fc2ブログ

車高短ブギウギ

こんばんは




早いもので、

明日からもう3月ですな




知らぬ間にフケていく

『くるあん工房』うえはらです







久々に、

車高を下げる仕事をしました





11122.jpg






車高を任意に設定できる

いわゆる車高調というやつではなく、

バネだけ取り替えて

車高を下げるタイプのヤツです






一日中しゃがみ込んで

作業をしておりますと、

寒いですね






今日は特に風が強く、

工場の中に吹き込んで

来るもんですから、

手の感覚がマヒしちゃって




皮膚がやられちゃってんでしょうね、

手の甲とかスパスパ切れましたわ



手のひらにも

私生活にも

脂の乗ったゆとり

必要ですね



昨日より更に幸せな一日でした~
スポンサーサイト



火消しの業を習う

こんばんは




妻の声

昔ときめき

今めまい



『くるあん工房』うえはらです








3月の20日に行われます、

消防操法訓練大会

要領講習会が開かれました





IMG_5740.jpg





おいら、性懲りもなく

今年もまた選手

させていただいておりまして、



日夜練習中であります



また、

年始に行われました

消防初出式にて、

来賓でご出席いただいた、

地区長と三役、

町議会議員さんに対し、

「優勝して次の郡大会に行くから、

 遠征費とお祝い金を用意しておいて」

と、大見得を切ってしまった以上(笑)、

不甲斐ない結果は許されず、

マジメに勉強してきました~






『口は災いの元』ですなぁ







そんな『口』とは

全然違う純真な『口』に、

今日初めて

自分のチカラだけで

食物を運びこみました





IMG_5741.jpg





そう、次男虎哲くんであります


一連の動作を

最初から最後まで、

自分一人でやりきりました



対戦相手は

ヨーグルト

でした




スクスク育っておるな

よきかな、よきかな



昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付の旅~秘宝探求編③~

こんばんは




焼きナス

夜勤明けのナース

好きな

『くるあん工房』うえはらです





さて先日から

ちょくちょく紹介している、

ぶらり原付の旅~秘宝探求編~

続報です






奈義町には滝神社という

とても古い神社があります




そこに行ってきました





川のせせらぎを感じ、





IMG_5700.jpg





樹齢何年なんだろうという

立派な杉の木と、

その傍らにある『土俵』ともとれる

平地を経由し、





IMG_5702.jpg





いざ参ろう、滝神社





IMG_5706.jpg





どえらい山の中にあるもんで、

当然周りに人はおらず、

クマと出くわさないことを祈りつつ

ただ淡々と一人寂しく

神社を目指します




途中、

稲荷神社もありました





IMG_5709.jpg





画像じゃ分かりにくいけど、

とんでもなく急な階段です




せっかくなので、

ここにもお参りを













そして・・・








歩くこと約40分





到着しました、滝神社





IMG_5712.jpg





・・・っていうか、

また長い階段が・・・




ここにきて

引き返すワケにもいきませんから

力を振り絞って登ります





で、

やって参りました、

正真正銘滝神社





IMG_5713.jpg





人の気配はまったくなく、

すさまじく荘厳な雰囲気が

漂う静寂の空間・・・






ただ滝から流れ来る

水の音だけが

鼓膜を揺らしています






そして気付いたこと
(っていうか、調べてから
 来いよ、って話ですが・・・)




この神社の御祭神は、

伊邪那美尊
(イザナミノミコト:伊弉冉)




そう、

日本神話で有名な

あのイザナミさんですよ



全国いろいろな神社で

このイザナミさんは祀られていますが、

『伊邪那岐(イザナギ)』さんの

『那岐』からきた、

『那岐山』の中腹にあるこの神社、




なにやら意味深な気配







しかも、

拝殿の脇を見ると・・・





IMG_5715.jpg






なんとっ!!
小窓がっ!?




その横に飾ってある、

白くて丸い石板には

イザナミさんと思しき彫刻が



そして当然、扉の紋は

十六八重表菊







むむう・・・






神話では、

亡くなったイザナミさんを

連れ戻すため、

イザナギさんが黄泉の国に行くシーンがあります



「私がイイと言うまで

 開けちゃダメよ」

というイザナミさんの忠告を破り

イザナギさんは中を覗いてしまい、

大変な思いをすることに・・・



『ツルの恩返し』みたいな

お話ですね
(こっちはもっと悲惨な目にあいますが



で、

結局は逃げおおせ、

川で禊ぎ(みそぎ)を行い

穢れを祓ったとされています







大体、アレですよ、

女性が『見ないで』と言ったものは、

見てはいけないのであります






とはいうものの・・・

見てみたくなるのが

『人間』というもの










ですよね?






ま、それはいいとして

中を覗いたか、否かは

伏せておきます





以上で、

滝神社探索終了



と、

番外編ですが、

滝神社のふもとにある橋、

やっぱり思った通り・・・





IMG_5703.jpg






禊橋(みそぎばし)




ここで

天照大神(アマテラス)さんたちが

生まれたのかなぁ?







まだまだ別の場所にて

秘宝探求は続くのであります

昨日より更に幸せな一日でした~

ぷりぷりプリンアラモード

こんばんは





最近よく都市伝説や

にわかには信じがたいような

トンデモ話を耳にします


『耳にする』というか、

『調べてみたら

ワンサカ出てくる』っていう

だけなんですけどね



そういった類の話に

なかなか追いついていけない、

旧型スペック搭載脳の

『くるあん工房』うえはらです






想像力

足りていないのかなぁ






は、さておき







本日、今年度最後となる

小学校の学年PTAが

開かれまして




おいらは仕事だったもんで

奥様が参加したんですが、

何やら

プリンデコレーション

をしたようです





IMG_5737.jpg





いいですね~、プリン


料理もそうですが、

こういう創作物を

皆でワイワイやりながら作るっていうのは

子供ならずとも大人も十分に楽しめますね




っていうか、

楽しいものですよね~





家庭内ではこういうの

全然できてないなぁ~



そりゃ想像力も衰えるわ





今度、子供達と一緒に

こういうことを家で

やってみようかな

昨日より更に幸せな一日でした~

スピード重視の時代

こんばんは




以前にはまったくなかったのに

最近工場のリフトに

頭をぶつけることが増えてきた

『くるあん工房』うえはらです




大したことのない段差にも

よくつまづくコトが増えてきました



注意力も散漫になり、

視界も狭まり、

膝も上がらなくなってきた

今日この頃・・・



オヤジ化してきたなぁ~






さて、そんな中

いつもは岡山市にあります

車検場まで走っていましたが

今日は、

ここから比較的近場にあります

津山市の検査場へ

車検の為出かけてみました




IMG_5730.jpg






ここでは、

軽自動車それ以外の車

それぞれ週に1日、

合計で週に2日しか

車検(検査)をしていない

限定的なシステムを展開しています




なので、

なかなかタイミングが合わず

長いこと利用していなかったんですが

今日はタイミングが合ったので

利用させていただきました




やっぱ、

岡山市まで出るより

断然早く終わりますね



車検日時の

タイミングを合わせるのが

なかなか難しいんですが、

岡山市まで出て

半日潰れるよりは

かなり時間短縮ができるし、

今後は積極的に

有効利用させていただこうかしら





一考の余地あり

昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付の旅~秘宝探求編②~

こんばんは




静電気の季節ですね~



車に乗りこもうとして

ぱちっ

工場のドアを触って

ぱちっ




俺は発電機か

というくらい帯電する

『くるあん工房』うえはらです





さて、

先日ちょろっと書きました

秘宝探求ぶらり旅



今日はその続編を少々



前回ご紹介した

『赤土の広場』の近くに

実は、

ミステリーサークル

のようなものがありまして





『ミステリーサークル』とはいっても

皆さんがよくご存じの、

草をなぎ倒して作られたソレではなく、

土地の一部が円形に

盛り上がってて

何だか異質な場所があるんです




それがコチラ

IMG_5718.jpg





こうして画像で見ると

全然そう見えないですな



草が生えているトコロがそうです

直径2~3mといったところでしょうか?




ただ、

それまでは無かったんですが

今回訪れてみると

ヒビが入っておりまして





IMG_5717.jpg





なにやら陥没しておりまする





このサークルの中に

入ったことはありませんが、



『落とし穴』ではないか

とも、にらんでます




陥没していることからも、

ここだけ地盤がゆるいことは確かですね




昨日の話の続きではありませんが

タイムトラベル的な穴が

あったりして(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

タイム「スリップ」から「トラベル」の時代へ

こんばんは




フェイスブックなんかを

パラパラ見ていますと、

嘘か誠か分からない

いろんな情報が

わんさか載っていますよね




そんな中の一つに、

2020年日本の首都が

岡山(岡京)に!!

というものがあることを発見した

『くるあん工房』うえはらです











ふむ・・・







確かに災害は少ないし、

地盤も強いし、天候にも恵まれてる



現時点での人口も

理想割合とされる水準をキープ



交通の便もワリと良く、

各インフラも整備されている方だと思います






なるほどね~







言われるまでもなく、

いいトコですよ岡山






ちなみに、

この話の出所はというと、

未来からタイムトラベルして来た

ジョン=タイター

なる人物が、彼の住んでいる(いた?)

2036年での世界を語ったものの一部






おいらも、その名前くらいは

聞いたことがありましたが、

予言(というか彼の中では事実)の

内容までは詳しく知りませんでした





なんでも彼は、

2000年11月2日

アメリカのネット掲示板に

突如現れたそうで、

皆の質問に対して

コト細かく

さまざまな回答を述べているようです



ただ、

その内容については



彼がトラベルした時点で

世界線(パラレルワールド)に

2%のズレが生じており、

『当たっている』ことも

『外れていること』もある

ってことで注釈を入れています








まぁ・・・




この森羅万象の中に少しでも

意思というものが

存在しているとするならば、

未来も過去も無限に存在して当然ですわな




ロボットにしろ生命体にしろ

自由

自らの行動

選択できるワケですから
(『意思』が存在している『範囲』は
 よく分かりませんが・・・)




むしろパラレルではなく

単一的な時間線しか存在しないことの方が不思議だし、

それだと宇宙の存在理由自体が

まるで『映画』や『動画』のように

ただの上映物になっちゃう(笑)






そんなことより、





それがたった2%のズレ

済んでいることが

驚きですね~






スゴイね、人間

やるなぁ、人間









ただ・・・



彼は自らを『軍人』と言っています

『軍人』のニュアンスが分かりませんが

彼の住む世界では、

2036年もまだ世界は戦争をしている

ってことですよね・・・





縄文以来1万5000年経っても

まだ民族の争いに

目途が立たない種族って

何だか寂しい生き物ですね~





そろそろ折り合いをつけねば

頑張ろう、人間






ところで、仮にですが

世界中の人間(70億人)が皆仲良く

『昨日』にタイムトラベルしたとして、

世界人口が140億人になり・・・



そこでまた皆仲良く

『昨日(今日からみれば一昨日)』に

タイムトラベルして

世界人口が280億人になり・・・



って繰り返したら、

陸地全部人間でギチギチみたいになって

めちゃくちゃ気持ち悪いですね




そうなったら

食糧難や衛生上の問題で

すぐに滅んじゃうか




また、

戦争がなくなった未来から、

皆で一斉にやってきて、
(たまたまこの世界線に来たとして)

戦争がなくなった地球の姿を語り、

今いる70億人みんなに

その創生方法を教えてくれたらいいのになぁ






そこまで行かずとも、

今現在それに近い状態に

なっていないってことは、

「未来からやって来た人たち」って

まだ『私利私欲』のために

その装置を使ってるってことですね





はホントに

尽きないものなんだなぁ



逆に、もしかするとそれが

生きる力

そのものなのかもしれませんね




要はそれを

何に使うか

大切ってことで





どえらい話が長くなってしまった

ワケ分かんないことを

ダラダラ書いてごめんなさい



あとは一人で

黙々と思考実験を続けます(笑)




ここまで読んでくださって、

感謝しています

ありがとうございました

昨日より更に幸せな一日でした~

ゼロ転びイチ起き

こんばんは




寒い日が続いています

暖まるにはお鍋に限る

元気出すにはお金に限る

『くるあん工房』うえはらです








今日も車検で岡山に




2月に入ってからというもの

毎日岡山まで走っているような

そんな毎日です





IMG_5720.jpg





今日は比較的空いていて

すんなり通ることが

できました~




何事もスムーズなのは

良いことですな




ところで本日、

検査ラインに並んでましたら、

奥の方で激しい光景

見ましたっ





IMG_5721.jpg





大型トラックが

めちゃくちゃ傾いてるっ




画像では、その迫力が

半減してしまってますが

実物を見たおいらは

その光景に圧倒されてしまいました






最大傾斜角の測定なんでしょうけど

スゴイですね、ホント




もしアレが倒れたらどうするんだろ?

壁突き破って向こう側に

転がって行きまっせ、あれは






まぁ、

大丈夫なように造ってあるんでしょうけど






というか、

車ってあんだけ傾いても

大丈夫なんですね~





片輪は地面の高さで、

もう一方は人の肩くらいの

高さまで上がってまっせ




自重のかかったタイヤ達と

地面との摩擦力だけで、

これだけの能力が確保できるんだから

タイヤってスゴイですね~




感心しました





おいらも、

少々のことでは倒れない、

逞しいオトコになろぉ



昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付の旅~秘宝探求編①~

こんばんは




今日から肩書が

「トレジャーハンター」になった

『くるあん工房』うえはらです







まだまだ寒い日が続いてますが

日中晴れ間がありましたので

久々に

ぶらり原付の旅

敢行致しました~






ただし今回は

ぶらりではなく、

目的地のある旅です





と、いうのも・・・






いろいろと文献を調べておりましたら

神道を根底から揺るがすような

衝撃的な噂に出会いましてっ





コトの真相を探るため、

現地調査に出かけた次第でございます










その内容、所在地など

現時点では詳しく言えず、

詳細はいずれ後ほど・・・










そして、

辿り着いた目的地がコチラ





IMG_5695.jpg





な・・・

何もない・・・




赤土のちょっとした広場があるだけ



しかも、明らかに人の手が

加わっており、

な~んにも不自然なものが

ありません








せっかく来たのに、

『はいそうですか』と

すんなり帰ったのでは、

トレジャーハンターの名がすたる

というもの(笑)





気の向く(導かれる)まま

道もなく草木生い茂る

雑木林の中へ・・・





IMG_5698.jpg





冬とはいえ、草の背丈が高く

足元がまったく見えない状態(笑)



寒いので『ヘビ』はいないだろう

と思うものの、少々ビビり気味



あてもなくさまようこと数分・・・






突如、

丸い岩を発見





IMG_5697.jpg






なぜこんなトコロに

一ヶ所だけ岩が・・・!?





しかも丸い





下流ならまだしも

川の上流付近でこの丸さ






元は一つだったのかな?

今は割れてしまっていて

2個の塊に分かれています

更に、

小さく割れた方には

次のヒビ(割れ目)が入っています






動かしてみようとするも

一人ではとてもじゃないけど

無理






何かの目印なのか・・・

この下に秘宝が眠っているのか・・・






な~んてね、

秘宝がそんなに簡単に

見つかっちゃったら

「秘宝」でもなんでもないよね~







ま、

男子特有のアレですよ、

冒険した感

満喫できたいい一日でした




今後も次々調査を進めます

昨日より更に幸せな一日でした~

(ブ)男はつらいよ♪

こんばんは




車を運転中、

とある信号にかかりまして




日本の未来について

ぶつぶつ考えていましたら

視界の端で異変を感じ、

すっ・・・と視線をやると

何かの拍子にスカートが

めくれかけた女性が




めちゃ怪訝そうに

キッと睨まれた

『くるあん工房』うえはらです






いやいやいやいや・・・






あのぉ・・・




あれってね、

もうホント仕方ないことだと

思うんですよ






これは男女問わず、

『人間の本能』として

プログラムされた『習性』だと

思うんです





例えば・・・




雑踏の中で突然誰かがコケたら、

見るでしょ?絶対



道路に子供が飛び出しそうになったら、

見るでしょ?それは





『見る』っていうか、

『目がいく』じゃないですか?






それを無視するような

世界があったとするならば、

そんな冷酷な社会の方が問題ですよ、ホント







以前、どこかの国の防犯カメラに

ひき逃げされた子供を

無視して素通りする大人たちが

映ってて話題になりましたが、

そうなった社会の方が

恐ろしいことだと思うんです





それにですね





見ていた人が、「おいら」じゃなくて

『女性』だったとするならば、

きっと睨まれないと思うんですよ





同様に、おいらがチンパンジーや

犬だったとしても・・・

多分・・・睨まれないと思う





ってことは、、、これって、

『ヒト科オス』

にのみ課せられた、

無意識下ではたらく

行動原理へのですな




無意識ゆえ、

これもまた仕方ないことなのか・・・







や、、、



待てよ・・・


もし仮に、おいらが今をときめく

イケメン男性芸能人

だったら・・・










違う結果になっていたかも

知れないなぁ・・・







やっぱ、問題の原因を

自分以外の何か

求めようとするのはよくないね





実はおいらが

メッチャ気持ち悪い、

スケベェな顔を

して見ていたのかも知れない





自分の方に原因が

あったのかも・・・
(猛反省







もしくは、おいらが

『チンパンジー』 OR

『イケメン芸能人』

になれば問題解決だ





さて。。。






今後・・・どっちの道を選ぶか

バイクでも洗いながら考えよ・・・





IMG_5694.jpg





『サル』はきついなぁ・・・(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

娘はいつまで父親を好きでいてくれるのか?

こんばんは




いつからだろぉ・・・



しばらく前から、

それまではお兄ちゃん(小2)と

寝ていた妹(小1)が

おいらの布団で寝るように

なりました



寝室に入ると、

いつもおいらの布団で寝ています



いつまで続くのでしょう

まぁ、微笑ましいことです









ただ・・・


寝相が少々悪いもので、

夜中に根こそぎ布団を

持って行かれます





この時期ホント寒いです

『くるあん工房』うえはらです






さぁ、

今日も車検のため岡山市へ





IMG_5692.jpg





陸運支局は案外ガラガラ

いつもはもう少し賑わってるのに

・・・まだ朝早いからかなぁ?






そして、

息つく間もなく続いて今度は

軽四の検査協会へ





IMG_5693.jpg





こちらはボツボツ混んでますね~





ところで、

覚えてらっしゃる方がいるかどうか

定かではありませんが、

ここ検査協会にお邪魔した際に

ちょくちょく話題にしていた

綺麗なお姉さん




最近まったく見かけませんっ




残念この上ないっ

心のオアシスが・・・




そして、当然

こういうことを書くと

奥様に叱られます




すべて『冗談』なんですけどね




さぁ、

元気一杯怒られてきますかね



考えてみるに、

娘からの愛があれば

それで十分ですわね

昨日より更に幸せな一日でした~

ユーモアのセンス

こんばんは




気が付くと「ひとえまぶた」

いつの間にやら

「ふたえまぶた」になった

『くるあん工房』うえはらです




今日も車検にて岡山市へ



今日は軽四の検査協会であります





IMG_5687.jpg






実はここに来ると

いつも疑問に思っていたことが

ありまして・・・




関係者に聞こうにも

何かとチャンスがなく、

聞けず終いだったんですが

今日はそのチャンスがあったもんで

思い切って聞いてみました




全3コースある中の、

第1コース出口付近にある

スポットクーラー

エアコンダクト





IMG_5688.jpg





何本か垂れさがっている内の

1本だけ(画像黄色丸部分)、

半ば膨らんでいるんです



他のは全部「ストレート」なのに、

なぜか一本だけ膨らんでる



このことを聞いてみました






おいら
『すみません、

 どうしてアソコの1本だけ

 ちょっと膨らんでるんですか?』



検査員
『あぁ、あれはチャンバーです』



おいら
『!?』



検査員
『ほら、バイクなんかにあるアレですよ。

 排気効率がいいんじゃないですかね(笑)』










マヂかっ!?

2ストだったんかいっ(笑)








まさかエアコンが2ストとは(笑)






即座にシャレの利いた

返答ができる能力って

スゴイですよね~




やるな、検査員

ちょいと見直しました

昨日より更に幸せな一日でした~

岡山市に雪が・・・

こんばんは



とあるプロの芸術家の方から

鉛筆画を絶賛されまして、

鬱陶しいほど有頂天になっている

『くるあん工房』うえはらです




その道の方から誉めていただくと

とりわけ感無量ですね



また描いてみようかな~




さて、

今朝は寒いなぁと思いながら

岡山市へ車検にでかけまして



県北のここ奈義町は

こんな感じでも、

岡山市まで行けば

きっと暖かいだろうと思っていたら・・・





IMG_5681.jpg






うっすらが積もっとぉるっ




なんてこった

自社近辺でも降っていなかったのに



こんなこともあるんですね~



今年は、寒くなったり

暖かくなったりと

なにかと寒暖の差が激しいですが

皆さん体調を崩されないように

充分お気を付けください




早くも2月中旬

3月になれば安定するか、な?



昨日より更に幸せな一日でした~

人を育てるということ

こんばんは



ここにきて

ブログ更新率が低下気味の

『くるあん工房』うえはらです





目標は、

毎日更新なんですが

なんやかんやあって

なかなか目標達成が

できておりません




昨日はPTA関連の

それがしなにがし

があってできませんでした




早いもので、

おいらもPTA執行部になって

もう1年が経つんですね~




ただ、

その会合に参加していて

いつも思うんですが、

皆さん『教育』について

本当によく考えてらっしゃいます




話し合っている内容や、

着眼点、問題に対する対処法や

前もってトラブルを回避するための

布石の打ち方、などなど

どれをとっても

おいらの見解の遥か先を

進んでらっしゃいます




そんなことまで考えて

前もって行動しているのか!

という驚きの連続です




人間は、心と身体でできていますから

その両方をバランスよく育てないと

うまく機能する人間にはなれません



身体を動かし、

血液を滞りなく循環させ、

呼吸をし、栄養を摂取し、

健全でかつ包括的な捉え方をし、

自らを律していく。




簡単そうで、

非常に難しいことであります




子供達を中心に、

学校と保護者が上手に付き合い

劣等感のない、

生きる希望に満ちた積極的な

子供達が増えてくれるよう

頑張っていきたいと思います





というようなことを考えるには

雑念を消し、集中することが

必要不可欠なため、

今日もぷらっとバイクに乗るのであります(笑)





IMG_5647.jpg






いい町ですな、奈義町

昨日より更に幸せな一日でした~

いちお車屋さんです

こんばんは





バレンタインディ間近に

どことなくソワソワしている

『くるあん工房』うえはらです






当ブログは、

いちお車屋さんのブログでして、

毎日整備やら販売やらを

している傍らで書いているんですが

整備ネタが少ないね

とのご指摘もあり、

たまには書いてみます(笑)






オイル漏れ修理であります



型式にもよりますが基本的に

エンジンには、蓋みたいな部品が

装着されています



シリンダヘッドカバーとか

タペットカバーという名で呼ばれるものです




ここからエンジンオイルが

漏れて、すぐ下にある

スパークプラグなんかに

影響を与えていた事例です




プラグコードを見てみると、




IMG_5654.jpg





ご覧の通り、

オイルによる腐食がうかがえるのと

そこにゴミが堆積しているのが分かります




当然プラグ自体も・・・





IMG_5656.jpg





オイルによって

かなりのダメージを受けています




ので、

これらは新品に交換



と、当然

諸悪の根源である

オイル漏れの修理を施します





IMG_5655.jpg





要は、エンジン本体と

先ほど言いました『蓋』との間にある

パッキン(ゴムのシール)が劣化し、

弾力を失った結果

オイルが漏れ始めた、

と、こういうことなんですね







綺麗に清掃して乾かし、

元通り組み上げて完了




漏れもおさまり、快調になりました







ほらね、いちお毎日ちゃんと

仕事もしてるんですよ~(笑)






ぷらぷらバイクに乗って

山へシバカれに行ってるだけじゃ

ないんですよ~



ってなこって、

皆さん良い週末を


昨日より更に幸せな一日でした~

究極の眠気対策とは

こんばんは





仰向けでスマホを

操作していたら、

手が滑ってスマホが落下



顔面に角が激突した

『くるあん工房』うえはらです





上から来るものって

除けにくいっすよね?







さぁ今日も車検で岡山に




IMG_5680.jpg





道中片道70km





眠いっす

でも、

お客様からお預かりしている

大切なお車



何かがあってはいけませんので

慎重な運転を心掛けるので

あります





しかし、アレですね


長距離トラックの運転手さんなんかは

どうやってこの眠気と

戦ってらっしゃるんでしょうね





ほんとスゴイと思います





『かゆみ止め』か『わさび』でも

目の周りに塗ってみようか、な




何かいい対策をご存じの方は

是非お教えください



昨日より更に幸せな一日でした~

古き良き『昭和』を忘れない

こんばんは





実は前々から、

『昭和の街』と題しまして、

今から6、70年前の

『昭和』の時代を再現した

『テーマパーク』 兼 『飲食街』を

ここ奈義町に創れないものかと

構想しておりました

「くるあん工房」うえはらです





そのことを奥様に

べらべらダラダラと話してましたら

「もうあるよ、それ」

と言われ・・・





マヂでかっ!?






ってなこって、

見に行ってきました、

みろくの里
(広島県福山市)





IMG_5660.jpg






テーマパークということで、

まぁ、簡単に言えば

『遊園地』ですから

おいらの本題とは違いますが

ひとまず子供達と乗り物に

乗りまくりました





IMG_5662.jpg





一通り堪能したところで

いよいよお待ちかね、

「いつか来た道」





IMG_5663.jpg





いいネーミングですね~

ひとたびこの門をくぐると、

そこは正に『昭和』の雰囲気

まるでタイムスリップしたかのよう

以下、

ズダダッと施設内をご紹介



IMG_5666.jpg


IMG_5667.jpg


IMG_5670.jpg


IMG_5671.jpg


IMG_5677.jpg


IMG_5678.jpg





なんかねぇ、ほんと

吸い込まれるような空間




軒は低いし、

お店が密集しているし、

通路が狭いのがこれまた良い





時間の流がゆっくりなのが

すこぶる心地良いんですわ



お父さんの仕事は、

確実に8時~5時で

仕事帰りに一杯引っ掛けても

家路に着くのは7時頃





そこから子供と遊んで

就寝は8時か9時みたいな




その仕事量であっても

経済はちゃんと回っていくし

お互いの劣等感も生まれない




そういう環境だからこそ、

仕事の質も高いし、

何より「やりがい」と「良いプライド」が

保たれる日本文化





実際の昭和はそうでもなかった

のかも知れないけど、

そんな空間を疑似的にでも再現し

そこである意味『癒し』が

提供できたら素敵なことだと思う






どうですか?議員さん

やっちゃえ、奈義町









ちなみに

路地裏には

きちんと(?)ピンクいお店もありました


IMG_5669.jpg

バー 秘密の花園




IMG_5675.jpg

キャバレー 女王蜂
ホステス募集中(笑))





シャレも効いてて面白い

思わず足が進みましたが、

ふと奥様の視線を感じ

我に帰りました(笑)






なにはともあれ、

とにかく、良いっ!!

皆さんも是非一度

ゆっくり流れる時間を

想像力全開で堪能してみてください



昨日より更に幸せな一日でした~

違う角度から見ても同じものは同じ

こんばんは



マイケル・ジョーダンの冗談

まぁ、いける冗談





え~・・・

そういうワケで、

『くるあん工房』うえはらです







未だ寒いここ奈義町ですが

岡山市はぽかぽか陽気

春めいた雰囲気




というのも、

今日はまた車検のため

岡山市に行って参りまして





IMG_5653.jpg






なんだかんだで

今日一日がこれで終わったため

特にネタもなく(笑)



とりあえず、

いつもとは別アングルからの

車検場風景なんぞをアップしてみました





だからといって、

やはり特に意味もなく(笑)



まぁ・・・、

とにかく暖かい地域ですな、

岡山市って



こちとらメッチャ寒いので、

鍋でも食って暖まるっぺ~



まだまだ寒さも続きますし、

インフルエンザが流行っていたりもします



皆さん、

手洗いうがいをこまめにしましょう~

昨日より更に幸せな一日でした~

学びの姿勢とは

こんばんは




一般的に言われている宇宙人と

我々地球人だと、

UFOうんぬんのことを踏まえ、

宇宙人の方が進化してますよね?



文明が先に行っている、というか。



進化の系譜が同じだとしたら

我々地球人は、

『宇宙人に恋をし始めると

 進化したといえる』


ってことになります





よし、

宇宙人に恋心を抱こう

と思いはじめた

『くるあん工房』うえはらです





今日、次男虎哲くんが

事務所の掃除をしてくれました





IMG_5652.jpg






何でも真似してみるお年頃



昔、とある方から

『学ぶ』とは

『真似る』が語源だ、

とうかがいました




本来、『学び』は

『真似る』ことから始まる、

つまり、

素直に『真似てみたい』と

思うようなことに対して

『学び』の道が始まる、

ということなんでしょう





子供達がついつい

真似てみたくなるような、

そんな素敵でアグレッシブな

大人になりたいもんですな




昨日より更に幸せな一日でした~

殿堂入り

こんばんは





尖ったものを見ると

眉間の辺りに

むずむずとしたものを感じる

『くるあん工房』うえはらです






少し前の話ですが、

地元地区の子供達と

その保護者からなる

『子供会』主催による

環境美化ポスター

制作しまして




その時の記事はこちら







今日はそれを

看板の中に入れる作業をしました

子供達に描いてもらった

作品の中から6枚を選出、



おいらの1枚を合わせて

合計7枚を地区内に設置






IMG_5644.jpg







いろいろとハプニングもあり、

予定より時間がかかって

しまいましたが、

無事に全て設置完了






おいらの絵(ポスター)は、

地区の集会場(コミュニティハウス)の

駐車場という、

嫌でも目に付く場所に

掲示してくださいました




これで、以後数年の間

地元地区の老若男女問わず

多くの皆様の目に触れる機会を

いただいたことになります





これでまた何か

絵の依頼が来ないかなぁ~



と、



密かに期待しています






・・・いやいや、

車屋なんだから車の仕事しろよ(笑)

そんなこんなで今日も

昨日より更に幸せな一日でした~

むむむ・・・

こんばんは




昨日はPTA関連の

新年会があり、

飲んだくれていたため

ブログ更新を怠った

『くるあん工房』うえはらです





ただ、本当に

先生方をはじめ、

諸先輩方から

タメになるお話、

貴重なお話を伺えて

いろいろと勉強になりました

し、

おいらの身の引き締まるような

お考え、方針をお聞きすることもでき

非常に有意義な時間を

過ごさせていただきました




ありがとうございました

この場を借りて御礼申し上げます







さて、

本日街をぷらぷらしておりましたら

何やら興味深いものが・・・





IMG_5639.jpg






なんじゃいな?このバイク



信号待ちしている時に

見つけたものでして、

詳しく見えなかったんですが、

どうも

保安部品は付いてないし

公道仕様ではなく、

レースあるいは競技用の

バイクに間違いないでしょう



そして、

外装色から察するに

Kawasakiのバイクでしょうね、コレ




そんなに大きくなかったので

50か80ccくらいなのかな?




よく分かりませんが

実に興味深い



というか、

実に欲しい





今度また通った時に

まだ存在していたら

お話を伺ってみよう~





リサイクルショップみたいなトコロに

停めてあるものなので

ある意味『商品』なのかなぁ?



お安く譲ってもらえないかなぁ






みどりちゃんこと

Kawasaki
KLX125という

最高の伴侶をもっていながら

なんとも浮気気味な男です(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

一世帯一作品展!

こんばんは





括約筋の筋力が

低下してきた

『くるあん工房』うえはらです








実は今週あたまから

奈義町文化センターにて

一世帯一作品展

開催されています







で、

その画像をアップしようと思ったんですが

なぜか今日はパソコン君が

画像を認識してくれないので

アップしてくれません








ので、

ご紹介まで







次の日曜までやってます
(最終、日曜日は15:00まで)





例の、

おいらの鉛筆画出展中
その記事はこちら






その他、

町内にお住みの方や団体さんから

生け花、書、絵画、切り絵、

手芸品、工芸品、写真などなど

多数出展されています




どれも目を見張る出来栄えのものばかり

奈義町って案外

芸術の町だったりするのかなぁ?




って思うくらい、

とても素人が作ったものとは

思えないクオリティです




都合のつく方は

是非ご覧になってみて下さい

入場無料で~す




今日は思わぬゴニョゴニョがありまして

つまるところ、正真正銘

昨日より更に幸せな一日でした~

福はうち、鬼とは仲良く

こんばんは




今日は2月3日

節分ですね~



福はうち

鬼はそと、

鬼より怖い奥様がいる

『くるあん工房』うえはらです





おいらは

鬼と仲良く飲み屋で

ダベっていましょうかね(笑)




ちなみに、

先日から次男が通い始めた

保育園では、

『豆まき』的なことが

行われたらしく





IMG_5635.jpg






鬼の被り物

持って帰ってきました





非常に可愛らしいものですね





今夜は我が家でも

『豆まき』をしたいトコロですが、

消防操法の練習があるので

今夜は無理かなぁ~






ま、

上の子供たちは

そろそろ投げる力が強くなってきましたし、

障子が破れるのがオチなので

今年は我慢しようかな





皆様にも良い福が訪れますように

昨日より更に幸せな一日でした~

人は驚くと後ろにのけぞる

こんばんは




おいらは元々

『一重まぶた』で、

子供の頃から

『二重まぶた』

憧れを抱いていました





それがなぜか、

今では結構くっきりとした

二重まぶたになった

『くるあん工房』うえはらです




願ってるだけで、

夢って案外簡単に叶うのかも(笑)






さて、






お預かりしたお客様の車で

場内を移動していましたら、

何やら後ろの方で

ゴロゴロ・・・

という音が





タイヤの辺りというよりは

室内、いわゆる

『トランクルーム』

から聞こえるように思えたので、

車から降り、

トランクを開けてみると・・・











IMG_5631.jpg





ぬ゛ぁっっっ!!





思わず、声にならない声を

出してしまいました




な~んの警戒心もなく、

自然に「ガチャッ」と開けたら

突然目が合ったんで

チビるかと思いましたわ




し、

コレが何かを理解する前に

自然と身体が後ろに

びくっとのけぞってました(笑)





IMG_5629.jpg






こちらのお客様、

美容師さんということで

ヘアカットの練習用具ですね




コレが転がって

音が出てたんですね~











いやぁ~、寿命が縮まったわい

なにはともあれ、

めでたし、めでたし










追記


洗車は主に奥様に

してもらってるんですが、



今回、特に何も伝えず

洗車をしてもらいました




数分後、




洗車場から

『きゃぁーーーーっ』

という悲鳴が聞こえてきました(笑)




なにはともあれ、

めでたし、めでたし




ただ、まぁ・・・





確実に後で怒られるパターンです

いたずら好き男子万歳

昨日より更に幸せな一日でした~

いざ新天地へっ!!

こんばんは




他人から年齢を訊かれると

10歳以上サバをよんで

答えることが常習化した

『くるあん工房』うえはらです






さて、




早いモンですね、

2016年もひとつきが過ぎ、

もう2月ですぁ






ということは・・・







そう、

二男坊は今日から

保育園に通い始めました





IMG_5628.jpg






自分の「おむつ」を背負い、

初めて見る新鮮な世界へと

てくてく歩いて行く

その後ろ姿は

少したくましくもあります







大人でも

新しい環境に飛び込んだ時は

必要以上に疲れるもんですし、

きっと1歳児の場合

その疲労感たるや

想像を遥かに超えるものでしょう






今日はゆっくり休むべし

お疲れさまでした~








ちなみに 









今日の園内生活は、

ずっと若い保育士さんに

だっこされて過ごしたようです








羨ましい限りです(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR