fc2ブログ

男はつらいよ

こんばんは





本日めでたく、

夫婦そろって

誕生日を迎えた

『くるあん工房』うえはらです








おいらは36歳

奥様は年齢不詳

に相成りました





そして、

今日は結婚記念日でもあります

しかも

10周年







大きなケガもなく、

喧嘩もなく、

無事にここまでやってきました







これもひとえに

奥様おかげ







いやぁ、

ホントよくできた嫁であります



お客様からもよく、

「おまえにはもったいない」

とか、

「おまえトコは嫁さんが

 いいからなぁ」



など、

しょっちゅう言われます








こないだなんかは、

「奥さんを泣かすようなことがあったら

 わたしゃアンタを打ち殺すよ」


と言われました(笑)






大人気ですね、ウチの奥さん









そりゃね、、、


まぁ・・・


そうですよ・・・







そうなんですけどね、




なんか・・・こう・・・



どこかに、おいらを味方してくれる

綺麗なお姉さんはいないかなぁ~(笑)








なんて




ね(笑)




ま、

そんなこんな言いながらも

10周年





これからも仲良くしていきたい

ところですね~




んで、




仕事を終え、

食卓につくと目の前に

ケーキがっ






IMG_5302.jpg





そうかぁ、今ちょうど

ハロウィンだ~




たまにはケーキもいいなぁ~




しかも2個あるし

僕のかなぁ~



と思って写メを撮ったものの、









子供たちの分でした~













・・・・・・。











『36』にもなって、

ケーキを目の前に

よだれを垂らしているオヤジが

いたんですよぉ~










なぁぁ~にぃぃ~っ!?












やっちまったなぁっ!!













男は黙って















みそ汁っ
(妻の手作り)










みぃそぉ汁っ
(妻の手作り)











寂しすぎるよぉぉぉ~










いやいや、

感謝感謝

昨日より更に幸せな一日でした~
スポンサーサイト



収穫への感謝を込めて

こんばんは




今日は一日、

マスクをしての作業となり

自分の口臭に

意識が飛びそうになった

『くるあん工房』うえはらです





昨夜、にんにく風味のラーメンと

餃子、チャーハン、ビールなど

たらふくいただいたのが

効いたもよう




さて、

それはそうと

なぜに『マスク』なのか、

といいますと





稲刈りのシーズンが

ひと段落したこともあり、

収穫の秋に大活躍してくれた

コンバイン(稲刈り機)の

お掃除(メンテナンス)をしたんです





IMG_5297.jpg






高さ、幅、長さとも

小型車サイズは裕に超えている大きさ




いやぁ~大きいなぁ~






で、






その大半が、

稲を刈るための装置なもんで、

いたるところに

チェーンギヤが組み付けてあり、

粉々になった稲(わら?)が

ギッシリとこびりついているんです





何をするにしても、

まずはこの『粉末』を除去する

必要があるので、

エアブローするんですが

まぁ、

飛び散るのなんの




中国かどこかで、

「黄砂がひどくて前が見えない」

なんてな映像を見たことがありますが

正に、あの感じ







ぶふぁっ




っと、

とんでもない量の

わらの破片が飛んでくるんです





『飛んでくる』だけなら、

まだいいんだけど、

超小さい粉末ゆえに

一度舞いだすとかなり長い時間、

『空中に浮いてる』んです






だもんで、

マスクがないとかなりノドが痛い

いいことを言えば、

防護メガネも必要ですね









まぁしかし、

コンバインというものは

車に比べて、

非常に複雑な構造をしてますね~





ま、一台で

「稲を刈って」

「一定方向に揃えて」

「モミとそれ以外を分けて」

「モミに付いたゴミを落として」

「不要部分は粉砕し、送りだす」

わけですから、

そりゃもう大変でしょうに






いろいろ教えてもらいながら

作業したお陰で、

だいぶ勉強になりました






来シーズンもビシバシ働いてもらって

皆さんに美味しい穀物を

届けてくれることでしょう






また、

農機具の整備をしてらっしゃる方に

尊敬と感謝の念を覚えました





こんなに大変だとは思いませんでした





昨日より更に幸せな一日でした~

巣立ちの日は近い

こんばんは






先日、家に帰ると

奥様からいきなり、



『あんたは、ハエか!?』



と言われ、

指を指して笑われました






『イラッ』っとくるより、

『何が??』の方が

先に来たので

ワケを聞いてみると・・・






なにやら、



性欲が満たされないハエ(オス)は

飲酒にはしり、

メスから交尾を拒否されたオスは

自信を喪失し、

消極的な行動が増える



らしいのです

















はい、










わたし、ハエです







そういえば、

前世はハエだった気がしてきました






改め、

『くるあん工房』うえはらです









昨夜から急に、

二男虎哲くん(通称:トラちゃん)が

『支え無し』で立つようになり、



てててっ・・・



っと3、4歩歩くようになりました






IMG_5296.jpg






こうなってくると、

わが社の事務所の中で

面倒を見るのが、どうしても

困難になってきます・・・






近くの保育園は定員いっぱいらしいですし、

少し悩みどころ・・・





本当は、まだまだ一緒に生活して

24時間共に過ごしたいトコロですが

整備工場自体が危険物いっぱいですし、

赤ちゃんの衛生的にも、

褒められた場所ではありません



歩きまわられると本当に危険です










よし、

事務所にキッズコーナーを作ろう





かな




昨日より更に幸せな一日でした~

マツダデザイン

こんばんは





ビールは『のどごし』

買い物『三越』

集合写真はいつも『中腰』




ビールも人生も

『腰』が大切

『くるあん工房』うえはらです






いつもお世話になっている

『画材屋さん』

お邪魔しましたら、

「車の絵の展示会があるよ」

との案内をいただきまして





おいらの絵を

額に入れてもらってる間に

その作品展に行ってきました





その名も

『クルマと過ごす日々』





IMG_5265.jpg





元マツダのデザイナーである

中島美樹夫さんの作品展です




9月の頭から、

12月末の辺りまで

全3部による展示が

津山市にあります、

『M&Y記念館』さんで

開かれています





いちお、

受付の方にうかがうと

撮影、ブログアップ、OKとの

ことでしたので、

一作品だけアップします





IMG_5266.jpg





さすが『マツダデザイナー』

展示作品はすべて

『マツダ車』

であります





昔のものから

最新の車まで、

いろいろな時代のマツダ車が

綺麗に描かれていました





ちなみに、

今は全3期中の「第2期」でして、

11月21日からは、

第3期「デザイナーの記憶」

に移行するそうです





の行楽シーズン

津山市をぷらっとしたついでに

一度立ち寄られてみては

いかがですか





個人的には、

絵を描くのが趣味の人間として

いろいろと勉強になりました





今後の絵に生かせたらいいな



昨日より更に幸せな一日でした~

トトロを探しに

こんばんは




今日も朝から

すこぶる天気が良く



今日もいい天気だなぁ~

と空を見ると、






IMG_5292.jpg








!?







『ノ――――』??






の・・・NOぉ??





いや、

『フ――――』かな(笑)






なににしても

空と会話をした

『くるあん工房』うえはらです








そういえば先日、

ご近所さんに資料を

配布することがありまして





どうせ出るなら

バイクで出よう、となりまして





更に、どうせ通るなら

初めての道を、となりました(笑)







ちょっと前に、

ひょんなことから

『あそこには昔、

 道があったよ』

という情報をいただいた

場所がありました






ただ、

そちら方面に行くことが

本当に少ないので、

「またいつかでいいや」

と、

後回しにしていたんですが、

晴れて通るチャンスが来たので

『ぶらり』してみました







民家の脇を抜け、

その裏山に入ると・・・






IMG_5268.jpg








えっ!?










これ・・・『道』なの・・・か??








どうみても

行き止まり

でしかないように思えます









のは、

みどりちゃん

知らなかった頃の私








オフ車である

『みどりちゃん』こと、

KAWASAKI
KLX125

またがって以来、


もはや、


「そこに道がある」

のではなく、

「通ったトコロが道になる」

というモットーにチェンジしてますんで

こんな雑草くらい

朝飯前じゃいっ


ってなもんで、


意気揚々と、

猛進っ














がっ、






見渡す限り草まみれで、

しかもその背丈は

バイクに立ち乗りしたおいら以上(笑)





本当に、

『草の壁』

ぶつかって行ってる感じ






本来あるべきがどこなのか、

曲がっているのか

直線なのか

があるのか、

があるのか、







何も分からないまま

ただ目の前の草を

なぎ倒すべくひたすら真っすぐ

突き進むも・・・







なんだか

リヤブレーキが変っ









操作できないのでありますっ








スタンディングをやめて、
(立ち乗り)

いったん止まろうにも

あまりの草の多さに

地面はおろか、

周囲の状況すべてが

まったく分からないっ





足が着けるのかどうかの

確認ができないのでありますっ




足を着いたその先が

変に『溝』だったりすると

バイクが予想以上に傾き、

間違いなく転倒






最悪、

足首が溝にロックされ、

足首、スネ辺りを骨折







なんてなことにも・・・







という恐怖と闘いつつ、

とにかくノーブレーキ

突き進むこと数十秒












無事に通過することが

できました~っ

行くも恐怖、止まるも恐怖でした(笑)









ま、

なにはともあれ無事に生還






問題のブレーキの原因はというと・・・





IMG_5269.jpg






これまた『草』でした




草がブレーキ周りに巻き付いて

動かなくなっていたんですね~







『どこでも行ける』とはいえ、

コレは「楽しさ」というか

「恐怖」しかないので

今後は避けて通ろうかなぁ~






皆さんも、

草の中(特に「ツル」が多いトコ)は

深入りしない方が

得策かと思いま~す







って、

誰も行かない、か(笑)



昨日より更に幸せな一日でした~

秋の大祭

こんばんは




連日飲み続けている

『くるあん工房』うえはらです





昨日は「車業界」での飲み会

非常にタメになるお話が

うかがえて、励まされたと同時に

やる気が湧いてきました



ありがとうございました




そして今日は

地元神社の秋の大祭ということで

またまた飲んでました(笑)





朝から始まったこの祭り





IMG_5284.jpg





皆で『おみこし』を担いで

参道(?)を練り歩きました




子供たちも頑張って、

『子供みこし』をけん引しました





IMG_5286.jpg





神事が終わった後は、

恒例の『相撲大会』





IMG_5288.jpg




聖書でいう、

ヤコブと天使の闘いを彷彿しております

皆一生懸命頑張りました~





の次は、

『スリッパ飛ばし』





IMG_5289.jpg





1位の記録はなんと

11m40cm





大人顔負けの記録です

やるな小学生








さらにさらに、





そのあと地区の立て看板に

入れるためのポスター作り





テーマは『環境美化』






IMG_5290.jpg









子供ならではの、

力強くて自由な発想が伸び伸びと

描かれていて、

おっちゃん的にもイロイロ勉強になりました






子供の発想って、

ホント目を見張るものがありますね~






そして最後は、

皆さん家族そろっての

バーベキュー






IMG_5291.jpg






少し肌寒い感じもありましたが、

そこは子供たちのパワーでもって

にぎやかに、ホットに

楽しいひと時を過ごせました







天気のいい、

秋の日曜日





本当に有意義な一日を

過ごせたように思います






関係なさった役員、

会員の皆様

本当にお疲れさまでした

そして、ありがとうございました






また次回も

どうぞ宜しくお願いします





昨日より更に幸せな一日でした~

門出(かどで)

こんばんは




暖かい日が続いています



いい天気でしたね、今日も







そんな中、

一台の新車が巣立っていきました





IMG_5282.jpg






綺麗ですね、新車
(当たり前(笑))





ドライバーや家族の方々、

友達なんかと共に

さまざまな思い出を

いっぱいこの車で作ってくださいね






アフターサポートは

まるっとお引き受けしますので

思う存分走りまくってくださいませ





さぁ、

今晩はちょっとした飲み会です


ビシバシ飲んで参ります




昨日より更に幸せな一日でした~

その壁の向こうへ

こんばんは





来週は10月最終週

早いですね、あっという間ですね



真っただ中です



スポーツの秋

食欲の秋

読書の秋

運動の秋



ジュラ紀

白亜紀

カンブリア紀



こちらは

ガードがら空きの

『くるあん工房』うえはらです







先日からハマりまくっている

みどりちゃん』こと、

KAWASAKI
KLX125






ここいら地方では、

ひとたび脇道に入ると・・・





IMG_5252.jpg





いたるトコロに

このような広場があり、

いろいろと練習ができます







練習の甲斐もあって、

以前は足を着いてしまっていた

この坂も、




IMG_5253.jpg




いまでは

ブイブイ

登れるようになりました





大した坂じゃないけど、

おいらにとっては

大きな成長です(笑)






どうやら、

ただアクセルを開けて

『タイヤを回せばいい』

というワケではなく、

一定のパワーを常に地面に伝えることが

大事であることが分かってきました





単なる勢いでグイグイ登ると、

リヤタイヤの上下動が

必要以上に大きくなり、

サスペンションの伸び縮みも

当然激しさを増しちゃいます






すると、

瞬く間にリヤのトルク
(前に進もうとする力)

バラつきが生じ、

いきなり力が伝わったり、

逆に突然空転したり・・・





最悪の場合、

坂の途中で完全にスリップして

まったく前に進めなくなっちゃいます(笑)



で、

足を着く、と









なので、

変にニーグリップをせず、
(膝でタンクを挟み、
 体勢を安定させる行為)

足首で軽くバイクを挟むように

立ち上がり、

確実に重心を下げつつ、
(ニーグリップをすると、
 膝が重心点になっちゃって
 膝下の荷重が無意味に
 なってしまいます。
 これは勿体ない

少し体勢を前に傾け、

サスペンション君の動きを

落ち着かせて行くと

どのラインを通っても

すいすい~っ

登っていけます








これは大きな発見

とはいえ、

まだまだ改善の余地あり



練習すべし






とは別に、実は

おいらにはどうしても

越えられない壁もあります




それがこちら、





IMG_5254.jpg





メット2個分くらいの高さがある

段差






みどりちゃんのタイヤの

直径くらいあります(笑)




これはもう、

前タイヤを上げる

しかあるまい





フロントアップ

いわゆる『ウイリー』というヤツですね







ただいまフロントアップ奮闘中








しかしまぁ・・・




まぁぁったく

上がんねぇぇぇ~








こいつぁ

かなりの時間を要しそうだわい






昨日より更に幸せな一日でした~

いつも別れは突然に

こんばんは





 ε⌒ヘ⌒ヽフ
 (  ( ・ω・)
 ' し-し-J
  ブゥブゥ


意味不明(笑)


『くるあん工房』うえはらです







今日は軽自動車検査協会へ

車検と、登録業務をしに

行ってきました





IMG_5280.jpg






当協会は主に、

①受付をする建物

②車検をする建物(ライン)

③車検証等を発行する建物

という、3つの建物から構成されています





従来は

①の建物で受付を済ませ、

車検(②)をした後、

新しい車検証を受け取るため

③の建物の方に

戻っていましたが、



いつの頃からか、



検査ラインの最終チェックポイントで

そのまま新しい車検証が

受け取れるシステムになりました





つまり、

③の建物に行くことが

『かなり減った』

かたちになります






今日は登録業務もあったので、

そちらにお邪魔したんですが、



なんとまぁ、



以前から何度かアップしていた

綺麗なお姉さん

いなくなっていることが発覚






全体的に綺麗な方が多いトコロですから

心は安らぐんですが、

なんだかチョッピリ寂しい気持ち







まぁ、

どうでもいい話ですね(笑)






オトコってバカよねぇ~

これまた奥様に

怒られるパターン






昨日より更に幸せな一日でした~

復活の儀

こんばんは





あろうことか、

ちょっと風邪気味の

『くるあん工房』うえはらです



爽やかな秋晴れが続き、

日中はまだまだ汗ばむこともある

今日このごろ



とはいえ、

朝晩は例年通り冷え込みますから

皆さんも

気を抜かないようにしましょう~





さて、

昨日アップしたキャブネタ




一夜明け、

綺麗になった部品たちを

丁寧に取り付け、

始動してみることに








すると見事に

一発始動




これは気持ちイイ





絵に描いたような秋晴れの下

見事な復活を遂げた

KAWASAKI
KSR80







IMG_5277.jpg






あと少々直すべき個所もありますが、

ひとまず心臓が復活したので

良しとしましょう






長い眠りから覚め、

いよいよ風を切る日も近し






昨日より更に幸せな一日でした~

蘇生作業

こんばんは



今日は10月20日

頭髪の日だそうです

10(とう)20(はつ)の語呂合わせで

1977年に日本毛髪科学協会が

制定しました




おいらなんかは、

仕事中は『帽子』

バイク乗る時は当然

『ヘルメット』を被ってますから

毛髪に対しては

かなりハードな生活を送っています





減ってはイジられ、

増えても騒がれ・・・

もう、そっとしておいてほしい

『くるあん工房』うえはらです







実は

先日から修理のため、

バイクをお預かりしています




KAWASAKI
KSR80





数年は放置されており

再始動不可ということで

緊急入院されました





となると、

まず疑うべきは

キャブレータ
(日本名:気化器)



エンジンに空気が吸い込まれる時に発生する負圧を利用して、

必要量の燃料(ガソリン)を一緒に

エンジンへ吸い出させる装置です
(説明が難しいなぁ・・・)



で、



その通り路が非常に狭いため、

エンジンをかけずに

しばらく放置した場合は、

付近のガソリンが腐り、

目詰まりを起こすことが

多々あります





それまで元気に動いていた、

のであれば、

まずココを疑ってみるべきでしょう






まずは取り外して、





IMG_5259.jpg





本体自体も

かなりネトネトしています






燃料の通路となる

ジェット部分を見てみると・・・





IMG_5263.jpg





完全に詰まってますね

画像中央辺りにある、

丸い部品2つなんかが

それにあたります





不純物を完全に取り除くため、

それぞれの構成部品を

完全に分解した後、

ここはしばらく

魔法の液体
(キャブクリーナ)

に浸け置きしておくのが

得策だと判断しました







直るかな?

どうかな?



ひとまず

頭髪の日だけに、

結果はカミに委ねよう



昨日より更に幸せな一日でした~

首振り三年ころ八年

こんばんは




何かに取り憑かれたかのように

オフロード走行を練習している

『くるあん工房』うえはらです






IMG_5251.jpg






しかし、

成長が遅いのなんの(笑)




まぁ、

練習中に誰かから

直接指導を受けているわけでもなく、

コケないように

ビクビク

しながらやってますから

そりゃぁ仕方ないですよね




コケることを恐れながら

チョコチョコやるより、

少々の事は気にせずに

ガスガス果敢に挑戦しないと

上手くはなれないですよね~






ただ、




その前に、

装備を整えないと

ケガをしたんじゃ意味ないですもんね~





まずはそこからですね





お金かかっちゃうなぁ~

奥様に怒られるパターンですわ(笑)

どうしよっかなぁ~



昨日より更に幸せな一日でした~

朝練!!

こんばんは




トノサマガエル

アマガエル

カエルもいろいろあるけれど

ウチのかあちゃん

服が『L』

『くるあん工房』うえはらです








今朝は早くから

オフロード走行の練習を

してきました~





IMG_5255.jpg





霧が立ち込めていたので

地面(土)が湿っていて、

ちょいとズルズル滑る感じがありましたが

これもまた

いい練習になりました~







でもって、

まだ時間も早いこともあり

もひとつ練習がてら

行ってみよう

となったのが、

馬天領(まてんれい)

陸上自衛隊日本原駐屯地の

射撃演習場内にある三角点です





道中はほぼ砂利道

中には、ソフトボール大の石(岩?)が

敷き詰められているような場所もあり

おいらにとっちゃ

とてもデンジャラスな道でした



写真を撮るような余裕もなく、

今回は情報のみとなります

今度撮ってきま~す





で、

やっとこさっとこ登り切ってみると、

おおお~

雲海ですっ







IMG_5256.jpg




写真じゃ上手く伝わりませんが、

もの凄く綺麗な絶景でした




来た甲斐があるなって感じ









とまぁ、

自分のやりたいことばかり

優先していると、

家族内(特に奥様)から

『家族サービスが少ない』

という恐怖のクレーム

むこう何日間か

チクチクチクチク、小言を

浴びせられるので・・・




ご機嫌伺いで、

近所の公園に行ってきました(笑)




IMG_5257.jpg





ここには久しぶりに来ましたが

滑り台、長っっっ

写真一枚に収まりきりません

そんなに長くもない・・・か??



ちなみに、

津山市(旧勝北町)にあります






先日の登山をもって、

今年度おいらが抱えるPTA行事も

ひと段落したので、

これからの休日はこうして

ちょびちょび家族サービスに

いそしむべし






昨日より更に幸せな一日でした~

親子ふれあい那岐登山

こんばんは




今日は、

奈義小学校PTA行事

那岐登山

開催しました~





IMG_5243.jpg

(全員の許可をとっていないので
 いちおモザイク入れております、
 変な画像でごめんなさい






晴天に恵まれ、

紅葉も相まって、

とても綺麗な登山風景




IMG_5245.jpg





昨年、一昨年と悪天候に

見舞われたため、

中止を余儀なくされていた

この行事






今年は本当に

絶好の登山日和になり

清々しく開催することが

できましたっ




これは何よりでございます







余談ですが、

道中に「スサノオノミコト」を

祀った石があることを

ガイドさんから聞きまして、

それがコチラ




IMG_5246.jpg







何故こんな場所にあるのか

時間がなかったので

由来などは詳しく伺えませんでしたが、

なんとも興味深いですね~



※ちなみに、

 頂上付近には更に4つの岩があり、

 それぞれ、

 『イザナミ』

 『イザナギ』

 『アマテラス』

 『奈義神』

 を祀ってあります

 写真撮った筈が、

 撮ってなかったみたいで・・・

 ごめんなさい、情報のみです






さぁ、

登山ですが、

開けた場所に来るとご覧の通り

雲一つなく、

とてつもなく雄大な眺めっ




IMG_5247.jpg





めちゃくちゃ向こうまで

一望できますっ









山頂から見ると・・・





IMG_5248.jpg






こんな感じ

ガイドさんに聞くと、

ものすご遠くですが、

画像中央に見えている島は

なんとっ




小豆島




だそうですっ




やれまっ!

瀬戸内海ではござらぬかっ!!







すっっっげぇぇぇ~





ホントに見えるんだ~








感動しました





天候気温ともに

最高の一日





ホントいい登山ができましたっ

子供たちをはじめ、

保護者の方々にも

いい思い出ができたんじゃないかと

思っています





ツイてる、ツイてる


奈義町で生まれ、

この大地で育ったことを

誇りに思えるような、

そんな子供が増えるといいな







最後に、

今回お世話くださった、

役員の皆様、執行部の皆様

ガイドさん、先生に

心より感謝します




ありがとうございました




ゆっくり休んでください

昨日より更に幸せな一日でした~

美味そうなものは、やっぱり旨い!

こんばんは





今日は10月16日

世界食糧ディだそうです



「開発途上国等での栄養失調や

 飢餓について考える日」

とされていますが、、、




世界の穀物総消費量を

総生産量が上回ってから

もう10年以上経ちます




未だに『飢餓』が絶えないのは

『分配のしかた』

の問題ですよね・・・



きくに、

途上国への配布量より、

先進国の家畜への配布量の方が

圧倒的に多いといいますから、

由々しき問題です




つまり、

先進国の人が食べる

牛、豚、鶏などにあげる

『エサとしての穀物』の方が、

途上国の『人が摂る穀物』より

遥かに多いということです




といいつつ、

いちお

先進国の人間ですから、

こういう話を聞くと

胸が苦しくなる

『くるあん工房』うえはらです






さて本日、

お客様から

サンマをいただきまして





IMG_5242.jpg





北海道から直で来たヤツで

超新鮮なしろものです





黒目の周りは透明だし、

お腹はぷりっぷりだし、

口先は黄色いし、

尾を持って縦に持つと

ぴ~んっと立つしろものです





こいつぁイイぜっ





明日はいよいよ

PTAの登山であります


サンマ食って、

元気に登るべしっ





昨日より更に幸せな一日でした~

山を制す者は、世界を制す

こんばんは



今日は10月15日

世界手洗いの日です



UNICEF・世界銀行などが、

「せっけんを使った手洗いのための

 官民パートナーシップ」


として2008年から始めたそうです


感染症の予防のため、

石鹸を使った正しい手洗いの方法を

広める活動が、

世界各地で行われるようです




外も段々と寒くなってきました

風邪が流行し始めるのも

この季節

皆さんも手洗い、うがいを

心掛けましょう~




手洗い、うがい

マメにするのが

ナイスガイ



喫煙するなら

冬でも屋外

『くるあん工房』うえはらです









さて、

先日もちょろっとお話しましたが、

この17日(

小学校のPTA行事として

那岐登山を行います





参加人数が100人を越えるため

いくつかの班に分けて

登るようにしています




途中でバラけてもいけないので

全体の登山スピードを

調整する意味合いで、

先頭から学年の小さい子を順に

配置して割り振っているんですが、






まぁ、これが意外と大変






できるだけ

お友達同士、

同じ班で登らせて

あげたいんだけどなぁ~

なかなか上手く調整できない



でも

これをやり続けると、

参加キャンセルが出る度に

班編成を考え直すハメになり・・・




もうココになって

あたふたしても仕方がないので

ある程度は割り切って

采配しないといけませんね~





さ、

頑張ろ、頑張ろ







IMG_5240.jpg

※写真と本文は関係ありません(笑)

ただ、この『みどりちゃん』でも

いつか

那岐山に登ってみたいなぁ、と




その前にまず

運転技術を磨かないと

まず無理ですけどね~





昨日より更に幸せな一日でした~

俺の屍を越えて・・・行った?

こんばんは




今日は10月14日

PTAの日だそうです



1952年のこの日、PTAの全国組織、

日本父母と先生全国協議会が

結成されたことから

そうなったようです



わたしも、ただ今

小学校PTA執行役員ですから

なんだかゆかりがありますね



PTA

 ぱ~っと

 楽しく

 遊ぼうや



そんな毎日を送りたいですね

『くるあん工房』うえはらです






さぁ、

おいらの二男坊、

虎哲くん(通称:トラちゃん)なんですが

早いものでもう

1歳3か月になりました






あと一歩で歩き出しそうな、

そんな状態です




あと、

ここのところよく

はいっ

という何とも可愛らしく

元気のいい返事をします




抱っこしようと、

こちらが手を差し伸べると

万歳しながら

はいっ




お茶を飲み終えると、

水筒を所定の場所に

きちんと戻して

はいっ




おしぼりを渡すと

はいっ

と言って、

机を拭いてくれます(笑)





IMG_5227.jpg





なんて出来のいい息子なのでしょう




1歳過ぎにして、

早くもオヤジを抜いてます(笑)




ちょっと、、、

 手が空いてんなら

 机ぐらい拭いてっ





と良く言われる

おいらとしては

とても見惚れる光景であります






すくすく育ってますなぁ~







さ、




机でも拭こうかなぁ~っと





昨日より更に幸せな一日でした~

思わぬ誤算

こんばんは




引き続き筋肉痛のため

動きがギクシャクしている

『くるあん工房』うえはらです








今日は中古新規登録のため

一路、陸運支局へ





IMG_5231.jpg





岡山空港の辺りに移転してから

はや数ヶ月




こちらの計器にも慣れ、

どのコースでもそつなく

こなせるようになりました








がっ!!








なんと今日は、

寸法の変更があるとのことで

計測コース

行くように言われまして






IMG_5232.jpg







予期せぬことで

とんだ時間を食いました~






まさかソコがひっかかるとは・・・

という些細なことなので

内容は省きますが、

いい勉強になりました




検査自体はバッチリ整備しているので

ノープログレム







そのせいで帰りが遅くなり、

10時前にして

まだ残業中



寒くなってきたし、

早く切り上げよ~







皆さんも風邪などには

くれぐれもご注意を




昨日より更に幸せな一日でした~

大運動会!

こんばんは





全身筋肉痛で

身動きがままならない

『くるあん工房』うえはらです







というのも、

昨日はここ奈義町の

町民運動会

開催されまして





IMG_5228.jpg





奈義町内にある

各地区対抗でさまざまな競技が

行われました







おいらは、

その中でも『トリ』となる

年代別リレーに出場






30代の地区代表として

1周150mを疾走しました~













が、








よりによって

地区テント(応援席)の前で

追い抜かれるという

恥ずかしい結果を残すハメに





ただ、

後続の選手が異常なほど速く、

最終的には見事1位






まぁ・・・


おいらはその見せ場を作った、

ということで(笑)






悔いなしっ!!

全力は出し切った




ケガなく無事に終わったので

とにかく良かったかな、と








の代償として、

本日はビックリするくらいの

筋肉痛








なので、

今日は津山にある『トリムの森』に

子供たちを放つも、

おいらは見学









IMG_5230.jpg







一緒に遊ぶことなく、

ただ見守るだけという結果に






標高1200mの那岐山に

登っても筋肉痛にはならなかったけど

150m全力疾走すると

モロ筋肉痛っていう





しかも、

なんでこんなトコロが!?

ってな所が痛いッス(笑)





今日はゆっくり休むッス

昨日より更に幸せな一日でした~

羊の着ぐるみを着たオオカミ!

こんばんは




明日は、ここ奈義町の

町民運動会です




たいして足が速いワケでもないのに、

リレーの選手なので

今からドキドキしている

『くるあん工房』うえはらです






さてまた

「みどりちゃん」こと

KAWASAKI KLX125

についてですが、




先日ステップについて

いろいろと書きました

足を乗っけるトコの話です

その時の記事はこちら







で、

いろいろな方から、

まずは『ステップ』を変えよとの

アドバイスをいただきました






やはりそうかぁ~






ということで、

交換しようかなぁ・・・

と考えている時に

ちょうどお客様から

「えっ!?ゴム外したら

 普通に付いてるっしょ??」

との情報がっ











なななっ・・・

なんですとっ!?





まぢかっ!?

まぢなのかっ??










ぬおっ!!






IMG_5226.jpg






ホントだっっっ!!


ソレらしいのが

付いとぉぅるっ






やるなっみどりちゃん


さらに惚れこんじゃったぜぃっ






可愛い顔して、

ちゃ~んと

鋭いモン隠し持ってるじゃねぇの






早とちりして

ステップ買わなくてよかった~



あまりお金をかけてると

奥様の目尻が上がりますもんで(笑)





これで荒れた林道も

怖くない








けど、

普通の靴で乗ると

少し足の裏が痛いですな





ま、

足つぼマッサージだと

思えばいいか~





めでたし、めでたし

昨日より更に幸せな一日でした~

ディーラーの清らかな空気

こんばんは



昨日はPTAの役員会があり、

その後の資料整理をしていたら

ブログ更新を忘れていた

『くるあん工房』うえはらです






突然ですが、自動車には

「リコール」と呼ばれる

無償修理が時々発生します



通常の使用状態であっても

死亡、あるいはそれに準ずるような

危険が確認された場合、

該当部品をメーカーが

無償で交換してくれる制度です





モノによっては、

我々車屋さんが交換したり

点検したりできるものもありますが、

多くの場合は

ディーラーさんに委託します





の一コマ




IMG_5221.jpg





やって来ました、

ネッツトヨタさん







普段は工場にこもって、

あれこれ整備をする生活でして

ディーラーさんの敷地に入るのは

久しぶりでございます





いいですね、空気が

フレッシュというか、

制服が綺麗というか(笑)




ウチもこういう空気を目指そ





昨日より更に幸せな一日でした~

あなたのカスタムはどこから?私は・・・

こんばんは






だんだんと『涼しい』を通り越して

『肌寒い』季節になってきました

皆さん風邪にご注意を





あなたの風邪はどこから?

私は鼻から  黄色のベンザ

私は喉から  のベンザ

私は熱から  のベンザ

おいらは尻から  真の便座




『くるあん工房』うえはらです










今日もこのネタですみません

最近ホントにどっぷりハマっている

オフロードバイクについてです






晴れの日が続いていたとしても

この地方(奈義町)では、

森に少~し入ると、ナマ乾きだったり、

湿っていたり、時には水たまりが

そのまま残っている道がたくさんあります





で、

ちょっと走っただけでコノ通り





IMG_5217.jpg




びっちゃびちゃ

どっっろどろです





まぁ、

これは全然いいんですけど、
(むしろカッコイイ





問題はこちら





IMG_5218.jpg






ステップです
(足を乗せるトコロ)




常に足を乗っけているので、

入り込むことはないように

思えるんですが、




ここにが付いちゃって、




立ち乗りした時に滑るんです






こいつぁ非常に危険




オンロードと違って、

オフロードではココにかかる

体重を調整することで

曲がったり、体勢を整えたりするので
(らしいです、まだできませんけど(笑))

ここが滑ると、

反対側の脚に全体重がかかっちゃって、

バイクがあらぬ方向に吹っ飛んで行くのでありますっ






すっ転ぶのも時間の問題か!?







う~む・・・






オフロード用のステップ




こんなやつ

2fa65a004246576ba002788bcabbe890.jpg






買うべきなんでしょうか・・・




それとも

オフロード用のブーツ

買うべきなんでしょうか・・・






そんなことより、

枝が顔に当たって

前が見えなくなるので

「ちゃんとした」

ヘルメットを買うべきか・・・















私のカスタムは

どこから?




ま、

こういうことを悩んでいる内が

一番楽しいのかも (笑)





昨日より更に幸せな一日でした~

夜道デビュー♪

こんばんは




最近めっきり

オフロードバイクにハマっている

『くるあん工房』うえはらです







またこの話で恐縮ですが、

みどりちゃん

KAWASAKI KLX125

でのネタです




昨晩お客様から

林道ツーリングのお誘いがありまして




これは非常にありがたいお話

ということで、仕事終わりから

ご一緒させてもらいました~




とはいえ、

近頃は日が暮れるのも早く、

18時ともなると辺りはもう

薄暗くなってきます






で、





林道到着時にはすっかり真っ暗(笑)

ライトで照らし出すその範囲しか

地面が見えないような状況




空は綺麗な星空なんですが、

なにせ森の中ですから

上には木々が生い茂り、

正真正銘『闇の中』





写メ撮ったんですが、

当然何も写らす黒一色 (笑)
(何か写ってたら、それはそれで
 問題ありますけどね~





先が見えないというのは、

初心者にとって大変な問題です



ぬかるみ、岩、砂利、水たまり

枝、倒木、わだち、崖、段差・・・

次に何が来るのか

さっぱり分からないという恐怖



鹿、いのしし、サル、キツネ

下手すりゃ

 

が出てくるという恐怖





そのお客様も行ったことがない、

という本当に先の分からない道(笑)

どこに繋がっている道なのか?

そもそも繋がっているのか?

という恐怖




これらに打ち勝ち、

ライトの照らし出す、その

僅かな範囲に全神経、

全運動神経を集中させ、

ただひたすら暴れまわり

滑りまくるバイクと共に

とにかく!

前に進むのぢゃぁぁぁっ











で、







無事に無転倒で走破しました~

転倒した瞬間に『リアルな死』を

意味しますけどね、こんな道







お誘いいただき

ありがとうございました~





とてもいい経験になりました






一人でちまちま荒れた道に行き、

ちょびちょび練習するより

遥かに得る物が多かったです





やっぱ何事も

『もう、やるしかないっ』

っていう危機をくぐり抜けた時に

ぐぐっと成長するものですね




ただ、

さすがに一人で夜の林道は

まだ怖くて行けないです






IMG_5214.jpg

※写真と本文は関係ありません(汗)






昨日より更に幸せな一日でした~

ヒップアップ、ベイベェ♪

こんばんは





だいぶ肌寒くなってきましたね



お鍋が恋しい季節です



鍋は煮込んで

風邪は寝込んで、

ジャッキー・チェンは香港で

ギニアのあの人サンコンで、



車のことなら当店で

『くるあん工房』うえはらです







さぁ、

先日からズッポリはまりっぱなしの

みどりちゃんこと

KAWASAKI

KLX125




後ろに付いていた『キャリア』を外し、

お尻がシェイプアップされた

ところまでは良かったんですが、

その時の記事はこちら



実はその『キャリア』の痕跡として

フェンダーに傷がついていまして




というか、

穴も空いてまして





IMG_5199.jpg





ちょっと・・・

これはいかがなものか、と







もう一個いうと、

キャリアがなくなったことで

お尻のラインが丸見えになり、

意外と『小尻』であることが

判明





IMG_5198.jpg






これは少し

おとなし過ぎるんじゃないか

と感じたので、




思い切って

ヒップアップ整形を敢行




で、こちら





IMG_5200.jpg





 マンダム


カラーも『みどりちゃん色』である
(単に KAWASAKIカラー ですが(笑))

ライムグリーンに変更





これによりフロント部分で

とどまっていた

ライムグリーンの勢いが、

すっ・・・

とリヤ(後方)まで横のラインとして

形成されましたっ




ゆえに、

伸びやかなフォルムと、

綺麗なヒップラインが確立

ついでに

巻き上げられた土や土砂が

背中に飛んできにくくなりました



ちゃんと実用性も兼ねているという

優れモノのプチ整形です





改めて、並べるとこんな感じ





IMG_5198.jpg
IMG_5200.jpg






いいねっ




実にいいねっ、

みどりちゃん

いいお尻をしています(笑)






こうなってくると、

『お顔』ゴツイ感

でてきますね~



次は小顔計画・・・か??












いやいやいやいや、

イカンイカン

一気に欲張っちゃいけません







お金をかける前に

ライディングテクニックを磨くべしっ





ですね







昨日より更に幸せな一日でした~

そこに山があるから☆

こんばんは




今日は10月4日

天使の日です







ただそれだけです(笑)

『くるあん工房』うえはらです







実は今月の17日

小学校のPTA行事として

親子ふれあい那岐登山

があります





おいらは部長ですので、

これをとりまとめて

仕切っていくワケですが、



何を隠そう




那岐山

登ったことがない






正確には、

小学一年生の時に一度だけ

登ったことがありますが、

そんなものは役に立たず・・・





保護者、児童含め

100人以上の参加を頂いた

今回の企画に対し、

主催が登山未経験

っていうのは・・・・・






そりゃダメだろう

と思いまして








じゃぁ、どうするか?











登りましょう





ということで、

子供たち2人を連れ、

行って参りました那岐山(標高1,255m)






IMG_5201.jpg





駐車場はパンパンですっ

人気アウトドアなんですね~、登山

まったく知りませんでした






ではではさっそく

レッツ登山でありますっ





IMG_5204.jpg





何がどうって、

実は昨夜朝3時まで

飲んでまして







ふらふらしながら登る羽目に(笑)

ま、自業自得






とはいえ不思議ですね

相手は天下の大自然ですから、

空気も綺麗で景色もきれい



だんだん気持ちが良くなりました





それに今日は

清々しい秋晴れで、

気温も湿度もバッチリな一日





いやぁ、

ホント気持ちいいですわぁ~



でもって、

通過ポイントの

大神岩

標高ちょうど1,000m地点




IMG_5203.jpg





あと少しっす




























で、

やって参りました、

山頂ですっ





IMG_5206.jpg





人がいっぱいいますっ

景色はというと・・・



IMG_5208.jpg




ばらし~眺めっ!!



奈義町はおろか、

かなりの範囲が一望できますっ




ごめんなさい、

画像じゃ何も伝わらない・・・





一説によると、

北は鳥取市及び日本海、

南は瀬戸内海が見えるとかっ






すっげぇぇぇ~





IMG_5210.jpg






こうしてみると、

ホントちっちゃなトコで

生きてんだなぁ、と実感

悩みが一気に吹っ飛びます

特に悩みもないですが(笑)






子供を連れて、

且つ途中で何度も休憩をはさみ

ぼつぼつ登って

片道約100分でした


山頂の気温は14℃

長袖Tシャツくらいで

大丈夫かな、と



皆さんも是非一度

トライしてみてはいかがでしょう




特に今の時期

ホント気持ちいいですよ~







下山後は、

そう、

先日ご紹介しました

「そばまつり」

に行ってきましたっ





IMG_5213.jpg




そして、

名物「21塾横仙手打ちそば」

を食すであります






IMG_5212.jpg






そばの質感と出汁の相性が

抜群っ



「ネギ」や「おろし」といった

やくみの香りと味わいが

登山あがりの

疲れたオヤジ体内に染みわたります





いやぁ~

実に美味いっ






今日は本当に

休日を満喫した一日となりました~





いいね





あれ?

誰か忘れているような・・・




昨日より更に幸せな一日でした~

巣立ち子を見守る親鳥の気持ち

こんばんは



今日は10月3日

山の日です




と(10)ざん(3)の

語呂合わせだそうです




人生山あり谷あり

とよく言われますが、

振り返ってみるに、

何が山で何が谷だったのか

良く分からない

『くるあん工房』うえはらです(笑)







さて本日、

仕事の合間に奥様から突然

「原付の練習をしたい」

と申し出がありまして





おまめちゃんこと

YAMAHA JOG50 にて

練習なされました






IMG_5190.jpg






子供達がまだ自転車に

乗れなかった時、

「漕がないからフラフラするのだ」

「漕げば安定するのだ」

と声高らかにご指導なさって

おりましたが、







めっちゃへっぴり腰でござる






アクセルを回さないからなのだ






と言いたいところですが、

後が怖いので

そっと

見守るのであります







よたよたしております




でもまぁ、

きちんと乗れるようになったら、

おいらは先日から家族に加わった

万能みどりちゃん

奥様はおまめちゃん

『ぶらり原付の旅』なんぞが

できたらいいなぁ~





昨日より更に幸せな一日でした~

いざ、神の在る国へ

こんばんは



今日はおいらの過去を

知る人ぞ知る

けど、

知ったところで意味もなく

面倒くさい話でしかない

淡い恋話の過去をもつ

神の国山陰、

島根県に行ってきた

『くるあん工房』うえはらです






何をしに?





の精算を・・・(笑)



ではなく、

中古車の登録に行ってきました







島根県の軽自動車検査協会





IMG_5186.jpg





すこぶる天気もよく、

とにかく気持ちの良い

ドライブとなりました





車検なんかで使う検査ラインも・・・





IMG_5187.jpg






ご覧の通りガラガラ




照明すら消してあります




検査員の数も凄く少なく、

ゆったりまったりした雰囲気








いいですなぁ~

のどかですなぁ~






昨日も書きましたが今(10月)は、

日本中の神々がこの出雲の地に

終結しているようで、

実にのどかでございます





ついでに「縁結び」の本山

出雲大社に参ろうかと

思いましたが、

時間がないので今日は断念








道は広いし、車は少ないし、

人は優しいし、

いいトコロですね島根県








また改めて

プライベートで

行ってみようと思いま~す





昨日より更に幸せな一日でした~

雨曜日

こんばんは





今日から10月

神無月




日本の神々が、

出雲大社に集まり

一年のことをイロイロと

話し合う月とされ、

各地で神がいなくなることから

神無月というそうです





ホントかな?嘘かな?





『くるあん工房』うえはらです










今日は一日、

見事に雨でした






朝からいろいろと出かけることが多く、

車検もあり、

軽の検査協会にも行きました






IMG_5185.jpg







今日は昨日とうってかわって

がら~んとしております





9月末と10月1日、

一日違うだけでガラリと変わりますな







さぁ、

今週もあと少し

皆さん張り切っていきましょう





昨日より更に幸せな一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR