fc2ブログ

『あと少し』がかなり長い・・・

こんばんは




とある情報筋から

『ここ最近では

奥様方の浮気

多発しつつある』

という話を聞きました



本当か嘘かはよく分かりませんが

どこかそわそわしている

『くるあん工房』うえはらです






さて、

ここのところ続いている

『絵馬』のネタになりますが

だいぶ出来上がって参りました





IMG_6606.jpg






まだ『縁どり』ができていないので

どこかぼんやりした絵になってますが

黒(もしくは金色)で縁どりをすれば

グッと引き締まった絵に

変わると思います





ここまで来るあいだにも

数々のハプニングと

アクシデントに見舞われたため、

完成まであと少しとなった今でも

最後まで気が緩められない、

そんな心境であります




いやぁ・・・

しかしホントに疲れますなぁ・・・





これが終わったら、

ビールとおつまみを片手に

ゆっくりDVD鑑賞するぞぉぉぉ~




締め切りまであと2日




一心不乱に頑張るべし

昨日より更に幸せな一日でした~
スポンサーサイト



いざ因幡国(いなばのくに)へ!

こんばんは





「野球」は「ドラマ」だ

「大根」は「ねりま」だ

「富士市」は「だるま」だ

そんなオイラは

『くるあん工房』うえはらだ





さて、本日は

朝も早よから鳥取市にある

鳥取陸運支局





IMG_6602.jpg






お車の登録のために

走って参りました



あいにくの雨模様となりましたが

検査自体は何も問題なく、

すんなりとオールパス



無事に登録業務を

遂行することができました




確か・・・前にも書いたけど

鳥取市って、車で走っていて

本当に気持ちのいい街ですね~




道路がちゃんと整備されていて、

結構小さな交差点にまで

きちんと右折レーンが設けてあります


元々の交通量が多くないことも

合間って、とても流れがスムーズです


ビル群の背もそんなに高くなく、

かなり遠くの山も見え、

とても開けた感じの印象を受けます




実に気持ちいい




だからといって、

「田舎っぽい」かというと

決してそんなことはなく、

お店もいっぱいあるし

必要な物品は近くですぐに

手に入るような、

そんな街です




やるな因幡国





奈義町もこんな感じの街を

一つの目標として、

都市計画を立てていただけると

非常に魅力的な街になるんじゃないかな



昨日より更に幸せな一日でした~

いよいよ本格始動!!

こんばんは




常識では測りきれない男

『くるあん工房』うえはらです



さて、今日も

意味不明な前置きから始まります



先日からちょいちょい出ている

このネタ、そう『絵馬』



いよいよ今週末が期限ということで

かなり焦っています



本当なら、

今日くらいには完成予定

だったんですけども、

風邪でのダウンあり、

仕事のイレギュラーありで

かなり遅れをとっています



ので、

とにかく急いで頑張るのであります



ただ、じゃんじゃん塗っていく、

というワケにもいかない理由が

グラデーション



どうせならやってみよう、

と軽はずみな考えで

取り組んでみたものの、

これが異常に手間取るんですわ



まずはマスキングして・・・





IMG_6599.jpg





そこにベースカラーを塗って、

乾いたら、その上から

違う色をではなく

ポンポン・・・とスタンプを押す

要領で着色





IMG_6600.jpg





これを繰り返すんですが、

とにかく乾くまでの時間が無駄




その間に他の箇所を塗りたいけど、

なかなか上手くいかず・・・



これまた大きくロスしてます

ま、

手間かけたぶん、少しでも

出来栄えが良くなれば、と

考えております



さぁ、

残りの日数あと僅か

頑張っていきまっせ~



昨日より更に幸せな一日でした~

やはり『本物』は違うなぁ♪

こんばんは


「自堕落」という単語を見ると

後ろ指さされている気がする

『くるあん工房』うえはらです




さて、実は昨日(昨夜)

生まれて初めてコンサートに

行ってきました




津山シティーブラスさんの

定期演奏会です





IMG_6598.jpg






コンサートの様子をアップしようと

思いましたが、

著作権やらなんやらが

あってはいけないので、

念のためパンフのみアップします




そう、

なにを隠そうオイラはこの年にして

『コンサート』なるものに

行ったことがなく、

ホントに生まれて初めて

生演奏を聞きました~




皆さん口々に「生はいいよ~」と

おっしゃってますが、

正直、

そんなに違いがあるの?

って思ってました が、

全然違うねっ



オイラも変に『凝り性』なトコがあって

音質とか、リスニングポイントとか

いろいろこだわってまして



よりいい音で音楽を聴きたい、

という想いから、いままで

さまざまな製品を買っては

家で、車で、音楽を楽しんでました



が、

それとはまったく違うスケールで

今回は『音』を感じることとなりました




なんて言うんでしょうか、

「空気って、こんなに微細な振動まで

きちんと伝えてくれてるんだっ

っていう驚きと感動、

そして、

「まるで音に包まれているかのような

激しくも、柔らかい包容感」





実に素晴らしかったです




「スピーカーを通じて」ではなく、

「楽器から直送」される音って

こんなにスゴイんだぁ~、と

40手前のおっさんが素直に感激



これは、

相当なお金をかけないと

ホームオーディオでは再現するが

困難だろうなぁと実感しました





って、

皆さんはコンサートの生演奏を

経験済みの方がほとんどですよね



すみません、おじさんは

『生』初体験だったもんで

ついハメを外してしまいました



是非、次回も聴きに行こう~っと




昨日より更に幸せな一日でした~

火のないトコにも煙は立てられる

こんばんは



浮気をしているトコロを

奥様にどんぴしゃで

見つかってしまうという

ショッキングな夢を見た

『くるあん工房』うえはらです




実際、

浮気なんてしてませんし、

何もビビることはないんですが、

こういうのって

なんか後味が悪いですよね~




しかも、

こういうときに限って

「これは夢だ」

って気付かないんですよね~



さらに、

見つかった時点で

「ハッ・・・」と驚いて

目が覚めてくれればいいのに

夢はそのまま進んじゃって、



最終的においら、

首吊り自殺しましたからね・・・



なんだかなぁ・・・






このことを奥様に

話しましたらば、

「もし浮気してたら、

そういう運命になるのよ

と言われました・・・




なんだかなぁ・・・




暗い感じの始まりで恐縮ですが

本日、小学校で

音楽発表会が開かれました




おいらは例の如く仕事三昧でして





IMG_6594.jpg
(最近タイベル交換画像多いね(笑))





参加できませんでした



奥様に写真を頼んでたんですが、

席取りに失敗したらしく

よい写真が撮れてなく、

アップすることができません



ま、仕方ないね~

こんな日もあるか~




でもって、

なんだかんだ言ってるうちに

例の絵馬の期限が迫ってきまして



とにかく今は

それを頑張るのであります



昨日より更に幸せな一日でした~

体温の急変は脳を狂わす

こんばんは



基本的には年中そうですが

病み上がりともなると特に

誰かに癒されたくなる

『くるあん工房』うえはらです





外気温もグ~ンと下がり、

人肌恋しい季節となりました




と同時に

「無いモノねだり」から

「有るモノ感謝」に

マインドシフトせねば

乗り越えられない時期が

やってきたということです




今日は

「誰かに悩みを話す」

ことの大切さを学びました




そう、

心の中にあるモヤモヤを

恥じることなく、

臆することなく、

洗いざらい話す。



それはとても大切なことです



ね。





昔からよく、

スナックのママさんなんかに

中年のおじさんが

半ば泥酔状態で

「ねぇ、聞いてよママ~」

って、いろいろと愚痴を

こぼしているシーンがありますが

正にアレです



ああいうのが

たまには

必要かもなぁと思いました





自分の人生とは

まったく関係ないヒトに

心のウチを語る。


でまた、その相手が

ちゃ~んと耳を傾けてくれる。

かつ、

その返答がプロ級の異性




『そのカタチ』

でしか解消できない

モヤモヤした気持ちって

確かにあるような気がしました





あれ!?





この発想自体がもはや

「中年のおじさん」なんだろうか!?



いやぁ~しかし、

歳をとればとった分だけ

身近な人にほど言えない悩み

って増えてくるもんでしょ~?




別にやましい話じゃないですよ






IMG_5677.jpg





『昭和』っていいなぁ~
(イメージですが・・・)



今より「暖かかった」ような

気がします
(イメージですが・・・)




『平成』を否定しているワケでは

ありませんよ~(笑)




「今」を、そして「これから」を

精一杯生きてゆく

ワタシ、トニカク、ガンバルネ~!




意味不明なブログになりまして

大変申し訳ございません

病み上がり故、

ご容赦くださいませ

昨日より更に幸せな一日でした~

どなたか「ザオリク」か「アレイズ」を・・・

こんばんは




ちょっとした熱にやられ

ややダウン気味の

『くるあん工房』うえはらです





昨日は39度でしたが、

今朝は少し下がって

38.7度だったので

『回復傾向にある』と判断し

仕事に取り組むも

テンションが上がりきらず

夕方から再びダウン




寝たおかげで、

夜9時現在では

平生を取り戻してきています

なので、明日こそは

万全の体勢で挑めると思います




さぁて、

遅れたぶんをビシバシ取り返さねば


ということで

今日は早々に寝ます


昨日より更に幸せな一日でした~

テクニカル・ノック・アウト

こんにちは



昨日はブログ更新を

サボってしまった

『くるあん工房』うえはらです





「サボった」というか、

ダウンしてました



朝から全身に

ぞんぞが走って
(方言かな?)
いまして、

おかしいなぁ~と

思ってましたが、

その時点では特に熱もなく



でも、

身体は正直なのね




その後しばらくして

見事に熱が出て参りました





IMG_6597.jpg






仕事は山のようにありますが

今日は状況を見つつ

早めにアガろうと思います



皆さんも

体調にはくれぐれも



今日が始まったばかりだけど、

昨日より更に幸せな一日でした~

Uehara in Wonderland 2

こんばんは




夢の国から徐々に

生還しつつある

『くるあん工房』うえはらです






さて、昨日の続きですが、

京都大原三千院を後にした

我々が次に向かったのは、

伏見稲荷大社





IMG_6581.jpg





モザイクだらけですみません


何がどうって、

観光客の方が多くて

どう頑張っても(待っても)

列が途切れないため

このような写真になりました




ここで有名なのは

千本鳥居

10~20cm感覚でズラ~ッと

鳥居が並んでいて、

その中を歩いて行くんですが

そこも当然観光客だらけ




その画像にモザイクをかけると

それこそ「全面モザイク」に

なってしまいそうだったので、

ここでは『外観』をば





IMG_6584.jpg





もの凄い光景です

この鳥居は奉納で建てられるそうで、

その奉納額によって大きさが

変わるようです



小さいもので

¥175,000-

最大で

¥1,302,000~




この『~』ってのが

クセ者ですなぁ~



神社にある品には

大抵の場合この「~」が

付けられていますよね



「上限はありません

「其方の御心次第で御座います」

っていう・・・



『神道』って

けっこう『挑戦的』だよね(笑)



さすがは『か・が・み』の精神




たしか・・・前にもこのことに

触れたような気が・・・と思い、

ほじくり出したるは、

3年前の記事

『なぜ鏡が祀られているのか』

についてチョットだけ書いてました

興味のある方はどうぞ

その記事はこちら



さて、

話は戻りまして、お次は

サントリービール工場





IMG_6585.jpg





お姉さんのガイダンスに従い、

工場内を見学しました





IMG_6586.jpg





IMG_6588.jpg





IMG_6589.jpg





IMG_6590.jpg





いろんな装置がギッチリと

敷き詰められていました




もの凄い規模ですな




そして最後に

作りたての極冷ビールを試飲





IMG_6591.jpg





IMG_6592.jpg





やっぱデキたてってイイね

びっくりするぐらい美味しかったで~す




皆さんも機会があれば

是非どうぞ





以上、

とても有意義な旅の報告でした



明日頃からはボチボチ現実に

帰って来れるか・・・な?

昨日より更に幸せな一日でした~

Uehara in Wonderland

こんばんは




ふくらはぎが

激烈に筋肉痛な

『くるあん工房』うえはらです






なぜ筋肉痛なのか?



考えてみるに、

『よく歩いた』から?

だと、思います



では、どこを歩いたのか?




実は、

旅行に行っておりまして





まずは、

サントリー山崎蒸溜所





IMG_6563.jpg





ウイスキーの製造工場です

場内ほのかに

「ウイスキーの香り」が

漂ってまして、

何とも言えない上品な空間でした





IMG_6564.jpg





お家の一室に、

こんな空間があったら

さぞリッチな気分が味わえることでしょう




次いで、琵琶湖





IMG_6568.jpg





霧で何も見えません

『海だ』と言われても

まったく違和感のない大きさ

水もすこぶるキレイでした





続いてやって参りましたのが

京都大原三千院





IMG_6570.jpg





紅葉のシーズンということもあり、

観光客の方も多かったです





IMG_6575.jpg





お家の一角に

こんなお庭があったなら

さぞリッチな気分が味わえることでしょう




有名なわらべ地蔵





IMG_6577.jpg






いくつかありましたが、

その中の一つです




いいですなぁ~

西洋のそれと違って、

日本庭園には安らぎと

落ち着きがありますなぁ~




西洋の派手派手しいのも

好きなんですけどね、

侘びっていうんですか、

そういった日本独自の

美的感性が感じられる

上質な庭園も、やっぱイイなと




あ、、、でもココ

『庭』っていうか

『お寺』ですけどね~






しかしまぁ・・・


「旅」ってなんででしょうか、

帰ってきてからも

心が現実世界に戻らない、

みたいな不思議な感覚に

陥りますよね~




もの凄くハマる映画があって、

映画館から出ても

そこに現実感がなくて、

まだ映画の中にいるような・・・



ああいう感覚





オイラは恐らくあと数日

頭は

ワンダーランドにいます(笑)



でも

昨日より更に幸せな一日でした~
(まだ続きがありますが、
 それはまた明日のネタで

その道を、行けるトコまで突き進め!

こんばんは



人生の最初と最後には

きっと涙が付いてくるものだ

と、信じている

『くるあん工房』うえはらです




たとえば、ですが



「あなたの生涯」を

誰かが「映画化」したとします

その映画はヒットすると

思いますか??

思いませんか??





ちなみに、

オイラの場合は

『思いません』です



人生の数ある出来事のうち、

「どこかの部分」をピックアップして

それらしくドラマチックに

仕立てあげれば、

あるいはヒットにつながる

トコロも・・・もしかしたら

あるかもしれません




でも、

『生涯』

『映画化』したとすると・・・


もちろん、

まだ死んでませんから

この先何があるかわかりませんが、

仮に何か偉業を成し遂げたとして

そこをメインに描いた場合、

今ある生活習慣や行動は

(映画としては)まるで意味を

成さないモノになると思うんです




逆にいうと、

多くの人に感動を与え、

生きる力を湧かせるような

そんな内容を表現できる

生き方をしていない、

ということです




これはイカン





もっといろ~んなことに

果敢に挑戦して、

自分の人生の節々に

華と称賛を添えねばならぬ

気がしたのであります



うん。



出し切ろう

オイラ、もっと

出し切ろう




長い長い決意表明でした~(笑)





は、置いといて




先日登頂した那岐山の

頂上から見た景色





IMG_6505.jpg 





ここにですねぇ、

道が見えたんですよ
(画像黄枠内)



毎度のことながら

わかりにくいですなぁ~



で、




これは、いわゆる

『縦走路』とよばれる

登山者さんたちの道なのか、

はたまた

バイクで走れたりする

『魅惑のロード』なのか、




ちょっと気になってるんですよね~




真冬になる前に

行けるトコまで

バイクで登山してみますかね



出し切るべしっ(笑)



昨日より更に幸せな一日でした~

見られるという恐怖

こんばんは




知る人ぞ知る

高所恐怖症の

『くるあん工房』うえはらです





さて今日も元気に

朝早くから車検に行ってきました




オープン(9時)前なのに

この行列・・・



一般のお店なら

大繁盛な一日であります





IMG_6560.jpg






して、



なぜか今回は

メチャクチャ細かく

チェックされちゃいました




室内の装備品、

最低地上高、

排気騒音、

タイヤのはみ出し、

灯火類・・・etc




外観と室内検査だけで

恐らく10分以上はかかったと

思われます



本来なら、

多分1分もかからない作業です



後ろは大渋滞が起こってました





ありとあらゆる計測器が

登場しまして、あれやこれや

まるで「親のカタキ」が如く

ものスゴびっちり測られました



検査員(車検合否判定員)も

「意地でも不適合箇所を

 見つけてやる」

と言わんばかりの体勢




が、



残念でした~



キッチリ整備してますんで、

不適合箇所なぞ

あるワケがありません





結局ノープロブレムで

シャキッと一発クリア



どんなもんだいっ

へへんっ




しかしまぁホント

じろじろ見られたり計測されたりすると、

悪いことしてないのに

不安になってきますわね(笑)



警察の職質みたいな感じ



いやぁ~変に緊張した

今日はスカッとビールでも飲んで

パタッと寝ますかね~

昨日より更に幸せな一日でした~

やっとこさっとこ下書き完了!

こんばんは



どうやら、

嘔吐下痢が流行っているそうで



息子のクラスは

学級閉鎖となり、

今日から日曜まで

ずど~んとお休みになりました



今病気にかかっている子たちは

早く元気になってほしい、のと

まだかかってない方も

十分お気を付けください



おいらは、

今のところすこぶる元気な

『くるあん工房』うえはらです






さて、

先日からチョイチョイ出てくる

このネタ、

そう絵馬です




期日が迫るなか、

寝る間を惜しんで

日夜作業に励んでおります




そして、ようやく

下絵完了しました~





こんな感じです





IMG_6559.jpg






来年は酉年ということで

をメインに据えて、

一富士二鷹三茄子

で、いってみました~



茄子は無理くりです(笑)

『取りあえず波の上に

乗っけておけぃ』みたいな




もう一つ無理くりで言うと、

四扇五煙草六座頭

も、盛り込んでます







鷹の翼でそれらしく表現



煙草

雲を煙に見立てて、
(右端にあるリアル煙草は
 原寸表現のためのものです
 デザインとは関係ありません)


座頭

太陽の輝きでデザインしました




かなり無理がありますね





ま、



構図やデザインの良し悪しは

ともかくとして、

とにかく

縁起のいい絵馬

じゃないかな、と思います



盛りに盛り込んでますからね(笑)




なんかご利益ないかな~





って、

そんなこと言ってる奴には

まず無いだろうね~



まぁこうして、

好きな絵が描けてるコトに

まずは感謝ですな




ありがとうございます






ところで・・・

こんなに「マンガっぽい絵」で

いいのだろうか・・・



・・・・・・。




知~らね、っと

とにかく頑張ろう

昨日より更に幸せな一日でした~

『モノの言い方』って大切ね・・・

こんばんは






実は先ほどまで

当ブログの今日アップするぶんを

真剣に書いていた

『くるあん工房』うえはらです








が、諦めて

その全てを削除しました





いろいろとニュアンスを変えたり

『単語』を選んだりして、

延べ2時間ほど苦闘しましたが

結局、

その文章全体での「方向性」が

あまりにも「人類批判」あるいは

「ただのオカルト」として

見えてしまう恐れがあったので

削除するに至りました






それもコレもオイラの

『文章力不足』によるもの




まことに情けない・・・




でも今日書いていた幻ネタは

いつか必ずこのブログに

アップしたいので、

とにかく早めに『良い言い回し』を

手に入れたいと思います





雑文にて御免候

昨日より更に幸せな一日でした~

突貫工事にならないように・・・

こんばんは




うお目 鷹の目 ウチの姑

ふたことめには

嫁ダメ 不真面目

旦那 遠い目 言葉少なめ

最近疲れめ 弱りめにたたりめの

『くるあん工房』うえはらです






あっという間に

11月も後半に入りました



いつも当ブログをご覧になって

くださっている方は

ご承知のことと存じますが




おいら、




神社に飾る『絵馬』作成を

依頼されていおりして




締め切りは

12月3日




実質、11月中には

仕上げておかなければ

間に合わない、

というスケジュール





なにぶん、初めてのことで

思わぬハプニング、トラブルが

続きに続いて

あたふたしております





が、

やっとのことで

『板』への下書き作業に

入りました~





image1554.jpg






来年の干支は

(とり)ということで

ニワトリでも描こうかなと

思ってましたが、

せっかくの縁起物なので

一富士二鷹三茄子

の流れで、

(タカ)

メインにしていってます





しかしまぁ、ほんと

どえらい手間を食いますな




こんなに大変だとは

思いもしませんでした・・・



A4用紙に絵を描くのとは

ワケが違います



とにかくデカいっ

デカすぎて、

今自分が何のドコを描いているのか

よく分からなくなります




あまり細かく描いても、

どうせ遠くからじゃ見えないし

色付けも難しくなる一方・・・


かといって

大雑把に描いたら

今度はみすぼらしい配色に

なってしまいそう・・・


というジレンマに

苛まれること数週間



知恵を搾りに搾って、

なんとかそのジレンマを

クリアできる構図に

なったんじゃないかと思います




とかなんとか言ってても

とにかくあと2週間で

仕上げてしまわねば

なりませんっ





とにかく急ぐべしっ

粉骨砕身頑張ります




昨日より更に幸せな一日でした~

動物たちは何かを知っている

こんばんは




ひょんなことから

奥様とお互いの

卒業アルバムを見合った

『くるあん工房』うえはらです





数々の笑いが生まれました

当時はそうすることが

かっこいいと思ってたんでしょう、

かなり勘違いしている

写真が多かったです(笑)






さて、

今日も元気に車検場まで

ひとっ走りしてきました





IMG_6547.jpg





でございます

その後、

さまざまな所要を済ませ

結局帰社した頃には

夕方5時を回っていました





一日中運転するってのも

かなりシンドイものですな




身体のアチコチが痛いし

ダルくなってしまいました




そんななか、

途中「津山市」を走っていたとき、

空に無数のカラスが

舞っているのを発見





IMG_6548.jpg






画像ではよく分かりませんが

かなりの数、飛んでいたと思います





何があったんでしょうか?



いつもこうなのかな?



縄張り争いのための抗争でしょうか?

それとも

下に何かあったのかな?




なににしても

雨の中ご苦労様です






おいらも雨に負けないよう

元気出して明日からまた

頑張っていきまする



皆さんも踏ん張って

一週間を乗り切りましょう~




昨日より更に幸せな一日でした~

夜逃げの予行演習

こんばんは





ついに、

昔履いていたズボンが

腹廻りでキツく感じ始めた

『くるあん工房』うえはらです





オヤジ体系化の波が

じわりじわりと

押し寄せています





さて、そんななか

今日は

那岐山トレッキング大会

に、家族総出で参加してきました





IMG_6535.jpg





天候はすこぶる万全

さすが晴れ男

我 出ずるトコロ 日 アリ



総勢200数十名

老若男女問わず

県内外から多くの方々が

参加されていました





IMG_6536.jpg





二男虎哲くん(2歳)を

連れての参加ということと、

「トレッキング」なるものに

初めて挑戦するという事情から、

今回は簡単なコース

『のんびりコース』

にエントリーしましたが、、、





スタート直後から

いきなり虎哲くんが歩かない、

というか、

歩けないというハプニング




トレッキングって、アレなのね、

遊歩道みたいなトコを

のんびり歩くんじゃないのね




彼の腰の高さくらいまである

段差や階段を

ジャンジャンばりばり

登っていくのね~・・・






そりゃぁ、自力では無理だわ




ということで




終始、彼をおんぶして

歩き続けることになりました



念のためと思い、

用意していた「おんぶヒモ」が

重宝いたしました(笑)




途中、

休憩場所となった

丘の上からの景色





IMG_6540.jpg





けっこう高いじゃんかっ



これは・・・

世の中でいうトコロの

登山

ではあるまいか(笑)




奥様も普段の運動不足がたたって

膝が笑うだ、腰が笑うだ、

息もからがら汗だくで

歩を進めておりました




なんだかんだありましたが、

基本的には

歩道用に整備されている道ですので

景色(紅葉)や水の流れを

楽しみながら

皆でワイワイ歩ききることが

できました~





IMG_6542.jpg





そして最後は

地元団体の方々が

朝から準備してくださった

手打ちそばとお弁当を

いただきました~





IMG_6544.jpg





とっても美味しかったです

やっぱ、

動いた直後の手作り弁当って

格別のものがありますね




ペロリとたいらげました






しかしまぁ、

さすがに十数キロの子供を

ずぅ~っと背負っての

山道歩行はキツイッ




おっさんも足腰が

壊れてしまいそうです



歩いて山に夜逃げは

無理だな(笑)



明日はとんでもない

筋肉痛に襲われそうだぁ・・・




でも

昨日より更に幸せな一日でした~

似て非なる二つのオイル

こんばんは




今年は全国的に

クマの出没が

多発しているそうで





ここ奈義町でも

クマが出たということで

学校の下校が早まった、

というようなこともありました




クマはキツイね




暖かい日は、

せっかくなので

バイクで山に行こうかなと

考えてもいましたが、

こうもクマが出没すると

リアルに怖いですな



もし行くとするなれば、

かならず誰かと行くように

心に誓った

『くるあん工房』うえはらです





はてさて、

本当に時が経つのは

早いものでして



11月も

もう半分くらい過ぎました




そんななか、

最近原付のオイル交換が

なぜか増えています






IMG_6485.jpg






こんなこともあろうかと、

バイク用のオイルを

ストックしておいて良かったです




スクーターなんかだと

特に問題ありませんが、

一般的なバイク(中型、大型)では

エンジンオイルでクラッチ廻りの

潤滑も担っているため、

自動車のエンジンオイルでは

用を成しません




ただ単に『潤滑』を目的として

作られている自動車用オイルを

バイクに入れちゃうと、

クラッチが滑りすぎて

うまく作動しなくなっちゃう恐れがあるんです




だもんで、

それ用に『バイク用オイル』を

常備するようにしてたんです




なので、機会があれば

どうそお気軽にバイクもお持ちください

ませませ



昨日より更に幸せな一日でした~

温度差は熱意によって生ずる

こんばんは



今日、とある機会に

全力疾走

試みてみた

『くるあん工房』うえはらです





といっても、

およそ30mくらいの距離ですが



何がどうって、

とにかく

景色の流れが遅い




自分の中で精一杯

身体全体を動かして、

誠心誠意全力で

走っているんですけども、

とにかく景色が流れない




たかだか30mくらいの距離に

どんだけ体力使うねんっ

ってくらい疲れました~




燃費、超悪いっすわ





オヤジになったなぁ~


特殊相対性理論では、

『速く動く物体ほど

時間がゆっくり進む』

そうですが、

オイラ・・・もしかしたら

光の速度で走っていたのかも(笑)


そりゃぁ体力使うわい





・・・ま、

そんな戯言は置いといて

今日も一日頑張りました



なんだかんだで

寒い一日となりましたが、

岡山の方はポカポカ陽気でして





IMG_6528.jpg






いつも言うことですが、

本当に岡山県北と県南では

かなり気温の差がありますね~



もはや、

気候帯が違うんでしょうか



とても同じ県とは思えないほどの

温度差であります


地球規模で見ると、

ほんのちょっとしか

離れていないし、

高低差もそこまで無いのに

不思議なモンです




地理と気候って複雑ですね

昨日より更に幸せな一日でした~

早くも初雪・・・かな?

こんばんは




右の穴からも

左の穴からも

鼻水が止まらない

『くるあん工房』うえはらです





寒いです

非常に寒いです




山の方を見ますと、

ここ地元那岐山の頂上には

雪が積もっているもよう





IMG_6531.jpg





写真じゃ遠すぎて

よく分からんね

朝なんかは

結構真っ白でした




そんな日の午後10時

ただいま一人寂しく残業中



心も身体も冷え冷えです


対する相手は

またしてもタイミングベルト交換





IMG_6532.jpg





ついこの間のブログに、

「最近はタイミングベルト交換も

減ってきたなぁ~」

なんてなコトを書いたような

気がしますが・・・




この1ヶ月だけでも

3、4台はやってるような気がします





そういう『時期』なのかな??



まぁいいや

そんなことより、

非常に寒いので

さっさと頑張ります



皆さん、お身体には

十分お気をつけください~




では、また

昨日より更に幸せな一日でした~

自然っていいね!

こんばんは




今日は一段と寒かったですね~



お車を洗車する折は

手がかじかんで、
(あれ?これって方言かな?)



整備作業する折は

激熱の箇所に手を差し入れ、




ちょうどいい塩梅の

温度にひたれないオイラの

手も大変だなぁと感じた

『くるあん工房』うえはらです






さて、

朝がた小学校に行きましたら

見事なまでの

青空に浮き出ているのを発見





IMG_6527.jpg






実に綺麗にクッキリと

空の端から端まで

ぼぃ~んと架かっていました





画像ではよく分かりませんが

この虹の少し上ら辺に

も一つ大きな虹もありました




素晴らしい光景です




どうやらこれは

ダブルレインボー


といって(そのまんま(笑))、

幸福を呼び込むんだとか




このブログを読んでくださってる

心暖かい皆様に

更なる幸せをと思い、

カメラを向けたんですが・・・





うまく写っておらんっ






まこと面目ない




今度見つけたら

ガッチリ捉えてやる




ぞっ

昨日より更に幸せな一日でした~

行き詰ったら流れるべし

こんばんは





『普段怒らない人が

怒りだすと怖い』

とよく言われますが、

いつも怒っている人が

いつも通り怒っていても

やっぱり怖い

『くるあん工房』うえはらです






今日は、

毎月恒例となりました

観光マーケティング委員会

に参加してきました




観光を通じて、

ここ奈義町に活気と魅力を

巻き起こそうとする取り組みです



・・・文章が変ですね、

ごめんなさい





この会も今回で7回目





いろいろなことを話し合い、

企画して、また実調査もしてきました



これでここ奈義町が

思惑通りの町になるのかどうか、

「まだよく分からない」

というのが正直なトコロ




とはいえ、

会を重ねるごとに

少しずつではありますが、

密度の濃いモノになってきている

ようには感じています




・・・って言われても

なんのコトを言ってんだか

さっぱり分からない

ことでしょう




ま、

いつか(なるべく早く)この成果が

正式発表できたらなぁ

とは思います




しかしまぁ、アレですね、

なにごともそうですが

深みにハマると

実に難しい




考えれば考えるほど

答えが見えなくなるものです





ゴチャゴチャ考える前に

とにかくまずやってみる




ってことも

大切なんじゃないかな~





と、ゴチャゴチャ考えてます(笑)





こんな夜は

流れる水でも想像して

気を落ち着かせよう~





IMG_6496.jpg






昨日より更に幸せな一日でした~

タイミング「ベルト」の車は珍しくなりましたね

こんばんは




お屁の香りが

硫化水素(バッテリ液)の

匂いに近づいてきた

『くるあん工房』うえはらです






さぁて、

なにかと行事があって、

意外と疲れた連休明け





一発目のお仕事は

タイミングベルト交換





IMG_6519.jpg






懐かしのボクサーエンジン




今回は、

タイミングベルト交換

ウォーターポンプ周り交換

に加え、

各種シール類交換

オイル漏れ修理も

ございまして




『連休明けあるある』の

怒涛の電話ラッシュも

相まって、

なんと作業終了までに

丸一日を要してしまいました




一日中「前かがみ」で

エンジンルームをのぞき込むような

格好での作業となり、

腰の辺りになにやら違和感が・・・




今日は早めに寝るとしよう







って、

絵馬ですよ、絵馬

リアルに時間が足りない




本当にどうしよう、

という段階に入りました



締め切りとなる12月3日まで

仕事の予定はビッシリなので

そこはどうにもならないとして、

やるとするならば

しかも、

本格的に寒くなってからは

とてもじゃないけど

絵なんて描けないので、

11月中旬で仕上げるべし

ですな




来週辺りから毎日徹夜でもしますかな





昨日より更に幸せな一日でした~

人が直せるものは人が作ったもの

こんばんは




日に日に寒さが

増して参りました




鍋物が恋しい

『くるあん工房』うえはらです






さて、

なにやらウチの

みどりちゃんこと

KAWASAKI KLX125

リコールが発生しているそうで



その修理(対策)を

していただきました




なんでも、

バイクを停車させるときに使う

サイドスタンド

取付(溶接)部が剥離し、

バイクが転倒する恐れがある、

とかなんとか



なもんで、

補強部品を組み付け、

溶接剥離を防ぐという

対策を施してもらいました





IMG_6486.jpg





画像オレンジ丸部がそれです




しかしまぁ、

この手のリコールは後を絶えませんなぁ




結構昔から同様のリコールが

いろんなバイクで

発表され続けているように

記憶しております





古事記の中に、

修理固成
(つくりかためなせ)

ということば(文)があります




「つくり」とは「つくる」ことで

ゼロから何かを創っていくことです



でも、漢字では修理(しゅうり)

充てられています


「修理」はすでに在るものが壊れたとき

それを直すときに使う言葉ですよね



なんでつくりの読みに対し

修理の文字を充てたのか?



それは

ただ創り出せということではなく

それを直し、精錬してゆけ

という意味で言いたかったからです




そうすることで、

人もモノも進化していく、

ことを言っています





・・・という、説があります





リコールを通じ、

失敗を補強して成功に繋げ

よりよい日本バイク、日本車が

出来上がっていくことを

心より願っております




ボンボンと新しいモノを

創っては捨て、創っては捨てと

するのではなく、

『できるトコまで直す』

という精神が大切な時代が

いよいよやって来ているように

感じます



昨日より更に幸せな一日でした~

人のフリ見て、我がフリ直せ

こんばんは




自分にも他人にも

あまい変わりに、

子供にはめっぽう厳しい

『くるあん工房』うえはらです



ダメな親の典型ですね

成長しよう~



さて実は先日、

息子の通う地元小学校で

持久走大会

開催されました





IMG_6487.jpg 





息子は画像中央やや左に

おりますが・・・




皆が半袖半ズボンで

構えているなか、

一人堂々と長袖長ズボン、

おまけに

ズボンに両手を入れて、

肩で風を切るように

ガニ股で偉そうに

歩いています






ヤンキーかっ





先生ごめんなさい

ウチの息子、

少し態度がデカいですよね(笑)



ただ、

そうやって威張ってるくせに

赤白帽はアゴにきちんと

ゴムひもを掛け、

身だしなみを整えているトコロが

実に可愛らしい





どうせやるなら

『わらじ』か『下駄』で

且つ、腹巻を巻いて

参戦するくらいの

愛嬌と度胸を備えてもらいたいものです



オイラにゃできませんが(笑)






あ、

また自分にあまく

子供に厳しい一面が

出てしまった・・・





いかん、いかん



これを改善せねば




子供への過剰期待は

禁物ですね




昨日より更に幸せな一日でした~

『履く』ことで 笑いを誘う 難しさ

こんばんは




案の定

全身筋肉痛に悩む

『くるあん工房』うえはらです




間違いありません、

昨日の登山による

副作用の一部です




さて、

それとはまったく

関係のないコトですが、

二男虎哲くん(通称:トラちゃん)が

自分で靴を履けるように

なりました~





IMG_6518.jpg






どうにもそれを

おいらに披露したいらしく、

『見て、見て』

言いながら

こちらをチラチラ気にしながら

履いて見せてくれました




愛くるしいものですな





いまや『おっさん化』した

おいらにも、

こんな時期があって

親に見せていたのでしょうか




笑ってくれていたのかなぁ





それがいまや、

飲みの席でタイツを履いて

江頭2:50ネタするときくらいしか

笑いを呼べません



歳をとればとるほど

笑いを呼ぶのは

難しくなるようです





昨日より更に幸せな一日でした~

登山すると必ず何かを得られます

こんばんは




二日酔いのまま

登山に挑んだ

『くるあん工房』うえはらです





そうなんです、実は昨夜

㊙密会談(夜会ver)

に参加しておりまして





IMG_6495.jpg





どうでもよくない話から

どうでもいい話まで

血気盛んな猛者たちと

激論を繰り広げておりました




明日は登山なので・・・



ということで、

お酒はセーブする予定でしたが




ダメですね

一口飲むと、もうそんなことは

どこへやら~



話がヒートアップしていくにつれ

飲量もヒートアップ(笑)




日付が変わるまで

しこたま飲み続けました





からの、

朝6時起き登山




小学校PTA行事のひとつ

親子ふれあい那岐登山





IMG_6497.jpg





班のリーダーとして

職務をまっとう致しました






ちょっと余談ですが・・・




登山コースの途中にあります

大神岩
(別字:狼岩)

実はちょっと前に

「この岩の下辺りには

洞穴がある」との

情報を得てまして




この登山のチャンスを生かし

行ってみようと思っていました





で、




行ってみました~





入り口には堂々と

不動明王の刻印





IMG_6498.jpg





洞穴なるその

「穴」はコチラ





IMG_6499.jpg





穴に入り、見上げると

空が見えます





IMG_6500.jpg





し、

ここを通って(登って)

外にでることもできます



実際に登ってみましたが、

ちょっと危険かも





はてさて、

話は戻って「登山」です




無事に山頂まで行けました~





IMG_6504.jpg






去年は登る途中に

「疲れた」とか「だるい」とか

文句ばっか言っていた息子も

今年は苦言を呈すことなく

辛いときは、

自ら楽しいことを見つけて

元気よく登りきりました





素晴らしいっ







そう、

環境は皆に等しい




それを

面白くする

つまらなくするかは

その人の捉え方次第



そのことを自ら実践して

且つ、

やり遂げた彼を

今日は褒めてあげたいと思います










・・・ただ、

満足することなかれ




そんなことは

できてて当然

次は更なる課題が

君を待っているぞよ




小3相手にスパルタ過ぎか・・・な?




昨日より更に幸せな一日でした~

無事に扉をくぐれる幸せ

こんばんは




くしゃみ時の発語を

『はっくしょん』から

『ぱひゅ~んっ』に調整中の

『くるあん工房』うえはらです





はてさて、

車庫証明の申請手続きのため

警察署に行ってきました





IMG_6484.jpg






普段、この作業(業務)は

奥様に頼んでいたんですが、

今日は他に所要があったため

おいらも同伴して

行ってきたのであります
(結局奥様も行ってるのね~




しかしまぁ、なんでしょうね

この旭日章を見ると

どうも挙動不審になってしまいます(笑)





特になにも悪いコトしてないのに

自動ドアの手前で一度、

過去のイロイロを思い出して

大丈夫を確認してから踏み出します





な~んてなことは

実は要らぬ心配で、



仮にオイラが

大丈夫ではない状態

だった場合は、

この自動ドアを通るとき

手首に冷えた金属の重みを

携えていることでしょう










・・・でもホント、

いったい何なんだろぉね

あの緊張感



なんで緊張するんだろぉなぁ~?

不思議だなぁ~





やっぱり・・・アレのことかな?

いやはや、アッチのことかも・・・

はたまたソレのコトかもね~




やましいことは

棺桶まで持ち越しましょう










冗談です

罪は隠さず償いましょう

昨日より更に幸せな一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR