fc2ブログ

人は『ゴミ』しか生み出さないのか?

こんばんは



この地球上の生物の中で

『進化』によって『種』が

変化した事例は一つもない

そうですよ
(あれ?以前にも書いたかな?)



意外とタブーみたいですけど



では私たちは一体どこから来たのか?



人種が分かれているのはなぜか?


それが地域環境の差によるものだとしたら、

なぜそれ以降現在まで

同じような差異(進化)が発生しないのか?



高度な知能を持ちながらも、

皮膚、眼、骨格(構造)など、

人間の身体が地球の環境に

適応しきれていないのはなぜか?



そのワリにはある時期を境に

人類が爆発的に発生したのはなぜか?



その答えの核心に気付いた

『くるあん工房』うえはらです









さて、本日は

家の掃除を

ジャンジャン

やっていきました





普段、仕事で忙しく

家の掃除がまったくといっていいほど

できていなかったので

今日、思い切って

片付けてみました

といっても

まだまだ片付けきれてませんが・・・




このGWで何とか

『それらしいかたち』にまで

もっていけたらと思います




しかしまぁ、

『ゴミ(いらないモノ)』というのは

いつの間にやら溜まっていくもので、

ホント、その量に

驚かされますなぁ~





ただ、その『ゴミ』も

『今となっては不要』

というだけで、

かつては

『必要だったモノ』だろうし

実際にかなりの頻度で

使用していた『モノ』も

当然多く見受けられます




それら『ゴミ』つまり

『かつての必要品』を

ただゴミとして

面倒くさそうに片付けるのではなく

一つひとつ『感謝』の気持ちを込めて

処分することを心掛けて

掃除してみました~





おいらが奥様から

『ゴミ』として扱われるその時も、

『かつては必需品だった』として

感謝されながら

捨てられたいものです




そのために何ができるか・・・

オスはいつの時代も

熾烈な生存競争の真っただ中にいます

昨日より更に幸せな一日でした~
スポンサーサイト



奥様の思い出を辿る日

こんばんは



奥様が幼稚園のとき、

ですから約20数年前



遠足で行った動物園

記憶(景色)が

突然蘇ったんだそうで




ただ、

それが一体どこの動物園なのか?

調べたり聞いたりしたようですが

場所を特定するような

有益な情報は得られず・・・





気になって気になって

夜も眠れぬ日が続いたある日




なにげに開いた

とあるホームページから

場所を特定するに至りましたっ









ので、








ブイ~ンと行ってきました、

安佐動物園
(広島市)





IMG_5910.jpg 






ゴールデンウィークってことでしょう、

人でごった返してます~


しかしまぁ、ホント

天気も良くて風もなく、

暑すぎず、寒すぎず、

絶好のお出かけ日和ですわ



さすが天性の晴れ男
(自画自賛(笑))





二男、虎哲くんにとっては

『動物園デビュー日』

となりました







IMG_5912.jpg







いままで

本や図鑑でしか見たことのなかった

さまざまな動物を、

直接その目で見たという

貴重な一日になりました~






奥様も、20数年前の記憶が

ぶわっ

と蘇ってきたようで、

「懐かしい気持ち」と

「トキの流れの早さ」に

感動しておられました



施設的にも

『当時のまま』の部分が多く

とても喜んでおいででした




「しもべ」としては、

良いことをして差し上げれた、と

感慨にふけっております
(自画自賛(笑))






これで

山に一人バイクで出かけても

背中に冷たい視線を感じないで

済むのではないかと

淡い期待をしております




僕ら一人ひとりの思い出を

大切に保管してくれていること、

地球が地球でいてくれていることに

感謝感謝ですね~


昨日より更に幸せな一日でした~

撃たれる前に討つべし!

こんばんは



つまらんニュースに

妻乱入っす





・・・。



はい、


『くるあん工房』うえはらです






我が町奈義町を見下ろす

いいロケーション場所

見つけました





これまた写真じゃ

うまく伝わらなさそうだけど

こちらです





IMG_5867.jpg





夜景なんかも案外

綺麗そうな場所ですね





ただ、

夜来るなら、確実に

『車』

いいですな・・・



いろんな意味で





と、

ふと近くに立ってた

看板を見ると・・・






 IMG_5868.jpg






わおっ!!






こいつぁ危ない




撃たれる前に

早く家に帰ろう(笑)




まぁ、実際の演習中は

ここまで来れないように

自衛隊の方が監視してるんでしょうけど





奈義町っていろんな顔を

もっている場所だなぁ~

探ればまだまだ秘密の場所が

ありそうです




何か見つけたらまた

アップしま~す






それでは皆さん、

よいゴールデンウィークを


昨日より更に幸せな一日でした~

サソリ現る

こんばんは



なんだかここ最近

ふとした瞬間、

視界の端に人影が見える

『くるあん工房』うえはらです




気付かぬうちに、結構

疲れが溜まってるんでしょうね~



もうオッサンですから、

ぼちぼち行かにゃならんね



ゴールデンウィークまであと少し

ひとまず、そこまで

頑張っていきましょう~






さて、

本日は実に珍しいお車の

作業を致しました




エンブレムしか

お見せできませんが

ABARTH(アバルト)595

です





IMG_5909.jpg 





FIAT500という

イタリアの可愛いコンパクトカーが、

ABARTH仕様になってるものです



まさか自分が、

こういう車を整備するとは

思ってもいませんでした~





実にレアですね~





貴重な体験をしております




考えてみるに、

独立してからというもの、

そういえば結構

レアなお車に携わってきました



その度にイロイロと勉強も

させていただきました



やってみないと分からないことって

結構多いですよね~



これからも日々勉強していこう~

と思ってみたりもしてみたり



昨日より更に幸せな一日でした~

初心者の遊び場

こんばんは



太陽を見ると

クシャミが出てしまう

『くるあん工房』うえはらです





少し前のことになりますが、

いい遊び場を見つけました



こちらです





IMG_5877.jpg 





こうして見ると、

奥にある登り坂は

大したコトのないように

見えますが、

実際は結構な急こう配で

無数のタイヤ痕(溝)があります



更に奥には

も一つ小高い山もあったりこ



なので、

バイクで走り回ると

いろんな方向に揺さぶられ、

バランスをとる体重移動

良い練習になるのです



おいらも40手前になりまして、

何かと運動神経が鈍ってきた

今日このごろ・・・



こういう場所でバランス感覚を

鍛えるのは、

日常生活での思わぬケガや

事故を防ぐことにも

繋がるかなぁ~、

な~んて期待もしています








さて、そんな中

とある小道を散策していたら、

テニスコートを

ひと回り小さくしたくらいの

開けた場所に行きつきました



人の手による施しが

なんとなく感じられるけど、

かといって

頻繁に誰かが来ているふうも

ないような感じ





と、

ほこら(?)があります





IMG_5879.jpg





辺りを見渡すも、鳥居は

どこにも見当たりません





なんだ、ここ?





Google先生に訊いてみても

よくわからない・・・





城跡か何かかなぁ?

神社跡地かなぁ?





ま、いっか 



今度またゆっくりと

辺りを散策してみよう



さ、

あと少しでGWですな~


抱えてる仕事を一気に

仕上げるべしっ

昨日より更に幸せな一日でした~

目を疑う出来事

こんばんは



ちょっと前の記事でも

少し取り上げましたが、

『最近の割り箸には

 気合が足りていない』

と思う今日この頃




今日はコレです





IMG_5906.jpg 





これならまだOKかな(笑)



『食べにくい』という

ことはなかったです



良い良い



ただ・・・惜しいっ!!

欲をいえば

もうちょっと綺麗に

割れていただきたかった







割り箸を袋から

取り出した瞬間は、

明らかに割れ目の付近で

折れそうな貧弱さと

しなやかさが一切ない

『シナシナ感』



またか・・・



という絶望感

今日の相手が

パスタ

であることへの

やっちまった感

気を失いそうになりましたが




いざ割ってみると

思ったより出来がよかったことに

心から驚いてしまった

『くるあん工房』うえはらです







さて、

そんなことより

更に驚いたのがコチラ





IMG_5904.jpg





HONDAさんトコの

ACTY(アクティ)くん
(H15、6年式だったかな?)



の、




オーディオカプラ







6極や~んっ








6極て・・・

整備士はじめてから

かれこれ10年以上経ちますが

初めて見ました(笑)
(知識不足ですみません




当時のHONDAさんトコの車を

そこまで触ったことがないので

まったく知りませんでした




こんなだったんですね~







って、

一気に話を進めてますが、

一体何がそんなに驚きなのか、

といいますと、




普通、オーディオに刺さっている

カプラ(連結部)というと、



常時電源(バックアップ電源)線

アース線

スピーカーへの(+)、(-)線

等がありまして、

合計12~14極(本)の

配線があって当然なんです





ところが、

今回目にしたのはその半分

6本っ!!





ハンパねぇッスね、HONDAさん






見るに、

①常時電源線
②ACC電源線
③イルミ電源線
④アース線
⑤スピーカー(+)線
⑥スピーカー(-)線






以上





やりおるわい・・・





きょうび、

ハンドルのトコにある

スイッチでオーディオを

操作できたりする関係上、

多くのメーカーが

20極前後にまで

その数を増やしています





というか、

仕方なく増えてるんですが






いやぁ・・・

それにしても

『6本』はたまげました~




今もあるのかな~?

勉強になりますなぁ~

昨日より更に幸せな一日でした~

いよいよ新年度が始まったという実感

こんばんは



「気」の「元」と書いて

『元気』となる



人間みんな元々

「元気」なんですよね~

『くるあん工房』うえはらです




さて本日、

奈義町FOS少年団の

入団式がありました





IMG_5900.jpg 





これは、昭和39年に発足された

友情(Friendship)

秩序(Order)

奉仕(Service)

の頭文字をとった団体です




現代の子供に不足しがちな

自然体験、他年代との生活体験、

勤労体験などを通じ、

団員(子供達)自らが

社会に対してより活動的に

育っていくことを目的としています





おいらも幼い頃入団してました





いわば、

子供が一人前の大人になるための

登竜門




早いもので、おいらの子供が

その時期になったということです





さまざまな経験を通じ、

たくましい大人に育って

もらいたいものであります





して、

夜は地元地区の

農業に関する総会2本立て





IMG_5901.jpg





左にある包丁

別段何か意味があるワケでは

ありません(笑)





こちらはこちらで、

地区、そして町の存続を

担う大切な事業です
(ちょっと大袈裟かな?)




今後の日本の農業体系に関して

いろいろと考えを巡らす上で

大変勉強になる材料が

豊富に存在している組織です



農業、工業、経済、教育、

歴史、都市計画、郷土芸能、

さまざまな分野の組織に入り

いろいろな勉強をし、

トータル的知識でもって

奈義町創成に

取り組んでいこうと思います

政治家かっ!?(笑)





ま、

あと約50年の命ですから

出し切ってやろうと思います




昨日より更に幸せな一日でした~

天狗への挑戦状

こんばんは




触れる唇

合わさる吐息

逸らす目線は

照れ隠し

『くるあん工房』うえはらです



今日はちょっと

『オトナ』な切り口で

始めてみました







だからといって、

特に何もありません






さぁ、




奈義町の西の端、

山の中には

天狗岩

と呼ばれる

『何か』

があります
(Google Earthご参照ください)






『何か』と言いますのも、

行ったことはなく・・・



天狗岩っていうくらいだから

その名の通り、

『岩』でもあるのかな?




って思ったんだけど、、、




「グーグルアース」の

地図記号的にいくと、

史跡名勝

なのよね~







ふむ・・・。






して、「史跡」「名勝」って

一体なんぞや?




というと・・・




史跡・・・歴史上の重要事件
     または施設跡地


名勝・・・景色が特に良い土地



とあります





なるほどぉ~








「とにかく行ってみろ」

ってことですね~(笑)







で 





頃合いを見はからって

行ってみました~




入口は多分これ





IMG_5876.jpg 








おっほぅっ








見るからに

狭くて険しい道だぜぃっ






楽しみですねぇ~

ワクワクしますねぇ~














・・・が、








IMG_5874.jpg 









うゎぁ・・・






これは無理だわ・・・


おいらのレベルじゃ越えられない


し、大木をどかすことも不可能




気持ちイイくらい見事に

大木がおいらの行く手を阻んでる






あまりにも潔く、

道を塞いでくれているので

この大木のことを、

大木くん
(おおき)

と名付けます(意味不明)






ただまぁ、、、




諦める気は毛頭ないので

オフロードバイク先輩方に

お声掛けしまして、

新たなパーティ編成

再度、挑みます

一人じゃ無理っす(笑)



待ってろよ、天狗岩

そして『大木くん』

君を乗り越えてやるっ






昨日より更に幸せな一日でした~

サンドストーム到来!

こんばんは



本日、小学校のPTA総会にて

『副会長』の席を承認いただき、

本年度は

『PTA副会長』として

職務を全うさせていただく

『くるあん工房』うえはらです




頑張りますっ






さて、

他でもないんですが、

最近『黄砂』の量が

半端なくないっすか!?




お客様のお車を洗車し、

いざ

拭き取ろうと思ったら・・・





IMG_5890.jpg 






もうこの有り様・・・

分かりますかね?砂の量





洗った意味ないじゃんっ

っていう・・・







ここのところ、

夕方になるとノドが

痛くなるなぁと思ったら、

多分このせいですね~





かないませんな、こりゃ・・・


マスクして生活しますかな~




皆さんもノドや目には

十分ご配慮いただき、

ゴールデンウィークに

お備えくださいまし




昨日より更に幸せな一日でした~

日本人らしく、潔く観念いたせぃっ!!

こんばんは



小さい頃から

他人の後頭部が好きな

『くるあん工房』うえはらです



朝礼なんかで、

ズラリと並んだ後頭部を見ると

笑いをこらえるのに必死でした




今でこそ、そうでもないですが

『その人が見ている筈の景色』を

『その人越しに見ている』、

その自分を客観的にみた感じが

たまらなく面白かったんです






『面白い』といえば、、、






ここのところ

割りばしの割れ方が

いつもこうです





IMG_5889.jpg 






なんでやねんっ!!






何で もうちょっと

切れ目を入れてくれないかなぁぁぁ




もしくは

箸の間に設けられた『溝』

も少し深く掘ってほしいトコロ




食べにくくってしょうがない




『割り方』が悪いのか!?





昔はそんなことなかったのに

なぜか最近よく出会います、

このトラブル




皆さんはどうですか??

そんなことないですか??







割りばしの『木』自体の

材質(材木)が変わったのかなぁ?





すぱぁっっっ!!





っと、

潔く、気持ちよく、美しく、

何の戸惑いもなく割れてくれる

ノリのいい割り箸はおらんかのぉ~



まぁ、

なんやかんや言うて、

昨日より更に幸せな一日でした~

一日一歩 三日で三歩 三歩進んでまた進む

こんばんは



もうすぐ

ゴールデンウィーク

ですね~


皆さん旅のご予定など

ありますか


今年のゴールデンウィークは

後半6、7日に有給を使って

10連休なんてな方も

いらっしゃいます


賢いオトコ10連休

ずるい女シャ乱Q

『くるあん工房』うえはらです





本日は、タイミングベルトの

交換作業をしておりました






IMG_5887.jpg 






正確には、

エンジンオイル漏れ修理

なんですが、その際に

タイミングベルトを

外す作業が重なるため、

どうせ外すなら一緒に変えた方が

コスト的にも安全面でも有利である

と判断し、ご提案致しました




走行距離も10万キロに近かったため、

ちょうどいいタイミングです









いかにすれば、

お客様の出費を抑えつつ、

お車をより長く快適に

そしてなにより、

安全にご使用いただけるか、




その『兼ね合い』を思案するのも

整備士の技術の一つ



腕の見せ所




そして何より、そういった

『追加整備』について

作業の『必要性』をお客様に

ご納得いただくために、

『きちんとした事前説明』を

行う、その手段方法も

整備士の技術の一つ




ただ単に、車に起きた不調を

即座に直すことは、

もはや当たり前の時代



起こりうる危険性に対して

事前にお知らせするのも

もはや当たり前の時代




整備士に求められる技術は

日々レベルアップしております




おいらも、

トータルアドバイザーとして

日進月歩で技術を磨きますっ


昨日より更に幸せな一日でした~

高いトコ行くなら足場を固めよ

こんばんは



最近、

床に就くと耳元で

水の流れる音が聞こえる

『くるあん工房』うえはらです



漏水でしょうか?

幻聴でしょうか?

結構マヂで怖いです






さて、

先日起こった地区内での

火災(ボヤ騒動)で使った

消防のホースを

片付けました



放水を行いましたんで

当然濡れちゃってるワケで、

そのまましまい込むことはできず

ひとまず火の見櫓(やぐら)に

干していたんです





で、




今日それを撤収した、と





ただ、この火の見櫓

高いんスわっ




ホースの全長が約20mで

それが半分に折り返され

折り目を釣り上げて

干しているんですが、

折り返された逆の端っこは

地面に付いていないことから

櫓の高さは少なくとも

10mちょいはあるか、と





ほいで、

今日はなんだか風も強くて

上は結構揺れるんスわっ




登った景色はこんな感じ





IMG_5883.jpg 





・・・。

よく分かりませんな





取り敢えず、

電柱よりも高いトコなんですwww





IMG_5884.jpg






バカとスケベは高いトコが好き

とは昔から良くいいますが、

おいらバカでスケベな筈なのに

ひとまず怖い

ただただ怖い




いやね、

メッチャ揺れるんスわっ





景色を楽しむ余裕もなく

すたこらさっさで

退散しました



人の上に立っても堂々と

信念を貫き通せるような

ビッグな男になりたいもんですな



なににしても

土台をしっかり固めて、

どっしり構える

グラグラしてちゃダメってことね





来世の課題かな(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

勝田郡消防操法訓練大会

こんばんは



新幹線のことを英語で

シンカンセンと呼ぶことを

初めて知った

『くるあん工房』うえはらです





昨日、ここ岡山県北に位置する

勝田郡での消防操法訓練大会、

その名も

勝田郡消防操法訓練大会が

開催されました



そのままのネーミングです





IMG_5882.jpg 






『郡大会』とはいえ、

ここ勝田郡には現在

『奈義町』と『勝央町』の

2町しかなく、

ポンプ車の部

各町大会の優勝チーム
(合計2チーム)

小型動力ポンプの部

各町大会の上位2チームでの
(合計4チーム)

決戦となります






どのチームも、

今年の年初頃からずっと

練習を続けての出場となり、

体力、気力ともに

かなり消耗しきっての実技




大変なご苦労があったと思います






結果がどうあれ、

やってきたことは必ず

何かの役には立ちます




皆、死力を尽くされたと思いますし、

優勝チームは更なる大会へ

ご尽力いただき、

そうでなかったチームは

ひとまずゆっくりお休みください



なにはともあれ

お疲れさまでした




昨日より更に幸せな一日でした~

その橋の向こう側へ

こんばんは



努力足し算

協力掛け算


助け合って生きてこそ

『人間』だと思う

『くるあん工房』うえはらです





さて、

ちょいと離れたお客様のお家まで

とある部品を届けに出かける

用事がありまして




そんなに大きな物でもなかったし

天気もすこぶる良かったので

部品をリュックに入れて背負い、

バイクで出かけることにしました





すると・・・

お客様のお家に向かう途中、

なにやら気になる道を発見






と、なると・・・





そう、

『ぶらり原付の旅』の始まりです

お客様のお家からの帰り道、

ぷらっと寄ってみました、

金網デスマッチ道




IMG_5861.jpg 






そうです



鳥獣害防止のための

電気柵

コイツが両側に張ってあるのです





実際に電気が流れているのかどうかは

分かりませんが、

これがあるだけで道が

非常に狭く感じられ、

一気に

スリリングな道に豹変しますな






更にスリリングだったのは

道の荒れ具合




途中で止まると、

後にも先にも立ち往生するような

急坂で、且つ浮石だらけ(笑)



ズリズリ滑りながら

気合と勢いだけで走破しました



ので、

途中の画像はありません





カーブも連続していたので

結構いい練習場所になるかもです





近くにこんな場所が

いっぱいあることに感謝ですな



地球に生まれて

奈義に生まれて

ツイてる、ツイてる




もっとこういう場所を

いろいろ探してみよう~

昨日より更に幸せな一日でした~

20年の時を経て、我が町を眺むる

こんばんは



花粉症っ!

こんちくしょうっ!

どうしましょうっ!!




とりあえず・・・

我慢しましょう



『くるあん工房』うえはらです






ぽかぽか陽気の

穏やかな春の一日



中古新規登録予定の

スバル R2

ナビ、ETC(ナビ連動)、

レーダー、ドライブレコーダーなど

などなどなどなど、

盛りだくさんに取り付けました





IMG_5865.jpg 





結構頑張って作業したんですが

意外に時間をとられ

結局終わったのが

夕方になってしまいました




でも、

やりきった感

が得られたので、

仕事は定時でしまって

近くの山に登ってみました
(意味不明(笑))






IMG_5866.jpg






矢印のトコにあるのが

我が『くるあん工房』です




小さいですな



そして大自然ですな




小さい頃はよくこの山で

コウモリを捕まえたり、

幻の城跡を見つけるべく

編隊を組んで探検したり、

いろいろお世話になりました



あれから20年・・・




その時に見ていた風景と

今見る風景はだいぶ違って感じます



あたりまえ・・・か・・・









更に20年後、

この山から見る、

おいらの思い出の町は

いったいどんな風になってるんだろ




このブログが

20年後も続いていたら・・・

もう一回レポートしま~す

昨日より更に幸せな一日でした~

今日できることは、昨日のうちに

こんばんは



国民に

しわ寄せよりも

幸せを

『くるあん工房』うえはらです





さぁ、早いもので

4月も中旬を迎えました

新社会人、学生の皆さんも

新しい環境に慣れてきて、

少しゆとりも出てきた頃でしょうか





暗示をかけるワケでは

ありませんが、

こういう時期こそ

事故が起こりやすい

ということもあります



今一度、気を引き締めて

慎重な行動を心掛けましょう~






さてさて、

本日も検査場に出向です

今日は車検ではなくて

中古新規登録




ガラガラです(笑)





IMG_5864.jpg 







ところがぁ~







車検証の寸法と、

持ち込んだ車両の寸法が

少し違うということで、

測定コースへ行きましょう

ということになり・・・






まぁ、それはよくあることなので

良しとしまして、

実はその後ちょいとトラブルがあり、
(検査場側のミスですが・・・)

結局お昼をまたぎ、

無駄に1時間ほど待つ羽目に






で、結局

会社に戻れたのが16時頃





なんてこった






今日するハズの仕事を

実は昨夜のうちに

ある程度

コツコツやっていたので

コト無きを得ましたが、

もしも・・・

昨夜を残業せず、

そのまま帰っていたら・・・




考えただけでも恐ろしい






やはりハプニングに備え

出来ることは早めに

やっておくのが『吉』ですな




昨日より更に幸せな一日でした~

緊急出動の巻

こんばんは



なぜかここのところ

膝関節

悲鳴をあげている

『くるあん工房』うえはらです







痛いです







さて、本日

地元地区内にて火災が

発生しました



おいらは消防団ですんで、

当然緊急出動致しまして




消化活動にいそしみました





IMG_5863.jpg 






なにやらのんびりした風景ですが

これは鎮火後の一コマでして

実作業中は緊迫した空気で

セカセカと動いておりました





火災そのものは大きなものではなく

『ボヤ』といった規模



ケガ人等もなく、

無事に作業を終えることができました

なによりです




火災はいつ発生するか分かりません

皆さんも火のもとには

十分注意してください

昨日より更に幸せな一日でした~

今、ここに生きられる奇跡への感謝

こんばんは





昨日は結構寒かったので

今日もそれに備えて

少しだけ厚着をしましたら、



なんのことぁない、



暖かい一日でして

顔から油が溢れ出た

『くるあん工房』うえはらです






本日もいつものように

車検業務に奔走しました





IMG_5858.jpg





月末でもなく、

週末でもないのに

なんだか混雑しております






それだけ世の中動いてるってことで

良いコトであります





さて、その帰り道





いつも通りの道を走ってたんですが

チョット気になる道が見えたので

沿道に車を停め、

写メを撮りました



いつも見ているハズなのに

不思議ですね、

普段は何にも感じませんでした





それがコチラ





IMG_5859.jpg





・・・・・・。








あれっ・・・おかしいな





なんの変哲もない風景ですなぁ




・・・現地で見ると

すごく『のどか』で吸い込まれていくような

雰囲気が漂ってたんですが

写真にすると全然伝わりませんね






写真中央付近に斜めに走る

白い線はガードレールでして、

要は

細い道が山裾から頂上にかけて

グイッと伸びてるんですよ




で、





その先は空になっているっていう


なんかね、ホント綺麗なトコでした






・・・・・・とりあえず、

写真を上手く撮る勉強せなイカンね





ただ、

こういう雰囲気の場所って

探せばいっぱいあるんだろうなぁ~

って感じます







地球に生まれて、

そしてまた日本に生まれて

本当に良かったと思いました

昨日より更に幸せな一日でした~

娘からの手紙

こんばんは





ビールはのど越し

春は引っ越し

集合写真はいつも中腰



ビールも人生も

腰が大切

『くるあん工房』うえはらです






さて、





本日お仕事での外出を終え

事務所に帰ってみましたら、

机の上に一通の手紙が





IMG_5856.jpg





おとうさんへ

と題されたこの手紙、

どうやら我が娘からの

ものでありそうです






裏面(表面?)には





IMG_5857.jpg





だいすき

と書いてございます






良いですな






実に良いですな








父は嬉しいのであります






十数年後、

いや、もうちょっと後かな?



結婚式にて読まれる、

娘から両親への手紙。



その内容を噛みしめているとき

今日のこの手紙が

脳裏をよぎるんだろうなぁ~




懐かしいなぁ~って





オヤジ』と『

これからイロイロあるんだろうなぁ・・・




オヤジ、少し物思いにふけるのであった(笑)



手紙の内容は

娘の人権を尊重し、

公表はせず

そっと胸に抱きしめておきます




昨日より更に幸せな一日でした~

春のやけくそ博打キャンペーン

こんばんは




「おでん」はありましたかと

お電話ありましたか?




『くるあん工房』うえはらです










さて本日は

お休み返上で

ごそごそ仕事をしておりました





ゴールデンウィークも近づき、

このままのペースで

仕事をこなしていると

到底処理しきれない量を

かかえていることに気づき

慌てた次第でございます





それもこれも

ゴールデンウィーク

満喫するがための行動



頑張るのであります




そして何より、

こうしてお仕事を下さる

お客様方に感謝感謝です

そのおかげで生きていけてる

ワケですから、

本当にありがたいことです






で、

何をしていたのかというと、

タイミングベルト交換






IMG_5853.jpg






って、

こんな画像見せられても

よく分かりませんよね(笑)






もしこれでエンジン型式が

お分かりになったなら、

それは

相当なマニア

整備士さん

であると言えるでしょう





正解された方は、

エンジンオイル交換
2,000円引


もれなく進呈いたします
(お一人様一回のみ



ご来店いただいた際に

「あのエンジンは○○のヤツ」

とお申し出ください





なおFacebook等

個人的SNSのメッセージ欄に

ご回答いただいても

有効とさせていただきます




誰か一人でも正解が出れば

皆さんこぞって2,000円引と

いうことです(笑)





のやけくそ
博打キャンペーンでした~





※期限は平成28年6月末までと

 させていただきます



昨日より更に幸せな一日でした~

冬の思い出

こんばんは




花粉症です、

とおっしゃるお客様が

増えてきました




そういう季節なんですね





おいらは花粉症になったことが

ないので分かりませんが

目、喉、鼻・・・

皆さんいろいろと大変そうです




お大事になさってください

『くるあん工房』うえはらです







ときに、

スマホ内の画像の整理を

しておりましたら、

こんなモノが出てきました





IMG_5609.jpg






今年の1月末のモノです




朝起きると一面銀世界で

仕事を始める前に

まず

雪かきをしないと

何もできなかったような

記憶があります






今年は比較的『暖冬』だったと

言われていますが、

やっぱり降るものは降るし

凍るものは凍るってことですね




もう4月ですから

さすが雪が降ることは

ないでしょうけど、

こういう画像を見ると

おいらも案外北国に

住んでるんだなぁ~

って思います






今年始め頃の、

雪かきの思い出でした





昨日より更に幸せな一日でした~

足腰の強い男たれ!

こんばんは




今日はここ奈義町にある小学校

その名もズバリ

奈義小学校

入学式でした




ウチの子は昨年、一昨年と

入学しましたので

今年は特に関係はなかったんですが、

考えてみるに、

早いもので我が子たちは

3年生と2年生になったワケです



当たり前ですが(笑)



子供の成長って早いですね~

順調に歳を重ねております

そして、

おいらも、もれなく1歳

トシをとりました





そして奥様も





おおよそ、

夫婦間に漂う冷たい空気の発端は

旦那側の『いらぬ一言』であることに

気付きはじめている

『くるあん工房』うえはらです







さて、

本日はスバル レガシィの

リヤトレーリングアーム

の交換をしました




というのも、

とある衝撃で曲がっちゃったんです





IMG_5847.jpg





上がそれまで付いてたモノ

下が新品です





ぐにっと曲がってます





ただ、

これで済んでいるトコロが

スゴイ





この部位がこれだけ曲がる

ということは、

かなりの衝撃だったと思います



恐らく、

他の多くの車は『走行不能』を

余儀なくされることに

なるレベルだと思います




でもレガシィは普通に

走行可能なワケですから

ラリーやってるメーカーって

ホント凄いなぁ~って思いました




おいらも

強くしなやかな男になろう~
(意味不明)



昨日より更に幸せな一日でした~

岩に刻まれた想い・・・か?

こんばんは





センター』は

選挙もないのに

いつも



『くるあん工房』うえはらです








今日は一日中

そんな中、

車検業務で岡山に





IMG_5842.jpg








雨の日の運転は

なにかと疲れますね~





皆さんも運転には

充分お気を付けください





さて、






ふと立ち寄ったコンビニにて

なにげに目の前の山を見ると、

山の中腹辺りに一枚の大きな岩が






IMG_5844.jpg






写真じゃよく分かりませんが、

この岩に何やら文字が

刻んであるように見えました




ズームアップして撮影するも、

スマホのカメラでは限界があり・・・






IMG_5843.jpg






全然見えませんね・・・






肉眼で見ると、

何か文章めいたものが

刻んであるように見えたんです





ただの影かもしれませんが(笑)





近場なら、いつもの具合で

『ぶらり原付の旅』にて

すぐさま調査に出かけるんですが、

なにせココは岡山市







みどりちゃんこと

KAWASAKI KLX125

行動範囲外であります





岡山西バイパス沿いの

岡山市西野山町というトコロにある

セブンイレブンから見えました






近くで見ると結構大きな岩だと

思います

もし、本当に文字が刻んであるとしたら

相当な技術がいるんじゃないかなぁ






雨降ってたし、

きっと見間違いだと思います(笑)







今度晴れた日に見てみよう

昨日より更に幸せな一日でした~

『口』と『邪念』は災いの元

こんばんは





ウチの奥様は

カエルが苦手です





工場の洗車場にある蛇口に、

先日カエルがいたようで

かなり驚いていました




今日、何かのタイミングで

奥様とその話になりまして、

「なんでカエルが苦手なのか、

 自分でも分からない」

とおっしゃいましたので、







つい、






前世、ハエだったんじゃない?




と言ってしまった

『くるあん工房』うえはらです






と、

ここまではまだ『笑い』で

済んでいたんですが、

次の一言がまずかった






もしくは、カエルの足の長さに

嫉妬してるとか?(笑)







ほんの冗談だったんですが、



時に、



冗談は冗談として伝わらず

爆弾として機能してしまうことを

すっかり忘れておりまして・・・





いつものように平和に暮らしていた

奥様の花園世界に、

おいらは意図せず爆弾テロ

しかけたワケです・・・




しかも

超ド級の爆弾を、

宣戦布告なく

突然打ち込んだのであります






その後、

彼女の中に潜む

ありとあらゆる感情たちによる

連合軍によって、

猛反撃をくらうのでありました・・・






その後のことは

ご想像にお任せします







IMG_5834.jpg
※写真と本文は特に関係ありません





なんだかんだ言っても

昨日より更に幸せな一日でした~

秘技『つばめがえし』

こんばんは




皆さん良い夢見てますか?



なんでそうなるのか

まったく見当もつきませんが、

昨夜は

和田アキ子さんに

しこたまイジメられ、

あげく精神的屈辱をも

与えられた夢をみました




朝目覚めてもなんだか

疲れがとれていない

『くるあん工房』うえはらです






そんな中、

更に追い打ちをかけるような

『時期』になっていることを

告げるできごとが・・・





IMG_5833.jpg





(つばめ)です





毎年この時期になると、

巣を作る場所を探すためか、

工場内に入り込んできます






本来なら、

ツバメたちが外敵から身を守り

安心して子育てできるよう、

巣をつくるスペースを

提供するべきなのかもしれませんが






いかんせん、

ここは整備場でして




当然、

工場内にはお客様のお車が

ででんっ

停まっているワケです




そこに『巣』を作られると・・・








そう、






フンの問題が発生するのです





これは、

こちらサイドとしては由々しき問題で、

のほほ~んと茶でも飲みながら

眺めていられるような、

そんな悠長な余裕はありません






ツバメ諸君には大変申し訳ないが、

即退場願わねばななぬ

のであります





ごめんね、つばめチャン






さぁ、そこで取り出したりますは、

かつて巌流島で

宮本武蔵と死闘を繰り広げた

佐々木小次郎の名刀、

備前長船長光こと

物干し竿




ならぬ

のぼりの竿





IMG_5835.jpg






コイツで

ふんっ!ふんっ!

言いながら

追い払うのであります







佐々木小次郎、彼の剣技

つばめがえし





まさに今、

彼の魂がおいらに乗り移り

全身全霊をかけて

その名に恥じぬ

剣捌き(のぼり捌き)を

みせるのでありました





切り捨て御免

昨日より更に幸せな一日でした~

ある暖かい春の昼下がり ふと決意

こんばんは



大学時代、

下宿先の大家さんが

フェンスに下駄箱マットを

干しているトコロに

遭遇したことがあります



彼女はそれを

金属バットで、且つ

フルスイング

「はたいて」いました



しかも

王貞治選手ばりの

一本足打法で

さらにいうなら

ちゃんと

左打ちでした





あの姿を見たとき、

日本女性のたくましさ

を痛感した

『くるあん工房』うえはらです







さて、

いよいよ真っ盛り



桜のシーズンになりました



暖かくなった、

ということは

バイクのシーズンでもあります




が、





ここんトコまったく乗れていない



もったいないことであります





先日の

納税回避の追い剥ぎ

から唯一、難を逃れた

みどりちゃんこと

KAWASAKI KLX125




いまや、

我が同志の中で唯一

ナンバープレートが

付いている勇者です





IMG_5830.jpg






この勇士を無駄にせぬよう、

じゃんじゃんバリバリ

乗りたいものであります





仕事のスケジューリングを

しっかりと行い、

効率良くこなしていこうと

思いま~す





ふふふ・・・楽しみだ

昨日より更に幸せな一日でした~

人体の不思議

こんばんは




人類は月に行ったのか

行っていないのか



いろいろ言われてますが、

ホントのところが気になる

『くるあん工房』うえはらです






さて、突然ですが






クリーニング屋さんなんかで

よくいただける

針金ハンガー

ってありますよね?





針金で作られた

非常に簡易的なヤツ






IMG_5825.jpg






こんなやつです






このハンガーの

取っ手じゃないところ、つまり

三角形の部分を、

頭から被って(嵌めて)、

だいたい『こめかみ』の

辺りにセットします
(そのまま嵌めると
 ちょっと痛いので、
 少し広げた方が無難です





で、

身体(首)の力を抜くと、




あら不思議





左右どちらかに

すぅぅぅ~っ

回ります







ただそれだけです

昨日より更に幸せな一日でした~

鬼に金棒、バイクにETC

こんばんは




今日はとっても

良いお天気でした



桜も咲いてきてますし、

お花見に出かけた方も

多いのではないかと思います



花見といえば、

お酒がつきものですが、

飲みすぎにご注意を







安心してください

吐いてますよ

『くるあん工房』うえはらです





さて本日、初めて

バイクに

ETCを取り付けました





IMG_5824.jpg





アンテナ一体型で、

ハンドルにステーを付けて

固定するタイプのものです





ところで、

やってみて思ったんですが、

車のETCに比べて、

配線の取り回しに

かなり

気を遣いますねぇ~






車の場合は、

無駄な配線はそれらしいスペースに

じゃんじゃん隠せるんですが、

バイクの場合は

ほとんどの部品がむき出しなので

隠す場所がない





また、

配線(もしくはアンテナ)が、

ハンドルポストをまたぐため、

ハンドルを左右にきった時に

その配線を噛み込まないように

配慮せねばなりません





純正配線に添わせてやろうと

思ったんですが、

なかなか難しい作業でした





ま、

何はともあれ無事に付いたので

めでたし、めでたし




いやはやホントに

バイクシーズンにもなりましたな



いろいろお出かけしよう~

昨日より更に幸せな一日でした~

見えない線をたどって

こんばんは





ママの機嫌

俺より先読む

一歳児

『くるあん工房』うえはらです








そう、我が家の一歳児

二男虎哲くん(通称:トラちゃん)




「あっ!」

と言って、何か

遠くにあるものを指さしてやると、

ちゃんとその方向を向きます





『指の先』ではなく

『指し示すモノ』を見ます





言葉は通じなくても

こちらの言いたいことや

指し示したいものを

ちゃぁんと理解してるんですね~






こちらが指した指先から、

目的物まで走る

『見えない直線』

を辿って、

きちんとその先を見る

素晴らしいことですな





そんな虎哲くんに、

調味料の小瓶を渡してみると・・・





IMG_5823.jpg






何やら上に積み上げて

一人で拍手をしております





知らぬ間にいろいろできるように

なっておりますなぁ~





こうして少しずつ大きくなる

我が子を見ていると

頼もしくもあり、

嬉しくもあり、

そしてどこか

過ぎ行く時間が少し寂しくもあります






親って結構わがままですね(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR