fc2ブログ

人生山折り、谷折り、折り返し

こんばんは




今日は6月30日


と、いうことは・・・



2016年も半分が経過した、

ということです~




早いですね~

そんなこんなでまた一つ、

今年も歳をとります

『くるあん工房』うえはらです





さて、先日

おいらの母校である

奈義中学校にて

幼小中PTA連絡協議会

が開かれまして、

小学校PTA副会長枠として

参加してきました




議題は主に、

幼稚園から中学校まで

一環した子供の健全育成を

はかるため、

園校それぞれの役員、

校長、教頭、それから町の

教育委員会らの方々で

意見交換や、方針などを

話し合う会議です




いろいろなお話をうかがいましたが

しかしまぁ・・・

アレですね

奈義町って本当に

いい町ですね~



皆さん真面目だし、朗らかだし

面白い取り組みやイベントを

じゃんじゃん実践されています


さすが

特殊出生率
日本一
の町



ママと子供に優しい町です





と、



久しぶりに校舎に入ったんですが

いろいろ思い出されるもので





IMG_6136.jpg





実に懐かしい風景です

よくここで走り回ったり

柔らかいスポンジボールで

サッカーをしたものです(笑)

今で言う「フットサル」かな?





そして、人生初となる

告白

をした場所もそのまま残ってました(笑)





IMG_6135.jpg





懐かしいなぁ~




結果は惨敗でしたが、

今となってはイイ思い出です




さ、

思い出に浸らず、

おいらもこの町のために

ビシバシ頑張るべ



昨日より更に幸せな一日でした~
スポンサーサイト



並列(横列)駐車の極意

こんばんは





見知らぬ土地に降り立っても

昔から何故か

だいたいの方角が分かる

『くるあん工房』うえはらです





前世は渡り鳥だったのかな(笑)






さて、




二男虎哲くん(1歳11カ月)には

いくつかのミニカーが

おもちゃとして与えられています

というか、

主にお兄ちゃんの『お古』





ただ、

しばらく前から少し気になることが






遊び終わるといつも・・・







IMG_6134.jpg








並べて片付けるのであります






「そんなに驚くことじゃないだろぉ」





と、思われるかも知れませんが

おいら的には、ちょいと驚きなのです










そう、

いつも向きが揃っているんです




この画像にはありませんが、

自衛隊の装甲車みたいなのがあって

大人でもどっちが前か後ろか

分かんないような(笑)車が

あるんですが、

それでもちゃんといつも

同じように揃えるんです





しかも、

よく見るとだいたいパターンがあって

自分の中で並べる順番が

確立しているようなんです






これは普通のことなのか?



もしくは

何かそれらしい能力があるのか?
(どんな能力かは不明ですが(笑))



どっこい、

単なる超神経質



はたまた

単なる親バカ





しばらく様子をみてみよう


昨日より更に幸せな一日でした~

これで正解なのか!?

こんばんは




耳に優しく

息を吹きかけられると

第二頸椎の辺りに

電撃が走る

『くるあん工房』うえはらです




さて突然ですが、

ちょっとした疑問です



平成16~20年式くらいの

スズキ アルトの
(マツダ キャロル)

フロント足廻りにて



本日、整備をしていましたら、

これでいいのか??

というような箇所を発見





IMG_6130.jpg





ABSの信号線なんですが、

こんなに折れ曲がっていて

いいのか??

というもの




いままでに何度も

同型車種の整備を

行なってはきましたが、

特に気にしておりませんでして



本日ふと気付いてしまいました




左側も右側も同じような取り回しがしてあり、

また、

この辺りをぶつけたような痕跡もなく、

はたまた、

配線に余裕があるわけでもないので

他の取り回しもできず・・・

これが正解なんだろうと思いますが

何だか腑に落ちません




こんなモンなのかなぁ・・・





どなたか詳しい方が

いらっしゃいましたら、

お教えいただけると・・・




おいら

安心して眠れます



では皆さんごきげんよう

昨日より更に幸せな一日でした~

お尻の位置を定めよ

こんばんは




力いっぱい

風邪をこじらせていた

『くるあん工房』うえはらです





夏風邪ってしんどいですね





昨日はブログを

すっぽかしてしまいました





ただ、今日はもう

すっかり元気でして

いつもと変わりなく

ビシバシ仕事に励みました






さて、実は・・・





おいらの愛車

みどりちゃんこと

KAWASAKI KLX125

と、

おいらのお尻

マッチングについて

以前から疑問を

いだいておりました





というのも、

ツルツル滑るんです、尻が




普通の道路を走ったり

立って乗ってる分には

何ら問題ないんですが、



ひとたびオフロードに入ると

不安定になっちゃって・・・




基本的にオフロードでは、

立ち乗り(スタンディング)が

大半を占めますが、




かる~い砂利道や泥道

ほどよく高速走行する場合などは、

ほとんど座って普通に

運転しているんです、わたし





で、

その時に振動で

だんだんお尻の位置が

ズレていっちゃてたんです




これが案外しんどいモンで、

尻がズレなくて済む方法は

ないものか、と・・・






そこでコレ





IMG_6129.jpg

シートの座面に

滑り止め効果を発揮する

タイプを装着



向きは違うけど、

それまでのシートがコレ

IMG_6002.jpg





見た目もけっこうスパルタンに

なったように思えます




これでおいらの

『暴れるお尻』を

ガッチリLOCK!!




おいらのお尻は君のもの





また一つ快適なマシンになりました



ライディングテクニックが

まったく追いついてないけどね(笑)



そろそろ梅雨も明けそうだし、

ここらでまた

山に繰り出したいトコですね



昨日より更に幸せな一日でした~

小さな掛け時計

こんばんは




ここのところ

夕立が多くなってきました



『車に乗っていたら、

落雷にあっても大丈夫』


というようなことを

聞いたことがありますが、



どこかの番組で

『それは嘘(迷信)だった』

というような実験風景を

見た記憶もあるように思います




まぁ、

何にしても落雷は

くらわないことを祈るばかりです


『くるあん工房』うえはらです







実は創業当時に

開店祝いで頂いた、とある

掛け時計がありまして





ふと見ると止まっていたので

電池を入れ替えたんですが、



それでも動かない





ある意味、

思い出の時計

でもありますんで、

捨てるのも惜しく、



直してみることにしました



して、

主要部分を分解してみます





IMG_6127.jpg





造りはいたってシンプル






但し、






部品がめっちゃ小さい



下手に力を加えると

すぐに折れてしまいそうだし

ちょっと風が吹けば

すぐに飛んでいきそうな感じ






ってことで、

慎重に、慎重に・・・






故障原因としては、





IMG_6128.jpg






画像黄丸部分のメッキが

傷んで(一部剥がれて)おり、

接触不良を起こしていたもよう




んで、修理しました、

のと、

そのメッキが当たる部分(相手方)の

ツメを一部加工しました






結果、

無事に修理完了





いつまでも

変わらぬトキを刻み続けてくださいませ




やってみたら、

意外といろんなものが

直せちゃうのね、おいら




そんなに威張るほどの内容じゃないけど(笑)




とにかく『やってみる』ってことは

大切なことだね、と

感じさせられました




はてさて、明日は日曜日



お休みの方も多いかと存じます

安全運転で良い休日を

お過ごしくださいませ

昨日より更に幸せな一日でした~

梅雨空のもと、新たな旅立ちへ

こんばんは





昨日、

地元コミュニティハウスにて
(集会場)

小学生保護者を対象に

地区懇談会

開催されました




これから子供達が

夏休みを迎えるにあたり、

その過ごし方や注意事項

危険区域などの確認、

また

一学期を通じて保護者が

感じたこと、悩み、相談事などを

地区の保護者と学校側

また、地区長や民生委員とで

話し合う会合です



私も参加して参りました



皆さん活発なご意見を交わすなか、

私は

蜂に刺されました




しかも首筋





真面目にお話を伺っている最中、

首元に違和感を感じたので

手で触れた瞬間



びしぃぃぃっ!!




という激痛が走り、

視界の端に飛び去る蜂を確認(笑)




いやぁ~・・・

シャレになりませんなぁ~





会議のあいだ中、

支給されていたペットボトルのお茶で

首元を冷やしていた

『くるあん工房』うえはらです




ゴッツ痛かったです










さて、

本日は新車の納車がありまして





IMG_6125.jpg





あいにくの雨ということで

なにかと大変でしたが

無事にお客様の元へと

巣立って行きました~





最近の軽自動車は凄いですね



デザインもおしゃれだし

中は広いし、カメラも付いてるし

税金安いし、燃費もいいし




これからお客様の元で

数々の良い思い出の一部として

末永く走り続けてくれることを

お祈りします




アフターフォロー、

メンテナンスはお任せください






さぁ皆さん、

今週も終わりを迎えつつあります



雨が続く感じもありますが、

無事故無違反で

良い週末をお過ごしください

昨日より更に幸せな一日でした~

その扉のこちら側から

こんばんは





香り松茸

味しめじ




好きなタイプは

松たか子


『くるあん工房』うえはらです








本日、

我がくるあん工房に

シャッターが付きました~





IMG_6119.jpg






これで、

夏場の虫たちとも

冬場の身を切る寒風とも

おさらばであります




なにより、

セキュリティという意味で

大幅に防御力が

上がった感じがします




めちゃくちゃ治安のいい

土地ではありますが、

それでも

お客様の大切なお車を

預かる身として

最低限のマナーを守るべく

ようやく土俵に立てました




さて、

扉が閉まったということは、

下を少しだけ開けて、

そこに枠の付いた網戸を

設置すれば

風の通り道が作れるので、

みんなでBBQも

できちゃいます




これからの季節、

夜な夜な籠って

バイクいじりもできちゃいます




ふふふ・・・



せっかくなので、

車がない時は

いろいろと楽しんでみよう



昨日より更に幸せな一日でした~

その扉の向こうへ

こんばんは





ショッピング

昔、デパート

今、百均



『くるあん工房』うえはらです






他でもないんですが、

街中で時々

こういうドアを見かけることって

ありませんか?





IMG_6114.jpg






2階、あるいは3階の壁に

ででんっと設けられたドア





向こうから、何も知らずに

やってきたら間違いなく

落っこちる感じのドア




これって何なんでしょうね~??




『増改築の結果

ドアだけ残った』

っていう感じでもなく、

『ここから何か荷物を

搬入する』

というような感じもなく・・・




う~む・・・





不思議でござる





もしかしたら我が家も、

普段見ない角度から眺めてみたら

同じようなドアがあったりして(笑)





人生にも様々な扉が

用意されていますが、

その扉を越える時には

明るく元気よく勢いよく

飛び込んでいきたいものです




昨日より更に幸せな一日でした~

お昼さがりの睡魔に注意

こんばんは






お食事券で

王将食う実験








・・・・・・。





『くるあん工房』うえはらです





今朝は慌ただしく整備をした後

急いで車検場へ





IMG_6111.jpg





かけること2台





IMG_6112.jpg





お昼からは

そこそこ空いてますな




・・・って

画像的には混んでますね




で、



1日2台となると

それだけで一日が

つぶれてしまいます(笑)




まぁ

そのつもりで仕事を

組んでいるので

それはそれで問題ないんですが





ただ・・・




道中が眠いっ





特にお昼さがり頃



なにかとウトウトしがちな

季節が続いてますが、

皆さんも安全運転に心掛けて

無事故無違反で

楽しいカーライフを





動きのないネタでごめんなさい

昨日より更に幸せな一日でした~

雷注意報

こんばんは



どうにも

鼻血が止まらない

『くるあん工房』うえはらです



鼻の粘膜が

弱っているのでしょうか



困ったものであります





さて、

今日の夕方頃

突然のゲリラ豪雨

に襲われました





IMG_6109.jpg





事務所のガラスには

雨が打ち付けられ

外がよく見えません




工場の方も

風で雨が吹き込んでくるため

一時仕事中断





IMG_6110.jpg






木が『わっさわっさ』して

今にも折れそうな感じ





かなり激しい暴風雨でした





そして恐らく、

超近所に落雷がありました




小心者のおいらにとって、

あの空が割れんばかりの

轟音は心臓に悪いです(笑)




光ったかと思った瞬間、

バリバリバリバリッ

と耳をつんざくような爆音



やめていただきたい






しかしまぁ、

これからの季節、

こういった『夕立』が

増えてきますね~



大抵の場合は大丈夫だと

思いますが

皆さんも落雷、特に

家電製品の故障には

充分お気を付けください




昨日より更に幸せな一日でした~

抵抗勢力を味方に変える

こんばんは




目のピントが

なかなか合わなくなった

『くるあん工房』うえはらです





運転中なんかに街中で

綺麗そうな女性を

見かけると、



以前でしたら

くきっっっ

と瞬時にピントが合ってましたが



今では

ぼわぁぁぁ~ん

としか合ってくれず、

合った頃には

通り過ぎてしまっている、



というありさま(笑)



心休まる暇がありません






さて、

今日は完全OFF日でしたが

あいにくの雨で

バイクにも乗れず、

家族も不在ということで

暇を持て余すことに・・・




当ブログのカテゴリ枠にある

美術の内容更新が

長いこと滞っているため

久しぶりに『絵』でも

描いてみようか、と思いましたが



どうも気分が乗らず・・・




ぼけぇ~っと、

にわかにハマった

『ミニ四駆』について

いろいろ調べてみましたら、



どうやら

とんでもなく奥が深い世界である

ということが発覚っ





「奥が深い」というか、

『たかがミニ四駆』

完全にナメてました、正直



ただ単に、

ハイパワーのモーターを付けて

コースアウトしないように

マシンの周りにローラーを付けて

そこそこハイグリップな

良いタイヤを付ければ

それで万事OK!と思ってました




詳しい話は、

追って順々に書くとしまして、

ひとまず





今日は走行抵抗の中の

『「空気抵抗」を減らす』

というトコに重点を置いてみます





「ミニ四駆で空気抵抗って・・・」
「そんなモノ関係ないっしょ」




と思ってらっしゃる方々、

侮るなかれ




現在のトップレベルマシンでは

最高速度が

時速160km/h

とも言われています



軽自動車より早いです





スティックのようなモノを持って

ミニ四駆を

走って追いかけていた頃が

懐かしいです




今や追いつけません





し、

そこまでいくと、

ちょっとした気流の乱れが

僅か135gのミニ四駆には

致命的抵抗になることは必至






と、いうことで






壁になりそうな箇所を

ビシバシ削っていきます



ノーマル状態

IMG_6103.jpg

いろいろ削った後

IMG_6104.jpg






画像じゃ分かりにくいですな(笑)

申し訳ありません




とりあえず、

無駄じゃね??と思われる

エッジラインやプレスラインを

がすがす削り落としてみました






の結果

家のとある廊下でのタイム


素組み状態  2秒36

研磨後     2秒24


それぞれ10回走らせての
平均タイムです。



ちょっとは効果あったかな



手作業で計測してるんで

かなり誤差があると思いますが

まぁ、自己満足ということで




オヤジ的には納得の状態



この調子で頑張っていこう

どうやら10月に、

全国大会予選である岡山大会が

開催されるそうで・・・




それに向けて練磨していきたいと

思いま~す息子と共に




昨日より更に幸せな一日でした~

念願の新車購入☆

こんばんは




あれっ!?

昔は出来てた筈なのに、



という事が増えてきた

『くるあん工房』うえはらです






先月末の

息子の誕生日プレゼントに

買ってあげた

ミニ四駆





ついに、

おいらも買っちゃいました~





IMG_6098.jpg





新車です(笑)



その名も、

フェスタジョーヌ




・・・。



う~ん・・・




覚えにくいので、

ぺぺろんちーの

に、します



実車でいうと、

フェラーリランボルギーニ

『あいのこ』みたいなデザインです




でもって、

さっそく作ってみました





IMG_6100.jpg





凄いですね、やっぱ


何がどうって、

おいらの知ってるミニ四駆は

今から約30年前の

ヤツですからね




もう何世代も昔なんでしょう、

造りが全然違います





IMG_6101.jpg





腹下(はらした)なんかも

きちんとエアラインが切ってあって

いっちょ前にディフューザーまで
(車の下を流れる気流の速度に
変化を加えることで負圧を発生させ、
車体を地面に吸い付ける効果を
発揮する装置のことです。)

用意されています




ぶったまげますな





IMG_6099.jpg






おいらの知ってる頃だと

『いかに速くできるか』

でしたけど、



どうやら最近では、

『いかにコースアウトさせないか』

が、テーマみたいですね



もう今の時代、

直線を速く走らせるのは

簡単にできるようで、

その上で

綺麗に曲がる車

を造れるかどうかが

肝になってくるそうです




そのため、

なんとブレーキ

サスペンション(ダンパー)まで

あるそうで・・・




車かっ!?

と言いたくなるような世界です





いやはや、

この先どうなっていくのやら(笑)



とりあえず。

行けるトコまで行ってみたいと

思いま~す




昨日より更に幸せな一日でした~

学校には正装で行くべきだったか・・・?

こんばんは



なにがともあれ、

三度の飯より

バイクが好きな

『くるあん工房』うえはらです



車屋さんですけど、ね(笑)





さて、今日は

奈義町学校評議会委員として、

小学校の視察に行ってきました


学校の教育方針や目標、

各種取り組みや課題などを

実際の授業風景をのぞかせてもらいつつ

視察、評議させていただきました




車屋さんですけど、ね(笑)





IMG_6097.jpg





ってことで、

全クラスを回って授業を

見学させていただきました



プライバシーうんぬんの問題も

あると思いますので

その風景はアップしませんが、

皆一生懸命授業を聞いて

積極的に意見発表や

質問をしておりました




良いっ




やっぱり子供は

元気よく、臆することなく

何でもビシバシ思ったことや

疑問に感じたことを

大人にぶつけて行かなきゃ

いかんですよ




今しか許されないんだから(笑)

うん、

聞かなきゃ、言わなきゃ

もったいない





し、

大人は大人で

そういった子供たちの

ストレートな意見質問に

間髪入れず

『単純明快な返答』を下せるように

なってなきゃいけないように

思いました




いやぁ~

昨日に引き続き

子供の教育について

かなり勉強になりました~





よく言われることですが、

親も子育て一年生

ですから、

ぴっちぴちの気持ちで

ウキウキ頑張っていかなきゃね



日々勉強ですわい




して、最後に



本日の給食を

試食(という名の単なる無銭飲食(笑))

させていただきました





IMG_6094.jpg






なんというか、

アレですね、

美味しいです
(そのままですやん(笑))







なんていうんだろぉ、、、



口に入れた瞬間に

栄養バランス最高

っていうのが

本能的に分かる味




人間の身体は

脳も含めて当然

いままで食べたもの『だけ』で

できているワケで、
(7年しかもたないそうですが)


そりゃぁイイ子が

いっぱい育つワケだ、

と素直に納得できる味でした





もちろん

ご家庭の味(料理)が

あってこそ、です



毎日ご飯を作って下さっている

世のお母さん方、ご家族に

感謝、感謝です




今日もいい学びが得られました

昨日より更に幸せな一日でした~

PTA指導者研修会

こんばんは





今日は午後から

津山市にあります、

リージョンセンターにて

PTA指導者研修会

が開催されまして




奈義小学校PTA代表として

参加して参りました





IMG_6091.jpg






岡山県北各地から、

総勢約200名が参加



講師の方の講演を聞いたり

他地区のPTA役員さん達と

それぞれの学校ごとで

どんな取り組みをしているのか、

意見交換をしたりしました





普段、他の学校での

PTA活動内容なんて

めったに聞くことがないので

非常に刺激的でしたね




また、

講演の内容は主に

「児童の健全学習について」

というものでした




いろいろと勉強になるお話が多く、

とてもじゃないけど

ここに書ききれる量ではないので

割愛しますけれども、

とにかく大切なことは

夫婦の仲がいいこと』

これに尽きるなぁ、と

感じました




問題行動を起こす児童の

80%以上は、

家庭に何らかの問題を抱えている

というデータがあるそうです



それは、

親子間の問題というより、

夫婦間、あるいは嫁姑間など

『子供の周りの人たち』による

不仲状態が影響しているようです






子供の心はデリケート、

ということでしょうね




いろいろな家庭がありますから

一概には言えないことだと思うけど

でもホント、

『大人が創りだす空気』って

子供にはモロに影響するんだろぉなぁ




大人は大人で忙しいから、

習慣として、というか無意識に

良くも悪くも『空気』を

創り出しちゃってますよね、

子供のことを考えて

「いいオーラ」を放つように

常に心掛けて演技する、

なんてな親は

ほぼいないでしょう




昔、どこかの本に、


『子供は、

父親の波紋と母親の波紋が

ぶつかり合う、

その脇にできた

無風の「とろ場」』

居場所を求める』

というようなことが

書いてありましたが、

正にその通りだなぁと感じました





繰り返しになりますが、

いろんな家庭がありますからね



一概には括れないんですけどね、

上手い表現だなぁと思いまする




ってなこって、

我が家は我が家でいろいろと

さっそく実践してみようと

思いま~す




昨日より更に幸せな一日でした~

気力、体力を支えるのは『使命感』

こんばんは





最近、気が付くと

猫背になっている

『くるあん工房』うえはらです





今日は非常に疲れました




何がって、コイツです





IMG_6090.jpg






画像中央ちょい下にある

ゴム製のぷにっと潰れた部品



こやつの名は

ボールジョイントブーツ




こやつが破れていたので

新品に交換したのであります



この部品を交換するには

その連結部を外さねば

なりません





で、





そのためにはまず、

すぐ上にあるボルトを

緩める必要がありますが、



第一段階、



まずこのボルトが緩まない(笑)






ガッチガチに錆びついてて、

無理やり回すとボルトが

ちぎれてしまいそうな感じ



慎重に慎重に・・・



これを緩めるのに

悪戦苦闘すること数十分




やっと外れたと思ったら




第二段階、




その連結部自体も

強烈に錆びついていて

まったくビクともしない(笑)





整備士10年の経験とノウハウ、

それに思いつく方法すべてを

試してみましたが・・・




ダメ・・・





仕方がないので、

この部品の土台となっている

ロアアームまるごと

外すことに











んがっ・・・







なんと、

この連結部を外さない限り

ロアアーム自体が

フリーになってくれない構造でした
(説明下手でごめんなさい
 とにかく『面倒なことになった』
 ということであります




もうね、


仕方がないので、

中途半端に宙ぶらりんの

ロアアームを叩いたり

祈ったり、眺めたりしながら

死闘を繰り広げること数十分








やっとこさで外れまして






そこからは

何も問題なくスムーズに

作業終了~










・・・と思いきや







外すのに苦労した部品は、

組み付ける時、

更に苦労する

ことが判明(笑)







いやぁ・・・


ホント苦戦しました・・・




結果としては、

なんとか無事に作業完了したんですが

所要時間3時間

体力は使うわ、暑いわで、

ちぎれるほど疲れました~





ゆっくりビールでも

飲みたいところであります







が。






可愛い娘にはトゲがあるように

があればがあるんです






そう・・・



もう一ヶ所あるんです・・・





とほほ・・・





でもでも

こんなことでへこたれるワケには

いきませんっ





元気出して頑張りたいと思います






それでは皆さん

ごきげんよう

昨日より更に幸せな一日でした~

早寝、早起き、朝食無し

こんばんは






特に何をしたワケでもないのに

なんだか今日は

腹筋が筋肉痛の

『くるあん工房』うえはらです





寝ながら腹筋でもしたんでしょうか、

起き上がるのが

億劫なほど痛いです






さて、

なんだかんだで

仕事がたまってきたので、

今日はいつもより早起きして

車検場に行ってきました~





ら、





IMG_6089.jpg






一番乗りでした~






いやぁ~清々しいっ




車検もすんなり通り、

帰社すると11時



午後はまるまる仕事が

できまする




ってことで、

ビシバシ頑張りました~



明日も今日と同じ様な

スケジュールになりそうなので

早めに寝ますかな




早起きは三文の徳



今日は500円くらい得したかな(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

湿気とガタにはご注意を

こんばんは




二男虎哲くんは
(1歳10か月)

主においらが

お風呂に入れています



というか、

一緒に入っております





なんですが、、、



彼は最近なぜか、

私の髪の毛を

むやみに引っ張ります




濡れている時は

特にデリケートなので

実に、やめていただきたい

『くるあん工房』うえはらです







いやぁ~今日も

ムシムシと暑い一日でした




汗がジメっぽいというか、

爽やかじゃないというか、

とにかく『もやっ』と感がハンパなくて

普段より余計に疲れる一日でした






は、まぁいいとして(笑)



突然ですがっ!!



自動車には、

スタビライザ(リンク)という

挙動を安定させるための

部品が取り付けられています



主に、車を横から見た時の

タイヤの奥っ側ら辺に

鎮座しておる部品です




この部品に『ガタツキ』があると

車検不適合となるため

新品に交換致しまして






IMG_6088.jpg







がそれまで

付いていたもの、

が新品なんですが、





・・・。




見た目なんにも変わりませんね






でも左の部品のリンク部(端っこ)は

ガタツキがあり、グラグラしておるのです





『少しくらいのガタなんて

 何も問題ないだろぉ』




と、考えてしまいがちですが、

侮るなかれ




どんな部品でもそうですが

基本的に

「ガタ」がある

とうことは、

元々設計された方向ではない、

つまり

本来は掛かる筈のない方向から

力が加わるということです




そうなると当然、

それに耐えうるような設計を

しておりませんから、

部品はやがて壊れてしまうことになります





ちなみに。



コヤツが壊れて(破断して)しまうと

どこかに突き刺さったり、

ブレーキホースを傷めたりと、

大変危険です
(形状にもよりますが・・・)




もし『ガタツキ』があると、

室内にもカタッ、コトッという

異音が聞こえる筈ですが

100%ではありませんで、

聞こえてこない場合もあります




降らぬ先の傘


人も車も

早期発見、早期治療

望ましいですなぁ~




おいらも早く病院行ってみよ~




や、

どこか悪いワケではありませんが

定期検診的なヤツに

昨日より更に幸せな一日でした~

寝る子は育つ、寝るオヤジはお荷物

こんばんは



今日は6月12日

恋人の日です



写真立てに自分の写真を入れ

恋人同士で交換し合うという

風習がある地域も

あるそうです




初々しいですねぇ~

LOVEですねぇ~



そんなことしたら

もはや『遺影用』に

デコレーションされそうな

『くるあん工房』うえはらです







そんなおいらは

今日一日

ずっと寝ておりました・・・




ちょっとした体調不良です

というか、疲れでしょうね(笑)



ここのところ

急に暑くなったりしたもんで

身体がビックリしたんでしょうね




でもまぁ、

一日寝たおかげで

心も身体もスッキリです



明日からはまた

ビシバシ頑張っていきたいと

思います




なにやらグズついた天気が

続きそうですが、

皆さんも体調不良には

くれぐれもご注意を





IMG_6080.jpg 
※写真と本文は特に関係ありません。



昨日より更に幸せな一日でした~

アムロは果敢に攻め続けた

こんばんは



タンスの角に

小指をぶつけるより



何もバレていない筈なのに

妻のため息が、なぜか

わざとらしい時の方が

痛い 

ということに気付いた

『くるあん工房』うえはらです





さて、

実は長女伊織お嬢(小2)は

先月頃から、



本人たっての希望により

習字(毛筆)

習っております



今日、その作品を

持って帰ってきました





IMG_6079.jpg 






うん


「ほたる」

季節ですなぁ~




気が散っていることが
(集中していない)

まる分かりな一枚ですが(笑)、



これはこれで

力強くていいかな~と

オヤジは感じました~




最近は・・・

『あいさつ』をしない、

もしくは

目線を合わせず小声で行う

子供達(大人も含め)が

増えてきているように

思いまする



何でも元気よく

恐れることなく

どんっ!!

と、やってみる



それがより『大切』になる時代が

やって来たように思います




元気があれば何でもできる‼




正にその通り





記憶力、洞察力、発想力、

推理力、計算力・・・etc

それら全てにおいて

我々人類の脳は残念ながら

コンピュータ(AI)に

負けちゃいましたが、



彼らには

元気というものが

まったくありません




元気のないヤツには

結局、

マネゴトしかできません



元気(気の元)なくして

母体を超すことは不可能です




長女の字を見ていると

妙に元気づけられました(笑)






さ、

明日は日曜日



元気モリモリ

日頃の疲れを癒しましょう(笑)





昨日より更に幸せな一日でした~

非常事態はどこでも起きる

こんばんは




コンビニ店員さんの発する

独特なイントネーションが

妙に好きな

『くるあん工房』です





さて、

以前から気になってたんですが

自動車検査場に




IMG_6062.jpg 





こんな看板があります





監視カメラ

常時作動中


ICレコーダー

常時録音中


とあります





ドえらい厳重なセキュリティですな・・・

一体何をそんなに

警戒してるんだろう




そもそも

『車検業務』において

警察が出てくるほどの

事件って何があるんだ!?



車がピットに転落して

下にいた人が

重症をおった、とか

そういうコトかなぁ??





ま、

何にしても

平穏無事に、そして

穏便にコトが済むことを

お祈りします




ではでは皆さん

良い週末を~



あ、

ウチは明日も元気に

営業してますけどね


昨日より更に幸せな一日でした~

腕二本のキャパ

こんばんは




ダルマさんが転んだ

ダルマさんが転んだ



ダルマさんとダルマさんが

喧嘩をしたら



ダルマさんとダルマさんが

口論だ


『くるあん工房』うえはらです





さて本日も

遅くなってしまいました


もう11時を回っておりまする




ふむ、

何をしていたのか?





そう定番コースの

定番メニューでございます


車両はホンダさんトコの

アクティトラックくん

平成一桁代のお車です




と、なると





IMG_6071.jpg 





ディストリビュータキャップのひび割れ

ロータ摩耗

カムホルダからのオイル漏れ

からの、プラグと

プラグコード交換

ドライブシャフトブーツ破れ





といったトコロ





まぁね、

年数が経ってますからね

こういったことは

仕方がないことですね



ただね、

この中のオイル漏れ修理は

何回やっても

結構疲れます





作業自体は日中から

取り掛かってたんですけども

なんでそんなに

時間がかかっちゃうのか?



答えは単純




作業の途中で電話が

かかってきたりするんですよ




『オイル漏れ修理』を

やっている最中は

どうしても手が汚れますんで

電話に出るために

一度手を洗って、

それから電話に出て・・・




適宜対応ののち、

また作業に戻ったら

再び電話が鳴って・・・




仕方ないので

も一度手を洗って・・・



みたいな具合で

思うようにはかどらないのが

主な原因です



それはそれで

コントみたいで面白いから

楽しめるんスけどね




今度から作業中も

『ハンズフリー』的な

装置を耳に付けて

やってみますかな




そんなこんなの一日でした(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

昆虫たちの襲来

こんばんは



日々、気合と

ノリで生き抜いている

『くるあん工房』うえはらです




夜、作業をしていましたら

虫がわんさか湧いて

来る季節になりました



人も昆虫も植物も

活動を活発にする季節



そんな中、

ふと外に張ってある

ネットに目をやると





IMG_6068.jpg 






クワガタがおりました

通称『コクワ』と呼ばれる

小さいヤツです


隣には奥様でしょうか、

メスもおりました



もうそういう季節でも

あるんですね~





とりあえず、

息子が喜ぶかと思い

捕獲しておきました

明日の朝にでも

引き渡しをしますかな



クワガタって今見ても

結構かっこいいスタイルを

してますな~

オトコの子ですなぁ(笑)

今夜もまだまだお仕事ですが

ちょっと一息

昔を思い出せる、

いい出会いでした

昨日より更に幸せな一日でした~

頭下げてもテンション下げるな

こんばんは




昨夜夢の中に

とても斬新なデザインの

バイクが出てきました



スタイルとしては

なんとなく

『アメリカン』

なんですが、

およそ、そういう類の

カタチからは大きくかけ離れた

近未来的なデザインでした




記憶のあるうちに

書き止めておこうと

試みたんですが

どうも上手く描けません



それもこれも

昨日ハーレーの記事を

書いたからでしょうか??(笑)

『くるあん工房』うえはらです






さて今日は

朝早くから中古新規登録に

出かけまして





IMG_6061.jpg 





ただ、

もうどうしようもないほど

です



仕方のないことなんですが

ただただです




OFF日の雨ってのは

それはそれで結構好きですが


活動を余儀なくされている日の

雨ってのは

ほんと憂鬱ですよね~


動かなきゃいけないのに、

テンションは下がるっていう





ところが、

今日はテンションを

下げてちゃいけないような

ちょっとした

アクシデントが勃発(笑)



しかしながらの、



それは

心ある方々のご協力により

事なきを得ました
(内容は・・・
語るほどのことでもありません)



関係者各位

この場をお借りしまして

厚く御礼申し上げます




さ、

気を取り直して明日からまた

頑張ろう~

昨日より更に幸せな一日でした~

旅立ちの日は近し

こんばんは




人生には誰しも

一度はモテ期

やってくるといいます



首を長くして

いまか、いまかと

待ち続けている

『くるあん工房』うえはらです






さて、今年3月末

重税国家日本から

少しでも逃げおおせようと

奥様が断行した

『ナンバープレートの

 追い剥ぎ事件』

から、

早いものでもう2ヶ月ちょい



ナンバープレートを

取られた彼らは

まるで

『まげ』を切られた

武士のように

いよいよ動くことが

なくなりました・・・



そんな中、



我が同志たちの中で

まず先陣を切って

旅立つ勇士

身支度を始めました





IMG_6060.jpg 





ハーレーダビットソンさんトコの

FXSTS
(ウチでの別名:青大将)


キャブ車のラストモデルです



ハンドルを高くしすぎてて、

且つ、

このモデルの

フロントフォークの形状上

急発進をすると

ハンドルが後ろに傾き、

急ブレーキをかけると

ハンドルが前に傾くという

とてもワイルドで危険な一台(笑)



しかも

ハンドルきったら

手が届かなくなるという

まさに硬派で粋なマシン(笑)



曲がる気なし、

止まる気なし、

爆音勢い

他を退けさせて進むバイクです






そんな彼が

もう少しで旅立ちます





さらば青春の光

昨日より更に幸せな一日でした~

やはりアンパンマンは水に弱かった

こんばんは



時代の流れに

逆行することに

快感を覚えている

『くるあん工房』うえはらです




さて本日、

仕事が終わった頃に

奥様が、とある

おもちゃ

持ってきまして





見るに、

確か・・・長男が生まれた頃に

買ったであろう、

主にお風呂で遊ぶ用の

アンパンマンのおもちゃ



長男ももう小学3年生ですから

最後に使ったのは・・・

いつだろう

結構昔のことだと思います




それから長い間

お風呂の脱衣所辺りに

放置してあったヤツです





IMG_6059.jpg 






お風呂のお湯を

モーターで汲み上げ、

ウォータ-スライダーみたく

ちょろちょろと流し、

そこに付属のアンパンマンや

バイキンマンの人形を

流して遊ぶおもちゃです。




この度、このおもちゃを

二男虎哲くん(1歳)が見つけ、

遊びたそうにしているのを

奥様が見かねて

乾電池を買って来たところ

全く動かない

んだそうで





まぁ・・・

そりゃぁそうでしょうね




水場で遊ぶモノですから

内部も錆びてるでしょうし、

配線やモーターも

恐らく機能停止して

らっしゃる事と存じます





が、




あなた整備士でしょ



という、

ズキッとくる一言を

浴びせるもんですから



そりゃぁもうね、

直すしかないでしょう(笑)




オトコってね、

『能力』の部分に触れられると

動くしかないように

プログラムされてますから


それ言われちゃうと、

やるしかなくなるんですよ





で、




全分解(オーバーホール)して

部品を磨き上げ、

直しましたよ、これが







IMG_6058.jpg







ほら、

ちゃんと水が流れるように

なりました~



さすが俺



何しても結局

誰も褒めてくれないから

自分で褒めるしかないという

この虚しさ(笑)



せっかく直ったので

今日はお風呂で一緒に

遊ぼうかな、と思いきや

考えてみるに

これからおいらは

地元消防の器具点検に

出かけねばならず・・・



あえなく断念




ま、

今日はあきらめて、

明日改めて遊ぼうと思いまする

では皆さん、

酔い週末を~


昨日より更に幸せな一日でした~

セブンティーン・ドリーム

こんばんは




今日は6月3日

測量の日です





私たちの歴史では、

測量を行うことで、

さまざまなことが

数値として

きちんと表されてきました



これにより豊かで便利な生活が

担保されていることも事実ですが

反面、土地の問題など

言い逃れができなくなった、

というのも事実



あえて数値化しない方が

幸せなこともあります




食べたあと

測るべからず

腹回り

『くるあん工房』うえはらです







さて、

本日ついに我が家の愛車が

総走行距離170,000km

迎えました~





IMG_6057.jpg 





10,000kmを1歳と考えると
(根拠はありません(笑))

17歳っ!!




まだまだピチピチであります




最終的な目標は

600,000km(60歳)

ですから、人間でいっても

ちょうど定年ってな感じでしょうか





今のところ特に異常もないし

不具合もございません




まだまだこれから

ってな勢いです





いままで壊れないでいてくてれ

どうもありがとう



そしてこれからも

どうぞヨロシク




昨日より更に幸せな一日でした~

寿命という名の限界なのか!?

こんばんは





覚えたことより

忘れることの方が

多くなった気がする

『くるあん工房』うえはらです






夕べ晩酌をしなかったせいか

今日は朝から体調がよく(笑)



仕事がスムーズに

こなせました



いつも飲み過ぎなのかな(笑)




さて、




晩御飯のあと

自分の使っている茶碗を

洗っていましたら・・・




なんとっ!!





突然割れましたっ!!






IMG_5993.jpg 





コレが・・・





IMG_5994.jpg






こんな感じ






『割れた』というよりは

『底が抜けた』という状態




どうやったらこんな風に割れるんだ!?



ってくらい不思議な割れ方をしております

洗っていたら突然、

スポンジごと突き抜けたんですわ





これでは『おちょこ』にも

使えませんので、

珍しい割れ方ではありますが、

どうにも仕方がないので

退職していただくしかなかろぉ




今までおいらの炭水化物を

衛生的に且つ適温を維持しつつ

効率良く体内に運ぶための

運搬役に従事して下さったことに

感謝の気持ちを込めて

合掌





明日からは

新しいパートナーと共に

体細胞を育てていきます(笑)




昨日より更に幸せな一日でした~

平和に感謝をする日

こんばんは



3ミリくらいの段差に

つまづくようになった

『くるあん工房』うえはらです




いよいよ足(というかカカト)が上がってないんですね~




今日は朝イチで

軽四の車検場へ





IMG_6053.jpg 





朝一番だというのに

早くも長蛇の列・・・




月初だというのに

忙しそうですな~




車検はすんなり通りまして

そそくさと帰るも

帰社はお昼前




そこから

かかえている仕事を

ビシバシ頑張りまして

特に何もないまま

今日という一日が

過ぎてゆきました



たまには

な~んにもない、

こんな日も

あっていいよね




ふふふ・・・

ゆっくり晩酌でもと考えております




ってなこって、

今日から6月

本格的暑さがやってきます

皆さん頑張って参りましょう





昨日より更に幸せな一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR