fc2ブログ

もう劣化?(冷却水漏れ)

こんばんは





今日は一日雨曜日

何やら秋雨前線が停滞しているとか

明日から9月

もう秋ですねぇ~

♪あ~めぇあ~め降ぅれ降ぅれ

 もぉ~とぉ降れぇ~

秋です、

読書の秋

スポーツの秋

食欲の秋

八代亜紀

そしておいらは

『くるあん工房』うえはらです







さて本日、

車検でお預かりしている

スズキ スティングレーにて




エンジンの冷却水が溜めてある

『リザーブタンク』に

冷却水が無いのを発見







なんだろな?








ってなこって、

取り敢えず冷却水を注いでみると・・・






ボタボタ垂れて参りまして






むむむ・・・



当該部品を見てみると・・・






IMG_5053.jpg






割れとぉるっ!
(画像じゃ分かりにくいですね




別に、車をどこかに

ぶつけたような跡もなく、

外傷による破損ではなくて

部品の劣化による

『割れ』だと思われます






ディーラーさんに聞いても

『劣化でしょう、

 保証は効きません』


とのこと






お車は平成22年式

そんなに早く劣化するものなんでしょうか!?





ま、、、

そうなんでしょうね・・・






ひとまずオーバーヒートにならなくて

良かったとは思いますが、

同様の部品は多車種に使用されていると

思われます





スズキのお車にお乗りの方は

お気を付けください

ちょいちょいある症状だそうです









気になる方は、

一度お近くの車屋さんへ







昨日より更に幸せな一日でした~
スポンサーサイト



本家『儒教思想』を学ぶ

こんばんは





なぜか朝から

『ずくだんずんぶんぐん』

という単語(メロディ)が、

頭から離れない

『くるあん工房』うえはらです









さて実は、

今年のアタマ頃から

『三国志』

が気になっていまして





というか、





おいら三国志の内容を

まったく知らないもので、

少しくらい知識が欲しいな

と思っていました






ただ、



小説だと・・・きっと途中で

投げ出してしまうだろうし、

漫画であっても

妙にパロディ化してあったり、

史実と大きく異なるものは嫌で、

TVゲーム的なものから

入る場合も然りで、、、、











というような無理難題を

とある御仁に相談したところ、



「じゃ、これがいいよ」



と紹介されたのが、こちら






IMG_5019.jpg







『蒼天航路』
全36巻  講談社





絵も綺麗で読みやすかったです






そして本日、

ようやく全巻読み切りました~








出て来る単語が結構難しく、

それが地名なのか、

人名なのか、

はたまた単なる動詞なのか

判別に苦しむ箇所が

多々ありましたが、

なんとか読破







良いか悪いかは別として、

現代日本にも根強く残る

儒教思想(生活習慣)も

ここから来たんだなぁ、

と思うと何だか親しみを感じました






但し、

一回読んだくらいじゃ、

その内容を理解するには至りませんね・・・



2回、3回と読み深めていきたいと

思いますっ







と、

不思議な事が一つ



身の回りにいらっしゃる

『三国志』に詳しい方々に、

「おいら今、蒼天航路を読んでるんです」

というと、

100%で帰って来た言葉が、




「誰が好き?」





というもの


これって珍しいことですよね!?


漫画の感想といえば、

「あのシーンが好き」とか

「あのセリフが好き」というふうなものが

多いような気がしますが、

ことに三国志では

「誰が好きか」に限定されるようです








あなたは誰が好きですか?

私は嫁を愛してます(笑)








昨日より更に幸せな一日でした~

美味なり!

こんばんは



肉屋の夫婦に

双子ができた

これがホントの

ソーセージ




『くるあん工房』うえはらです






肉といえば・・・






『真面目な空気』と

『団体行動』という環境にて

写メを撮る隙がなく、

画像はありませんが

昨晩、

消防団の規律訓練が

行われまして 






その後、機庫にて

肉をほおばりました






IMG_5045.jpg








めちゃくちゃ

美味なりっ!!




地元の牛さんです






当然その場では

お酒も出ておりまして・・・





皆で非常に楽しいひと時を

過ごしました~





そんなこんながあって、

昨日はブログ更新が

途絶えてしまいました







ま、

たまには・・・ね



さぁ、いよいよ

8月も終わろうとしています

朝夕だいぶ涼しくなってきましたし

風邪などひかないよう

充分お気をつけください






昨日より更に幸せな一日でした~

挑戦的な『異端児』現る

こんばんは





『炭酸水で髪を洗うと

髪の毛が生えてくる』


という情報を得て、

心が躍っている

『くるあん工房』うえはらです






本当でしょうか??




もし本当だとしても、

「髪の量」はともかく

「髪の質」自体に影響が

出るような気がしますが・・・








さて本日







お客様にジュースを提供した際、

ストロー異変がっ









IMG_5042aa.jpg








お分かりですか??








折れ曲がった先

極端に短いんです(笑)





というか、

折れ曲がる位置

おかしくね!?

っていう・・・





従来型(上側)と比べると、

その差は歴然






めっちゃ

『おちょぼ口』で飲まないと

いけない仕様になってます








ストローがどんな感じで

作られているのかを

よく知りませんが、

等間隔でジャバラがついた

一本の筒を、

一定間隔で次々切断して

量産しているとしたら・・・





一つズレたら、

他の全ても同様にズレることに

なりますよね??






ウチのストロー君達の中には

まだまだ同様のヤツが

潜んでるんでしょうかね








これを見つけて

皆で大笑いしました~




ストローで場が和むってのも

いいもんですね






珍しいこともあるもんだ

昨日より更に幸せな一日でした~

P0401 EGR流量不足

こんばんは





いつも皆さんを笑顔にしたくて

面白いことを書くように

心掛けていますが、

高い確率で失敗している

『くるあん工房』うえはらです











さて、

昨日は久々となる

オークションに行っていました



IN 大阪です




が、

昨日は例の台風の影響で、

帰り道に

とんでもない大雨

会っちゃいまして





皆さんは車を運転する際、

ワイパーをMAXスピードで

使用したことってありますか?



下手したらワイパーが

飛んで行くんじゃないか

という勢いで動く、

あの速度です





あれで雨を吹っ飛ばすも

全然前が見えず、

本当に恐ろしい状態でした



そんな中で運転し続けたからでしょう、

帰ってからは

極度の眠気に襲われ、

ついついブログをサボってしまいました







そして今日






実はお盆前にいただいていた

修理依頼なんですが、

故障コード

「P0401」の修理

お車は、トヨタ シエンタ





「P0401」ってなんぞいな?

といいますと、

「EGR流量不足」

というもの






細かい説明は省きますが、

排気ガスの一部を

もう一度エンジン内に戻してやる部分でして、

当該部位を見てみますと・・・





IMG_5034.jpg





あらまっ!

真っ黒になっております





だけなら まだしも、

ほぼ詰まっております





彼だけ掃除してやれば、

それはそれで調子を取り戻すんでしょうが、

気になる部分がありまして・・・




それがこちら





IMG_5035.jpg





部品名称は良くわかりませんが、

インテークマニホールドと

エンジンの間にある部品です



要は、

この部品の中を

実際に排気ガスが通る

構造になっています






結局ここも詰まってるんじゃ・・・?

と思い、思い切って分解
(中に使用してあるガスケットが
 単体の部品設定なし、ということで
 分解はしない方がいいのかも
 しれません・・・
 でも、丸ごと変えると高くつくし、
 慎重に作業しました





の、結果がこちら





IMG_5036.jpg





こちらも案の定

見事に詰まってます





そりゃぁ異常が出ますわな、

という状態








ということで





どれもこれも綺麗に清掃し、

エア等で完全に乾燥させた後

再び慎重に組み付け






その後

試運転を繰り返すも

症状の再発はなく、

エンジンの調子も戻りました








いろいろありましたが、

取り敢えずめでたし、めでたし

です






単体の部品設定して欲しいなぁ~

という個所ですね




という、

つまらぬ内容ですが

恐らく頻発する症状だと思うので

何かのお役に立てば、と

乗っけておきます

昨日より更に幸せな一日でした~

歴史探訪

こんばんは





回転寿司屋さんで

お寿司を食べる際、

一度ネタを剥がして

たっぷり醤油を付けてから

再びシャリに乗せて食べる

『くるあん工房』うえはらです






これってルール違反みたいですね







今日は朝から

人権教育の研修で

瀬戸内市(旧邑久町)にある

長島愛生園に行きました






IMG_5021.jpg





初めて行きました

いろいろな歴史的背景を

勉強してきました




現代社会に慣れてしまって

当施設が建てられた当時の

時代背景や実際の施設内の状況を

想像するのは難しいですが

お話を聞くに

相当大変だったんだなぁと感じました







『過ぎたこと』と言えば

それまでかも知れませんが、

歴史的事実として

後世に伝えていくべき

大切なことだと思います








そして次に訪れたのは、

海遊文化館


IMG_5023.jpg





朝鮮通信使についての

歴史や資料が展示してあります






その師団が来日の際に

宿泊した書院

『謁見の間』(えっけんのま)

がある本蓮寺






IMG_5024.jpg






ここにもお邪魔致しました




なにやら今日は特別に

室町時代に書かれたという

大変貴重な掛け軸を見せていただきました






知らない土地で、

その土地の歴史を知ると

本当にいろいろと

勉強になりますね





ってなこって

昨日より更に幸せな一日でした~

奉仕作業の巻

こんばんは





『ハグ』すると、

ストレスの30%が解消されるそうで

『泣く』

40%が解消するようです





ほんまかいな?





『くるあん工房』うえはらです











今日は朝から奉仕作業です



来月に行われる

運動会に向けて、

グラウンドや、その他周辺の

環境整備をしました





IMG_5018.jpg






草刈り、溝掃除、トイレ掃除、

草抜きなどなど





天候もよく、少し暑いくらいでしたが

多くの方々の協力により

予定よりかなり早く終わることができました






『みんなの力』って凄いですね







イイものを感じさせていただきました

昨日より更に幸せな一日でした~

「デジャヴ」を超える「実感」

こんばんは





根拠のない、

単なるウワサですが、

人間は

どうやら自分の誕生日月と

反対の(半年ずれた)月の

誕生日の人と相性が良いそうです






ホントかな?





経験上、

同じ月に生まれた人との相性が

一番良かった気がしますが







試してみたいので

4月生まれの方の

連絡を待っている

10月生まれの

『くるあん工房』うえはらです










さて、

今日も多数のご来店

誠にありがとうございました







一日中あくせくと

働かせていただくことができました








こんな週末は

ビールが美味い





といいたいところですが、

明日は朝早くから

奉仕作業があるので

少々自粛致します








と、






話が変わるんですが、

最近ハマっている

『ぶらり原付の旅』にて、

この間不思議な場所に行ったので

ここにご報告をば 








「そんなのウソだろぉ~」

と言われそうですが、

以前、夢に出てきた

そのまんまの場所を発見したんです




だから、

原付で走っていても

次の景色が分かるんです






もちろん来たのは初めてですし、

「来たことあるけど、

 そのことを忘れているだけ」

というような場所でもありません





たまたま似たようなトコロに

来てしまっただけ、

かも知れませんが

妙にソワソワしたので

写真撮ってきました






それが、こちら






IMG_4974.jpg






実際には、

この手前や奥に個人宅や

別荘のようなものがあるんですが

勝手にアップするのは

問題がありますので

この写真だけ






見た瞬間に、

「あ、ここ夢の中で来たわ」

ってなったんです






衝撃でしたね、ホント





何とも言えない気持ちになりました







皆さんもこんな経験ありますか?

いわゆる「正夢」ってやつですね



「夢」って不思議ですね~





毎度毎度変な話でごめんなさい

それでは皆さん、

良い週末を

昨日より更に幸せな一日でした~

「情報」との付き合い方

こんばんは




男性の体臭が

キツくなる年齢は、

平均で34.7歳だそうです



そんな年齢まっただ中の

『くるあん工房』うえはらです








さて今日は、

子供たちの健全な発達と

教育についてというテーマで

『ケータイ安心・安全講座』

が開かれ、

参加してきました




IMG_5015.jpg





『携帯電話』

というものが開発されて

はや30年




『スマホ』登場からも

はや7年




あっという間に

進化を遂げ、

また、

今後もどんどん進化し続けるでしょう







以後、我々人間と

切っても切れない関係になるであろう

携帯電話スマートフォン







インターネットの普及と、

その他通信機器、通信技術の発達により、

世界がより身近に

そして

より快適に感じられる

今日この頃









の反面、









個人情報の流出や

サイバー被害関連のニュースが

あとを絶たないのも事実

(とはいえ、元々「個人情報」は個人が持っていても仕方がない情報でしかなく、他者に提供することで初めて意味を成すもの。問題になるのはいつも「それをどう使ったか(使われたか)」であって、「情報そのもの」に問題があるわけではありません。
「誰が、いつ、どこで、どのように使うか」でその有用性が無限に変化する代物です。
古代より「情報」は他者を支配する上でトキの権力者達にはかなり重宝され、操作・統制されてきました。本質的に「情報」が人間社会のすべてであることを意味しています。その後、携帯電話の普及と足並みをそろえるかたちで、『情報』は「隠ぺい」から「拡散」へとその被操作体系が変化しました。また、SNSの普及によりさらにその動きは加速しています。
そういった環境の中で、悪気なく「情報」を配信しつづけている我々個人個人に現代の問題の根源があるように思います。

このままいくと本が書けそうなので、ここで止めときます(笑))






今日はそういったことについて

いろいろと勉強してきました





当ブログも

他人事ではありません






「情報」そのものはともかくも、

「機械」に支配される世の中だけは

避けたいところですね~






ワケの分からない回に

なってしまいましたね・・・





さ、

そんなことより

仕事、仕事



それでは皆さん

良い週末を



昨日より更に幸せな一日でした~

フルスロットル!

こんばんは





パスタとスパゲティの違いを

初めて知った

『くるあん工房』うえはらです







さて今日から

お盆明けの仕事始めということで

さっそくイロイロと

こなしています




休み前には

大体の仕事を終わらせていた筈ですが、

休み中にいただいたお仕事を

改めて数え直してみると・・・

大小合わせて20以上

溜まっていることが発覚っ





しかも、その間にPTA関連の

行事も混ざってきます・・・




長く休み過ぎましたね









ってなこって、

初日からいきなり大残業





連休中に溜めたパワーを

暖機運転なしで

いきなりフルで出し切ります





それでは皆さんも

お疲れを出さないよう

気を付けながら頑張りましょう





昨日より更に幸せな一日でした~

いよいよ明日から動きます

こんばんは





原付に乗りすぎて

尾てい骨が激痛の

『くるあん工房』うえはらです








長かった夏休みも

今日でラスト





明日からまた仕事に

没頭することになります





今後とも

どうぞ宜しくお願いします






お盆休みに入る前に

大半の仕事をこなしておいた

筈でしたが、

この休み中にいただいた仕事が

もう既に10件以上





それ以前からいただいていた

ご予約を合わせると・・・

う~ん、頑張るべ





休み明けから

ターボを効かせて

ジャンジャンバリバリ動いていかねば

とてもじゃないけど

こなせない勢いです






本当にありがたいことです

感謝しています





さぁて、

いよいよ明日から

くるあん工房が動きます

ので、

世界に再び旋風が巻き起こります(笑)











・・・。








という勢いで楽しんで行きま~す

昨日より更に幸せな一日でした~

いざ歴史ある町へ

こんばんは




家庭の都合により、

皆さまとは少しズレた日程での

お盆休みをしている

『くるあん工房』うえはらです





そんなこんなで

今日は気まぐれに

奈良へ行ってきました






奈良といえば・・・






鹿っ

ということで、




まずは虎哲with鹿





IMG_4984.jpg






でもぉ~、

双方共に

全く興味なしっ







でもって、

他に奈良といえば・・・





そう、

東大寺





の、まずは玄関口

南大門



とくれば、、、







そう、

金剛力士像




向かい合うように配置されている

阿形像





IMG_4988.jpg






そして、

吽形像






IMG_4989.jpg






どちらもバカでかいっすねっ

そして、

見事な『あ』『うん』








教科書の挿絵でしか

見たことがなかったので

かなり驚きました







そして、いよいよ

その奥に構えたりまする

大仏殿






IMG_4999.jpg






IMG_5001.jpg





これまたかなりの大きさ

圧巻の一言




天気も良かったので、

本当に綺麗な景色でした






でもって、

いよいよ・・・いよいよの、

大仏さま







IMG_4992.jpg







いわゆる

『奈良の大仏』とは

他ならぬ彼のことであります







で・・・でけぇ・・・







縄跳びで大地震を起こし、

屁で台風を起こせるくらい

大きいです、ホント







すごいね、奈良の大仏










その他もろもろ堪能した後は

春日大社






IMG_5006.jpg







ここでもいろいろと散策し、

様々なことを学ばせていただきました








ちょっと

話が変わるんですが、

お盆休みをズラせば

多少空いているかと思い

この日を選んだんですが・・・






IMG_4986.jpg








結局、人でごった返しております

とはいえ、

外国の方が多いようで、

外人50%

鹿40%

日本人10%

といった比率








外人受けする文化財があれば、

観光はこうも安定するんですね




勉強になります







我が町『奈義町』にも

世界的文化遺産を・・・






って、

おいそれと創れるモノじゃ

ないですよね~(笑)



でも、

何かヒントを得た気がします











とまぁ、

こんな感じの一日でした


出発時刻は決して早くなかったけど、

なんだかゆっくり見て回れました



他にもいろいろ回ったんですが、

ネタがオーバーしすぎるので

ここでは割愛






意外と近いな奈良






またぷらっ

気が向いた時に

歴史探訪の旅に

出かけてみようかな


昨日より更に幸せな一日でした~

早いものですな

こんばんは



ここのところ

お風呂の排水溝の

詰まるペースが早まった

『くるあん工房』うえはらです





今日は8月17日




そう、

長女『伊織』ちゃんの

誕生日であります






IMG_4983.jpg







7歳になりました







早いものです

生まれた日は、

天気もよく、暑い日だったのを

記憶しています







あれから7年






確実に言えることは、

その日から『おいら』も

7歳大きくなった、

ということ







そりゃぁ、

時代も風貌も変わりますよね







とまぁ、

それはさておき



これからも元気に

すくすくと育っていって下さいまし





連休明けで今日からお仕事、

という方も多いのでは

ないでしょうか?




まだまだ暑い日が多いですし、

無理をしないように、

ボチボチ頑張っていきましょう





ウチは、いましばらく

お休みしま~す




昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付「ならでは」の旅

こんばんは





奥様が子供達を連れて

故郷に帰省しているため、

今日は1日、

ドFREE DAY






年に1度のこのチャンスを

一体何に使うか、、、

というと









やはり、

原付の旅でしょう






そう、

普段ではまず足を止めることのない

あんな場所、こんな場所、

通りすがりに気になっていたけど

ワザワザ足を踏み入れる余裕の

なかったあの道、この道



そんな場所に、

原付でバスバス乗り込もうというコーナーです






IMG_4958.jpg





天気は上場



気温は快適





まさにバイク日和







で、

どこに向かったのかというと、

美作市平福にある、


『とあるお店』


と、おぼしき場所






というのも、

Google map で見ると

『お店』として表示されているんですが、

道がないんです、そこに




しかも山のド真ん中




航空写真でみても、

特に何もないんです







じゃぁ、

行ってみるべ










ここではいちお、

店名を伏せておきますが、

気になる方は調べてみて下さい。

すぐ見つかると思います





ってなこって、

やって参りました







IMG_4963.jpg





この山に間違い筈ですが、、、





やはり道がない






付近をかなり散策しましたが・・・


それと思しき場所は・・・
(Map上は道があると
 される場所)




IMG_4962.jpg






こんな感じ・・・







どこに入れと・・・?












1時間ほどアッチコッチ探し回ってみましたが、

結局よくわからず・・・



断念っ!!









気を取り直して




次の、

もう一ヶ所気になるトコロへ






・・・。




なんですが、、、








住所もソコの名前も、

電話番号もweb上に載っていたので

ここに『その場所』のレポートを

する予定でしたが・・・









行ってみると、こちらも・・・







IMG_4961.jpg







ごめんなさい、

この1枚しかないんです





というのも、

ここに来るまでに、

実は

背丈ほどもある草ボウボウの

ケモノ道をくぐり抜け、

ぬかるみ地帯を

滑りながらも何とかのり越え、

数十分かけてやって来ました




勾配も急で、

とても途中で悠長に

写真を撮れるような環境では

なかったんです





道幅は、

かつては一車線くらいあったんでしょうが、

今は

土砂崩れと崩落で

リアルに

原付1台分

くらいしかありません





しかも、

片側は沼(池?)なので

滑り落ちたら即お陀仏です






おまけに、

『道』とはいうものの、

舗装されていないばかりではなく、

辺りを埋め尽くしているのは、

ゲンコツサイズや、
(中には頭蓋骨くらいの
 大きさの物もあります

直径が腕、もしくは

ふとももサイズ倒木

のみ





スクーターじゃまともに

走れるワケもなく、

常時ドリフトのような感じで

車体は左右にグリグリ振れるし、

足で踏ん張りつつ

アクセル調整に神経を集中して

無理矢理進むしかありません。







こんな状況で、

一人、何の特殊装備もなく

この先に進むのは

あまりにも危険ということで

引き返しました・・・








レポーター失格ですね~(笑)





装備を整え、

次こそは、

進みきってやるっ







というか、

こういうトコ行くなら

やっぱ

オフロードバイク欲しいなぁ・・・

スクーターじゃホント限界です






せめて

どなたか50ccでお供して下さいませんか?(笑)






昨日より更に幸せな一日でした~

最高の休日

こんばんは




お盆休みにかまけて、

ブログ更新を怠っている

『くるあん工房』うえはらです









実に2日ぶりの更新です







何をしていたのか?








そう、

遊んでいました~







もうかれこれ・・・

10年以上のお付き合いを

させていただいているご家族と

飲んで語って、

遊んで暴れて(笑)の

日々をば





IMG_4946.jpg




トトロ
(ちゃんと傘さしてます)







IMG_4947.jpg




噴水をバックに

水上で暴れるの図



楽しそう~






IMG_4948.jpg




それをクールに

流し目する二男虎哲くん






最近、

ベビーカーに乗ると

なぜか、いつも横乗りです





早くも

覇王の風格をまとっております
(親バカ





話変わりますが・・・

そこで、

ふと

気になったものの一つ






IMG_4949.jpg






分かりにくい画像ですが、

左の自販機

『お~い お茶』は160円



右の自販機

『お~い お茶』は150円











現時点で、

高い方のお茶が既に一つ

売り切れ状態






『100円のサンマ』と

『120円のサンマ』を

並べて売ったら

『120円のサンマ』の方しか

売れなかった、

というあの法則と同じなんでしょうか?











ちなみに










おいらは、

類に習って「160円のお茶」を

買ってみました~(笑)







と、





途端、全部『売り切れ』

ラスイチいただきました












ふふふ・・・











ま、

それはさておき、

旧友との余暇ってのは、

本当にいいものですね




いろんな思い出話と共に

かつての感覚と、

恥じらいと(笑)、

栄光と学びが

濁流の如く心を埋め尽くしていきます





「あっ」という間に

時間が過ぎていきます









楽しいひと時を

ありがとうごさいました







また是非どうぞ






昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付の旅

こんばんは






夜、トイレに行くのは

いまだに怖いので、

虚空に向かって

シャドーボクシングをしながら向かう

『くるあん工房』うえはらです











今日から19日まで

お休みをいただいておりまして、





さっそく





行ってみた~い

けど、

なかなか行けなかった・・・

トコロに行ってみる旅



敢行







場所はココ






IMG_4936.jpg






美作市の某所です

画像内赤まるのトコロを

拡大すると・・・






IMG_4937.jpg






ほらっ

ガードレールと思しきモノがっ




道があるんです、あそこ




あそこに行ってみたいと

常々思っておりました






ので、

LET'S GO




なんですが、

道に迷ったことを考えて、

小回りの利く原チャで向かいます





とはいえ、





昔から、

地図やナビを見るのが嫌いで

勘を頼りに動く習性が

身についております故、

正しい道順を知らぬまま、

今回もテキトーに挑むことに









Take 1





とりあえず、

現場近くで『山に入る道』を

進んでみます





IMG_4945.jpg





写真ではお伝えしにくいんですが、

何だか異様な気配が漂っていたので

まだまだ進めそうですが、

申し訳ありません、

ここで断念

(何の変哲もないケモノ道ですが、

ここに到達するまでに既に

鳥獣害防止ネットをくぐり、

とある人気の一切ない神社を越え、

その脇のさびれた駐車場の

更に奥にひっそりとある

怪しい小道をズンドコ進んでいる

途中のものです

写真じゃそれらしく見えますが、

道幅は2mくらいしかありません









Take 2





今度は山の裏手に回り、

別の角度からトライしてみるも・・・





IMG_4944.jpg





倒木の多さと、超急傾斜、

最終的に『道』ではなく

もはや『森』になったので

ここでも断念

(散らばっている倒木の直径は

およそ5~10cm。

手首や太ももくらいの物です

スクーターで乗り越えられる

レベルを超えています(笑))









Take 3





改めまして、

更に違う角度から攻めてみます





IMG_4942.jpg





荒れてはいますが、

なんとか道は続いていますっ




誰のために造った道かは

分かりませんが、

軽四でも多分脱輪するくらいの

幅しかありません(笑)

バイク専用道ですかね





にしても・・・恐らく、

ここ何年かは誰も通っていない雰囲気

道路表面がで覆われていて、

且つ、

落ち葉、倒木も散乱しており、

滑って非常に危険な道路です

しかも、超急傾斜(笑)





IMG_4943.jpg





でも、

こうしてみると・・・

落ち葉の堆積具合がタイヤの跡と

リンクしているようにも・・・

見えなくもないですね







ただですね、

真夏だというのに、

メッチャ涼しいんですよ、ここ

『涼しい』というか『寒い』くらい










でもって、

走り続けること・・・







何分だろう?











無事にそれらしいトコに着きました





IMG_4940.jpg





画像黄色枠の部分を拡大すると・・・





IMG_4941.jpg





ほら、

街が見えます





着てみたかった場所は、

恐らくここで間違いない、かと




いやぁ~、

原付最高っすね~




ちなみに








世間はまだまだ夏真っ盛りですが、

ここでは一足お先に

紅葉が始まってました





IMG_4939.jpg





まさに避暑地





皆さんも是非一度

「行ってみたかった

あの場所へ・・・の旅」

お勧めします






ちなみにここは、

原付か、オフロードバイクじゃないと

まず走破不可能だと思います






昨日より更に幸せな一日でした~

呪縛からの解放

こんばんは




連日でのご連絡ですが、


いよいよ明日、


8月12日(水)から

8月19日(水)まで

どどんっ

連休にさせていただきます




メーカー各社が連休に入るため

部品供給が滞る関係で

それにあわせて思い切って

このような連休に相成りました

ご了承ください











『おかえり』と

笑顔で言われ

身構える

『くるあん工房』うえはらです







ドキドキしますなぁ~







さて昨日、




というか昨夜、




謎の冷却水漏れを起こした

お車について

夜な夜なイロイロと

考えまして・・・・




何とか無事に

一件落着と相成りました~








良かったです



かなり専門的な話に

なってしまう内容なので

ここでは端折りますが、

ホントにスッキリです




これで何とか落ち着いて

お盆休みに入れるかな、と





そして、

そんな連休前の最後の

お仕事は、

SUZUKI キャリィ

ロアアーム交換






先日別件でお預かりした際、

走行中に

ゴトゴト・・・

という音がしていたので

調べてみますると、

案の定

ボールジョイント

と呼ばれる、

タイヤを支えている部分に

ガタつきがあることが判明



その場で

緊急入院

させていただきました




で、

部品が入ってきたので

交換をした、といういきさつです








現物はこちら




IMG_4933.jpg



新品

旧品です








要は、この部品の右端の部分に

ガタがあり、走行中の振動で

ゴトゴト音を発生させていたワケです










せっかくなので、

ゴムのカバーを外し、

状態を見てみることに




IMG_4935.jpg






ふむふむ





この棒状の部分を、

ぐりぐりと手で動かしてみると・・・













IMG_4934.jpg







とっ・・・

取れたぁっ!!








手で取れるって・・・



ホントギリギリ

状態だったんでしょうね・・・








危うくタイヤが脱輪する状態だった

ということです

しかも左右とも







大事故に繋がる恐れのある

大変危険な状態でした






とにもかくにも、

今回新品に交換しましたし、

これでひとまず一安心







良いお盆休みを









皆さんも、

お車に少しでも異変を感じたら

「このくらい大丈夫だろぉ」

と楽観視せず、

大事故になる前に

ひとまずお近くの車屋さんへ







それでは無事故無違反で

お盆明けを迎えましょう~





昨日より更に幸せな一日でした~

冷却水の呪縛

こんばんは




連日でのご連絡ですが、

8月12日(水)から

8月19日(水)まで

どどんっ

連休にさせていただきます




メーカー各社が連休に入るため

部品供給が滞る関係で

それにあわせて思い切って

このような連休に相成りました

ご了承ください




ということで、

明日が最終稼働日となります



ウキウキワクワクの

『くるあん工房』うえはらです









が、







ちょいとハプニングがありまして







先日お預かりした、

オーバーヒートで入庫のお車



ひとまず原因をば、

と探っていきましたところ・・・




IMG_4932.jpg





ラジエータキャップ

彼が、大分お疲れになっているようで

正常に機能していないことが判明



というか、ゴムがちぎれ、

簡単にいうと壊れている状態







ってなこって、

ひとまず彼を新品君に交換することに

冷却水も新しく投入






でもって、まず

『エア抜き作業』に取り掛かります







水漏れなし

サーモスタッドも正常





ラジエータファンも回り、

ある程度したら停止、

の繰り返し






異常なし






エア抜きの道具を外し、

新品ラジエータキャップを装着






いざ、試運転














オーバーヒートすることもなく、

無事にテスト走行終了











で、





洗車を済ませ、

室内に掃除器をかけて

さぁ

納車準備万端






となった折、




ふと工場を見ると

冷却水の跡がっ






むむむ、と思い、

リザーブタンクを見ると

すっからかん










なんですとっ!?










むむむ・・・

むむむむむ・・・








取り敢えず、

再び冷却水を補給後、

もう一度エア抜き、



異常なし。



その場で暖気、

ファンの作動、サーモの作動確認、



異常なし。





エンジンを一度冷やしてみる、




異常なし。




そしてこれから

もう一度試運転にでかけてみます








なんだ!?

一体何が起きたんだろう・・・?




明日で本当に

お盆休みに入れるのか!?







ひたすら頑張るべし

ですね






それにしても

納車前に気が付いて良かったです

昨日より更に幸せな一日でした~

ラスト散布リング

こんばんは




昨日に引き続きのご連絡ですが、

8月12日(水)から

8月19日(水)まで

どどんっ

連休にさせていただきます




メーカー各社が連休に入るため

部品供給が滞る関係で

それにあわせて思い切って

このような連休に相成りました

ご了承ください




最近気づいたんですが、

ほんの1分でも待ち時間があると

ついついスマホで何かを

してしまっている

『くるあん工房』うえはらです






ぼけぇ~っと、待つ





ということが

なくなりましたね、ホント



せわしいコトです










今日は、

日いずる頃より田んぼに出かけ

稲の防除作業をしました





ま、いわゆる農薬散布ですね





IMG_4927.jpg







『稲』といえば、

もう成長も最終段階に入り

いよいよ収穫の時を迎える季節





今年は今のところ台風が少なく、

たんまり育っている感じ








稲に対しての防除も

今日で終わりということで、

あと1ヶ月もしない内に

今度は稲刈りラッシュです









暑い日が続いていますが

皆さんお身体に気を付けて

頑張っていきましょう~






昨日より更に幸せな一日でした~

割り箸にもの申す!

こんばんは




昨日に引き続きのご連絡ですが、

8月12日(水)から

8月19日(水)まで

どどんっ

連休にさせていただきます




メーカー各社が連休に入るため

部品供給が滞る関係で

それにあわせて思い切って

このような連休に相成りました

ご了承ください





今日、お車の引き取りに

うかがう際に見かけたんですが、

ときどき道端に靴が片方だけ

落ちていることありますよね


アレのもう片方が

どこにあるのか妙に気になる


『くるあん工房』うえはらです








本日も多数のご来店

誠にありがとうございます





今日も一日バリバリ働かせて

いただきました~





お盆休みまでに

仕事がハケるように

頑張るのみっすね





そして今日のシメは

近所のラーメン屋さんで

ラーメンをいただきます






が、






IMG_4924.jpg





これですよ




なぜココで割れるかなぁ・・・

なぜ最後までやる気を

見せないのか・・・?





食べにくくてしょうがない






『割りばし』って

最後の直前まで

割れ目を入れておいてほしいっす、

ねっ







それでは皆さん

よい週末を~

昨日より更に幸せな一日でした~

照明があることの証明

こんばんは




昨日に引き続きのご連絡ですが、

8月12日(水)から

8月19日(水)まで

どどんっ

連休にさせていただきます




メーカー各社が連休に入るため

部品供給が滞る関係で

それにあわせて思い切って

このような連休に相成りました

ご了承ください





ほんとに暑い日が

続いておりまする




いつも汗だくでございます



こんな日は

ひとっ風呂浴びて、

冷たいビールでも・・・



の流れの中で、

いつも頭を洗う時に

『リンス』と

『コンディショナー』と

『トリートメント』の違いに

よく悩まされる

『くるあん工房』うえはらです







先日、

検査場に行った際に

検査場内の天井には

照明器具がない
というような

ことを書きました








そして今日は、

軽四の検査場

いわゆる

軽自動車検査協会

行ったので、






IMG_4904.jpg





同じく場内の天井を

見てみますると・・・



IMG_4905.jpg





あらっ!?





こちらの施設には

照明器具が設置されてますがな








なぜに設置されているのか

わかりませんが、

『どこの施設にも照明器具は

 設置されていない』


というワケではなさそうです






これならば、

急な天候不良等による

室内の明るさ不足にも

対応できますね









ま、




どうでもいいことですけどね






はてさて、

もう少しでお盆休みという方も

多いと思います



お盆までのラストスパート

暑さに負けず、

ビシバシ頑張っていきましょう

昨日より更に幸せな一日でした~

たぁまやぁぁぁ~!

こんばんは




昨日に引き続きのご連絡ですが、

8月12日(水)から

8月19日(水)まで

どどんっ

連休にさせていただきます





メーカー各社が連休に入るため

部品供給が滞る関係で

それにあわせて思い切って

このような連休に相成りました

ご了承ください




相変わらず暑い日が

続いていますね~




です



『くるあん工房』うえはらです









さて今日は、

地元の自衛隊のお祭りがありました

「地元の自衛隊」

って・・・単語がちょっと変ですね(笑)





IMG_4906.jpg





非常に多くの人たちで

大いににぎわってます





余談ですが、

綺麗なお姉さんが多いです



思わず着いて行きそうに

なりますが、

下手に動き回ると

奥様から

自衛官から

発砲されそうなので

おとなしく待機です






して、

ラストは花火





IMG_4908.jpg





これぞ夏の風物詩




いいですなぁ~

昨日より更に幸せな一日でした~

暗くないのかな?

こんばんは




昨日に引き続きのご連絡ですが、

8月12日(水)から

8月19日(水)まで

どどんっ

連休にさせていただきます





メーカー各社が連休に入るため

部品供給が滞る関係で

それにあわせて思い切って

このような連休に相成りました

ご了承ください





暑い日が続いていますね

猛暑で申しょ訳ありません




・・・・・・。





少しでも寒くなれば幸いです

『くるあん工房』うえはらです








さて、

岡山空港近くにある、

新しくできた検査場にて

ふと気付いたんですが、

検査施設には

蛍光灯(照明)

がないんですね~





IMG_4871.jpg






天井のどこにも

照明器具というものが見当たりません






なぜか時計だけは光ってます(笑)







検査時間は

朝から夕方までと

決まっていますから、

特に問題ないのかなぁ~?





急な夕立なんかで

辺りが暗くなった時に

困ったりはしないのでしょうか?





ま、

どうでもいいことですね






さぁ皆さん、

そろそろお盆休みのシーズンです



ホントに暑い日が続いていますし、

せっかくのお休みを

無駄に過ごさないように

今から

『お休みのための』

体調管理を万全にっ(笑)





昨日より更に幸せな一日でした~

実る前のこうべを垂れかけた稲穂たち

こんばんは




突然ですが、

8月12日(水)から

8月19日(水)まで

どどんっ

連休にさせていただく

『くるあん工房』うえはらです



メーカー各社が連休に入るため

部品供給が滞る関係で

それにあわせて思い切って

このような連休に相成りました

ご了承ください








ときに本日、

納車中にふと田んぼを見て

思ったんですが、





稲がだいぶ育ってきていますね




IMG_4886.jpg





しかも皆一様に




これって不思議なことですよね?






いまや、

肥料や農薬なんかは

機械で均等に撒かれますから、

土壌の養分はほぼ均一と

考えていいと思います



で、



変に日陰がなければ、

その田んぼの日照状況も

ほぼ均一だと考えられます

また、

大概の場合、地面もほぼ平らですから

水も均等に回っているかな、と




つまり、

その田んぼに植わっている稲は

皆同じように栄養を得ているワケです






だから同じように育つ?

のでしょうか?




見るに、

見事に成長度合いが均一です



『個人差』というものが

微塵も感じられません





まるでクローン稲



もしかすると、

付いている米の数まで

同じなんじゃないかという勢い(笑)








これも自然法則なのかなぁ?

人間もまったく同じ環境で

育ったなら(あり得ませんが)、

皆同じ背丈、内容になるのかなぁ?









考えにくいなぁ・・・








これも一つの遺伝子操作でしょうか







ま、いっか

昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付の旅

こんばんは






つい最近まで

スーパーに売ってる卵も

温めれば孵化すると思っていた

『くるあん工房』うえはらです











とあることから、

先日原付を手に入れました





いわゆる原動機付自転車(50cc)

これが非常に便利でして、

その名の通り

自転車原動機がついた

というだけの感覚で

どこへでもスイスイ行けちゃうんです






これは病みつきになりますね

車じゃぁまず入れないような

小道は当然のこととして、

たとえバイクであっても

Uターンがきつそうで尻込みしそうな

ケモノ道だって

何の躊躇もなく

ギュンギュン

入っていけます






なので、

ごくごく近所であったにも関わらず、

素通りしていた脇道に入れ、

そこから見える景色は

見慣れたものの筈が

なんだか別世界に感じられたりするんです






普段は車で通っていた道を

実際に歩いてみると

なんだか色んな発見があった、



そんな経験皆さんにもありますよね?

アレと一緒です





で、

ぷらっとやってきました、

山の中





こんなトコロにこんな大地がっ!?

という光景





画像じゃ分かりにくいですが、

かなりの広さです






IMG_4889.jpg





遥か彼方に見えるのは

恐らく津山市

の、どこか








車や、おいらのハーレー君や、

徒歩では多分出会えなかった景色です







おいらの人生において

この景色を運んでくれたのは

まぎれもなく

原付くん




いやぁ~

実にいいものですな


彼にも何か名前をつけて

しんぜよう(笑)


昨日より更に幸せな一日でした~

昔取った杵柄

こんばんは




星の数ほど恋をする

『くるあん工房』うえはらです







先日、

地元の納涼祭がありました





去年までは、

地区の役員をしていたので

主催者側の仕事をしておりましたが

今年は役を降りたため、

消防団員として

お仕事に参加です







開催時はまずまずの

人数でしたが、





IMG_4887.jpg






日も暮れると

結構な賑わい

みせておりました







IMG_4888.jpg







途中、

イベントの一つとして

ビールのストロー飲み

がありまして





まぁ、

その名の通り

缶ビール(350ml)を

ストローでチューチュー飲んで

早く飲んだ者勝ちという

シンプルなゲーム




おいら、

消防団代表(??)として

参加致しました~








何を隠そう、

学生の折、

根性試しと題し

直管(直缶)というものが

流行っておりまして







これは、

缶ビールのこの部分
(下部側面)



IMG_4890.jpg




を、

マイナスドライバーか何かで

穴を開け、

そこを口で塞ぎつつ

缶を立ててスタンバイ
(普通に缶を立てて持ち、
 下の穴は口で塞いでいる状態)




準備OK





で、






プルタブオープン








後は怒涛の如く流れ出る

ビールをひたすら

飲むべしっ!飲むべしっ!

という、

今となっては

逮捕されてしまうような

危険なゲームです






若い頃、

これで喉を鍛えた甲斐あって
(当時、たぶん無敗

なんと、






見事優勝








景品の

『ビール1箱』

をいただきました~








ビールを飲んで

より多くのビールをもらう






逆マトリョーシカ(笑)





いや、

わらしべ長者・・・かな








とにもかくにも、

楽しいお祭りでした




各役員の皆様、

大変お疲れさまでした

そして、

ありがとうございました





大変多くの皆様が

ご参加ご協力くださってましたね



今年おいらは

主催者サイドではありませんが

非常に微笑ましく

見ておりました










過疎化がどうのと言われる地域ですが、

そもそも日本の人口だって

100年前は今の約4分の1 




それでも『日本』は西洋列強と

互角以上に戦い、団結し、

文化面、精神面においては

いまなお何ら引け目のない

人間観を世界に発信し続けています





今の奈義町人口でだって

町政を充分まかなえるハズ






私欲と歪んだ向上心を捨て

皆で楽しく賑わえる

こんな納涼祭みたいな未来を

期待しておりま~す

政策進捗と人口減は無関係・・・

だったらいいな




昨日より更に幸せな一日でした~

ハブの天敵は?

こんばんは






あまりの暑さの影響で

足の指間なんかは

糸を引いている

『くるあん工房』うえはらです








汚い話で申し訳ございません










さて、




走行時異音

ということで修理依頼を受けまして





こういうご依頼は結構多いように思います


まぁ、

かなりの重量を受けて、

時速数十キロで走り続けているわけですから

そりゃぁ多少のガタはでますよね








でもって、

今回の原因は

ハブベアリング




通称『ハブ』




いわゆる、

タイヤの軸

でした






IMG_4885.jpg








サビや遺物混入が主な劣化原因かと思います






当部品が劣化しますと、

最悪の場合

タイヤが外れる恐れがあります








皆さんも、

お車で何か異変を感じたら

『まぁ大丈夫だろう』

という気持ちをグッと抑えて

最寄りの車屋さんへ

遠慮なく駆け込むことを

お勧めしま~す











ところで 







ハブの天敵は

マングースじゃないらしいですよっ






じゃぁなんで昔戦わせていたんだろぉ・・・













まぁいいか







皆さんの天敵は何ですか?








おいらは

湿気

冷めた目線です(笑)






昨日より更に幸せな一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR