fc2ブログ

慌ただしきコト雪崩の如し

こんばんは





お湯の境目は

36℃である

×

『くるあん工房』うえはらです






さぁ、年度末ですなぁ

なにかと忙しいこの時期に

あえて行ってきました

陸運支局





IMG_5820.jpg





もうね、予想通りですけども

車と人でいっぱいです



駐車場も停めるとこがないくらい

ギッシギシに詰まってます



人が車を呼び、

車が車を呼び、

呼ばれた車が悪夢を呼ぶ

そんな感じの混み具合です





ただ、

今日は車検ではないので

必要書類だけ『ぱっ』と

提出しておいて、

処理が終わるのを待つ間に

本命である軽四の車検へ




こちら軽四の車検場は

そんなに混雑しておらず、

意外とすんなり通りました





IMG_5821.jpg






そして、

書類処理が済んでいることを祈りつつ

再び陸運支局






なんだかんだで、

書類提出から1時間半ほど

経過していましたが、

まだ書類が出来てない




マヂかっ





仕方がないので、

おとなしく待っていると

綺麗なお姉さんを見かけました




待ってりゃイイこともあるもんだ(笑)




結局書類が出てきたのは、

提出してから実に2時間後





陸運支局の職員の皆さん、

ご苦労さまでございます

明日からは

少し楽になる・・・のかな?



ゆっくりお休みください







さぁ、

明日から新年度





新しい空気をふんだんに吸い込んで

また新たな一歩を踏み出しましょう


昨日より更に幸せな一日でした~
スポンサーサイト



追い剥ぎの定め

こんばんは





すね毛ボウボウ

意気揚々

観たい映画は

『なだそうそう』




『くるあん工房』うえはらです




いよいよ年度末ですねぇ

世の中には

自動車税

というものが、あります




その名の通り、

自動車の持ち主(使用者)に

もれなく毎年かかる税金です




この税金、

じゃぁ具体的には誰にかかるのか

というと、

4月1日付での使用者

にかかります




つまり、

4月1日時点で車を持っていたら

乗ろうが乗るまいが、

ナンバープレートが付いて

いる限り納税義務が発生します
(一部控除対象のモノもありますが)




ところで、

おいらのウチには

ナンバープレートは付いているけど

車検が切れていて

正真正銘、

置き物にしか

なっていないモノが何台かあります





一年の間に1mmも動かないのに、

ただそれを所有しているだけで

納税義務が発生する代物です(笑)

しかも結構な額



このことについては、

以前からウチの財務大臣(奥様)に

早くプレートを国に返せ

という御達しがありました



再三再四ありました




どうせ乗らない(乗れない)んだし

税金だけ無駄に十数万円も

払い続けるのはもったいない、と







確かにそうです、

その通りです

なんら間違っておりません







でもね、

プレートを返さないことには

理由があるんです





それは、

自動車で言えば

ナンバープレートの県名の横にある

少し小さな『3桁』の数字、

バイクで言えば、

『アルファベット一文字』

これがミソなんです

ここにこだわってたんです





おいらの所持している不動車の

ナンバープレートは、

自動車は『2桁』

バイクは『アルファベット無し』

の状態なんです




要するに、

そういったプレート仕様になる前から

その車を所有していた証

いわば、

新車の証

みたいなモノなんです





仮にプレート返納してしまって、

次に走り出そう(プレートをもらおう)と

すると、必ず

数字は『3桁』

あるいは『アルファベット有り』

になっちゃうんですよ






それが嫌で、返納していなかったんです






ごくごく簡単に言えば、

『何の役にも立たない、

 ただの見栄とプライド』


に毎年数十万円が

妥当かどうか、

そこまでこだわる価値があるものか、

ということです





今まで数年、

この見栄とプライドのために

数十万円を献上しておりました





しかし、この度





IMG_5819.jpg






追い剥ぎに会いました




財務大臣の職権督促により

なかば強制的に

プレートを持って行かれました・・・







被害に遭われた我が同士、

JZA80 トヨタ スープラ
(通称:なまずくん)
享年20歳

ヤマハ ドラッグスター
(通称:みかん号)
享年20歳

ハーレー FXSTS
(通称:青大将)
享年12歳

ダイハツ ミラジーノ
(通称:ゴールドジーノ)
享年:16歳




殉職された同士達に

心からのご冥福をお祈りします



今まで、

いろんな思い出をありがとう



おいらの稼ぎがふがいないばかりに

名誉ある輝かしい

旧型ナンバープレートを

はく奪されることになってしまった、

このことに深くお詫び申し上げる







いつか必ず

また地球の空気をふんだんに

吸える日を作ってやるからな



プレートは新しくなっちゃうけど、

またいろんな場所に出かけて

いろんな思い出を作ろうぜ



その時まで、

しばしお休みあれ
(どっちみち動いてなかったんだけど)




アディオス、同士達よっ

昨日より更に幸せな一日でした~

タイヤ祭り

こんばんは




妻の目は

防犯カメラを

上回る




旦那の皆さん

悪いことはやめましょう

『くるあん工房』うえはらです






さて、

3月も終わりに近付いてきました



早いものです




この時期になると、

そう、タイヤ交換の時期です





IMG_5813.jpg







交換したタイヤが

山のように積み重なっております




これ、

結構重労働なんですよね~



軽四サイズのタイヤなら

余裕なんですけど、

おいら非力なもんで

大きい車のタイヤなんかは

相当『腰』を意識して

慎重に持たないと

すぐに痛めてしまします




あと数ヶ月で

いよいよもきますし、

ぼちぼち細マッチョ

肉体でも作っていこうかなぁ




どうせ三日坊主になるんだろぉなぁ

昨日より更に幸せな一日でした~

前世は雷神様

こんばんは




いつぞやの記事にも書きましたけど

とにかく静電気に襲われる

『くるあん工房』うえはらです




岡山市にある

車検場に行きまして、





IMG_5804.jpg






さすがは、

年度末+月末

もの凄く混んでおります





で、



帰り道、給油しようと

ガソリンスタンドに寄りまして





エンジンを切ろうとして

カギに触って、まず

ぱちりっ





なんでやねんっ!!

と思いつつ、

車から降りてドアに触って

ぱちりっ





車から降りるという

ちょっとした動作の間に

帯電するとは・・・ねぇ




でもって、

給油口のフタ(フューエルフラップ)に

触って、またもや

ぱちりっ




もうね、

笑いがでますよ





わしゃぁ

電気ウナギかっ




こんな調子ですから、

給油前には必ず

静電気除去シート

触れてから給油するように

心掛けています






血が濁っていると

『静電気をためやすい』

とか聞いたことがあるんだけど

どうなんでしょうね~





皆さんはどうですか、静電気?



昨日より更に幸せな一日でした~

時間は無駄に過ぎてはいなかった

こんばんは




奥様の笑い声
(寝言)

目が覚めた

『くるあん工房』うえはらです




あっはっは~

という大音量のものでした



驚いて飛び起きるも、

その他家族は全員

そのまま継続爆睡



見るに時計は朝5時半



日曜朝5時に起きたところで

特に何もすることがなく、

少しお酒も残っているっぽかったので

もう一度寝ました




深酒しすぎたかなぁ・・・



というのも




何を思い立ったのか、

昨夜1時頃に突然、

ラストサムライを観たい

という衝動に駆られまして




ついつい見入ってしまったんス






IMG_5811.jpg







この作品は、

おいらが学生の頃・・・

だから20代前半の頃、

映画館で観て衝撃を受けた映画です





もともとこういった

武士道』系の作品が好きで

いろいろ観てたんですが、




海外の方がお作りになる作品は

誇張表現が激しかったり、

何か偏見を感じるものが多く

いわば

『サムライシアター』

のものが目立ってました

が、

この映画に関してはそれがなく、

どちらかというと

『侍映画』という体裁を

守ったイイ作品だと思います
(あくまで個人の感想です)




で、



おいらの

『好きな映画ランキング』

において、今でも上位に

君臨し続けているものであります





なので、

DVDも持ってます









しかしまぁ・・・アレですね、

時間の経過というモノは

人をここまで成長させるか

というくらい、

当時観たときの感想と

昨夜感じた印象とは

かけ離れたものでしたよ

同じ映画のハズなのに





というのもね、

学生当時に観たときの感想を

日記にしてとってあるんですよ(笑)




で、




今回観て感じたことと

照らし合わせてみたんです





するとですねぇ、

一つのセリフから読み取っている情報量、

役者の何気ない演技、動作に

対しての捉え方なんかに

もの凄い差が生まれてたんです




20代前半のおいらと

30代後半のおいらじゃ、

そりゃ変わって当然ですわな




再び衝撃的な映画となりました







みなさんも、

むか~し観て印象に残っている映画を

いま再び観てみてはいかがでしょう?




このシーンに、こんなモノが

込められてたのかぁ~

とか

あ!こんなトコロに

サブリミナル的なものがっ

みたいなコトがあるかも知れませんよ~





そういう側面を通じて、

今あるご自身の成長っぷりを

確認してみるのもアリかと




そんなふうにも感じました

昨日より更に幸せな一日でした~

『自信』を越えた『誇り』を胸に

こんばんは




本日はテコンドーの

昇級審査がありまして



少し早めに店を閉めまして

岡山市まで出かけて行きました





の、



審査風景





IMG_5810.jpg





本人曰く、

『出し切った』

そうなので、

おいらとしては

何も言うことはありません




結果は他人が決めること

いついかなる時も

出し切ることができる

備えをしてきたか、

緊張感と友達になれたか、

誇りをもてる自分をつくれたか、

が大切だなぁと思います





ひとまず我が子に一言

『お疲れさん




これからもオヤジと共に

日々稽古に励みましょう~


昨日より更に幸せな一日でした~

まさか雪が降るとは・・・

こんばんは




今日、ここ岡山県北の

天気予報は

晴れ時々曇り

ところによって

一時雨か雪

という何でもアリなものでした



コイントスしたら

恐らく表か裏が出るでしょう、

みたいな(笑)



それを言ったら

まず当たるじゃないか

って内容に少し疑問を感じる

『くるあん工房』うえはらです





そして

だいたい、雪なんて降るのかよ?

ってな感じに思ってましたら





IMG_5809.jpg






わっ!!



山が見えない・・・



本来は山が見えている筈の場所が

真っ白になってますわい




ついこの間まで

春かっ!

ってくらい暖かかったのに

変な天気ですなぁ~




文字通り三寒四温のこの季節

皆様体調を崩されないように

十分お気を付けください



昨日より更に幸せな一日でした~

考えるな!慣れてしまうんだ!!

こんばんは




重くなるとも

持つ手は二人

傘に降れ降れ

夜の雪

『くるあん工房』うえはらです





しみるねぇ~









は、

いいとして 





チョットうろたえています

そう、

ニッサンキューブ

プラグ交換



エンジン型式でいうと

HR15





IMG_5806.jpg






プラグ見えませんやん

目的の部品は、

画像中央にでんっ

居座っている黒い部品の

真下にあるんですけど、、、




どう頑張っても

この黒いカタマリを
(インレットマニホールド)

外さないと辿り着けません






マヂかっ!?






たまげるねぇ~ホント



本来なら(一般的には)

プラグなんてのは

サクッ

交換できるモンですが、

こう来られるとチョット

ひるみますわぁ~






って、

嘆いてみても はじまらないので

とにかくやるしかない





IMG_5807.jpg






いやぁ~

頑張りました
(っていうほど苦労してないけど(笑))





これでまぁ、

一件落着なんだけど

なんでこんな設計したんだろぉ?




他にいいレイアウトは

なかったのかなぁ~?




よく、スバルのボクサーエンジンは

『プラグ交換が面倒くさい』と

いわれますが、

よっぽどコッチの方が

面倒臭いですよ、ホント




んんん~・・・





何事も『慣れ』なのかなぁ

いろいろ勉強になりますわ


ってなこって

今日も残業頑張りま~す


昨日より更に幸せな一日でした~

シャアさんご来店

こんばんは



いよいよですねっ




『何がっ!?』て、

今日お昼にちょっと

バイクに乗って買い出しに

出かけたんですけども、

手袋(グローブ)無しで

運転ができたんです




安全上は装備した方が

断然いいんですけども、

素手で運転できる季節が

やってきたことに感動しちゃって(笑)



いよいよ春めいてきたことに

そこはかとなく悦びを感じる

『くるあん工房』うえはらです






さて、

シャア=アズナブルさんが

遠方よりご来店くださいました





IMG_5798.jpg





まぁ~とにかく

ド派手でございます



もうね、通りかかったら

誰もが振り向く感じ





IMG_5799.jpg






室内もかなりこだわっていて

いたるトコロが専用部品




ナビもシャアの声で

いろいろしゃべったりします



イグニッションON、ヘッドライトON、

シートベルト装着などなど

要所要所で

シャキーンとか

シュフィーンとか

いろんな音がします





こだわってるね、トヨタさん

個人的には

いいことだと思います



昨日より更に幸せな一日でした~

自己表現の正当性

こんばんは




ベルギーの空港と地下鉄で

爆発があり、

同時テロか、とのことですね



人間70億いますから、

そりゃイロイロな考え方が

あって当然だし、

その思想の自由が確保されている

多くの国や地域、

また国際社会自体は

イイことだと思います



が、



その表現方法が

他人の命を巻き込むような

そういうやり方はイカンと思う

『くるあん工房』うえはらです





逆に

そこまでしないと
(そこまでやっても、なお)

理想は現実化しない

ものなのでしょうか・・・?




テロがなくならないのは

そういうことですよね・・・





だとすると、

もうこの社会構造そのものが

ある意味間違っているのかなぁ?

人間が創り出した世界って

所詮そんなもんなのかなぁ?




どうかなぁ~





IMG_5208.jpg





山に登ったりして

グーグルアースとかじゃなく

実際に自分の目

大地を見ると

その広さ、大きさにびっくりします


なんだか、

いろんな事が『小さく』感じるような

錯覚に陥ります



ちっぽけな自分が

少しだけ大きくなったような

そんな錯覚





グジグジ考え込んだ時は

バイクに乗って山に登ろう




ともあれ、

犠牲になられた方々に

心からご冥福をお祈りします。

操法訓練大会

こんにちは




ビックリするくらい

テンションの高まった

『くるあん工房』うえはらです





先日もお伝えしましたが、

本日

奈義町消防操法訓練大会

が開かれました





IMG_5795.jpg





天候、気温ともに

恵まれた中、

盛大に開催されました~




ただ、ちょっと風が強くて

悪影響を与えた場面も

ありましたが、みな

精一杯頑張りました







で・・・







結果は





IMG_5796.jpg








惜しいっ!!




あと少しで郡大会でしたが、

僅差で出場を逃してしまいました





とはいえ






今までやってきたことは

決して無駄ではありません!!




またいずれ花開く時が

来るでしょう






ひとまず、

長い間ご指導くださった

多くの方々に、

感謝の気持ちを伝えます




ありがとうございました






これからも

この伝統を継承していきたいと

思います!!

昨日より更に幸せな一日でした~

出し切るためにはリラックス

こんばんは




三叉路に突き当たると

人生の分岐点を

思い浮かべてしまう

『くるあん工房』うえはらです









さぁ、








もの凄く『ワタクシごと』ですが

明日はいよいよ

奈義町消防操法大会

ですっ






ブログではあまり触れませんでしたが

実はここ数カ月、

夜な夜なその練習に

励んで参りましたっ




来る日も来る日も

仕事終わりに疲れた身体を

引きずって、

ただ一つの目標を叶えるべく

心を無にしてひたすら

がむしゃらに練習してきました





本当に寒い日もありました、


思い通りに身体が動かず

ムシャクシャした日もありました、


面倒臭い日もありました、


次の日動けないほど走った日もありました、


時折、腹が立つこともありました、


驚くべき感動もありました






いろいろ



ホントいろいろあったけど、



ひとまず明日



その評価が下されます






昔のことは分かりません。

これからのことも分かりません。





ただ、

ここすべて

精神で全部出し切ります






そのための布石は

思いつくもの、考え得るもの

全部打ってきました






選手のモチベーション

天候、風向き、

グラウンドコンディション、

すべてシナリオ通り






審議はチームごとの

順番に行われますが、

予定では4番目
(あくまで勝手なシナリオです(笑))




泣こうが、わめこうが、

すべてを出し切るのみ





技術はさることながら、

人間的にも大きく成長させてくれた

消防操法というものに

心からの感謝を表す意味で





ぶつけてきます





顔面潰れるくらい

ぶつけてきますっ







いざ出陣でござるっ










の前に~(笑)





選手みんなのゼッケンに

を込めたアイロン掛け





IMG_5793.jpg






結構『しわ』が多いのね~



身だしなみは

オトコのエチケット




ビシッと決めて

バシッと、いただいてきます

昨日より更に幸せな一日でした~

着せ替え遊びに夢中のオヤジ

こんばんは



昔、とある番組で

鼻を洗濯挟みでつまみ、

しばらくの間、生活を続けると

鼻が高くなる

と聞いたことを思い出し、

実際にやってみるも

涙しか出てこなかった

『くるあん工房』うえはらです






やはりガセネタでしょうか





それはさておき


我が家には、

スバル R2という

車があります




もうかれこれ16万kmくらい

走っておりますが、

まだまだ元気いっぱいです




ところが、

なにせ内装がベージュ色なもんで

子供達のこぼした

ジュース、スナック菓子、

溶けた飴、よだれ、

得体の知れない液体

などでシート汚れ

室内はスプラッターハウスのように

おぞましいコトになっております





画像をアップするのも

躊躇するくらいの汚れようです(笑)




なのでしません







ってなもんで、

ここで心機一転

内装を新しく

することにしました~






ひとまず、身代わりとなる

同型の『スバル R2』を

暇を見つけて

チョコチョコ分解中





IMG_5790.jpg






この内装(シートや床も含め)を

移植しきれば、

子供達が少々何かをこぼそうとも

黒いオーラ

全てを隠し込むことが期待できます





『そんなに手間暇費用かけて

 乗る価値のある車なの?』

という奥様の実に現実的で

ごもっともな声に耳を傾けず、




おいらは一人、暇を見つけて

コソコソするのであります



生まれて初めて買った車だもん、

いけるとこまで行ってみたいじゃん




昨日より更に幸せな一日でした~

暴力はイカンよ、暴力は・・・

こんばんは




暖かくなってきましたね

季節の変わり目、

皆さん体調には十分お気を付けください

『くるあん工房』うえはらです





中古新規登録に行きましたならば、

測定(計測?)』

必要ということで、、、





IMG_5784.jpg






わっ!

今日は長蛇の列でござる!!


ちなみに画像右側のレーンです




とはいえ、

並ぶ他に選択肢はなく・・・



意を決して並ぶも、

お昼をまたぎ・・・

午後の部からの検査業務になりました



いやぁ~ロスしたなぁ~

まぁ、こんな日もあるか





ところで・・・



その『測定コース』

入口脇にこんな張り紙が・・・






IMG_5785.jpg






『職員に対する暴力等

 事件が頻発しています』






マヂかっ!?





いけませんがな、そりゃ



ダダをこねて、車検が通るモンなら

まだ分かりますが、

たとえ検査員を殴ったとしても

通らないものは

まず、通らないでしょう?



恐ろしいことですなぁ




『喧嘩が強ければ

 車検に受かる』

みたいな時代があったのかなぁ?




何にしても、

暴力はよくないと思います



冒頭でも触れましたが、

だんだん暖かくなってきました

皆さん、穏便にいきましょう~



昨日より更に幸せな一日でした~

時代の流れに乗り損ねた末路

こんばんは




よく道路の真ん中に

軍手とかとか

落ちてるのを

見かけたことがあると思います





あれって、

大半の場合が

片方だけですよね?




なんで片方だけなのか

そこはかとなく気になっている

『くるあん工房』うえはらです







なにやら、

『iPhone SE』なるものが

発売されるとか





来る3月21日に

発表イベントがあり、

予約開始25日から、

発売4月1日から、

だそうで



まだ正式決定ではないみたいだけど

だいたいそうなる見込みだそうですな





おいらのスマホも

だんだん傷んできたし、

そろそろ買い替えてみようかな




データ移したりするのが

面倒臭そうだなぁ~





男の子のくせに、

そして整備士のくせに、

案外うといんだよなぁ・・・

こういうの




ブログが更新できてるのも

奇跡みたいなモンですからね




PCオンチっていうんですか?

困ったもんです





ところで、

おいらのiPhoneには

ディスプレイ無いんだけど、




これってもしかして・・・




iPhoneじゃないのかな?





IMG_5347.jpg











・・・・・・。






お後がよろしいようで・・・

失礼しました~



昨日より更に幸せな一日でした~

嵐の前の静けさか

こんばんは





子を叱り

説教なかばで

身に覚え


『くるあん工房』うえはらです







3月ともなると

例年ですと車検場は

混みあって大変なんですが





IMG_5776.jpg






今年は意外と

空いている日が多いように感じますな



週末ともなると

いつもの賑わいがあるのかな






ま、

スムーズに済むのは

イイことなんですけどね



なにかとせわしい年度末

心にゆとりをもって

安全運転に心掛けましょう~

昨日より更に幸せな一日でした~

あなたの感情を創りだすモノとは

こんばんは




クシャミオナラ

同時に行うと、

体内の圧力が一気に抜け、

得も言われぬ快楽に

包まれることが忘れられない

『くるあん工房』うえはらです







スマホのアプリ(?)の中に

メモ帳ってありますよね?




おいらはそこに、

「日々の気付いたこと」や、

「気になる事柄」なんかを

文字通り「メモして」います




で、




何の気なしに

それらを見返しておりましたら

『インサイド ヘッド』

というメモがありました





なんだろぉ?

と思い、調べてみるに





どうやら映画であることが判明





なぜメモしていたのか

全く覚えていませんが、

その時『何か』があったんでしょう、

とりあえず

DVDを仮て観てみました~





ogp_head_01.jpg
出典:http://www.disney.co.jp/






感想を一言でいうと、

もの凄く深い内容だ

ですっ!!






どうやらディズニー映画でして、

メインは子供向けの内容なんでしょうけど、

当然そこには

一緒に観るであろう

目線からのストーリーも

盛り込まれており、

そっちサイドからこの映画を観ると

とんでもなく深く作り込まれているように

感じました





それぞれのキャラクターに

与えられた性格

色遣い体型

行動輝き方

の全てに意味があり、

鑑賞中に「なぜそうなのか?」と

感じたコトに対して、

よくよく観てみると

その全部にちゃんと答えが用意されているように感じました





これは、

どえらい完成度の作品

だと思いますっ





そして今の日本では失われつつある

日本独自の師弟関係

を呼び覚ます作品であるようにも

感じました




っていうと

ちょっと偏見が多いかな?(笑)





何にしても、

とんでもなく良い作品だと思います





って、

よく見たら『2014年作』なんですね




皆さんからいうと

いまさらって

感覚になっちゃうのかな






おいら、とにかく時代に遅れてますもんで

その辺はどうぞご勘弁を




ただ、一つだけ

キャラクターの中に、

悟り)』っていう

キャラが欲しかった、



かな





外国の人の感覚では

表現するのが難しい・・・のかな




日本はいつまでも

民意の高い国であって欲しいなぁ

昨日より更に幸せな一日でした~

『武道』という精神論

こんばんは



奥様と二人で仕事をしている

環境にありますので、



どうしても、

「こうして欲しい」とか

「もっとこうした方が

 いいんじゃない?」

っていうような

『言いたいこと』

ついつい

心をよぎる場面があります




が、



おいらは決して口にはしません



なぜなら、

こちらが言うと、

200くらい返ってくるからです






「こだま」でしょうか

いいえ誰でも。

『くるあん工房』うえはらです







しばらく前から、

ず~~~っと

欲しかった、

読みたかったがありまして




買っても、今は

どうせ読む時間ないし

また今度でいいや







購入を控えていましたが、

やはり・・・

どうしても気になって仕方ないので

遂に買っちゃいました~





IMG_5779.jpg






『弓と禅』
オイゲン=ヘリゲル著




思った以上に難解

文章ですなぁ・・・



氏が「哲学者」であるということも

あるんでしょうけど、

とにかく文章が難しいっ




だからこそ、

読めば読むほど面白い

ってなトコもあるんでしょうけどね




日本のもつ『武道』の

奥深さ、その真髄が

少しでも分かればいいと思うし、

実社会で役に立てれたら

なお良いなぁと考えてます




昨日より更に幸せな一日でした~

低音スローボイスの恐怖

こんばんは




鼻毛カッターで

鼻の内側をカットしてしまい、

やるせない気持ちの

『くるあん工房』うえはらです





突然ですが、

『車検』の作業の中に

排気ガスの濃度

計測するという項目があります




濃度測定器に繋がれた

「プローブ」と呼ばれる

棒状のものを排気管に刺し、

それに排気ガスを吸わせることで

その濃度を測定しています



こんな機械です





IMG_5777.jpg





測定が終わると、

プローブを外し、

記録してください


という女性のガイダンスが流れ、

優しく記録を促されます





本日、プローブ刺しっぱなしで

検査官の方と

四方山話にふけってたら、、、、




ガイダンスがいきなり



きぃろぉくぅ~してくだぁさいぃぃぃっ



っていう、

あの女性独特の低くスローリーな

怨念こもった声に変るじゃないですかっ



むちゃくちゃビックリッ




奥様が横にいるのかと思いましたわ(笑)








聞くに、



更にほったらかしておくと

今度はメチャ早口

なるそうです(笑)



初めて知りました、こんなの





いつの時代も

女性を待たせちゃいけませんね

メカ女性にまで怒られるとは・・・



昨日より更に幸せな一日でした~

現実は小説より奇なり

こんばんは



目を開けたまま

くしゃみをすると

目が飛び出そうになる

『くるあん工房』うえはらです







先日お伝えした、

未確認飛行物体の件
その時の記事はコチラ




今日、お車の納車のついでに

光っていた位置を

確認して来ました



実際に見た時の感じでいうと

確かこの辺りでした





IMG_5771.jpg





ブログでは、

那岐山山頂

その上空

書いていましたが、

昼間に見ると、そうではなく

山の中腹辺りであることが

判明




意外に高いのね、那岐山






ちなみに






この黄丸部分にあるのは、

今は恐らく使われていない、

ヘリポートがある辺り



いつぞやのブログでも

アップしましたが、

例のその場所近辺ということです

その時の記事はコチラ




これは・・・

もう一度行って確認せねばなるまい



何か落ちてるかも






あとまぁ、

現実的には考えにくいけど、

いちお『道』があるわけだから

『行けない』ことはないし、



夜中に誰かがあの場所に行って

閃光弾でも

放った可能性もあるね



『未確認飛行物体』って方が

よっぽど『現実的には考えにくい』・・・か(笑)







光の玉が2つになったり

3つになったりした理由が

いまいち分からないけど、、、




ま、




も一度行ってみますかね、

ヘリポート





あ、

夜はホント死ぬと思うんで

昼間に時間が出来た時に行きま~す





エイリアン落ちてたら

即アップしま~す(笑)


昨日より更に幸せな一日でした~

55万の『想い出』を背に

こんばんは




今日は3月9日

サンキューディです




『ありがとう』の気持ちを

伝える日だとか



皆さんは『ありがとう』の気持ち

誰に伝えますか?



おいらは・・・




あの人かな

『くるあん工房』うえはらです






以前から何度か

ご登場いただいてますが、

遂にそのお車が

走行55万キロ

突破致しました





IMG_5768.jpg





そう、

スバルサンバー君です




軽自動車にして

この走行距離



そして、

常に重い荷物を乗せ、

車に負担をかけ続けての走行実績




辛い時もあったでしょう

悲しい時もあったでしょう、



雨にも負けず風にもめげず

気付けばここまでやってきました




ここまで走れる

エンジンもさることながら

これだけ過酷な環境化にありながらも

まだまだ元気いっぱいの

シャシにも驚きです



背骨、強いなぁ~




おいらも目標定めて

シャンッと背骨を伸ばして

生きていこう~




奥様の前では

けっこう猫背なのよね(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

アブダクションの日は近い!?

こんばんは



ここのところ暖かい日が続いていますね

日中、仕事をしていると

汗ばむこともあります




そのたびに

ツナギの襟元から漏れ出る

オヤジ臭

苛立ちと寂しさを感じる

『くるあん工房』うえはらです






さて、

来る3月20日に開催されます

奈義町消防操法訓練大会に向け

いよいよ練習内容が激化を増してきました





そして、

練習優先でブログ更新も

ちょっとペースダウン気味です




そんな最中、

今日は変なものを見つけました



というか、



見てしまいました




いつものように

皆で練習しておりましたら、





空は雨雲に覆われていたため

星は一つも出ていない筈なのに

空に突然光る物体が・・・



動いたり、消えたり、

二つになったり

時に激しく光ったり・・・




気になって練習にもなりません(笑)



非常に多くの方々と

一緒に見ましたので

錯覚とかそういうものじゃないと思います




場所で言えば、

那岐山上空

か、

ちょうど山頂辺り

空が真っ暗だったので、

『景色』というものがうかがえず、

正確な位置はわかりませんが、、、




あれは一体、

何だったんだろぉ??

気になるトコロですねぇ~








となると・・・






行くしかあるまい、

ぶらり原付の旅





今度暇な時に行ってみよう~

~謎の飛行物体編~

乞うご期待



昨日より更に幸せな一日でした~

ひとりジャンケン

こんばんは



金曜  やけ酒

土曜  深(ふか)酒

日曜午前は

妻と娘が父を避け

『くるあん工房』うえはらです






仕事の関係で、

岡山県赤磐市の

旧吉井町(?)にある

菊ヶ峠を通りまして




実はけっこう昔から、

ここを通る度に

気になっていたことがあります


というか、


ここを通過したことがある方は

皆同じことを疑問に感じたことが

あると思うんだけど、



コレです






IMG_5760.jpg





ひとりジャンケン像
(正式名称は知りません)



めっちゃ笑ぉとる

これ一体なんなの?





かなりの大きさがあるし、

個人的な趣味で

ただ置いてあるだけとは

考えにくいですよね~







それでね、



ここいら近辺(奈義町や勝央町)に

お住まいの方は

分かると思いますが、

この『ひとりジャンケン像』






なんと、

まだ他にもあるんですよ






それがコチラ





IMG_5761.jpg





ちょっと、

よそさまの敷地にあるもんで、

近づけないんですが、

同じ種類の何かですよね!?

確実にこれらは親戚的な

何かですよね!?





しかも

良く見ると

『グー』

『チョキ』が逆だし



何か情報をお持ちの方は

教えていただけると幸いです




他県でこのブログを

読んで下さっている皆さんも、

もしお近くにこのような像がある場合、

なんでもいいので何か情報を

教えてほしいトコロでございます




昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付の旅~秘宝探求編④~

こんばんは




文字を書いているときに、

すっ・・・と漢字が出て来ないことが

増えつつある

『くるあん工房』うえはらです





さぁ、

伝説の秘宝

探し求め、やって参りました、

第三のキーポイント




チェックポイントはこちら





55555.jpg





その名も那美道

いわずもがな、

「伊邪那美(イザナミ)」の「那美」です





2月27日の記事でも触れました

奈義町にあります滝神社

その時の記事はこちら




そこの御祭神は、

ご紹介した通り

伊邪那美さん

由緒ある聖なる神社の

一つであります



でも、この『那美道』

先にあるのは滝神社ではなく・・・

こちら





555.jpg





宮内神社
(みやうちじんじゃ)


そして、またの名を

ズバリ

那美神社




当然ここの御祭神も

伊邪那美さんです


伊邪那美さん大人気ですね

ま、

全国にはいっぱいあるんでしょうけど




は、いいとして

神社内を散策しますと・・・





5555.jpg





むむむ・・・




本殿脇の柱にあったこの彫刻

どこかで見たぞ?





と、思い出すに

それは『町川神社』

その時の記事はこちら



天皇のご子息が直接

お住まいになっていたトコロであります





なぜ同じものが・・・





やはりココ

宮内神社
(別名:那美神社)

何か奥深い秘密がありそうな予感




だいたい、この

宮内(みやうち)という単語自体、

宮内庁

『宮内』と同じですからね






謎めきますねぇ~



さきほどから、

イザナミ、イザナミと連呼してますが、

じゃぁ

イザナギはどうなの?




という声が聞こえてきそうですが、

安心して下さい




こちらもココ近辺にございます

しかも、これまた2社あります




今度はその辺りを

レポートします、

乞うご期待



昨日より更に幸せな一日でした~

夜の仕事人 急変からの復活

こんばんは




今日は楽しいひなまつり



オヤジ飲んでは午前さま

のお顔はエンマさま




去年と同じこと言ってる

『くるあん工房』うえはらです






さて、

きたる3月20日

奈義町消防操法大会

開催されます




それに先立ちまして、

夜な夜なその練習をしております




が、

そこで使用している発電機

体調不良を訴えまして



夜の真っ暗なグラウンドで

練習してるもんで、

この発電機がないと

照明器具機能せず

練習もクソもあったもんじゃない




何も見えない、クソ寒い





ってなこって、

緊急オペに相成りました~



クランケはこちら、





IMG_5732.jpg





HONDAさんトコの

EBR2300


結構、お歳を召されてます



寒空のもと、

しばらくは快調に動くものの、

すぐに咳き込みはじめ、

やがて心肺停止・・・




ということで



ひとまず怪しい個所を

見ていくと・・・





IMG_5733.jpg





エアクリズタボロ





IMG_5735.jpg





プラグのようになってます



これじゃ止まるわな・・・



ってことで、

彼らを新品交換

そして、

心臓部であるキャブレータ

分解清掃




IMG_5736.jpg





すると・・・







無事に復活しました~

めでたし、めでたし

これで、何も心配することなく

練習に励めます







っていうか、、、




よくこんな状態で動いてたなぁ

今まで普通に動いていたのが

不思議なくらいの傷みようでした





こういう備品機器も

定期的な点検が必要ですね~



今度からは、ちょくちょく

点検するように心がけよう

昨日より更に幸せな一日でした~

ぶらり原付の旅~幻のユートピアを探しに~

こんばんは



ここのところ

ホントに『つまづく』ことが増えた

『くるあん工房』うえはらです




しばらく前にも

このことに触れましたが、

最近ホントにつまづくことが

増えてきました・・・




自分が思っているより

全然上がってないんですね








ほいで、

つまづいた後も

以前なら

すぐさま体勢を整えて

何食わぬ顔で歩き続けれたんですけども、

最近は大きく体勢を崩します




『コケる』とこまではいってませんが

そうなる日も近いのかなぁ・・・




あぁぁぁ・・・やだやだ





さて 

しばらく前に、

『この近所に昔

 モトクロスのコースがあった』

というような噂を耳にしまして





距離にして、おそらく

半径2キロ以内の近所です



「そんなに近くなら、

 絶対行ったことあるだろぉ」

とか、

「誰か知ってるだろぉ」

と思われるかもしれませんが、



よく分からないんですわ






『グーグルアース』で

上空からの画像を見てみても

大半が山に覆われており、

それらしいところが

たくさんあるんですよね、

ここらへんは(笑)





で、




お昼に少し時間ができたので、

そのうちの一つに行ってみました





IMG_5748.jpg





が、、、残念



どうも行き止まりです





IMG_5749.jpg





(池?)』

行き付きました(笑)




河童が出て来そうな沼です(笑)






近所でも行ったことのない道や

見たことない景色って

いっぱいあるんだなぁ、と

この『ぶらり原付の旅』を始めてから

よく気付かされます



おいらよく、

郷土愛だなんだと

言うこともありますが、

こういうふうに

知らないトコロを見つけると

まだまだだなぁと実感します




灯台もと暗し



もっと我が町を

くまなく走り回ろう~

昨日より更に幸せな一日でした~

俺を呼ぶ声は聞こえない

こんばんは




奥様から

腹巻を買っていただき

心も身体もホクホクの

『くるあん工房』うえはらです






いやぁ~、今日は

ホントに寒ぅございました



雪が積もってたし



皆さんお変わりなければ

なによりです






さて、

二男虎哲くん(通称:トラちゃん)が

保育園に通い始めて

もう1ヶ月





最近少しずつ『言葉』を

覚えてきました





IMG_5738.jpg






お母さんのことを

『かぁかん』

ご飯のことを

『まっま』

と言ってます





ちなみに、というか、やはり

父親については

何も発音してくれません(笑)




長男の時も、長女の時も

同じくそうでした




女装してたら

呼んでくれるかなぁ





昨日より更に幸せな一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR