fc2ブログ

慌てなぁ~い、慌てない♪

こんばんは





早いもので明日から10月

今年も残すところ

あと3ヶ月となりました




また一つ歳をとります

『くるあん工房』うえはらです






ということで、

今日は9月最終日





ともなると、

車検場は大変な混雑をみせます






IMG_5163.jpg





検査コースもパンパンだし、




IMG_5165.jpg





その列は遥か彼方まで・・・







こりゃ、かなわんです

ま、時間がかかるのは

仕方のないこと






交通安全週間でもありますし、

変に焦って違反や事故を

起こしてもいけないので

今日はのんびりまったり

いくのでありました~





皆さんも安全運転で

快適なドライブを




昨日より更に幸せな一日でした~
スポンサーサイト



小尻計画

こんばんは




もうホント、

めっきり秋ですね



すでに運動会も済んだ地域が

多いことと思います



とはいえ、

秋はスポーツだけではありません





読書の秋

食欲の秋

八代亜紀

栗山千明

もうこんなネタ

飽き飽きですか~?

『くるあん工房』うえはらです








さて先日、

マイファミリィに加わった

みどりちゃん』 こと、

KAWASAKI

KLX125







何も特に申し分があるワケじゃ

ないんですが、




すこ~しだけ

「お尻がモヤっとしている」



感じがありまして・・・







なんだろう?

どう言えばイイか・・・



シャープじゃないんですよね






以前使った画像しかないんですが、

こんな感じで『荷台』がありまして



IMG_5172.jpg




鋭いデザインのウィンカーや、

ブレーキランプとの相性が

ちょっとだけ悪い気がしてたんです




この『荷台』は、

確かにあればあったで

とても重宝するんでしょうけど、

おいら・・・

年甲斐もなく変に『見た目』

気にするトコがあり・・・








思い切って外すことにしました





名付けて

小尻計画






いざっ!





IMG_5179.jpg












の、ついでに



ブレーキランプを少し奥へ、

ナンバープレートを少し寝かせて

みました






結果、

こんな感じ





IMG_5182.jpg





こんな感じ





IMG_5183.jpg








といっても・・・

ただ単に純正

戻っただけのようなモンですが(笑)







とりあえず、

個人的には大満足






こうして見ると、

今度はマフラーゴツイですね






こりゃ、お金かかるから

も少し先の話だな・・・







ひとまず、

みどりちゃんのシェイプアップは

プチ成功ということで




昨日より更に幸せな一日でした~

そばまつり

こんばんは




愛してると言われるより

『愛してる』と言い続けたい







いや、

でもやっぱり言われたい

『くるあん工房』うえはらです









さぁ、




今度の日曜日

平成27年10月4日




ここ奈義町にあります、

B&G海洋センター

艇庫広場にて、
(〒708-1314)
(岡山県勝田郡奈義町荒内西2-1)




そばまつり




が開かれます
※「B&G海洋センター」が会場では
 ありませんのでご注意ください!!
 「艇庫」の方に本部があります!








会場では、

そば茶(無料サービス)

横仙手打そば

そばアイス

などなど、

地元名産のそばミルクを使った様々な

すい~つが盛りだくさんっ





また、すぐ近く(というか隣り)には

そば畑が広がっており

荘厳なる『那岐山』をバックに

写生なんかも企画しています





秋の行楽シーズン



自然豊かで

他にもいろいろ見どころいっぱいの

奈義町

足を運んでみませんか?





のんび~り、まった~り有意義な休日

なること間違いなし






是非一度お立ち寄りください




こちら、

現地での会場マップ(案)


image1.jpg



見にくい画像でごめんなさい

詳しくはこちらをクリック

昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付の旅~見習い剣士編~

こんばんは




『VW』社に続き、

『BMW』社も何やら

にぎわっているようですね



愛も変わらず(笑)クリーンな情報を

心底心掛けている

『くるあん工房』うえはらです











さて、先日仲間入りした

みどりちゃん』こと

KLX125 




とにもかくにも試し乗りということで

先日走ったコースを

早速!

練習がてら走ってみることに







いざ、尋常に

Let's Go !!






IMG_5173.jpg




前回は

『おまめちゃん』こと

YAMAHA JOG50で

挑戦しましたが、

その時に比べて

断然

スムーズに走破できます!!




これはホント、

驚くべき新事実っ!!







ただ、

雨上がりということで、

バイク自体はかなりスライドする

といか滑ってましたが、

それでも脅威の安定性







IMG_5174.jpg






前回は、

かなり苦労して到達した

奈義町と智頭町の県境までも

スイスイ到着できましたっ





もうね、

以前感じていた段差

もう段差じゃないんですっ






このくらいの石(ソフトボールサイズ)なら




IMG_5175.jpg





気にすることなく

ガンガン

乗り越えて行けるんですっ







これは最高にいいぜ!

気に言ったよ、みどりちゃん!!





バイクを変えると、

こうも楽ちんに走れるんですね(笑)

びっくりしました








かつては、

お尻がモゲるほど

激しい振動が来ていましたが、

みどりちゃんだと

まったくその気配なしっ







だから何?





ってな状態でビシバシ乗り越えていきます









これは・・・

すこぶる頼もしいっ!!





し、

気持ちいいっ







最高だぜっ!
みどりちゃんっ!!












・・・。







ということで・・・

前回、タイヤがリムから外れて

リタイアを余儀なくされた

あの忌まわしき道にも




ちょいと




リベンジをかけてみましたっ







IMG_5176.jpg








前回、不測の事態により

『Uターン』

強いられた、あの地点は

何のことなく余裕でクリア





やるね、みどりちゃんっ!

最高だぜ!みどりちゃんっ!








これなら行けるっ!!








と思った矢先っ!





IMG_5177.jpg








どこが道だか分からないっ!!







見渡す限り同じ景色(雑木林)





しかも、

どえらい急傾斜












というか・・・








おいら、ハーレー時の装備、

半ヘルと
チャラいサングラス


挑んだもので・・・、

ここまで地面の凹凸があると

ヘルメットがズレて

前が見えないわ、

サングラスのせいで

暗くて凹凸が判別できないわで











・・・。









言い訳がましいですが、

今回もUターン・・・









『来た道を帰るは邪道』

などと言っていましたが、

これは・・・・






仕方ないことかな、と
(自分に甘い(笑))









時刻は『夕暮れどき』でしたし、

装備がまったくオンロードのものだったので

これはもう無理だな、と・・・





誰に言い訳しているのか

よく分かりませんが、

本気で

装備が違う

と思ったので、

今回はここでUターンしました




おいらまだ

オフロード初心者ですから、

まるで

Level 1 のキャラが、

結構優秀な武器は持てども

「かわのよろい」くらいの装備で

そこそこ強い中ボスに挑む

ようなものですから、

これはあまりにも無謀というもの







せめて

「クリスタルメイル」

くらい欲しいところ
(何の話をしているのやら(笑))








とにもかくにも、




取り敢えず





リベンジはここで

一時中断です






また近々再トライしたいと思います

昨日より更に幸せな一日でした~

大切にすれば輝くのです

こんばんは





ちょうちん減少は

超珍現象



『くるあん工房』うえはらです










本日も多数のご来店

誠にありがとうございます







今日のラストを飾るのは

こちら






フェアレディZ

でございます





IMG_5178.jpg






の、

オイル交換が今日のシメであります





辺りはもう真っ暗ですが、

こうなると逆に

緋色に輝く綺麗なボディが

実に良く映えますねぇ






やっぱり、

大切に、そして綺麗に使っていると

道具や工芸品って

いつまでも美しいものであります




人間もおなじなのかな??





奥様を大切にしよう




昨日より更に幸せな一日でした~

命名式!

こんばんは





カタクチイワシ

良いおだし



わたくし素足

はい、ハダシ





『くるあん工房』うえはらです










今日は雨が降ったり止んだり

降ったり、止んだり

変な天気でした






そんな中、ついに






遂にやってきました






NEWマシン






そう、

先日からちょいちょい書いている

あの

辛酸をなめた林道事件から

意を決して、




買っちゃいました、

オフロードバイク







奥様との

犬も食わないような

小競り合いを経て

なんとか手にした

記念すべき1台






その名も

KAWASAKI
KLX125





IMG_5167.jpg






なぜにこのバイクにしたのか?



それは・・・




そこにコレがあったから(笑)








いちお、

ぶらり『原付』の旅

というレギュレーションを

守りつつ、

初心者オフライダーのおいらでも

取り回しの利くサイズ、

且つ

ブロックタイヤ

ということで、

こうなりました








そしてこのマシンには、



ナックルガード



IMG_5168.jpg



そして、

可倒式アジャストレバー
(ブレーキ、クラッチ共)



IMG_5170.jpg



さらに、

エンジンガード



IMG_5171.jpg



もういっちょ、

フェンダーレスKIT

LEDウィンカー

LEDブレーキランプ



IMG_5172.jpg






などが付いておじゃる






いいねっ



しかも走行3000km









いいねっ









奥様の冷ややかな目

全然気になりません









今日からこのマシンを

みどりちゃん』

と名付けまして、

これからの『ぶらり原付の旅』

としたいと思います







以後よろしくお願いします





ちなみに、

『おまめ』こと

JOG(スクーター)も、

舗装路に関しては

これからも活躍していただく予定です




どうぞよろしく

昨日より更に幸せな一日でした~

原付復活祭!

こんばんわ





腹痛で一日ぐうたらしていた

『くるあん工房』うえはらです







いやホント

朝から何回トイレに行ったことか・・・





今日は一日中

括約筋と会話していました






そんな中

先日名誉の負傷を負った

『おまめ』チャンこと

原付(YAMAHA JOG)の修理をば
(修理というかタイヤ交換)


名誉の負傷記事はコチラ








IMG_5157.jpg







これでまたビシバシ走れますな







とはいうものの・・・

やはりどう考えても

「おまめちゃん」での林道は

かなり過酷なもの・・・






林道を走るには

構造的に無理が多すぎる

気がします








やっちゃいますか?オフ車








ふふふ・・・

Coming Soon・・・
(ホントかな・・・??





昨日より更に幸せな一日でした~

汗ばむ秋の日

こんばんは




綺麗に散るためには

まずは花を咲かせにゃならん

ツボミのままでは

散れんのだよ



まずは大輪の花を咲かせてみよ




『くるあん工房』うえはらです








実は昨日から

知人ご家族が泊りに来られてまして








昨夜はためになるお話を

いろいろ聞くことができました




そしてパワーをいただきました




頑張っている人のお話を聞くと

たるんだ気持ちが引き締まりますね

おいらも頑張ろう~







で、

今日はお泊りに来られた方に対しては

定番コースとなりつつある

「ノースビレッジ」に行ってきました


おかやまファーマーズマーケット

というところです







IMG_5150.jpg







連休中ということもあり

結構な人でごった返しております




どのコーナーに行っても

子供たちでいっぱいでした





早いもので

来週にはもう10月に入りますが

日中は汗がダラダラ出るくらい

暑い一日でした








そして

今回は馬に触ってみました






IMG_5151.jpg








ちょうど触った瞬間にウマが

『ぶるるるる・・・』

と鼻をすすったので

子供たちは漫画のように驚いて

吹っ飛んでました(笑)




そりゃぁ自分より遥かに大きな生き物が

突然予期せぬ動きをしたら

びっくりしますよね







意志の疎通が取れない相手との

コミュニケーションって、

必ず恐怖を伴いますね








昨日より更に幸せな一日でした~

子供にあやされるオヤジ

こんばんは





今日は9月21日

国際平和ディです

2002年より、今日は

世界の停戦と非暴力の日として

敵対行為を停止するよう

世界的に取り組まれています





もしそれで

効果があるのであれば、

毎日この記念日にしてほしいものですね

『くるあん工房』うえはらです









ここのところ、

二男虎哲くん(通称:トラちゃん)が

「いないいなばぁ」

してくれます






目が合うと、

コソコソと物陰に隠れ、

「ばぁ~」

と言いながら出てきます








IMG_5146.jpg









愛らしいものですな







30半ばのオヤジが、

1歳に遊ばれています(笑)







戦争にしろ、

紛争にしろ、

劣等感と恐怖心が引き起こす

とても小さな心の弱さが

スタートです






民主主義やら共産主義やらを

さっさと捨てて、

『競争』『共創』






個々の純粋で素朴な

向上心、好奇心を大切にできる

そんな社会を作っていきたいですね






昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付の旅~屈辱の挫折編~

こんばんは





マンボウって

プランクトンらしいですよ






『くるあん工房』うえはらです








さぁ本日も、

『あの道行ったらどうなるの!?』

を解決する企画、

『ぶらり原付の旅』です







今回の『ぶらり』は、

ここ奈義町

隣町(鳥取県)の智頭町とを結ぶ

国道53号線にある「黒尾峠」








旧道(旧53号線)







ここは、

Google先生のストリートビューにも

載っていない(入っていない)

正真正銘の『ぶらり小道』です









では







IMG_5101.jpg





国道とはいえ、

使われていないと

荒れるもんですねぇ~





でもって、

頑張ってやってきました、

町境(県境)






IMG_5099.jpg







かつてはここを

多くの人や荷車が通っていたんでしょうね




土砂崩れのせいなのか、

元々このくらいだったのか

定かではありませんが

道が細いですね~

地面は凸凹というか

大きな石まみれです





そのちょいと先には





IMG_5100.jpg







峠の安全祈願でしょうか、

お地蔵さまのようなものがありました






今はもう、

恐らく人の往来がないであろう

この道を、

あと何百年もの間

人知れず見守り続けるんですね、

なんだか不思議な気持ちになります








さぁ、その先






道がだいぶ落ち着いてきた辺りに

突如現れた石碑




IMG_5103.jpg






大日如来

の文字がっ





IMG_5102.jpg







なんじゃらほい?







なぜに「大日如来」なのか?

謎ですね~

各地にもこんな石碑が

点在しているのかなぁ?











さぁ、謎は考えても謎なので

次に進みます








しかしまぁ、アレですね



お尻が痛いですね






「原付スクーター」って、

基本的に立ち上がって運転するふうには

造られていないため、

こういう『道なき道』を進む場合

立って運転すると、

運転者の体重が主に前輪にかかり

後輪荷重が抜ける結果、

更に後ろタイヤが暴れる状況に






かといって

どっしり腰を据えて、

ケツで衝撃を吸収しようとすると

腰やら首の付け根やらが

ビシバシやられます







とんでもない衝撃が

次々と体幹を攻撃してくるのです








というか、

普通に座って運転しているだけだと、

まず吹き飛びます(笑)





一般的な凸凹道と違い、

その緩急が著しく激しい

こういった道の場合、

バイクのシートそのものの上下幅も

振動数も比較にならないくらい

激しいものになります






地面の凹みにタイヤが差し掛かると

まるで無重力にでもなったかのように

お尻がシートから浮きますっ



「すっ・・・」



とバイクが無くなった感じ











と思うやいなや、






次の急激な地面の凸部が

タイヤを襲い、

勢いよく打ち上げられた車体のせいで

まだ宙に浮いているケツを

今度はスマッシュよろしく

シートが上空へと容赦なく

打ち上げるのであります






もう、こうなると

バイクと自分を繋いでいる唯一の接点

『ハンドル』にすべてを委ねるしかありません








もうまるで『ロデオ』状態(笑)









が、

更なる悲劇は、

おいらの原付、

ワイヤー式のブレーキでして。

しかも、タイヤの比較的下の方を

そのワイヤーが通ってるんです







そこに、

倒木かは分かりませんが、

ガンガン接触してくるんです




つまり、

意図せぬタイミングで、

いきなり勝手にブレーキが効いちゃう





最近流行の『自動ブレーキ』みたい(笑)





ケツが下から勢いよく打ち上げられて、

とーん、と身体が前につんのめっている時に

前ブレーキなんかがかかっちゃうと

もう大変 (笑)








ま、

こういうのが『楽しい』んですけどね












でも・・・・

やはり限界を感じました 









なにか・・・

様子が変だなとは思っていましたが、

余りにもバイクが

真っすぐ走らないので

後輪を見てみると・・・






IMG_5107.jpg









タイヤリムから外れとぉるっ







林道に侵入してからは終始、

ハンドル操作と車体の進行方向は

一致していませんでしたので、
(ほぼ常時ドリフト状態)

今のいままで気がつきませんでした







『いつ』逝ってしまわれたのか・・・

その後、どのくらい おいらは

「死者にむち打つ行為」を

続けてしまっていたのか・・・






原付に対し、

非常に残酷なことをしてしまいました









そして、

今回の『ぶらり』はここで終了です

バイク乗り生活17年。

今まで様々な道に出会い、

ハプニング、アクシデントにも

見舞われましたが、

決して

『Uターンしなかった』

ライダーズライフ・・・








こんな山の中では、

もうどうしようもなく・・・







来た道を引き返す

という屈辱の結果に 








過去を振り返らない、

一度選んだ道は最後まで

全力で走り抜ける、

どんだけ不安定でも

楽しみながら乗り切る!


故に


バイクにはバックギヤはない!
(一部重量車種を除く(汗))

ついでに「Uターン」もなぁいっ!






と、自負してきましたが・・・









断念っ!!





今回をもって、

そのセリフも撤回です








悔しいですっ













ふと、

道脇の少し上を見ると・・・






IMG_5106.jpg







そこにもちょうどお地蔵様が・・・












「もう、

 帰りなはれやぁぁ~・・・」




そう言われたような気がします











あぁ、そうですかいな

ではまたリベンジさせて

いただきます





その時はよろしくね、お地蔵様












ただまぁ・・・

また同じくこの原付君で挑むのは

あまりにも『過酷』というか

『無謀』というもの・・・











どうしたものか・・・




いよいよ

「オフロードバイク」

手を出しちゃうかっ!?



でも確かに、

『ぶらり』出かけるも、

ここいらだと地域的にすぐ林道とか

山道に入ってしまうんだよなぁ・・・






でも

ぶらり『原付』の旅

は変えたくないしなぁあ~・・・








あれ?

道交法だと原付は50ccまでだけど

道路運送車両法だと

125ccまで原付だなぁ・・・(ニヤリ)





ふふふ・・・

Coming Soon・・・





昨日より更に幸せな一日でした~

僕も私も運動会!!

こんばんは



耳掃除をする時、

首がすくみ、

気持ち悪いくらい

口が開く

『くるあん工房』うえはらです











今日は、地元奈義小学校の

運動会が開催されました







IMG_5142.jpg








この画像では、

少し曇って見えますが

実際は見事な晴天でした







みんな精一杯に身体を動かし、

一生懸命に頑張りました





子供の健やかな成長を

この目で直接見ることができる

とても素晴らしいものでした~





親の知らない世界でも

一生懸命頑張っているのですね





昨日より更に幸せな一日でした~

秋だ!祭りだ!運動会だ!

こんばんは





年中、お祭り男の

『くるあん工房』うえはらです








さて今日は、

明日開催されます

奈義小学校運動会

前日準備ということで、

小学校に行ってきました






IMG_5130.jpg








主に駐車場や各地区のテント位置の

ラインを引いたり、

安全のため遊具を使用できないように

養生したりなどを実施






皆で手分けして作業すると

早いですね~




この度わたくし、

PTAの保健体育部長ということで

何かと指揮を執るべきポジションですが

手際のいい方々の勢いに圧倒され、

ただあたふたしていただけでした






要領が良い人って羨ましいです






不器用は苦労しますわぁ~



まぁ・・・遠回りするぶん、

なんでもそつなくこなして

素通りする人たちの見落とした

「何か」

に気づけるチャンスがあると思い、

『研究熱心なんだ

自分に言い聞かせ、

明日も前向きに生きていきます





昨日より更に幸せな一日でした~

ハイブリッドの危険性

こんばんは




南無釈迦じゃ

娑婆じゃ地獄じゃ

苦じゃ楽じゃ

どうじゃこうじゃと

言うが愚かじゃ

『くるあん工房』うえはらじゃ








皆様今日も一日

お疲れ様でした








最近本当に寒くなってきましたね

例年より少し早い気がします




体調を崩さないように

気を付けましょう~







そして

今日もおいらは残業です







IMG_5122.jpg







トヨタ アクア

整備しております






最近増えてきましたね、

ハイブリッドカー






いろんなトコロでお話を伺うと

冗談ではなく本当に

感電死する事故が

結構な数であるそうで・・・






特に事故を起こした直後や
(実際に車が事故で変形している状態)

縁石に乗り上げて、腹下を擦った状態、

田んぼ等に滑り込んだ状態などは

注意が必要です






『縁石に乗り上げちゃった』

というような時は、

パッと見、外傷はないように思えますよね



でも、




車の下を通っているメインの

配線(ケーブル)なんかに

ダメージが及んでいるケースもあり、

油断は禁物です






本当に笑い事では

済まされない事態に陥る危険があります






もし街中で、

乗り上げて立ち往生している

ハイブリッドカーを見かけても、

『助けてあげよう』と

安易に押しに行ったりはせず、

絶縁手袋など万全の対策をとった上で

救助に行くようにしましょう








さてさて、ではでは、

残業に勤しみま~す

昨日より更に幸せな一日でした~

閉じずの巻

こんばんは





突然ですが・・・



世の中ね、

顔かお金かなのよ





よのなかねかおかおかねかなのよ




どっちから読んでも

世の中は顔か

お金で決まるようです(笑)

『くるあん工房』うえはらです











さて昨夜

ブログにも上げましたが、

最後の仕事として

ナビを取り付けました






暗い中、そして寒い中

一人黙々と頑張りました






社外品のナビというのは、

ご存じの方も多いと思いますが

一般的に

「変換カプラ」と呼ばれる

車両側のステレオ配線と

ナビ側のステレオ配線を繋ぐ為の

部品が必要です








昨夜の時点ではそれが無かったため、

その他の部分、

テレビアンテナだとか、

GPSやマイクなどを取り付け、

車速信号やら何やらを

ナビに送るような結線作業をし、

後は

その変換カプラさえ来れば

取付完了というトコロまで

作業をしておりました








で、








本日その部品が入荷しましたので

「えいや」と取り付け

いざ作動確認








試乗するも特に違和感なく

現在位置を表示し、

GPSの感度も良好

各種設定もOK

音楽やラジオなんかもオールOK






ま、当たり前なんですけどね(笑)






んで、

最後に「テレビ」が映るかどうかを

チェック





そのナビは、

「B-CASカード」を本体に
(地デジ放送を受信するためのカード
 最近ではレスのものもありますが)

差し込むタイプのナビでして、

それを指し込もうと





画面オープン





カード挿入っ





カードをロッ~ク






画面クローズ














・・・。






あれっ!?








画面クローーーズッ!!













おーいっ!!







クローーーーズッ



















閉じん・・・






閉じんばい・・・



画面が閉じませんぜ、アニキ 












ハマグリかっっっ












なんやNHKの音声だけは

つらつらと流れてますが、

開いたまんまの画面には

「液晶保護のため、画面を閉じてください」

の文字が・・・









いや、







だから、やってますやん








念のため、

エンジンをかけ直したり

ナビを一度外してみたり、

いろいろやってみましたが・・・・・








変わりなく・・・






定期的に、

「画面を閉じて下さい

というお姉さんの優しい声が

ナビから流れてきます








切ないです・・・(笑)








サポートセンター等

いろいろとあたった結果、

彼(ナビ君)は国に帰ることに

なりました








IMG_5115.jpg









残念っ






そして

無念であります






昨夜の頑張りが

まったくの無駄になってしまいました








というより何より

お客様に大変ご迷惑をおかけする結果となり、

誠に恐縮です

今日のラストスパート

こんばんは





風邪から病み上がりの

『くるあん工房』うえはらです








ちょっとまだ治りきっていない

ような気もしますが、

そんなことは言ってられないので

今日もビシバシ頑張ってます







なんやかんやと

あくせく動いたにも関わらず

もう21時をまわってしまいました






そして今日の仕事

残すところは

あと一つ






ナビ取付





IMG_5112.jpg






何がどうって、

とにかくこの時間になると

虫の量がスゴイんですよね~






でもまぁ

あとこれだけで

今日は上がれそうなんで

気力を振り絞って

頑張ろうと思います






それでは皆さんごきげんよう






昨日より更に幸せな一日でした~

温度差が激しいね

こんばんは




今日は9月14日

メンズバレンタインディ

だそうです




なんでも、

男性から女性に下着を送り、

愛を告白する日なんだとか





それを真に受けて

奥様に下着を渡すと、

まずロクなことにならない

『くるあん工房』うえはらです










今日は久々に

軽四の車検場、検査協会に

行ってきました





IMG_5108.jpg






岡山市内ともなると、

まだ扇風機が回り、

スポットクーラーの姿さえあります





暖かい地域ですね~






ときに、

おいらの住む県北では、

もう長袖がいるかな?

というような気温



朝夕なんぞは

むしろ寒いくらいでございます(笑)






それが災いしてか、

ちょいと風邪をひいたようで・・・






鼻水、微熱、ノドの痛みと

典型的な風邪の症状を

起こしております






今週も始まったばかりですし、

仕事もたんまり残っているので

今日は用心して早めに

休もうと思っとりま~す






皆さんもお身体には

充分お気を付けくださいまし




昨日より更に幸せな一日でした~

休日を満喫

こんばんは





昨日は旧友とBBQをし、

ブログ更新をサボっていた

『くるあん工房』うえはらです







その時の一コマ





IMG_5095.jpg





この時期ともなると、

夜の野外は少し肌寒い感じも

ありましたが、

熱いトークとアルコールで

それも気にならず



とても楽しいひと時を

過ごせました












やはり、

青春を共に謳歌した仲間というのは

かけがえのない存在ですね~







といっても、

今回集まったメンバーでは

おいらは少し異質な立ち位置で(笑)





おいら以外は皆

同じ学校の同級生で、
(科も一緒だったかな?)

おいらは何故か、

そしていつの間にか

メンバーのレギュラーに

仲間入りさせていただいた次第で

ございます










でもって、




今日(日曜日)は・・・






とある企画に協力させていただくため、

家族で取材と撮影を受けました







IMG_5097.jpg








まだその企画は発表されていないため

今はまだ報告できませんが、

そのうちまたアップしま~す








coming soon・・・

ってやつですね







昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付の旅~神社滝編~

こんばんは





蓼食う虫も好きずき
(たで)

タダで食う寿司は好き好き

『くるあん工房』うえはらです











今日はまたも

『ぶらり原付の旅』レポート





というのも、

この『ぶらり旅』実は

お盆の頃のものでして



あまり長いこと置いておくと

季節感がズレちゃって

何だかおかしいコトになりそうなので

ここらで披露しとこうか、と







その日

行きついたのはコチラ





IMG_4965.jpg





天石門別神社




ぶらり旅ですから

ここに来ようとして

走っていたワケじゃないんですが、

なにやらお祭り的な様子が見えたので

立ち寄りました




場所はというと現在は美作市、

昔は英田町だったのかな?

岡山国際サーキットの近くにあります








IMG_4966.jpg






境内へと続く道は、

伊勢神宮のそれを彷彿するかのような

綺麗なせせらぎのある川がありました




もう少し水量があると

更に綺麗かな~








IMG_4967.jpg







境内から裏手に回ると、

これまた綺麗な、というか

神秘的な雰囲気が漂う

おごそかな空間が広がります





辺りに生えている杉の木も

もの凄く高く、

太くて立派なものばかり







を越えると、、、







IMG_4970.jpg









でござる



しかも結構立派な滝でござる



何がどうなったら『立派な』のかは

分かりませんが(笑)、

なんとなくそう感じました








真夏でも涼しかったので

今は少し寒いくらいの場所かも

知れませんが、

少し厚着をして

是非お出かけしてみてください






神秘的な何かを感じますよ~

すぐ近くに『トンネル』がありますが、

バイクで通ると・・・そこも

何かを感じますよ~

特に夜






是非

昨日より更に幸せな一日でした~

ファイト一発!

こんばんは




今日は9月10日

自殺予防ディだそうです



世界保健機関(WHO)と

国際自殺防止協会が

世界自殺防止会議で

制定しました 





ちなみに、





今日から一週間は

自殺予防週間

だそうです





いったいどんな会議で、

どんな案が出て、

結果どんな施策が行われたんでしょう?



効果はあるのでしょうか・・・?

『くるあん工房』うえはらです








それまで普通に走っていたのに、

駐車場に車を停め、

再びエンジンをかけようとするも

エンジンが全くかからない、



という症状のお車がありまして






アクセルをちょいと踏んだ状態で

エンジンをかけると・・・

かかる、とのこと





で、

かかったなぁ、ということで

またアクセルを放すと、

再びエンジンが止まっちゃう











となれば、

まずコレでしょう








IMG_5075.jpg





ISCV(アイ・エス・シィ・ブイ)

アイドリング・スピード・コントロール・バルブ

の略で、アクセルを踏んでいない時

エンジンへの吸入空気量を

調整するのが主なお仕事です






エンジンは通路から空気を吸い、

そこに燃料を足したものを

燃やして生活していまが、

アクセルを放すと

その通路が塞がれるため

いわゆる窒息状態に陥り

活動を停止してしまいます






これでは、

常にアクセルを踏んでいないと

エンジンが止まっちゃうという、

非常に乗りにくい、そして

扱いにくい乗り物になってしまいます





そこで、

アクセルを放してもエンジンが

止まらないように、

「別の通路を設けてやろう」

ということで取り付けられたのが

彼です






彼はアクセルが踏まれず

通路が閉ざされた時に、

別のバイパス通路を開け

エンジン君がダウンしない程度に

空気を通してくれているのです






言わば生命維持装置
(ちょっと大袈裟ですね(笑))








で、

今回彼がお疲れになったため、

エンジン本体君も共倒れ

という事態を引き起こしました




※ちなみに、これは

 ガソリンエンジン

 でのお話です







昔、学生だった頃に先生から

「車は車重を1g軽くするだけでも

 そうとうに難しいことなんだよ」


と聞いたことがあります







1gはものの例えだと思いますが

そのくらい『自動車』というものは

『洗練されたボディ』をしている

ということなんでしょう




スーパーアスリートボディ

パーフェクトサラブレッド

とでもいったトコロでしょうか






ってなこって、

今回取り上げた『ISCV』君も

フリスクサイズという

とても小さな部品ですが、

現代の車には無くてはならない

大切な役割を担っているモノなのであります











形態が複雑になればなるほど

たとえ小さくとも、また

役割が少なかろうとも、

『無くてはならない存在』というものが

増える、ということ












我々人間社会でも同じです











『夢』『自信』なんて

さっさと捨てて、

目標誇りを持って

行きましょうっ





「夢」って、決して叶わないから

「夢」って言うんです







『いつかやってみたいこと』、

『将来こうなっていたい』と思うこと・・・





それを「私の夢は~」というのではなく、

『目標は~』

言いましょう 











すると、あら不思議








即座に『今やるべきこと』

見えてくるでしょう?




「夢」は、あくまで「夢」なんです











同様に「自信」は捨てましょう



言葉遊びかもしれませんが、

「自信」が生まれるプロセスは

「他者との比較」です






生き方、考え方の違う『他者』

自分を比べたってな~んの意味もありません








それよりも

今の自分に『誇り』を持ってください





職場での様々な争い事、

スポーツでのレギュラー争い、

経営者の売上競争、

すべて本質的には無意味です







誰かが作ったルールの中で

それに『そぐう』か『そぐわない』かっていう

『ごくごく単純な』分別運動でしかありません












言いたいことは

山ほどありますが、

長くなりますのでここで切るとして・・・



また、

いろいろ反論もあると思いますが

それはおいおいお聞きするとして・・・







おいらのモットーでもありますが、

あとは



できること

できるとき

できるところまでやる











自殺なんて

その後からでも充分間に合います















ほんとに長くなりました

どうもすみません(笑)





自殺予防ディということで

おいらなりに

自殺予防になりそうな事を書いてみました~






一人でも命を救えたらいいな


自殺しよう、なんて人は

そもそもこのブログ読んでないか(笑)



昨日より更に幸せな一日でした~

台風ですね

こんばんは



幸せいっぱい、胸いっぱい

しわ寄せいっぱい、無念いっぱい

今日もいっぱいいっぱいの

『くるあん工房』うえはらです









台風の影響でしょう、

またまた名義変更等の手続きで

陸運支局に来ましたが

かなり雲ってます






IMG_5087.jpg







というか、

ポツポツ雨が降ってます





支局内にあるTVを

観ていますと、

各地で被害が予想される

との報道が





土砂災害、洪水被害もそうですが、

この時期の暴風雨は

稲へのダメージも心配ですね






何事もなければいいんですが、

用心のため今日は早めに

切り上げようと思いま~す






今後の台風進路、雨量に

お気を付けください

昨日より更に幸せな一日でした~

香川 初秋の陣

こんばんは




いよいよ

涼しくなってきましたね~



風邪にご注意を




病は気から

カレーは中辛

ノドはカラカラ

妻は「はいから」

『くるあん工房』うえはらです









今日はオークションディということで、

お車の仕入れに~






橋を越え・・・








IMG_5085.jpg







る、ということは・・・





ででんっ





IMG_5086.jpg








そう、香川会場(四国会場)




いつもは結構空いているのに

今日は駐車場がパンパン




は、おろか、

白線のないところまで

ビッシリ詰まってました






大盛況ですな








よきかな、よきかな





そして、

無事にご注文のお車も

狙い通りGETできたでござる




よきかな、よきかな








さぁ、

今日はゆっくりしたので

明日からまたビシバシ働くべ





昨日より更に幸せな一日でした~

フュージョン!

こんばんは




今日は9月7日

クリーナーの日だそうで
(9)    (7)




山の天気と女心は変わりやすい

人生山あり谷あり

モハメド=アリ

きっとそこにはもめ事あり



綺麗にしたいものです



クリーンな人生を夢見る

『くるあん工房』うえはらです








朝一番で

陸運支局に行き、

『名義変更』等の手続きをしてきました





IMG_5074.jpg





いつもは特に気にせず、

決められたトコに決められた手順で

書類を提出し、

処理が終わったらそそくさと

帰っていましたが、

今日は空いた時間に

少し案内板なんかを眺めてみました




改めて見てみると、

いろんな部署があるんですね~





そりゃぁ業務内容も様々でしょうから

致し方ないトコなんですかね







軽自動車も法律で『資産化』して、

管轄を統一したらいいのになぁ、

と思います




そうすれば人員も経費も削減できて

利便性がはかれる気がしますが




でも・・・

軽自動車税を市町村税から

国税に変えると

地方財政が苦しくなっちゃうか・・・






いろいろ難しいですね~

まぁ当面はこの体制が

続くんでしょうね




昨日より更に幸せな一日でした~

韋駄天を目指して

こんばんは





ナビいわく、

今日は妹の日だそうで

調べてみると

なんと他にも、

弟のひ(3月3日)

兄の日(6月6日)

姉の日(12月6日)

などがあるようです




いろいろありますね、

嫁姑停戦記念日はないものか

『くるあん工房』うえはらです











今日はたまのお休みということと、

そろそろ運動会のシーズンということで

息子(小2)の運動靴を

買いに出かけました






で、

いろいろお店を回った結果、

購入したのがこちら





IMG_5072.jpg






その名も『俊足』






いきなりだと「靴ズレ」を起こす可能性が

ありますので、明日からこれで

通学しつつ、徐々に慣らす予定






ま、

彼の場合『シューズ』を変えるより

フォームを見直した方が

速くなる気がするなぁ・・・








なににせよ、

ケガなく、事故なく、無事に運動会を

楽しんでもらえたら何よりですわ









それよりなにより、

PTA保健体育部長として、

その他の段取りを急がねばっ






貧乏暇なし

あくせく頑張るのであります




昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付の旅~裏山の小道編~

こんばんは





SUVの代名詞ともいえる

アメリカの自動車メーカー

Jeep(ジープ)より、

歴代で最小サイズとなる

新車が日本で発表されました

その名も「レネゲード」



Jeepといえば、大きな風体で

迫力があるのが特徴というか

かっこよさのように思っていましたが、

今回の新型車は一体どのような

貫録を醸し出しているんでしょう




ちょっと気になる

『くるあん工房』うえはらです








本日お電話でお客様より、

修理のご依頼をいただきましたが、

現車で状況を直接確認したいところもあり

お客様のご自宅まで

状態を確認しに行ってきました







原付で







状況確認後、

せっかくなので

通ったことのない道で帰ろうと、

お客様に尋ねたところ

「おもしろい道があるよ」

との朗報をいただきました







ならば、行くしかあるまい






ということで、

行ってみました

『ぶらり原付の旅』のスタートです








道中いくつかの集落を

抜けましたが、

夕方ということもあり

各家庭から夕飯の匂いが出ていまして

また、遠くからは野焼きでしょうか、

嫌気がしない程度のほどよい

煙の匂いなんかがしまして・・・





いいですねぇ~





日本の田舎って感じです

妙に落ち着きます







は、いいとして







行った先はこんな感じ





IMG_5069.jpg





これまた

いいですね~

土砂崩れでもあるんでしょうか、

ガードレールがバリゲードのように

積み重ねられています




うっかりトトロでも

横ぎって行きそうな雰囲気ですな








ガスガス進むと、

やがてアスファルトはなくなり、

でこぼこの砂利道






IMG_5071.jpg







いいですね~




ドキドキしますなぁ~




原付をガシャガシャいわせながら

進んで行くと・・・











案外あっさりと知っている道に

出てきました








でも道中はかなりソワソワ感というか

不安とスリルを味わえました








良い道ですね






おいら原付に乗ると

秘境評論家みたいになってますね(笑)







次はどの小道に入ってみようかな

昨日より更に幸せな一日でした~

ネタに尽きた日

こんばんは






今日は本当に

ブログネタが無い

『くるあん工房』うえはらです








朝から様々な仕事をしたんですが、

これといって

特筆すべき内容はなく、

当然写メもなく、

今パソコンの前で何を書こうか

本気で悩んでいるところです






困りましたな






はっはっはっ





こんな日は

さらっと立ち去りますかな






昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付の旅(神社編)

こんばんは





整備士もそうですが、

お医者さんなんかは特に

ミスがあった場合は

その資格をはく奪され、

社会的な責任を問われることになります。





そんな中、

歯医者さんだけは

お咎めなく素早くリスタートを

取れるんだとか







なぜかって?






これが俗にいう

歯医者復活



















・・・。














冗談です、

お後が宜しいようで・・・

『くるあん工房』うえはらです








さて本日は、



行ってみたいけど、

わざわざ立ち入る用事はなく・・・

時間もない上、

立ち往生しそうな怪しい道に、

原付ならではの機動力を生かし、

ぐいぐい行ってみようのコーナー、

『ぶらり原付の旅』です







普段、車検の際なんかに

いつも使っている道の途中に

ずっと気になっていた

小道(脇道)

がありまして







それがこちら






IMG_4980.jpg





岡山県北にお住まいの方なら

お分かりいただける場所か、、、な?




ここに挑戦







走り始めてから約15分


道は続くものの、

人の気配は一切なく、

ただただ『ひんやり』した道が

延々迫って来るのみ





熊的なものの恐怖を

少し感じつつも

ズンドコ、ズンドコ進むと・・・






明らかに草に埋もれた

鳥居がっ





IMG_4975.jpg





原付を停め、

辺りをゴソゴソ散策しましたが、

道のようなものは無く、

明らかに異質な光景





でも、それ以上どうしようもないので

ひとまず先に進みますぅ







とっ!!





IMG_4977.jpg





何やら奥に進めそうな道を発見っ





とはいえ、

原付でもさすがに無理な

地形ですので、

ここでもひとまず徒歩にて確認






ヘビ的なものの恐怖を感じながら

草をかき分け、入って行くと・・・






IMG_4978.jpg





なんということでしょうっ



階段があるではありませんかっ






外からは分かりませんでしたが、

杉の木も枝打ちをしてありました



ってことは、

人の手が加わってから

そんなに時間が経っていない証拠





ならば、

行くしかあるまい







ということで、

登った先は・・・





なんとっ!!









IMG_4979.jpg





神社でござる





しかも結構手入れされいる神社



最初見かけた鳥居も

この神社のものだったんでしょうね







かつては旧道があったけど、

この度の道がそれを分断するように

走ったせいで、

あんな風になったのかな?








ちなみに、

この先は倒木、軽度の土砂崩れ等があり、

車での走行は恐らく不可能な状態でした



原付なんで、

気にせずガスガス進んで、

結局は知っている道に出たので

問題ありませんでしたが、

お車でチャレンジされる方は

ご注意ください



恐らく

スコップやチェーンソーが必要です







しかしまぁ、アレですね

知らない道に入ると必ず

神社かお寺がありますね




日本って不思議な国ですね~






※後で知ったんですが、
 この道は『ストリートビュー』で
 見ることができました(笑)
 誰か走ってたんですね~
 ただ、現時点では
 その画像より遥かに道が傷んでいます、
 ご注意ください!





昨日より更に幸せな一日でした~

右往~左往~

こんばんは





昨夜はとある飲み会で、

久々の朝帰りをした

『くるあん工房』うえはらです





いやぁ~、

いろいろとタメになるお話を

たくさん伺うことができました



新たな知人もでき、

大変有意義なひと時でした

感謝、感謝です







さて本日は、

まず軽四の車検に行きまして、






IMG_5058.jpg





そうなんです、

この9月から軽四、普通車ともに

ヘッドライトの検査基準が

ハイビーム(走行用前照灯)から

ロービーム(すれ違い用前照灯)に

変わりまして






IMG_5059.jpg





その関係で、

基準値をクリアできないお車が

多発しているもよう




今日も『再検査』になっているお車が

多数いらっしゃいました



大混雑です




まぁ、こういうトラブルも

徐々に減っては来るんでしょうが、

何事も最初というのは

いろいろとアクシデントがありますね~








で、

そのついでに今度は

陸運支局に回り、

名義変更等の手続き





IMG_5060.jpg






こちらも検査ラインは

大混雑しておりました








文句を言うワケではないんですが、

この支局、

せっかく新しくしたのですから

もう少し駐車場のスペースを

広く設計して欲しかったですね・・・





妙に狭いんですよ、

駐車スペース




危うく接触しそうで怖いです







は、

まぁいいとして




朝晩がだいぶ涼しくなってきました

皆さん風邪などひかないよう

重々お気を付けください






昨日より更に幸せな一日でした~

ゲリラ豪雨!

こんばんは





息子
『ねぇお父さん、「酔っぱらう」って
 どういうことなの?』

親父
『そうだなぁ・・・
 例えばそこにグラスが2つあるだろ?
 それが4つに見えたら、
 「酔っぱらっている」ということさ』

息子
『でもお父さん、
 グラスは1つしかないよ?』



いつもこんな具合の

『くるあん工房』うえはらです








今日お昼過ぎに

とてつもなく激しい雨が降りました





IMG_5055.jpg






雨、風ともに激しく、

葉っぱや小枝は飛んでくるわ、

片付けようにも

全身ズブ濡れになるわで

大変でした








IMG_5056.jpg







まさに

『バケツをひっくり返したような』

そんな雨でした






住所が変わる程ではありませんが、

いくらか屋敷が動いたんじゃないかなぁ(笑)




というのは冗談として、

本当に激しく降っておりました





皆さんのご近所は

大丈夫でしたか?

何事もなければ何よりです






さて早いもので

今日から9月




年初に公言していた

「ちび丸くん」ことNSR50の

改造計画





未だ何もできていません





今年中には・・・

と目論んでいましたが、

恥ずかしいことに

一切何も変わっていません





8ヶ月もの間、

何をしていたんだ?

という・・・ことですよね





今年も残り4ヶ月

何とかカタチにしていきたいものです





昨日より更に幸せな一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR