fc2ブログ

物思いにふける息子

こんばんは




ここのトコロ

ずっと喉が痛い

『くるあん工房』うえはらです




身体のどこかが痛いと、

普段の何気ない動きや

動作をした時に

不意にその痛みを

まざまざと感じることが

よくありますよね?





普通にどこにもケガなく過ごしている時は

何も気にしていないけど、

いざケガや病気をすると

身体のその部位の痛みが

妙に気になる、というか

気を遣うっていう




普段全然気にしていなかったけど

身体のココってこういう時に

使ってた部分なんだな、と

気付かされます




うまく言えませんが・・・

伝わりますか・・・ね?






ま、

何にしてもホント

身体に感謝ですね~








さて、先ほど



おいらの二男である

虎哲くん(通称:トラちゃん)なんですが

部屋でイイ子して遊んでいたので

少し目を離し、

ちょっと書き物をしていました







しばらくして、

様子が妙に静かなので

「あれ?寝たのかな?」

と思い、そっと見てみると・・・





IMG_5450.jpg






読書しとるっっっ







しかも題名は

『ご出産』 








奥様のマタニティ本でして、

妊婦の苦労や、大変さ、

出産準備品などが書いてある

出産に関してのハウツー本です





若干1歳半にして

自らの出生について、

お母さんの苦労について勉強するとは

なんたるイクメン






いい旦那さんになりそうですなぁ~(笑)







よきかな、よきかな




とにかく

奥様は大切にしておくんだぞ~




後が怖いから、ね(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~
スポンサーサイト



セレブリティな一日♪

こんばんは




金曜やけ酒

土曜深酒

日曜午前

妻と娘が父を避け・・・



『くるあん工房』うえはらです







そんな日曜日


今日はとても

セレブリティ

な一日を過ごしました~






なにをかくそう、

クルージング

ですっ






しかも自家用
(もちろん、オイラのでは
 ありません





まずはドックから出港




IMG_5439.jpg




向こうに見える橋は

児島湾大橋




IMG_5440.jpg





デッキにて

瀬戸内海をのぞむ1歳児

齢1歳にして

クルーザーに乗るって・・・ねぇ、



VIPですなぁ~






そして、

香川県にあります

直島に停船





IMG_5441.jpg





しかしまぁ・・・

大きい船です




画面に入りきりません




個人所有でいくと

日本最大クラスだそうで・・・





へ・・・へぇぇぇ~





外も中もゴージャスで

海上でも揺れなんて

ほぼありません



2,000馬力

燃費100m/L以下といいますから

ハンパないッス







さて、

直島上陸後は

しばらく辺りを散策




風情があって本当にいい感じの

街並みです




暖かい時期に来ると

また一段と楽しいかも知れませんね





IMG_5442.jpg





こちら、

ビーチにて



IMG_5445.jpg




奥には高松が見えましたが、

画像では分かりにくいですね・・・




その手前にあるのが

桃太郎で有名な鬼ヶ島






いろいろと島めぐりをし、

ご飯も食べ、

充分に満喫した後

子供達は

タコ釣り






IMG_5448.jpg






残念ながら釣ることはできませんでしたが

親子共々本当に

充実した休日を

過ごすことができました



また明日から

ビシバシ頑張るべ~



昨日より更に幸せな一日でした~

慌ただしきこと竜巻の如し

こんばんは



いつになく

せわしい一日を過ごした

『くるあん工房』うえはらです



今日は、

タイヤ交換

オイル交換

一般修理

洗車、納車・・・と

文字通り『休む間もなく』

動き続けた一日でした








ので、




特にこれといった

画像を撮る暇もなく(笑)





とりあえず・・・





IMG_5436.jpg






ここのところ、

ずっとマイブームの

みどりちゃんこと

KAWASAKI
KLX125

の画像をば・・・(意味不明)





こうして見ると、

マフラがちょっぴり重たいイメージですね~





小尻計画等で

かなりスレンダー、かつ

シャープなお尻に仕上げたつもりでしたが、

まだまだぜい肉が付いてるもよう(笑)




後ろに人を乗せることもないし、

タンデムステップもいらない、

かな?




今度外してみよう




昨日より更に幸せな一日でした~

♪あぁぁあぁぁ~、時の流れのよぉぉにぃぃ~

こんばんは



頭下げ下げ

小遣い交渉

実家に帰る

嫁を引き留め

残留交渉

我が家はいつも

ストーブリーグ

『くるあん工房』うえはらです






さぁ、ついにやって来ました

この季節



今日は初雪を観測しました




『降った』とはいえ、

ウチの近所はパラパラとしたものでしかなく

これといった画像はありませんが

とりあえず、

いちお、降っちゃいました~




スタッドレスタイヤの時期ですね



皆さん、

交換はお早めに





そして今日は、

年に一度の

整備主任者講習

に行ってきました~




IMG_5434.jpg





日々進化する『自動車』に合わせて

法律も適宜修正・変更されるので

それに遅れないように

勉強をするワケです





ところで、この講習、

津山市の会場で行われたものに参加してきたんですが、



その会場に向かう道を走るのは

実に・・・

大袈裟ではなく1年ぶり?

くらいになります





そう、

この道を通ったのは

去年の講習以来でしょうか(笑)





街のあちこちの風景が

変わっていて、

まるで知らない街を走っているかのようでした





コンビニがなくなっていたり、

昔あの娘と通った(笑)、

あの店、この店・・・

あげく

商店街ごと無くなっていたり(驚)




逆に、

一見すると一体何のお店なのか

分からないような

近代的建築物テイストな

お店が建っていたり・・・





街も進化(変化)しているんですねぇ






たとえば、

1年くらい入院してたりすると、

退院した時には

それはそれは

驚くことになるんでしょうなぁ~






時代の変化に振り払われそうですが

いろいろと勉強して

必至で着いて行かねばのぉ





おいらも年取ったのぉ~



さ、

頑張ろ、頑張ろ



昨日より更に幸せな一日でした~

モビルスーツの性能の違いが戦力の決定的差ではない!

こんばんは




なんだか急に寒くなりましたね

皆さんお変わりなければ

なによりです



春はあけぼの

夏は化け物

秋はほのぼの

冬は鍋物




さぁ暖まりましょう~

『くるあん工房』うえはらです








今日は、

車検と中古新規登録のため

岡山市にある陸運支局へ





IMG_5430.jpg






岡山市もほどほど寒いですな

そしてこの行列・・・




やはり月末、

凄い量の車です






さて



そんな中、遠方より

シャア=アズナブルさんが

専用モビルスーツ

登録にいらしてました






IMG_5429.jpg







まだ地球連邦軍との

戦いは続いてたんですね






ご苦労さまです

頑張ってください







って、アレッ!?





地球とは縁を切って

独立自治区を

形成するんじゃなかったんスか!?




なぜに地球に!?








まっ・・・まさか・・・

もう地球は征服されちゃったのか!?








おぉぉ~いっ!!

アムロォォォッ!!




アムロはどこだぁぁぁ~っ!!








スクランブルッ!

スクランブ・・・


昨日より更に幸せな一日でした~

独り立ちベイビィ♪

こんばんは




早いですね、

もう11月も終わりが近づいとります




この1年、さまざまな事があり

いろいろな事を勉強しました

成長もしました~



今年もあと1ヶ月

更なる成長を遂げるべく

日々精進を心に誓う

『くるあん工房』うえはらです







さぁ、

トラちゃんこと二男虎哲くんが

歩き始めて3週間




今では『普通に』

てくてく歩いております~





どころか、





一人で歩くのが楽しいのか、

手をつなごうとしたら、

その手を振り払って行きます






IMG_5427.jpg





親の心子知らず



老婆心丸出しの

心配性オヤジなんて

へっちゃらで無視して

ガンガン歩き回っとりますわ





こやつ・・・


親離れも早いのかも・・・



心配なんて、してもしょうがないんだろうけど

いやぁ・・・心配だ(笑)








何か見つけたの図

IMG_5426.jpg




「おっ・・・、おっ・・・」

言うてます

昨日より更に幸せな一日でした~

真の大将、現る

こんばんは



今日は11月24日

進化の日だそうです



Evolution Day




英語で言ってみました(笑)




なんでも、

あの有名な

チャールズ=ダーウィン著

『種の起源』

初版刊行日だとか





発表からほどなくして

激しい抵抗に合い、

さまざまな風刺画まで

出回るも、

後には20世紀を代表する

偉大な論文として認知されるまでになりました






そして21世紀の現代




また再び

ID理論によって、
(インテリジェント・デザイン)

ダーウィンの進化論が

窮地に立たされています




実は、

『種』が変化(進化)した証拠、

実例が一つもないそうで・・・





ダーウィン危うし!!





進化の真相はいかにっ!?



『くるあん工房』うえはらです









さて、

先日1台のバイク(新車)が

世に巣立ちました






その名も

XV1900 CU






IMG_5415.jpg






その名の通り、

1900ccのエンジンなんですが、



とにかくデカいっ






これはその前夜、

おいらのバイク、

青大将こと

ハーレー FXSTS と並んだ画像ですが・・・





IMG_5413.jpg







遠近法のルールを無視した大きさ(笑)

手前にある、おいらの青大将の方が

なんだか小さく見えます






実は、その奥に

『おまめちゃん』こと

YAMAHA JOG50があるんですが、

全然見えません






驚くのは、

お尻からのアングル








IMG_5412.jpg







 『サモアの怪人』と『日本人』みたいな

体格の差が、そこにはあります






しかも、

おいらのバイクは、

「これでもかっ!」

ってくらいハンドルを

高く上げてるんですが、

かたやVX1900はというと

堂々たる風格で

普通にその高さ~






排気音も、

1発約1LのVツインですから

とんでもない迫力






空ぶかしすると

スカートがめくれるんじゃないか

っていう排気圧です(笑)





凄いですねっ

カッコイイです





おいらも、

こんなバイクが似合うような

ワイルドなオヤジになりたいな


昨日より更に幸せな一日でした~

我が部屋の人事異動

こんばんは





今日は

『子守り』のついでに

部屋の掃除をした

『くるあん工房』うえはらです







部屋の掃除というか、

大掃除、

いや・・・模様替え?

をしました






今回の異動で、

我が部屋からついに

『テレビくん』

除名されました





もう、

なんだかんだで

数年間、まともに見ていなかったので

思い切って撤去しました





の、

代わりに異動を免れたのは

『冷蔵庫くん』

個人部屋に冷蔵庫は

贅沢じゃっ



ということで

査問会議にかけられましたが、

「ビールを冷やすのには

 必需品だ!」




実にもっともな意見は

却下されたものの、



「熱さまシートや、とんぷく、

 氷嚢なんかが、

 すぐに取り出せるよ!」




という、

なんともナイスな言い訳が

とっさに出たおかげで

薄皮一枚で生き延びました







会長(奥様)のご機嫌をとるのも

大変な作業でございます(笑)







ふふふ・・・





これで

『ビール殿との共同生活も

来季まで安心だな・・・






ごめんねっ!

テレビくんっ!!

かまってやれなくてっ



アディオスッ!
テレビくんっ!



また会う日まで~





昨日より更に幸せな一日でした~

亥の子(いのこ)

こんばんは





先日から咳が止まらない

『くるあん工房』うえはらです




何のストレスでしょうか・・・










さて、

今日はこの時期毎年恒例の

亥の子(いのこ)が

ありました







『亥の子』ご存知ですか?





詳しくはウィキペディアに任せるとして、

簡単にいうと、

地区の万病予防や

子孫繁栄を願い、

子供たちが石をついてまわる行事です







ちなみに、

その工程を激写したんですが、

『暗くて何も分からない』

写真ばかりになっちゃって、



ありません(笑)




ウィキペディアによると

全国的な行事らしいですが、

皆さんの地区にも

この風習は残っていますか??







こういう伝統行事みたいなものは

いつまでも残っていくと

いいですね~



昨日より更に幸せな一日でした~

音楽発表会♪

こんばんは




秋の夜長に虫の声

リンリンリンリン

電話鳴り、

ガチャガチャガチャガチャ

小言を言われ、

キリキリキリキリ

胃が痛む



秋の夜長に妻の声



『くるあん工房』うえはらです









さて今日は、

奈義小学校の

音楽発表会が開かれました





IMG_5417.jpg






子供たちは皆

この日の為に一生懸命

練習してきました





おいらは仕事のため

出席してませんが、

合奏も合唱も

とても素晴らしい出来だったようです







子供たちの元気な歌声ってのは

なんだかこちらまで

元気にさせてくれる、

そんなパワーがありそうですね






おいらも聞いた気持ちになって

元気出していこう~








昨日より更に幸せな一日でした~

♪あぁ~いをっ 取りもどっっせぇぇええ~!

こんばんは





今日は11月20日

ピザの日です



挟んで焼くのは

カルゾーネ

トマトと焼くのは

マルゲリータ

やきもち焼くのは

オー、セニョリータ




おっと若気のタリア

『くるあん工房』うえはらです







人も車も

愛情を注げば『生きる』もので




お越しになったお車、

実に38万キロ




IMG_5350.jpg




しかも、

ノンターボ(NA)の軽自動車




以前にも、

50万キロ乗ってらっしゃる方の

ネタをアップしたことがありますが、

こちらのお客様は、

それに次ぐ当店では第2位の

走行距離をたたき出しているお車です






いやぁ~実に素晴らしい






もう一度言います

人も車も

『愛情』を注げば

『生きる』んです





聞いてますか、奥さん!!






旦那さんを大切にされてますか~?







「亭主元気で留守がいい」??



バカ言っちゃいけません









『旦那さんが本当にいなくなった自宅』を

想像してみてください・・・










・・・・・・。









「子供がいればそれでいい」

そうです

















はい、

もう黙っときます






そんなことより

子供のおむつ交換をしなさい、

ということなので

今日はこのへんで 




牙むくも 敢え無く撃沈 一人酒

昨日より更に幸せな一日でした~

紺ハイ♪

こんばんは




今日は11月19日

世界トイレの日です




ウォシュレットを

生まれて初めて使ってみたとき

思わず声が出た

『くるあん工房』うえはらです







よく、

オフロードの『車』には、

タイヤの淵に書いてある
(サイドウォール部)

ロゴなんかを白く塗る、

ホワイトレター

を施したモノを見かけます




それらしい画像を

貼り付けたいんですが、

無断転用禁止的なモノばかりなので

割愛します





さて 

ことに、

オフロード『バイク』はというと・・・






そんなタイヤ履いてるのを

見たことがない・・・





レーシングバイクや、

ドラッグレース用バイクでは

レタリングを施してあるものを

見かけたりしますが、

それもごく一部




何故だ!?




オフロードバイクでそれをやると

すぐに剥がれちゃうのかな??





論より証拠 





やってみることにしました









んがっ、





改めてうちのみどりちゃんこと

KAWASAKI
KLX125

タイヤを見てみると・・・

それらしい文字部がないっ







本来は、

タイヤのメーカー名

タイヤの名前が対角上に

デザインしてあり、

元々そこが白く塗られていたり、

自分で塗ったりするんですが、

みどりちゃんのタイヤには、

タイヤ名の対角線上にあるのは・・・





タイヤサイズ表記









これは『さま』にならないんじゃ・・・







かといって、

対角に塗らずに、

『一ヶ所だけ塗る』というのもなぁ・・・



バイクにホワイトレターカスタムが

流行っていないのは、

こういう理由なのかも・・・ね




タイヤの構造上の問題なら

どうしようもないですなぁ~






とはいえ、

ここまで来たら

後には引かぬっ







と、いうことでぇぇぇ~

タイヤ名

タイヤサイズを塗ってみました~





BEFORE

IMG_5403.jpg

AFTER

IMG_5404.jpg








・・・・・・。





どうですかね、これ?



サイドウォール部が車に比べて

狭いため、結局何が書いてあるのか

判別できないことが幸いして、

ただ単に

『アクセントとしての効果』

を純粋に得たように思います





これはこれで

ありじゃないかと

個人的には思うんですが・・・





いかがでしょう?




足が引き締まったように錯覚します(笑)


時代は『ルーズソックス』から

『紺のハイ(ニー)ソックス』


みどりちゃん、

美脚化成功!?(笑)






昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付の旅~皇室編~

こんばんは






最近・・・

といってもかなり前からですが、

公共の場はおろか

さまざまなトコロが

『禁煙』になってますね~





No Smoking !!


ノー スモーキング!


横綱禁止


『くるあん工房』うえはらです







ふとした情報で、

近所の神社に

天皇家の家紋、

十六八重表菊がある

というではありませんかっ






マヂでかっ






なぜこんな辺鄙な場所にあるのか?

過去に何があったのか?

そもそもホントに

菊の御紋なのか?






いろいろ疑問は尽きませんが、

こりゃもう、

とりあえず、

行くしかあるまい






こういう時こそ

ぶらり原付の旅









ということで、







行って来ました

町川神社




IMG_5320.jpg





なになに・・・?





どうやら、

後醍醐天皇の皇子の為に

造営された御所だそうです








お参りをし、

感謝の意を伝えた後、

本殿にまわってみると・・・







おっっ






IMG_5321.jpg








ありましたっ

十六八重表菊




すごいなぁ~

『伊勢神宮』以来かなぁ~


こんなに堂々と

扉に付いてる菊の紋章なんて

初めて見ました

しかも木彫り






って!!







横には

桐の紋章







ド派手な扉だなぁ~これはっ

凄いな、町川神社





こんなものが

近所にフツーにあったとは・・・





やるな、奈義町

恐るべし、奈義町







もしかして・・・、

実は

皇族の御子息も

ここいら近所に

住まわれているのかしら!?
(そりゃないか(笑))





あなどれんね、奈義町

昨日より更に幸せな一日でした~

濡れてなお 飛ぶは己の 火花かな

こんばんは




夫婦で仲良く

フラフープ



腰がやられて

ふらふら夫婦


腕によりかけ

腰に輪をかけ

恥をかく

『くるあん工房』うえはらです






突然ですが、

ちょっと想像してみてください



お子さんが小学校から

泣きべそかいて帰宅したとします。

聞くに、

「○○ちゃんが突然叩いてきた」

とのこと。



よ~くよく聞いたら、

どちらが先ともなく

『叩いた』

らしいことが分かりました。



あなたならどうしますか?



相手の子を注意しますか?

自分の子を注意しますか?

『叩く』という行為を注意しますか?



どれも初動としては

正しいように思いますが、



最終的には

『そもそもの原因』を探り、

その『原因』を解決すべき

だと考えます 








さて 







アクセルを踏んだ時に、

少し『息つき』を起こすという
(ガクッ、ガクッ・・・となる)

お車を修理






見るに、

スパークプラグ

べっちょべちょに濡れてます





IMG_5401.jpg






右から3本がやられてます

特に右から2番目が重症です




症状の直接的要因は

『スパークプラグ』ですが、

エンジン内でテロが発生した

そもそもの原因は・・・




エンジンオイル漏れ





エンジンオイルが漏れて

プラグに付着。

本来はプラグ内を通る筈の電気が

付着したオイルに伝わり、
(リークして)

従来のパワーを発揮できなくなっていた

というのが

この度の症状のあらましです





こうなると、

オイル漏れを修理することはもちろん、

プラグ交換、それに

プラグに電気を送るコードも
(プラグコード)

お疲れになっているので

セットで交換です





交換後は、

ビシッとバシッとキビキビ走る車に

復活しました




めでたし、めでたし

多くの人と車に幸あれ

昨日より更に幸せな一日でした~

ひいずるくに、日本♪ 2

こんばんは




以前経験したかのような

情景や感覚に陥ることを

『デジャヴ(デジャビュ)』

といいますが、

最近よくそれを経験する

『くるあん工房』うえはらです





生活習慣やそのサイクルが

知らず知らずのうちに

マンネリ化しているんでしょうか







さて、

昨日の続きですが、




出雲大社の後は

軽い昼食です



『出雲』といえば

『出雲そば』
(なのか??)




IMG_5388.jpg




歯ごたえがあって、

とてもモチモチした絶品

お出汁はあっさりとしていて

スルスルと食べられる味でした




美味なりっ





昼食を済ませ、

イカなぞを頬張りながら

向かった先は・・・
(ちなみにこのイカ、
 メッチャ美味かったです
 あまりにも美味しかったので
 後でもう一本買いました(笑))





IMG_5389.jpg






ででんっ!!






IMG_5390.jpg






出雲日御碕灯台
(ひのみさき)






IMG_5391.jpg






辺りはこんな断崖絶壁




灯台の上から見ると

こんな感じ






IMG_5392.jpg






綺麗なんだけど、

それよりも単純に

怖いっ





福井県の『東尋坊』

思い出しますなぁ~







近くには、どうやら

心霊スポットで有名だそうな

廃ホテル(?)か何かが

ありました



『見るからに、そう』

な雰囲気が漂ってたんで、

また今度行って来ます






で、

その帰り道には

『稲佐の浜』

というトコロにある

『弁天島』

を見てきました~






IMG_5395.jpg






今はちょうどこの島に

全国の神様たちが集ってたり、

通過してたり

っていう時期らしいっす





いっぱい写ってますね(笑)




(ちなみに、
 この浜の駐車場の北側には
 トイレがありまして。
 そのトイレ辺り・・・
 県道29号やや北側から
 ストリートビューで
 駐車場内を見ると・・・
 和服姿の女性が2人、
 楽しそうに防波堤に登り、
 撮影されてます(笑)
 めっちゃ楽しそう
 おいらも混ぜて欲しいトコロ(笑))





さ、

それはさておき

お次は、

ある意味定番の

『島根ワイナリー』






IMG_5396.jpg






からのぉ~・・・






IMG_5398.jpg



松江城





綺麗ですねぇ~



紅葉も相まって、

本当に美しい風景でした





秋は行楽シーズンといいますが、

ホントその通りですね~





他の季節も

それはそれで綺麗ですけどね(笑)




いい国ですね、日本って




どうにか

争いのない穏やかな国を

創れないかなぁ~







ってな具合で

休日を満喫した旅行でした






実にいい旅でした

企画してくれた方々、

ご案内くださった方々、

そして、

こうして優雅に過ごせる環境、

インフラ、国家に

感謝ています





昨日より更に幸せな一日でした~

ひいずるくに、日本♪

こんばんは




本日、神の国から戻ってきた

『くるあん工房』うえはらです





そう、

オオクニヌシノミコト
(大国主命)

ゆかりの地、

島根県

近辺に、一泊二日で

行って来たのであります






昨日土曜日(1日目)の

お昼過ぎから出発




途中、

蒜山ワイナリーにて

ワインを試飲したり・・・





IMG_5376.jpg





その後、米子市内にて一泊

えらく雑な内容ですが、

なぜか画像もなく、

これで一日目終了(笑)





明けて2日目(今日)、

まだ雨雲が少し残ってますが

晴れそうな気配





IMG_5379.jpg






まず向かったのは、

泣く子も黙り、

繋がらないモノも繋がる

縁結びの神様で有名な

出雲大社





IMG_5380.jpg







IMG_5383.jpg







IMG_5385.jpg





すごく荘厳な雰囲気です

しこたま「お賽銭」をしてきました







そしてっ







人生『初』とまでは言いませんが、

おそらく2~3回目となる、

おみくじ

引いてみました~




じゃじゃんっ!!






IMG_5386.jpg

なになに・・・?

「神の教えに習う人の行いが、
生かされて生きる人の道である。」


ほほぉ・・・

「これを守る人に御神徳は
明らかに顕れる。」


つまり、

『カミ』の『教え』を守っていきましょう

ってことですな

「本年は、隆盛大幸運の年であり、
営利上最も利益が多い年である。
業務の基礎も確実であれば、
拡張するには最適の年である。」


なんや、めっちゃイイじゃん

さすが俺っ




・・・。




ただ一つ気になるは、

今年は

あと1月半

しかない、ということ(笑)




おみくじは、

年末じゃなくて

年始に引くものね~





あと、

「因幡の白兎」の

石碑がありました





IMG_5382.jpg





余談ですが、

この白兎の物語には

『ウサギがワニの上を渡る』

という箇所がありますが、

日本には『ワニがいない』ため

ここでいう『ワニ』は

『サメ』のことじゃないか




ってことで、

「サメの上を渡った」

されていましたけど、

昭和39年を皮切りに

次々とここ日本で『ワニ』の

化石が発掘されました




つまり、

『日本にもワニがいた』んですね~





しかも約30万年前の

地層から



また、

12万年前の地層からも

ナウマンゾウ、人が造った石器なども

発掘されています




ゾウとワニは生息地帯が同じですから

12万年前までワニがいた・・・

のかも知れません








ただ・・・

一つ問題なのは







20万年前、

アフリカのある一人の女性から

スタートしたとされる、

我々人類が

世界に散らばり始めたのが

10万年前







れれれっ??


DNAの解析から明かされた

人類の系譜図より前に、

日本には文明があった

ことになるんスよねぇ~





しかも、その当時から

古事記、日本書紀、風土記を経て

現代まで続く『日本神話』を

継承するだけの

言語学、文化があったことになります





これはもう、

世界の4大文明がどうとか、

中国4000年の歴史とか

そういうレベルの話じゃ

とても収まらない事になります




ただでさえ、

世界最長の国家的歴史をもつ

わが国日本




ふところの

とにかく深~い国ですね






なんだか話が

めちゃくちゃ長くなりそうなので

旅の報告はまた明日(笑)



うんちく言いだしたら

ホント長くなるんだよなぁ・・・(反省)



昨日より更に幸せな一日でした~

お休みのお知らせ

こんばんは



毎度でございます

『くるあん工房』うえはらです




わけあって、

本日のブログ

明日のブログ

お休みさせていただきます








いや、

『本日のブログ』は

今、書いてるやん!?



って言われそうですけど、、、




はい、そうです(笑)







というワケで、


明日のブログ

お休みさせていただきます






ちなみに

明後日からはまた

ジャンジャン書いていきますんで

今後ともどうぞごひいきに






IMG_5348.jpg

※画像と本文は何の関係もありません(笑)







昨日より更に幸せな一日でした~

冬 近し!

こんばんは




海鮮ちらしに五目ちらし

ちらしもいろいろあるけれど

母が好きなの

折り込みちらし


『くるあん工房』うえはらです






最近、

寒くなってきたせいか

何なのか、



日中の暖かい時間帯に

何やら嫌な匂いが

ただようことが増えてきました・・・





そう、





コイツです





IMG_5299.jpg






カメムシくん




いつの間にかコヤツが

近くに居座っていて、

知らぬ間にスメルを

撒き散らしているのであります





しかも結構な数で

攻めてくるんです(笑)





『カメムシが多い年は

 雪がよく降る』

などと言われますが、

今年の冬は雪が多いのかなぁ~





ぼちぼちスタッドレスシーズン

皆さんも冬支度はお早めに



昨日より更に幸せな一日でした~

ジビエ料理をもとめて

こんばんは




我が家の一部に、

横にスライドさせるタイプの

いわゆる『ふすま』のような

戸がありまして





当然その上下には、

レールのようなものが

あります(鴨居、敷居というのかな?)





で、

その下のレール部に

子供のおもちゃが転がっていたので

かっこよく飛び越えて

部屋を移動してやろう、

と思いました




が、




前に飛ぶ

というよりは、

上に飛ぶ

感じになってしまい、

頭頂部が上のレールに

激突っ





のあと、




墜落




からの、




悶絶・・・






を経験した

『くるあん工房』うえはらです





頭頂部に横溝(よこみぞ)が

できたんじゃないかと心配です(笑)







さて・・・





車検に行って参りまして






IMG_5351.jpg





その帰り道、

こんな場所がありました





IMG_5352.jpg





皆さんにはどう見えますか??




まぁ・・・

何の変哲もない風景、というか・・・

『道』ですよねぇ(笑)


あとは、

この先「左」にカーブしてるんだな、

っていう普通の道ですよねぇ?







ところがですねぇ、

みどりちゃんこと

KAWASAKI
KLX125にまたがって以来






ここ





IMG_5352 - コピー






が道に見えるようになりまして




っていうか、

こっちの方が本線じゃね??

っていう感じ(笑)




車を運転中も、

『アスファルトの上』ではなく

『脇にある小道』や、『悪路』の方にばかり

目が行くようになりました








近くで見ると

こんな感じ




IMG_5353.jpg




実にそそられますなぁ~

今は車なんで、

当然行きませんが

いつか行ってみよう









これはもう

ある意味『病気』ですね(笑)







ゾクゾクそわそわが

収まらないので

今日もぷらっと『夜練』です






IMG_5355.jpg






っていっても

まだ18時過ぎですが

この暗さ



何がなんだか分からない

画像になっちゃいました




暗くなってくると

シカが結構出て来るんですが、

彼らは

コチラが近づくまで

逃げようともせず、

寸でのトコロでようやく

逃避行動を開始します



あと少しで捕獲できそうなんですが・・・



追いつけないっ



野生のシカに追いつくまで

あと少しっ




日々練習ですな






昨日より更に幸せな一日でした~

四国 秋の陣

こんばんは




秋も深まり、

落ち葉が増えてきましたね




IMG_5283.jpg
(落ち葉の上の走行には
 気を付けましょう~)





落ちるのは、

落ち葉

体力

はたまた体重か!?



どっこい、

まさかのなのか!?

『くるあん工房』うえはらです




さぁ、

今日は朝早くから、

橋を渡り・・・



IMG_5366.jpg





やって来ました、

TAA四国会場



IMG_5368.jpg





フェラーリが停まってました
(出品車ではないと思いますが)

『360モデナ』ですね~





IMG_5369.jpg







さ、

そんなことはさておき




ビシッと仕入れて、

ビシッと食べて、






IMG_5370.jpg






バスッと帰るのであります






さ、

お仕事お仕事

昨日より更に幸せな一日でした~

模擬火災訓練とフルマラソン

こんばんは





ダイエットするなら

目指せ憧れ

ナイスバディ



上司接待するなら

叫べゴルフで

ナイスバーディー


どちらも

序盤の飛ばし過ぎ

厳禁です



『くるあん工房』うえはらです







さて、昨日は

模擬火災訓練 

が行われました






IMG_5360.jpg







朝も早くから緊急出動

皆で一斉放水であります






その後、

防火パレードに出たり、



奉仕作業ということで、

防火水槽の周りの草刈り、



農業用水路の詰まりを

取り除く『土管抜き』作業、




消火栓等の使い方を記した

『手順書』を

消火栓BOXに備え付ける作業





IMG_5365.jpg







などなど、

いろんなことをしました









そして昨日は、

第一回おかやまマラソン

も開かれており、





実はわたくし、

ノミネートしてたんです(笑)





参加料1万円も支払い済み




ま、

行事が重なった以上

仕方がござらん

地元優先でゴザル







今年は

膝の調子もあまりよくなかったし

来年に期待だね



昨日より更に幸せな一日でした~

オフ車のボス現る!

こんばんは





今日は11月7日

鍋の日でもあり、

もつ鍋の日でもあります




もつ鍋、寄せ鍋、キムチ鍋

鍋もいろいろあるけれど、



ちゃんこ鍋は、

残さずちゃんこ食べてね

『くるあん工房』うえはらです








さぁ、



アイドリング不調

いらした

SUBARU SAMBARさん



走行距離38万キロ



IMG_5350.jpg






アイドリング不調の

原因はいろいろ考えられますが、

この距離になってくると

それを絞り込むのが大変です





お話をうかがったり、

現状を確かめたりした結果、



バルブタイミング




を調整することで改善しそう





ということで、




やってみた結果、

見事に復活



すこぶる快調になり、

元気を取り戻しました~






めでたし、めでたし








 







ぷらっとバイク屋さんに

立ち寄ったんですが、




何やらバカでかいオフ車がっ







IMG_5354a.jpg








確実に足が届かないヤツです




YAMAHA
WR450F

というバイク




もともとは競技用のバイクなんですが、

それを公道使用にした逆輸入車だそうで






めちゃレアなバイク

みたいですねっ





そりゃそうだ、

こんなデカいオフ車みたことない(笑)




おいらの

みどりちゃんと比べると

正に『大人』と『子供』(笑)





すごいなぁ~






こんなバイクを

乗りこなせるようになったら

さぞ楽しいんだろぉなぁ~








ご興味のある方は

検索してみてくださいましまし

超お買い得車だと思います





昨日より更に幸せな一日でした~

あのまち、このまち、いいまち『奈義町』

こんばんは





何かしようと動き出し、

ついでにアレもしようかな

ってなったとき、



「ついで」の方だけ済ませちゃて

最初の目的をし忘れることが増えた

『くるあん工房』うえはらです






老けてきましたねぇ~






はてさて 





しばらく前、

そう、

9月のことでございます





わたくし、

『とある撮影を受けた』

という記事を書いたことがありました



その時の記事はこちら




その中では、

撮影の内容には

触れていませんでしたが、



この度、

その企画の『完成形』を

いただいたので

ここに発表します





じゃじゃんっ







IMG_5356.jpg







奈義町の町勢要覧です





『奈義町』ってどんな町なの?

どんなトコなの?

何があるの~?魅力は?

歴史は?特産品は?





などなど、

ここ『奈義町』をご存知ない方に、

奈義の魅力

まるっと、ビシッとお伝えする

一冊なのですっ






『町』というと、どこも

『住んでみないと分からない』

というのが一般的ですが、

ここ奈義町は

『住む前から分かる』

ほどの大らかで、

ゆったりとした空気の流れを

感じられるところです








人のよさ、町のよさ、自然の恵み、

やりたいことをカタチにするためのサポート、

バックアップ、アドバイスのある町、

奈義町。



『民』、『公』が垣根無く意見し合え、

ダイレクトに魂を披露できる環境、

皆で共に生きてるという一体感






ここ奈義町の魅力

ふんだんに盛り込まれた内容となっています










『ふ~ん。また大袈裟に・・・』

『行っただけで何が分かるのよ』







と思った方は、

どうぞ奈義町にお越しください





この優雅な時の流れに身を任し、

喧噪を忘れ、競争を排し、

あるがまま、

赴くままに、

『やってみたかったこと』

『やってみよっかな』ってときでいいので

『やれるだけ』

やってみましょうよ 






きっと何かが花開きます、、、よ









ちなみに冊子は、

奈義町役場『総務課』まで








話、長くなりました






で、

その中の一部に、

我が家族が載ってるんです






IMG_5357.jpg






この取材を受けてたんですね~








話の着地点が

見えなくなってきたので(笑)

ここで失礼しま~す




昨日より更に幸せな一日でした~

YAMAHAの兜

こんばんは






いろいろなご意見を

いただきましたが、

それでも何とか

フロントアップ(ウィリー走行)が

やりたくて、

日々練習中です(笑)






が、





全然浮かねぇぇぇ~






私生活では

浮いたり、

滑ったりだらけのアタシ






こと、バイクに関しては

全く『浮かない』し、

『滑らせ』れない

『くるあん工房』うえはらです







笑いもバイクも

『勢い』が大事ですね~







さて、

そんな『勢いに耐えられるよう

このたび

ヘルメット新調しました






IMG_5349.jpg







YAMAHA YX-3
GIBSON Moto X-1
(展示在庫品にて格安



サイズもぴったり



夜間(夕方)走行に備えて

シールドクリア(透明)






『日よけ』(バイザ)もあって、

葉っぱの隙間から差し込む

西日の煌めきにも万全







当然、チンガード(あごのトコ)も

前にニョッキリと伸びてるんで、

呼吸によるシールドの曇りも

いくらかカットしてくれます






オフロードバイクのヘルメットは

オンロードのそれに比べ、

どうして皆『こういうカタチ』なのか?





ご存知ですか?






以下、うんちくですので、
ご興味のない方は飛ばしてください







オフロード走行というのは、

オンロードに比べて速度が遅く、

また

悪路を走行するワケですから

当然『転倒』のリスクも増えます




この、

『低速での転倒』が曲者で、

『吹き飛ぶというよりは、

『叩きつけられるような

転び方になりやすい



場合によっては、

ハンドルに顔面から突っ込むことも





そんな時に、

普通のフルフェイスヘルメットだと

クチビルを切ったり、

運が悪いと前歯を折ったり・・・





それを防ぐために、

バイザ(つばの部分)があったり

チンガードが出っ張っていたりするワケです




前述もしましたが、

このチンガードと口元に隙間があることで

シールドの曇りを防ぐ効果もあります




というより、

オフロード走行は

とんでもなく体力を消耗するので

息も大荒れになります(笑)

普通のヘルメットだと

口元がかなり息苦しい感じに・・・




そんなこんなで、ああいった

『あごが突き出たデザイン』

になったんですねぇ~





あと、

バイザ(つばの部分)は、

『日よけ』というよりは

あごを引き、オデコを前に出すことで、

前走者の巻き上げた泥が

シールドに付くことを防ぎ、

視界を確保する効果もあります





もっぱら、最近では

シールドを取り外して、

ゴーグルを装備するのが主流です

どうしたってシールドは

結局曇っちゃいますからね





と、いうことが

ネット上に書いてありました(笑)

知った気でゴメンナサイ

全部『受け売り』でした







何事もやはり、

『それ』には

『それなりの』理由が

ちゃんとあるんですね

勉強になりました~




このヘルメットのおかげで、

おいらの防御力大幅UP


あとは、

ヒジガード、ヒザガード、ブーツ・・・etc



冒険に出るには

まだまだ遠い



昨日より更に幸せな一日でした~

『ぶらり』石坂さん家へ

こんばんは




お客様の御自宅に

お車を引き取りに伺った際、



奥様が応対してくださることが

多くあります



そんなとき、

旦那様を呼ぶ、その呼び方が

『○○(下のお名前)さん』

というご家庭に

ときどき出会います




「なぁ、」

とか

「あのさぁ、」

としか呼ばれない日々・・・







『○○さん』

という甘美な響きに憧れる

『くるあん工房』うえはらです







最近は本当に朝冷え込みますね



今朝も辺りはこんな感じ





IMG_5344.jpg






う~・・・
寒っ寒っ~








でも、

日中はとても暖かくなり

過ごしやすい一日



寒暖の差が激しいこの季節

皆さん風邪などにはご注意を






話変わって、昨日



オークション(大阪)から帰った後、

少し『ぶらり原付の旅』

してきました




というのも、

タイヤの空気圧を少し下げたので

試運転をしてみたんです





挑んだのはコチラ



ぐりぐり坂
(勝手にそう呼んでるだけです(笑))




IMG_5339.jpg





辺りは一面、

ゲンコツサイズ以上の石ばかり(笑)



「敷き詰められて」いるワケではなく

ただ「バラ撒かれただけ」って感じなので

非常に不安定







IMG_5342.jpg















で、

制覇





IMG_5340.jpg






下からのアングルも

撮っておこうと

歩いて降りる






IMG_5343.jpg






一回コケました(笑)

バイクより徒歩の方が危険な坂

画像中央矢印のトコが

みどりちゃんです






おいらの帰りを待ってます(笑)







しかしまぁ、

この『ぐりぐり坂』




浮石たちがホント不安定で

すぐにゴロゴロ動くせいで、

バイク自体もグッラグラ左右に

振られます




ハンドルなんかも

容赦なく左右にブレまくり




だもんで、自然と

左右の体重移動練習

なりま~すっ





気になる『空気圧の効果』は・・・?





ダート(土)の上だと確かに

グリップ力も上がり、

安定しているような感じはありましたが



ことに、このような石の上では

無駄にハンドルをとられている

気がしますなぁ




あと、どちらの路面でも

ハンドルが重い











も少し空気圧高めにして、

多少『跳ねる』くらいの方が

乗りやすいかな

それに、

ホイールタイヤ

おいらのヒザに優しいと思う






今度は今より少しだけ

圧を上げて、トライしてみよう




昨日より更に幸せな一日でした~

大阪中秋の陣!

こんばんは




食欲の秋




あんまん

肉まん

カレーまん




我慢できずに

食べ過ぎ肥満



罪を憎んで人を憎まず

『くるあん工房』うえはらです







今日は11月3日

文化の日ということで

定休日なんですが、

「オークションは開催されている」

ということで、

久々に行ってきました、

TAA近畿(大阪)







お客様からのご注文車も増え、

少しづつでも

手配できそうなものから

急いで準備せねば、と

勇み込んで参りました





この時期は、

出品台数も少な目ですが、

とはいうものの

実際に並んでいる光景は圧巻





IMG_5338.jpg





ずだぁぁぁ~っ

並んでおります






ちなみにこれは

単なるワンフロア





これ×4フロア

プラス別ヤード×2か所にも

ずらり





目的のお車を探すだけでも

一苦労ですわ(笑)






そんな中、

気になる車一台
(ご依頼車とは関係ありませんが)





IMG_5337.jpg







ロメオさんトコの

アルファ159






日本車と比べると

無駄なプレスラインがなくて

シンプルでシャープなデザイン




遠くから見ても

一目で分かる存在感





こういうオシャレな車に

いつかは乗ってみたいなぁ~





でも・・・

整備が面倒臭い・・・か





整備士の言うセリフじゃないな(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

前へっ!!

こんばんは




スナップ、パノラマ、モンタージュ

写真もいろいろあるけれど

お見合い写真にレントゲン

どちらも一目でピンとくる



ブレの補正は自動でできない

『くるあん工房』うえはらです





なぜに写真の話かといいますと




今日は二男虎哲くん(通称トラちゃん)が

なんとなく歩けたんです



それを頑張って写真に

おさめたんですが・・・




IMG_5332.jpg




IMG_5335.jpg





めっちゃブレるんですわぁ~


麗らかな女性のように

スマートに歩けば、

こうはならないんでしょうけど、

はちゃめちゃに暴れながら

必死で前に進むもんですから、

カメラ(i Phone)も

どこにピントを合わせていいのか(笑)






ま、



そこがまた可愛いんですけどね






って、

これはただ単に、

勢いよく前に転んでるだけじゃ!?

という声もありますが、








いいえ 








日本歩行認定協会会長の

おいらとしては、




この動作はまぎれもなく



歩行である




と断定しますっ




左右のつま先からカカトで作られる

四角形の中に、重心を置こうとする行為、

並びに

意図的に前に進もうとする

股関節の使い方、

ヒザ及び足首、

その他関節の

連携した屈伸運動、




これら、

『コケないように』

ではなく、

『前に進むため』

の行為は、

まぎれもなく「歩行」です







つまり、

本日をもって、

『彼は歩いた』のであります






歩行記念日



生まれてから

実に478日目の快挙でした~









昨日より更に幸せな一日でした~

転ばぬ先の杖

こんばんは





昨晩は楽しい飲み会でして




IMG_5303.jpg





いろいろと熱いトーク

しましたおかげで、

夜も更け、ブログ更新を

すっぽかしてしまった

『くるあん工房』うえはらです








日付変わって、

本日11月1日





とある講演に行く予定でしたが、

消防団の班長をしていますもんで

そちらを優先して、






奈義町自主防災訓練

参加してきました~






IMG_5305.jpg





内容は、当然『防災』に対しての

技術指導がメインとなっています




まずは『土嚢(どのう)作り』



の、説明を受け、



IMG_5306.jpg




実際にやってみました~




IMG_5324.jpg





新品の土嚢袋は、

裏側が表面になっているため、

まず裏返して使う

のが正解だそうです



知りませんでした






続いて、

倒木などを撤去する際に使用する

チェーンソーの使い方

と、

刃の目立ての仕方

を習いました





IMG_5310.jpg






その後は、

男の子なら覚えておきたい

ロープワーク
(特に深い意味はありません(笑))





IMG_5309.jpg





息子も一生懸命覚えています









また、会場には

さまざまな特殊車両も配備されており、




IMG_5314.jpg


IMG_5319.jpg




ついでに、

白バイにまたがらせて

もらいました





IMG_5322.jpg


IMG_5323.jpg






子供が乗ると、

本当に大きく見えますね~







そんな中、

一台のバイクがっ!!





IMG_5315.jpg






こ・・・これはっ・・・




KAWASAKI
KLX250




おいらの乗ってる

KAWASAKI
KLX125

通称みどりちゃん

姉貴分にあたる、




ふかみどりちゃん




しかも、

ジャンヌ=ダルク

さながらの、

かなりスパルタンいでたち





さすが軍用バイク



やるな姉貴っ



ハーレーをメインで乗ってた頃は

見向きもしなかた、この

『オフロードバイク』というジャンル




今は、ハーレー、フェラーリ、マクラーレン、

何とすれ違おうと、

まず『オフ車』の方に目が行きます(笑)




あと、

そのライダーの装備品と

荷重のかけ方(運転姿勢)





もう、ある意味『病気』ですね、こりゃ(笑)








さ、それはさておき、

とっておきは・・・










これっ 







IMG_5316.jpg






はしご車でござるっ





なんと、

あの『はしご』の先端に付いている

『カゴ』に乗る体験ができる、

らしいっっっ!!
















と・・・








いうことは・・・












やるしかあるまい
(でも実は高所恐怖症(笑))









ぐわぁぁぁ~



IMG_5313.jpg




どっひゃぁぁぁ~




IMG_5312.jpg







高っけぇぇぇ~っ

こんな不安定な場所、

救助どころか

足がすくんで一歩も動けません

レスキュー隊の人はホント凄いっすね








また、自動車レスキューの実演
(フロントガラスカット、ピラーカット等)




IMG_5317.jpg
(まだまだ走れそうなHA4、
 カットする前に、ウチに欲しかった(笑))





あたまベロ~ンッてなってます





や、

子供たち向けの

消火器疑似体験




IMG_5318.jpg




なんかもやってました








本当にいろいろなイベントが

準備されており、

大人はもちろん子供たちにとっても

『防災』の意識づけができる

いい催しものだったと思います





いい町奈義町、更なる高みを目指して





長文愛読感謝します

昨日より更に幸せな一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR