を植えるの巻

こんばんは





先日もお伝えしましたが、

司馬遼太郎さんのお書きになった

燃えよ剣

を読行中でして、

魂そのものが燃えたぎっている

『くるあん工房』うえはらです








今日は遅ればせながらの

田植えをしました





IMG_4660.jpg






実に清々しい朝でして、

気持ちよく作業ができました






今回、

と共に田圃にお供するのは

こちらの肥料







IMG_4661.jpg







すご稲N25
(すごいね)

中晩生用








ネーミングが凄いね(笑)








「凄いね」と話しかけると

「凄いね」と答える人のいる

あたたかさ・・・





もういいですね(笑)











とにかくアレですね、

あのぉ・・・

慣れないことをしますと、

ドッと疲れますね~







今日はゆっくり休むとしますかね

昨日より更に幸せな一日でした~

燃えてる俺

こんばんは






おいらは整備士なので、

普段仕事をするときは

上下繋がった服、

いわゆるツナギと呼ばれる

服をまとってお仕事しています




この「ツナギ」という服は、

身長を基準にしたサイズ通りだと、

少し窮屈で、動きにくく、

しゃがんで作業する際などは

くるぶしが出ちゃったりと、

あまり美しくありません




そこでおいらは、

いつも少し大きめのサイズを

まとうようにしているんですが、

それだと裾が長くなってしまうため、

足の部分をいわゆる

「すそあげ」して使っています





ここのところ、

なぜか裾上げしているにも関わらず、

裾をカカトで踏むことが

多くなってきました





つまり・・・





年々足が短くなってきている

『くるあん工房』うえはらです






切ないですっ









さて、

本日も多数のご来店

誠にありがとうございました





でもって、

とあるお客様と話題になりました、

一冊の本がありまして





おいら実はその本を

今読んでいる最中なのであります






タイトルは・・・





燃えよ剣
司馬遼太郎






IMG_4658.jpg








司馬遼太郎さんと言えば、

言わずと知れた

日本を代表する小説家ですが、

おいらは先生の作品を

一冊も読んだことがなく、

これが初めての本となります







普段あまり小説は読まないもので、





というか、





何冊か読んではみるものの、

いっちょまえに作者の文体と

「合う」

「合わない」

ハッキリ感じられる体質で、

外れた場合は読むのが億劫になるんです




「合う」作者さんの作品は、

文字通り「時を忘れて」没頭するんですが、

「合わない」作品は、

書いてある文の描き出す情景が

まったく頭に思い浮かべられない、

という状態に陥りまして

とても耐え難い時間になっちゃうんです








は、さておき。

この作品







実に面白いですねっ



「面白い」というか

気が付いたら

どんどんページが進んでた、

みたいな





内容としては、

新撰組副長 土方歳三の

半生を描いた物語なんですが、

とにかく激しい気性の持ち主で




今この時代に生きていたら、

一体どんな人物になっていたのか、

と考えるだけでも

ドキドキしますなぁ~








もの凄く有名な作品ですから、

当然読んだことのある方も

多いと思いますが、

もし、

まだ読まれていない方が

いらっしゃいましたら是非

一度読んでみてください






おいらもまだ読んでる最中なので、

ラストを知りませんが、

今からとても楽しみであります






読み切ってないのに

勧めるなっちゅう話ですよね、

ごめんなさい







いやぁ~・・・

ホントにいい本に出会いました

昨日より更に幸せな一日でした~

若返りの法則

こんばんは




昨夜、とある関係で

絵を描き始めたのが

21時





気が付くと




朝4時でした






7時間の間、

無心で描き続けたもよう






おかげで昨日は

ブログの更新を

すっぽかしてしまった

『くるあん工房』うえはらです








おかげで風邪気味です






は、

さておき








とあるお客様が来られまして、

エンジンオイルの交換を

致しました






走行距離を見てみると・・・







IMG_4646.jpg






約35万km







いつぞやのブログで、

50万km超えのSUBARU サンバーの

ネタを上げましたが、

なんとこちらも

何を隠そう、

SUBARU サンバーです






お客様いわく、

30万km代はまだ『ならし』だと



40万kmに入ってやっと

本調子が出るんだそうです






今お乗りのサンバーの前にも、

サンバーに乗っていらしたそうで、

それは65万kmだったとか・・・



しかもエンジンはまだ元気だったそうです









いやぁ・・・

スゴイ車ですね、サンバー






とても軽トラとは思えません






エンジンやミッションの耐久力も

さることながら、

骨格がそれに耐えうる造りだというのが

素晴らしいですね




また、

長距離を移動しても

疲れないといいますから、

座席シートの素材や固さ、

また各操作装置の配列位置が

いかに日本人の体格にあっていたのかが

伺いしれますね~







永く

そして快適に

走れるサラブレッド








最近の過剰ダイエットをした

軽自動車諸君たちにも

見習ってほしいところであります







あっ




苦言を呈してしまった・・・

ごめんなさいっ



そんなにサンバーを

ひいきするワケではないんですが、

どうも最近、

見た目はオシャレに

身体は軽く、

最新機能満載の

誰でも扱いやすい

車が増えている気がしまして・・・




これはこれで素晴らしいことですが、

これらは人間でいうと

若年層の代名詞ですから、

おそらく自動車というものも

若年化傾向にあるのかと・・・






これってもしかして・・・・

ひとことでいうと・・・








まぁいいや、

つまらない話でごめんなさい

さぁ、

明日も一日頑張りましょうっ



昨日より更に幸せな一日でした~

涼しい一日

こんばんは




玉ねぎを切ると涙が出ます




嬉しいワケでも、

悲しいワケでもないのに

涙が出ます





これは、

玉ねぎのタンパク質が破壊される際に

催涙性物質という
(さいるいせいぶっしつ)

涙腺を刺激する物質が放出されるから

だと言われています







足の裏を嗅ぐと涙がでます

タンパク質に刺激を与えていないのに

催涙性物質が出ているのでしょうか

鼻孔に痛みも感じる

『くるあん工房』うえはらです








今日は朝から陸運支局へ








雨が激しく、

あたふたしていましたら、

写メを撮るのを忘れてしまいました






その雨のせいか、

今日は一日涼しかったですね






というより、

むしろ肌寒かったといった感じでしょうか






暑かったり寒かったり、

気温の変化が激しいということで

皆さん体調管理をより万全に






それでは皆さんまた明日

昨日より更に幸せな一日でした~

臭い物に蓋 臭い者は風呂

こんばんは





おいらの二男虎哲くんは、

保育園等に預けていないため

普段は工場の事務所内にある

ベビーベッドの中で生活しています






いつも狭いところに閉じ込められているので、

運動不足だったり、

退屈だったりするのかなぁ、と

思ったりします






たまに工場から事務所に入ると、

とんでもない笑顔で

出迎えてくれたりするので

とても可愛らしく感じています




IMG_4641.jpg







あまりに可愛らしいので

遊んであげようと思い、

近づいていくと、

時折笑顔消えます















臭いのでしょうか






おいら臭いのでしょうか







オヤジ臭いというヤツか・・・








や、



違う臭さがあるのでしょうか



そもそも臭いのでしょうか

香りではなく、

何か違う原因があるのでしょうか?



オヤジとしては・・・

気持ちが人よりナイーブな

オヤジとしては、

とても気になるところです





いつも笑顔が消えるワケではないのが

救いではありますが、

何かと気になっている

『くるあん工房』うえはらです






前置きが長くなってしまいました

ので

本文短めに





いや・・・

今日はこのネタにとどめよう




汗かく季節ゆえ、

入浴大切ですね



いつも以上に洗ってみよう



明日に向かって心も身体も

リフレッシュ

してきます





昨日より更に幸せな一日でした~

対 ボクサー

こんばんは





連日の夏日のせいと、

多忙スケジュールにて

ここのところ若干バテ気味です




オヤジおうちでバタンきゅぅ

ズルい女シャ乱Q



『くるあん工房』うえはらです







今日は、

SUBARUのお車の、
(スバル)

プラグ交換、タイミングベルト交換

などをしまして







SUBARUといえば・・・

そう、

ボクサーエンジン





エンジンの動力を生み出す部分、

『ピストン』が左右に動くことから

こういう名前で呼ばれています





軽量、コンパクト、低重心・・・etcと

良いことばかりのエンジンですが、




・・・





専門的な話になりますが、

つまり、

ピストンが横に動く

イコール

プラグも横に付いている

イコール

交換が困難

ということで・・・







とにかく狭いのであります





IMG_4640.jpg






当のプラグ君は、

画像上方から降りてきている、

じゃばら状の配線(コルゲートチューブ)の先、

の、

奥にあるのであります







まぁ・・・




この程度の不便さは、

どこの車にもある「整備あるある」ですが、

ことに、このボクサーエンジンの

プラグ交換というのは、



とにかく



のぞき込む

中腰大勢

という、

腰に対してダメージがモロにくる

作業なのであります







かつてアントニオ猪木は、

モハメド=アリというボクシング界のカリスマ選手と

異種格闘技戦を行った際、

『アリキック』という技(戦法)で

対抗しましたが、



SUBARUのボクサーには

この技は通じず、

ガチンコで飛び込むしか他ないのであります





確かに、

寝そべるという
(車両をリフトアップし、下から潜り込んで作業する)

手もありますが、

終始上を向いての作業というのは

何かと腕がダルくなりますもので

敬遠している次第でございます









ということで、

今日もまたを酷使致しまして






幸い痛みや、ダルさは感じていませんが、

もうちょっと腰に楽させてあげないと、ね







昨日より更に幸せな一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR