fc2ブログ

『生きる力』の入手法

こんばんは




一人で年越しを迎える

『くるあん工房』うえはらです




そう、


今日は12月31日

大晦日です


でも、

奥様、子供たちは

奥様のご実家に里帰り

おいらは皆を送ったあと、

ワケあって自宅に帰省、という状況




さぁ、

なにをしようか(笑)

とはいえ、

皆さんも、なにかとお忙しい一日




当ブログの閲覧数も

おそらく一年で一番少なくなる日





ってことで



ここで思い切って、

どこかの誰かに響けばいいな、

なりたい自分になる方法

について自論展開してみたいと思います



「なんじゃそりゃ

ってな題材だけど、

いつか書いてみたかったんス








※話が長くなります(多分)。
 改稿もせず、ダラダラ書きますので
 スマホではなく、是非PCで
 ご覧になってください





では、始めま~す






いきなりデカいテーマですけど、

『人生』って、つづめていうと

『目標を叶えていく時間』に言い換えることができます。

自分が思う理想の自分、それを作り上げていく

実に限られた少ない時間、それが人生です。

その大小にかかわらず、

『目標を達成する』ことを繰り返すこで

いままでとは違った自分を作り上げることができ、

それまで感じられなかった幸福感を得ることで

更に新たな目標やそれに対する好奇心、向上心、意欲が湧いてきます。

逆に、まったく目標がなく、目的がなく、意欲もなく、

ただ周りで起こっていることに、なされるがままに流れていては

とても「生きている」とは言えません。

それはただの『ロボット(製作者の意図通りに動くモノ)』です。



し、そんなヒトはこの世にいません。



みんな「生きて」いるからです。

意志という意見、欲をもっているからです。

みな誰しも『欲』をもって『生きて』います。

そもそも「生きる」ということも「欲」の一つですから。





さて、

ではなぜ、ヒトは目標を設定し新たな自分を求めるのか?



なぜ「ヒト」は「生きていこう」とするのでしょう?




そこでまず、

「赤ちゃん」を例にみてみたいと思います。

父と母の遺伝子を継いだ、ただ一人の人間、赤ちゃん。

その赤ちゃんは、早い子で生後8か月らしいですが、

立ち上がり、歩こうとし始めます。




なぜでしょう?




考えたことはありますか?

赤ちゃんが歩こうとする理由。




(一般的に)

別に立たなくてもいいハズなんです、赤ちゃんは。

ずっと寝そべっていて、

自分の要望にそぐわなければ泣く。

そうすれば誰かが助けてくれる。

自分の存在に気付いてくれる。



なにか少しでも嫌なことがあれば、

泣けばいいんです。

そうすれば、誰かが助けてくれる。近づいてきてくれる。世話してくれる。

最高の生涯じゃないですか。

気に入らなければ泣けばいい。

そのロジック『だけ』でこの世の中を渡っていけるんです。




でも。

それをしなかった。

そうし続けなかった。





新たな視点を求めて、

「背中」から「足の裏」に体重を移すんです。




なぜか?



ちなみに、

こうして、このブログをお読みになってくださっている皆さんは

みな、かつてこの選択をしてきた方々です。







そう、

『見たことのない世界を

 見てみたい』


という思いに駆られて。







これぞ、人生のスタートなんです。








①夢は絶対に叶わない


よく「夢をもて!」とか「夢がない人生なんて無いも同然だ!」というセリフを聞くことがあります。

熱血先生が出てきて、夢の素晴らしさについて延々語るようなシーンもよく見かけた気がしますが、

残念ながら、

夢は絶対に叶いません。




小学校PTA役員であるオイラが、こういうことを言うと問題が生じそうですが

事実、我が家でも子供に、ずっと「夢は持つな!」と教育し続けています。

それはなぜか。

「ことば遊び」だと言われるとその通りですが、

ここに、潜在意識を操作する上での、とても大切な考え方があります。



『夢』『叶わない』から『夢』なんです。





「叶わないこと」を「夢」っていうんです。





だから、「僕の夢はサッカー選手になることです」とか「私の夢はあと5kg痩せることです」と言ってはいけません。

変わりに、目標という単語を使いましょう。




「僕の目標はサッカー選手です」

「私の目標は5kg減です」




なにか心の中で違いを感じませんか?





「夢」という単語に甘えて踏み出せずにいた、

「目標」という単語に刺激された行動意欲。

それが、自分を新たなステージに挙げてくれるパートナーです。



「夢」とか「いつかは」といった悪魔の単語に惑わされてはいけません。



「夢」を「目標」と言い換えるだけで、

「これは叶うことなんだ」というふうにマインドセットすることができます。



次にやるべき事柄が、自然と見えてくるようになります。

あとはそれを一生懸命こなしていくだけです。



②時間は「未来」から「過去」へ流れている

過去があって未来がある、これは間違った認識です。

時間は「過去」から「未来」へと流れているワケではありません。

「未来」から「過去」の方向へと流れています。



いまある自分は、次々にやってくる出来事に対応するように生きています。

一分、一秒先の未来からやってくる様々な変化に対応するべく、

ありとあらゆる(いま持っている)能力でそれに対処し、生きています。

起こりうることは全て未来からやってくる。

言い換えると『時間』とは「先(未来)」から「あと(過去)」へと

通り過ぎて行く「流れ」なのです。



つまり、『今の自分』を作っているのは

『過去の自分』ではなく『未来の自分』なのです。



学校でよく言われる、

「君はこの間のテストでこの成績だから、この学校にはいけないよ」

「あの時あんなコトしちゃったから、この先もう無理だろうな・・・」

というのは大きな間違い。



過去の成績がどうあれ、時間が未来から過去へ流れている以上、

誰もその先を言い当てることはできないんです。

統計学という学問がありますが、あれはあくまでそのサポートでしかありません。

『絶対』ではないということです。



次々にやってくる困難や問題は、『あなたが今創り出した未来の自分』に

なるための試練の一つでしかないんです。

あなたが自身で創り出した「未来自分」になるための要素を

「いま」あなたが体感しているだけのことなんです。



だから、逃げるなんてもってのほか。

自分で引き寄せておいて、責任は取らないなんて、

そんな身勝手はないですよね。

やってきた話は、即、引き受けて、全力で応える。

出し切ることが、「責任を取る」ということなんです。

そもそも、他の誰でもない、あなたが呼んだことなんですから。



少し余談ですが。



過去の失態に悩んでらっしゃる方を多く見かけますが、

時間の流れが「未来」⇒「過去」な以上、

過去はいくらでも変えられます!!

過去は自分の意志で自由に変えることができるんです。



オイラも過去に実は、イジメ(らしきもの?)によって

周囲から隔離され、友達たる友達を意味もわからず全て失ったという事実があります。

当時まだ10代前半だったため、知見も狭く、心も弱かったので、

瞬間、人生の最後を考えたこともありました。

でも、

いまはそんな過去を笑って話せる自分になりました。

なんなら、『大笑い』にして話せます(笑)

でも当時は、本当に辛くて、虚しくて、どうしようもなく悲しくて、

自分の無力さに心底腹が立ちました。

でも、

紆余曲折あり、いまオイラは正々堂々生きています!

誰に恥じることなく、生き生きと活動しています!









~それでも恐怖が消えないあなたへ~



大丈夫

あなたはもう、その失態を笑って流せるだけの能力と、

精神力を身につけています。

「それ」を処理できず、ただ単に『恥』として心の隅に追いやっていた

あの頃の自分とは違うんです。

一歩でいいんです。前に出てみましょう。

足りないときは、当ブログの過去記事を見てください。

いつでもどこにでも『元気の元』は入っています。

どうしても勇気が持てないときは、直接ご連絡ください。

『怪しくも頼りになるパワー』をあなたに授けます



③脳のチューニング

さて、いろいろなことを書いてきましたが、

そのどれもが『なりたい自分になる方法』には直接関係ないように思われたかもしれません、

確かに。

これらの概念だけでは、『自分』を『なりたい自分』に変化させることにはなりません。

そこには、決定的に足りない「ある一つの事柄」があります。

それは



『行動する』ということ。



いくら素晴らしい考え方をしていても、

それを考えているだけだったり、理想論として誰かに話しているだけだったら、

それは何の意味もありませんよね?

単なる情報でしかありません。



まるでアナタのものになっていない。



実行してこそ意味がある。

それが「自分」を作ってれている「他者」への礼であり、

世間に自己を証明する唯一の手段でもあります。



ハードディスクやAI(人工知能)にその能力を

超されてしまった現代で、その生みの親である我々が

彼ら諭すべき最も重要な事柄。




それが行動です。



行動を起こさないと何も変わらない



このことを肝に銘じなければなりません。

でもこのことを逆に言えば、

「行動を起こせば、理想の自分になれる」

ということでもあるんです。

このこと「も」肝に銘じなければなりません。





では、どうするか。

どうすれば行動に移せる自分になるのか。



ズバリッ!



脳をチューニングするのが一番です。






といっても、何も怖い話ではありません。

し、怪しい話でもありません(笑)







「自分が設定した目標に対して

脳が全力で動く」ように整備するだけです。




当たり前のことですが、

そうすれば、放っておいても自分は理想の自分になっていきます。





ただ、ここで大切なのは、意識的にではなく無意識的にその行動をとるようにするということ。

例えば、

「このトレーニングをしていれば、いつかプロのサッカー選手になれるんだ」

「今日はこれだけ食べるのを我慢したんだから、きっと1kgは痩せるはず」

というような意識レベルの行動では・・・残念ながら何も変わりません。



一時その理想に近づくこともあるかもしれませんが、

すぐにまたそれまでの自分に戻ってしまいます。



「今日はこれだけのコトをやった」

「これだけ頑張ったんだから成果は出るはず」

という思いが心にあったなら、その願いはまず実現しません。





「結果」を期待してはいけないのです。

「結果」は結局「いま」ですから。

前項に重複しますが、「いま」という概念に囚われている人が

「未来」を手にすることなんてできる筈もありません。

「未来」を変えない限り、「いま」の自分は決して変わらないのです。





実は、

意識せずとも気が付いたらやっているコト、

その集大成がいまのあなたなのです。

それ以外にあり得ないのです。




「なりたい自分(未来)」を設定して、

「いまの自分(現在)」に降ってくる

『遊戯』を楽しくこなしていきましょう。










・・・・・・。

やばいッス

突然で大変恐縮ですが・・・

言いたいこと半分気分のトコで、

時間的に限界を迎えてしまいました



続きは・・・

また機会をみて書きたいと思います



それでは皆さん

よいお年をぉぉぉ~

昨日より更に幸せな一年になるどぉ~
スポンサーサイト



ご先祖様に手を合わせてみる

こんばんは



またしても

ブログ更新をサボってしまった

『くるあん工房』うえはらです




というのも・・・

昨日は消防団の恒例行事、

年末夜警 

に出ておりまして



仕事終わりから、

直接参加したもんで、

夜8時から翌朝(今朝)2時まで

みっちりと、

地域の防災活動

という名の、

防災研修会

という名の、

団員座談会

という名の、

ただの飲み・・

いやいや、

意見交換会

に勤しんで参りました




この行事を行いますと、

今年もいよいよ終わりだなぁ

という気持ちになりますなぁ




そして本日、

久しぶりにお墓掃除をしました



掃除といっても

そこまで本格的なものではありませんが

ゴシゴシと石を磨いてみました



綺麗になるのって気持ちイイですね



一心不乱に磨くこと数十分、

腰に負担がかかりそうなので

ひとまず今日はここまで、と

帰り支度をしながら空を見ると・・・





IMG_6681.jpg 





綺麗な青空~

今日はとてもいい天気です



いよいよ今年もあと1日

やっておくべきことは

やっておかねば、と思い

この晴天のなか、

思いつく限り動いてみました



もうやり残したことは

ないか、なと



それでは皆さん、

よいお年を


あ、

まだ1日あるんだった(笑)



昨日より更に幸せな一日でした~

ビビッときた、は恋ではなく負傷の兆し

こんばんは




実は昨日、

タイヤの整理をしてたら

左腰(背中の下辺り)から

左太ももの後ろにかけて

ピキッ

と何かが体内を

通過した感じがあり・・・



本能的に

やばいっ

と感じたオイラは

即座に動きを止め、

しばらくフリーズしておりました




すると、

先ほど痛みを感じた箇所に

つぅぅぅ~

と、冷汗のようなものが流れる感覚





嫌な予感・・・





取り敢えず、

ゆぅ~っくり、

ゆぅ~っくり、


慎重に体勢を整え

しばらく患部をモミモミしてました




なんとか事なきをえましたが、

少し腰に違和感の残る

『くるあん工房』うえはらです





いやぁ~、

寒いですからね




冷えた身体で

急に妙な動きをすると、

ホント危険ですね~



皆さんも重々お気を付けください




そんでもって、

今朝少しだけ雪が積もりました





IMG_6677.jpg





『積もった』といっても

この程度の雪ですが・・・




でも、こうして雪を見ますと

いよいよ年越しといった感じ




山の方はそれこそ

本格的に積もっている様相





IMG_6680.jpg





っていうか、

電線多いな




なにかと忙しい年末年始

ホント身体には気を付けて、

皆さんよい新年を迎えましょう~

もちろん安全運転ですぞ~




昨日より更に幸せな一日でした~

今年最後の意外な大仕事

こんばんは



自由気ままな精神をもつ

『くるあん工房』うえはらです





さて、

いろいろなことがありましたが

今年も仕事納めの

時期がやってきました



実は今日で仕事の予約分は

完了する予定でしたが

思わぬトラブルが・・・




ボルトが取れない・・・





IMG_6675.jpg





樹脂製の部品同士を

繋いでいるトコロでして、

『受け側』である「ナット」が

下の部品に埋め込まれている

という構造です



外からその「ナット」に

触ることはできません



つまり、

このボルトを緩める以外に

部品を外す術がない、

ということです




にもかかわらず・・・




ボルト空転するんです




察するに、

受け側の部品に溶着され、

固定されているはずのナットが

フリーになっている状態




いくらこのボルトを回しても

内部にあるナットと一緒に

くるくる回るだけで、

一向に「緩まない」のであります




こういう場合、

本来ならボルトの頭を

ハツる(カットする)などして、

勘合力を解除し

取り外すんですが・・・




場所が狭すぎて

あらゆる工具が入らない





とても厄介な患者さんです




が、

嘆いていても仕方がないので、

さまざまな手を駆使し

格闘すること数十分・・・





IMG_6676.jpg





無事救助完了!





特に部品を傷めることなく

無傷で救出することができました

(ワザは企業秘密です(笑))




いやぁ、しかし

どえらい疲れたし、

緊張しました




今年一年を終えるにいたり

とてもいい仕事ができたと

自負しております



が、

これも含めアレコレありまして、

もうしばらく営業致します



御用の方は

お気軽にご連絡ください



恐らく29日までは

工場で何かしています(笑)



昨日より更に幸せな一日でした~

自動通訳機があるのに、なぜ学校で英語を教えるのか?

こんばんは




今年も残すところ

あと一週間となりましたね




早いものであります



実に早いものであります





皆さんは今年一年を振り返って

いかがでしょうか?

出し切りましたか?

やり残したことがありますか?




泣いても笑っても、

鳴いても喚いても、

あと一週間


今年のことは

今年のうちに

『くるあん工房』うえはらです





さて、

最近、日が暮れるのが

本当に早くなりまして




夕方時でこの暗さ





IMG_6665.jpg






何がなんだか、

よく分からない画像ですが

ウチの工場から見た外の景色です



工場の明かりでもって、

手前の車は明るく見えますが

10m先はもう闇の世界です



本当にまったく何も見えません






いま、子供たちは冬休み



友達のお家に遊びに行くことも

多々ありますが、

門限5時だと危険ですね、これは





極端な話、

4時くらいには帰ってきてもらわないと

危なっかしくて仕方ないですな




ということで、

車を運転される方は

特にこの時間帯

充分警戒、ご注意ください



年末のなにかと忙しい時期、

急ぐ気持ちをちょっと抑えて

安全運転を心掛けましょう~

昨日より更に幸せな一日でした~

まずは己が変わるべし!

こんばんは





辛いとき、苦しいとき、

悲しいとき、面倒くさいと感じたとき、



地球を楽しもう。



何をしていても

過ぎる時間はほぼ同じ。

どうせ同じ時間を過ごすなら

楽しく過ごすに越したことはない。



もっというと、



たとえどんな状況でも

その中から楽しいことを見つけ出したり、

また

同じ出来事でもそれを楽しく捉えることができたなら、

その人は常に楽しい気持ちになれる。




自分の笑いのツボを押さえておこう。




いつでもそれにアクセスするという癖をつけたら、

人生かなり明るくなるよ。



世界中の人が、競争をやめ、

この境地に立てたなら

世界は愛と平和と笑いで包まれる。


『くるあん工房』うえはらです






いつになく、

シュールに始まりました




というのも、

昨夜(クリスマスイヴ)、

いちお、枕元に靴下を

置いて寝てみたんです









朝、子供たちの騒ぐ声で

目が覚めました




子供たちの靴下には

サンタさんからのプレゼントが

入っていました




それぞれが我先にと

言葉にならない言葉をならべ

はしゃぎまわっています。



そして

嬉しそうにプレゼントを抱え、

寝室から走り出していきました











ふと枕元を見ると・・・






IMG_6672.jpg







まるで、

取りこぼされた洗濯物のように

ぽてっ

と寒さに耐える靴下一つ・・・





昨夜セッティングしてから、

1mmも動いていない

靴下一つ・・・













まぁね、




まぁ、そういうモンよ







って、

これはあくまで

『おやじサイドからの目線』

ですので、あしからず



ここ数年、

奥様にもサンタさんが来ていないので

「お互い様」ということであります





来年あたりは久々に

ちょいと盛大なヤツやってみるか、な





昨日より更に幸せな一日でした~

サンタを呼び寄せる人材とは

こんばんは





じんぐるべぇ~る

じんぐるべぇ~る


すっずぅ~がぁ~

なるぅぅ~







イヴです







今日はイヴです

クリスマスイヴです




世界中の誰よりも

皆さんの『幸』を願う

『くるあん工房』うえはらです






先日、子供(小2、小3)から

「大人にはプレゼント来ないの?」

と聞かれました





「そぉだねぇ~、

じゃぁ、君たちが作ってあげたら、

きっとお母さんは喜ぶと思うよ」



と答えました





するとどうでしょう

密かにプレゼントを作っていたようです





IMG_6671.jpg






2人とも一生懸命、

お母さんの似顔絵を描いたようです




これにはお母さん(奥様)も

大喜び



サプライズ大成功ですな~

いい子に育ってます






















・・・あれ?











オヤジ・・・には?












 






あぁ、

リアルに無いのね、何も












ふっ・・・

ふふふ・・・






そんなモンよね、世の中は(笑)




いっそカマキリのように

食いちぎられてしまいたい




はぁぁぁ~




ここ最近

来てねぇなぁ~、サンタ




ヘィヘィヘィ~

サボりすぎなんじゃねぇかぁ、

サンタさんよぉ?




忘れてまっせ、我が家

ってか、俺を









や・・・、



「諦めたら試合終了ですよ」




もしかしたら・・・

明日起きたら枕元に・・・





今日は

いい子して寝てみようか(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

来年の干支は酉(とり)です

こんばんは



人生の大半を

妄想で過ごしている

『くるあん工房』うえはらです






さて、

本日地元の子供たちのための

集会「こども会」のなかで

『クリスマス会』が開かれました



年に数回、子供たちのために

季節折々のイベントを開催して

おりますが、その中の一つ、

このシーズンには

クリスマス会が催されます



そして今年のイベントは、

干支作り




来年の干支は『酉(とり)』ですので

酉のモニュメントを作りました





IMG_6669.jpg





素材は「紙ねんど」です、多分



どえらい可愛らしいニワトリが

意外と綺麗に作れてます



おいらは『絵馬』で出し切った感が

ありましたが、、、まだまだでした。

この作品を見ると・・・




全然敵いませんな

レベルが違う、っていうか

子供にゃ敵いませんな


どっちの作品が『福』や『笑み』を

呼び込むか、は

火を見るよりも明らかです




もっと頑張ろう~



さて、それともう一つ

今日、二男虎哲くんが

生まれて初めて

髪を切りました~




の後がコチラ





IMG_6668.jpg





お・・・おぅ・・・



なんか・・・こう・・・

サッパリしたね




女の子と間違われてましたが、

これでもう間違われることは

ないでしょう



ふふふ

よきかな、よきかな




昨日より更に幸せな一日でした~

次世代車は宇宙へ??

こんばんは




さて昨日の問題、


60分で燃え尽きる蚊取り線香

2本で45分を計るには?



の答えです




まず、

一本の蚊取り線香には
(仮にこれを「A」とします)

その両端に火をつけます




と同時に

もう1本の蚊取り線香には
(仮にこれを「B」とします)

従来通り火をつけます




Aは両端から燃えていくので

燃え尽きるまでにかかる時間は

本来の半分である30分



この時従来通り燃えているBは、

あと30分で燃え尽きる状態
(ちょうど半分まで燃えた)

になっているはずです

そこで、

この時点でBのもう一方の端に

火をつける



すると、

Bはそこから15分後に

終え尽きる計算になります



つまり、このやり方でいって、

Bが燃え尽きた時が

『45分』となるワケでした



『くるあん工房』うえはらです






さて、

今年もこの季節



オヤジサンタは、

子供たちのプレゼントを買うため

売り場をさまよう時期なのであります



普段、

おもちゃ売り場に立ち寄ることがないので

ホント久しぶりに行ったんですが、

いろいろと新しいおもちゃが

出ているもんですなぁ~



おいらが子供の頃、

つまり昭和の暮れ頃と比べると

とんでもない進化具合です



なかでも、

これにはビックリ





IMG_6660.jpg






JAXA はやぶさⅡ




トミカって

ミニカーじゃなかったの!?



しかも、1 / 74 スケール
(よく分からんけど



『自動車』はおろか、

『地球』の規模からも離脱してる(笑)



これと「一般トミカ」で

子供達は一体どんな遊びを

するんだろぉ・・・




ちょっとウチの2歳児に

与えてみようか





宇宙への新時代は、

おもちゃの世界でも

もう始まっている





PS:

書いていて思ったんだけど、

これで『1/74スケール』なのね

とすると、実物の人工衛星は

両翼約4.5mくらいってこと??



そんなモンなの!?



マジかぁ・・・





それだけしかない大きさの物を

宇宙に送り出すにも

あんなに大きなロケットと

秀逸なる頭脳の集まりと

とてつもなく莫大なお金が必要なのね・・・




地球のバリアってハンパないね~



「地球外」生命体の皆さん

早くその往来方法をお教えください

宇宙開発で人類が滅亡します(笑)




と、

こんな小さなものに

おいら達は24時間監視されてるのね

なんだか切ない気がしてきました(笑)


「大きさ」の問題ではないか~




でも、

昨日より更に幸せな一日でした~

追い詰められても、出ないモノは出ない!

こんばんは




クリスマスが近づいてきましたね


街のあちこちで

綺麗なイルミネーションを

見かけるようになりました


ロマンチックですねぇ~




が、

そういうものとは

縁が遠そうな

『くるあん工房』うえはらです





さて、

本日使おうと思っていたネタが

大人の事情により

掲載できなくなりまして



急きょ、何か別のネタを・・・

と頭を巡らせましたが

急には出てこず・・・





完全ネタ切れです





ということで、

今日は皆さんに暇つぶしの

クイズでもどうかなと



はい。

では、いきま~す




ちょうど60分で燃え尽きる

蚊取り線香が2本(巻き)あります。

今から45分を計るには、

どうすればいいでしょう?






答えは・・・

明日にしま~す



時間のある方は

是非考えてみてください



いや、ホントに

ネタ切れなんですわ(笑)

昨日より更に幸せな一日でした~

思い込みは勘違いの元

こんばんは




なんだか寒暖の差が

激しいですね~



そのせいか、

奥様は少し風邪気味のようす



皆さんも風邪にご注意を



からくる人は

黄色のベンザ



からくる人は

のベンザ



からくる人は

のベンザ



からくるオイラは

の便座



『くるあん工房』うえはらです

汚い言い回し、かつ

確か過去にも一度使った

言い回しで、すみません







さて、

さてさて




これまたチョット前に

書いたような気がしますが

『最近減ってきた』

と思っていた

「タイミングベルト交換」

また作業しています





IMG_6659.jpg





最近は「ベルト」ではなく

「チェーン」が主流となっており、

なかなかお見受けしなくなった

タイミングベルトですが、

なんのこたぁない

ジャンジャン入庫しますな~




結局、

ここ2カ月だけで

5、6台交換したんじゃないかなぁ?



全然いらっしゃいますね、

タイミングベルトのお車



減ってるように感じてるのは

おいらだけなのかな(笑)



ま、ベルトの方が静粛性が高いし

個人的には好きなんだけどね~



時代の流れ的には、

室内スペース確保のため

エンジンルームは狭く作らざるを得ず

ベルトをエンジン本体内に設置、

つまりチェーン化した方が

エンジンを小型化できることから

効率そのものはよくなるので、

どっちにしても

これからは「チェーン主流」に

なっていくんでしょうけどね



どっちでもいい・・・か(笑)




さ、

黙って作業に集中しよっと

では

昨日より更に幸せな一日でした~

月が輝かせているのは太陽の光?

こんばんは





お日さま

お月さま

お星さま




奥さま

お嬢さま

お姉さま



「さま」もさまざまあるけれど



おいらが生きていけるのは

奥様さまさま

ご飯が食べられるのも

奥様さまさま

子供が元気に育つのも

奥様さまさま



持ち上げるセリフが

さまになってきた

『くるあん工房』うえはらです





さて、突然ですが

夜空を見上げますと・・・





IMG_6641.jpg






月が尋常ではないほど

明るいではありませんかっ



画像ではよくわからない、かな




とにかくね、

煌々と輝いていました



月が満ち欠けするのは、

地球の影が映ってるからですよね?



で、

「満月」はどうなのかっていうと

太陽が地球の真後ろから

真正面にある月を照らしている

ということですよね?



この場合は、

地球の影がどうとかではなく

光が地球の重力で

曲げられることで、

本来影になるべき月の表面が

照らされている、

ってことですよね?
(説明下手でごめんなさい




それだけ光が湾曲してるんなら

地平線の辺りは

明るくて然るべきだと思うんだけど

実際はそうでもない・・・

なんでだろう??




反射するものがないからかなぁ?




それにしても今日の月、

ホント異常に明るいね~





これ、

もしかしたら月じゃないのかも




ふふふ・・・

昨日より更に幸せな一日でした~

人生、緊張の中で何%出し切れるか

こんばんは




長男(9歳)に笑顔で近づいたら

「お父さん、カメムシ臭い」

と言われた

『くるあん工房』うえはらです





前世はカメムシだったのでしょうか。

ショックです





さて、

それはともかく



本日、

長女(小学2年生)が

テコンドーの昇級審査に

挑みました




完全アウェーの会場で、

見知らぬ大人たち数十名の

見守るなか、

一生懸命頑張りました





IMG_6657.jpg






きっと極度緊張

襲われたことでしょうが、

日頃から稽古してきたことを

いかんなく発揮し、

正々堂々と出し切ったように

見えました~



オヤジが見るぶんには、

おそらく合格したでありましょう
(親バカ(笑))




しかしまぁ、アレですね




我が娘もそうですが、

女性の蹴りって綺麗ですね~

筋肉に頼ってない、っていうか、

身体の持つ本来の道理を

生かした動きをする、っていうか




オヤジも負けてられません




娘に憧れてもらえるような

綺麗な蹴りを出せるように

日々精進であります




とはいえ

だいぶ腰にキテるからなぁ・・・

無理は禁物です




いやぁ、しかし

今日、娘は出し切りました

心より褒めてあげたいと思います




「臭い」とか言われだす前に

今日あたりハグして寝るかな~




昨日より更に幸せな一日でした~

カイロが凍る季節到来!

こんばんは




寒さのせいでしょうか、

鼻毛の成長速度が増している

『くるあん工房』うえはらです






いやぁ~、

今日も寒かったですね~



今日は全国的に

気温が下がったのだとか




ここいら地方でも遂に

がパラつきました





IMG_6654.jpg





雪はともかくとして、

風が冷たいのが大変ですな



特に車を洗っているとき

寒いのなんのって(笑)




ま、

雪のなか洗車しても

意味はないんでしょうけど、

お客様にお返しするのに

「雪なので洗車しませんでした」

というのも失礼ですので

せっせと洗うことにしてます



は、いいとして




も少し北の方角を見ると・・・





IMG_6655.jpg





いつもなら矢印の辺りに、

那岐山頂を中心とした山々が

見えるはずなんですが、

ご覧の通り真っ白




何にも見えません




邪な気持ちを浄化するかの如き

純白の雪がまるでベールのように

聖山を包んでいます





私の邪念も、

今あの山へ登れば

清められるでしょうか





恐らく即死ですね

さ、

頑張って残業しよ



昨日より更に幸せな一日でした~

現実は小説より奇なり

こんばんは





お客様のお家に

訪問する用事がありまして


なんですが、

辺りが真っ暗になってからの

訪問になったせいで、

家の敷地内の状況が

まったく見えず、、、




ひとまず玄関の方へと

歩いておりました



ら、



あの何ていうんでしょうか、

排水溝の蓋というか

マンホールの蓋の小さいヤツが

何故か外れていて、

その直径25cmほどの

穴に見事にズボッと

左足がハマりまして




だけなら、まだ良いんですが




その微妙な直径のせいで

穴の中で靴がひっかかり、

変な状態で左足首がロック



でも身体は前に進んでる途中なので

『ただ足がハマっただけ』

ではなく、

そのままスネ(弁慶の泣き所)を

穴の入口角で痛打




足首はロックされていますので

力を逃がすこともできず、

スネの骨に全身の力を込めて

テコの原理で折りにいった状況(笑)





でも、




折れませんでした~




なんとか持ちこたえてくれました

頑張ったね、スネの骨

が、

激烈に痛い





なんで蓋が外れてんだっ



しばらくマトモに歩けなかった

『くるあん工房』うえはらです






さて、



お客様から

「パンクした」

との情報を受け、

見てみると・・・





IMG_6651.jpg






わ・・・




『刺さった』っていうか、

『生えてきた』みたいな・・・





おいらも昔、

かなり太いボルトを踏んで

パンクしたことがありますが、

これは・・・

それとは比べ物にならないくらい

ひどい状態ですね・・・




というか、

こんな太いものが刺さるんですね



タイヤは仕方がないにして、

車が無事でなによりです




皆さんも、

道路への落下物には

十分お気を付けください




マンホールの蓋が

外れてるのもそうだけど、

そもそも

なんで道にスパナが

落ちてんだ!?



危ないなぁ、もぉ



ホント気を付けよ~

昨日より更に幸せな一日でした~

広島 冬の陣!

こんばんは




なんだか急に寒くなりましたね、

日中はパラパラと

雪が舞っていたようで



ここいら地方でも

いよいよ降り始めますかね



皆さん安全運転を

心掛けましょう~

『くるあん工房』うえはらです






さて、実は昨日(火曜日)

オークションに行っておりまして



実に久々となる

TAA広島会場






IMG_6644.jpg





なにやら改装中のようで、

建物が全面シルエットに

包まれておりました




なにを隠そう、この会場

訪れるのは実に・・・

3年ぶりくらい




本当に久しぶりであります

そんな久しぶりの会場に

なぜ来たのかというと、

会場設置からちょうど10周年らしく、

その記念パーティーが

開催されるということで

招待状をいただきまして




「ならば」ということで

やってきた次第でございます




でもって、そのパーティーは

なにやら名だたる車屋さんの

社長たちがズラリと並ぶ

大変ゴージャスなもので・・・




おいらなんかは

完全場違い




・・・でもまぁ、

いい経験にはなったかな、と



ってなことで、

「パーティー」とはいえ

終始緊張しっぱなしだったので

閉会後はそそくさと

夜の広島街へ消えるのでありました





IMG_6646.jpg





昨日より更に幸せな一日でした~

お酒を飲むと魔法が使えるようになる

こんばんは




おいらの机の脇には、

『メモ書き』が山のようにあります



恐らく酔ってる時に

書いたのでしょう、

内容が意味不明なものが

非常に多いです(笑)

そしてもちろん、

書いた記憶もありません



その中に、こんなものが


「大成する人間には、

もともと神からの

『印』が施されている」


ね?意味わかんないでしょ(笑)



でも、いちお~と思い

身体中を調べたんですが

やはり

どこにも「印」の無かった

『くるあん工房』うえはらです





こういうのって

何なんでしょうね~




お酒を飲みながら、

本を読んだり、

映画を観たりすると、

突然ひらめく、アレ



皆さんもありますよね?

そういうの


「しらふ」の時はまったく

何も感じないけど、

酔って観ると突然

ズゴ~ンッと頭に声が

聞こえてくるような



で、

そのままだと絶対忘れるんで

メモをとるんだけども、

前述の通り

読み返したときには

意味が分からないっていう(笑)




でも確かにその時は

凄いコトに気が付いた!!

と思っているワケですから

「まったく無意味な文章」

ということで、

ぽいっと捨てるワケにもいかず・・・




ちなみに、

他にも例えばこんなモノが



「人も車も

昔の方が丈夫だった」



だからどうした!?

って内容ですけども(笑)

何故この結論に至ったのか

まったく覚えがありません




こんなのが山ほどあります




お酒も戯れ言も

ほどほどにしないと、ね(笑)





昨日より更に幸せな一日でした~

タイヤ交換=腰の心配

こんばんは





基本的に

女性は優しい



男は「生かされて」いる

存在だと気付いた

『くるあん工房』うえはらです





どうやら、

ここいら地方でも遂に

天気予報で「雪マーク」が

出たようでして





怒涛の如くタイヤ交換作業が

入って参りました~





IMG_6642.jpg





今日一日でいったい

何台のタイヤを替えたことか・・・




頑張りました



ただ、


こうも寒いと

腰をやられそうで怖いですね



タイヤも結構重たいですからね、

気を付けねばなりません



これからの季節、

路面凍結の恐れもあります

皆さん今一度、

安全運転を心掛けましょう



昨日より更に幸せな一日でした~

365分の1

こんばんは




人生は幸せの連続である

と考えている

『くるあん工房』うえはらです






さて、

ネタ切れです





今日は一日、

特に何もない日でした




買い出しに出かけ、

当たり障りのないモノを買い

家族で外食をして

終了です




その道中に

大したトピックもありませんでした




一年のうちに一日くらい

こんな日があってもイイよね(笑)



ただ、

地元那岐山にチラホラと

雪が積もっているのを

発見





IMG_6638.jpg






もうそろそろ、

里にも降ってくるかなぁ~



いよいよ雪シーズンの

到来ですなぁ~





皆さん、

スタッドレス交換はお早めに

昨日より更に幸せな一日でした~

大器晩成型オーラ

こんばんは




頑張ったら

頑張ったぶんだけ

何らかの成果があると

信じて止まない

『くるあん工房』うえはらです





さて本日、

保育園の発表会がありまして




おいらは仕事で

行けてないんですが

奥様が出席して参りました





IMG_6639.jpg






末っ子であり、

二男である虎哲くん(2歳)



覚えたことを精一杯

出し切ったようであります




こういう小さい子供が

一生懸命頑張る姿は

なんとも愛らしいものですね~



オヤジのそれとは

大きな差があります(笑)



かつてはオイラも

こんな時期があった筈なんだけど

いまはもう見る影もありません




あぁ・・・、

月日の流れは無情なものなり




は、いいとして

徐々にですが

大きく育ってますなぁ、

ウチの末っ子も

性格的なトコを考えると

彼が一番『後継ぎ』として

適任かなと考えてまして



今後の更なる飛躍に

期待大でありまする


昨日より更に幸せな一日でした~

なぜ動物は生まれてすぐに立ち上がれるのか

こんばんは




なんだか最近、無性に

一人暮らし


に憧れている

『くるあん工房』うえはらです





と、いうのも




ここ数年毎日、

朝起きたらご飯があって、

それ食べて一日仕事して

家に帰ると、

そこにはまたご飯があって

食べたら風呂が沸いてて、

という生活を続けています



つまり




おいらの身の回りの世話は

『奥様がしてくださっている』

ということであります




完全依存状態

なのです




これは確かに、

心の底から感謝すべき状態

ではありますが、

同時に

「人間としての本能的何か」を

退化させているような気もするんです




生きていく上で必要な

炊事、洗濯、掃除に家計簿など

ライフラインとなるものの大半が

おいらの生活から消えている




『奥様』がしてくださっている




わがまま放題に

ただ仕事(やりたいこと)をして

あと身の回りのことは

奥様任せ

これではイカンな、と





今一度、

『自分のことは自分でやる』

的な生活を体験すべきかと

思うのであります




一人で生きていけるだけの

体力と知識がないと

人間的にダメな気がしまして・・・




「それなら、別に

一人暮らししなくても、

今の生活を続けながら

奥様を助けるかたちで、

率先的に奥様の仕事を

手伝ったらイイんじゃないの??」




・・・ってコトですわね(笑)




おっしゃる通り

完全自己完結型の

ブログになりました




『ヒト』って、

甘えん坊なのかもね




IMG_6637.jpg

※画像と本文は一切関係ありません。
 ヌシが物思いにふけっていた時に
 見ていた太陽です。





昨日より更に幸せな一日でした~

引き寄せの法則

こんばんは




充電器

あったらいいな

人間用

『くるあん工房』うえはらです






あながち、

笑えない時代が来そうですね





さて、それはさておき

いつだったか、つい先日

『タイミングベルトは減った』

というようなコトを

書いたように記憶しております




いまや、車のエンジンには

「ベルト」ではなく、代わりに

「チェーン」が用いられているものが

増えている、と



だもんで、

タイミングベルト交換という

作業自体も頻度が減ってきました、

というような事を書きました




が、

その直後に連続で3件ほど

タイミングベルト交換作業があり

「なんのこっちゃ」というような

そういうネタの日もありました




そしてまた1件





IMG_6624.jpg






おかしいなぁ~





『減った』といった瞬間から

ドンドン増えてるような気が・・・



世の中の総数は一緒でも

意識を向けたものは多く感じる

っていうあの法則ですかね(笑)




新しい車に乗り換えたら、

同じ車や、同メーカーの車が

やたら目に付くようになった、

みたいなヤツ



ま、いっか




個人的には、

「チェーン」より「ベルト」の方が

好きなんだけどなぁ~



またベルトブーム来ないかなぁ~

昨日より更に幸せな一日でした~

座学という睡魔

こんばんは





寒い日が続いておりますね、

皆さんお変わりなければ

なによりです



またも風邪気味の

『くるあん工房』うえはらです





今日は、ほぼ強制的に

講習を受けてきました





IMG_6626.jpg






整備主任者講習

というやつです



年に一度この時期に開かれてまして

これを受けないと・・・

大変なことになる講習です




内容としては、

自動車を取り巻く法律の中で

最近変わったものや、

今後変わっていくもの、

新たに施行されたもの等を

学ぶことになっています




どんどん新しい技術での

車が世に出てきてますからね、

それに合わせて法律も

随時変更していく必要があり、

当然それを整備する側の

我々もそれに対応していかねば、

ということでしょう





覚えることがいっぱいです





ま、

テストじゃないんで

分からなければ誰かに

聞けばいいんですけどね




しかしまぁ、

座学は眠いですね~



学生たちはよく頑張ってますな

あたしゃ1時間も耐えられませんわ



興味深々の内容だったら

そうでもないのか・・・な??




昨日より更に幸せな一日でした~

新聞デビュー♪

こんばんは




くしゃみのボリュームが

人一倍大きい

『くるあん工房』うえはらです






さて、

先日奉納しました絵馬なんですが

新聞に載ったそうで





IMG_6625.jpg





ごめんなさい、

ウチ新聞とってないもんで、




ご近所の方が

わざわざ持ってきてくれました

ありがとうございます




主に岡山県で発行されている

山陽新聞という新聞に

載ってます




チャンスがある方は是非

一度見てやってください




いやぁ~しかし、

今年はいろいろとメディア進出が

多かったなぁ~



来年あたりは

思い切って

テレビに出てみたいなぁ~、なんて



もちろん、

悪い記事ではなくて




そのためには

もっともっと知名度を上げねば







今年もあとわずか

新聞記事にもありますが、

来年が皆さんにとって

飛躍の年でありますように、

やり残しのないよう

精一杯出し切りましょう~


昨日より更に幸せな一日でした~

鉛筆画再開!

こんばんは




人生の大半を

妄想で過ごしている

『くるあん工房』うえはらです







実は

ここ2週間ほどの間、

毎日6時間ほど事務所にこもり

ひたすら例の絵馬を

製作していました



が、

それが完成してしまった今、

製作に費やしていた時間が

ぽか~んと空いてしまいました




不思議なもので、

毎日絵を描いていると

それが「あたりまえ」という

感覚になっちゃったようで、

夜に暇があると

妙に落ち着かない感じに

なってしまっています






そこで、





ずぅ~っとほったらかしてた

鉛筆画を再開することに





IMG_6623.jpg






本当なら年に5、6枚(作品)を

仕上げてみたいもんですが

なんだかんだで時間がなく

結局、年に1枚ペース



これじゃ

上達するモンも上達しませんわな




もっと集中してやらねば、ね

ってことで、

これからは定期的に

鉛筆画をやってみようと

考えておりまする



もっともっと上手になって、

売れるくらいになりたいですなぁ




教室とかに通った方が

いいのかなぁ、やっぱ



ま、

いけるトコまでは

持って生まれた能力だけで

行ってみよう

自分に感謝して



昨日より更に幸せな一日でした~

四扇五煙草六座頭の冥利

こんばんは




時をかける少年

『くるあん工房』うえはらです





実は昨日のことですが、

例の絵馬の奉納祭が

地元神社である

吉野神社にて厳かに

執り行われました





IMG_6617.jpg





式典には、氏子地区である

2地区の区長はじめ三役

宮総代の方々など

そうそうたるメンバーが出席




そんななか、

おいらは絵馬製作者ということで

堂々と真ん中最前列に

座らせていただきました



宮司さんに、高らかと

本名を祝詞のなかで

呼びあげられると、

なんだか背筋がピーンと

伸びる感じがしました




普段はず~っと、

ふざけたコトばっか言ったり

考えたりしておりますが、



やっぱね、



邪念

拝殿や本殿に持ち込んじゃ

ダメね




場違いです


天照(あまてらす)様に

ぺしっと叩かれた気がしました



でもって、

表に絵馬を飾っていただきました~





IMG_6618.jpg






来年2月末まで

飾られるそうなので、

機会がない方は機会をつくって

直に見に来てください(笑)
(↑いきなり邪念)




というかこの行事、

今年で4年目を迎えるそうで



干支を一巡する12年間

続けるそうであります

過去の絵馬も取ってあるみたい




で、

干支が全部揃ったら

それを一堂に会し、

改めて神事を執り行うようであります





素晴らしい取り組みですね

その一部を担えたことに

本当に感謝します

誇らしいことであります





で、




この機会にと

過去の歴代作品をチラッと

拝見させていただいたんですが・・・



絵馬の大きさが、

今年のだけデカ




いやぁ、

なんか大きいなぁ・・・って

思ってたんですよ、絵馬が



理由はよくわかりませんが

それまでより左右20cm、

計40cmも横がワイドなんです




地デジ化のあおりでしょうか




まぁ・・・

それはいいんですが、

全干支の絵馬が揃ったとき

それはそれは神々しい

派手やかな光景になることでしょう




今から7年?8年後でしょうか?

楽しみですね~





PS:

ファイナルファンタジー(TVゲーム)

でいうと『Ⅴ(5作目)』にあった

封印されし12の武器

が、世に一つ一つ解き放たれていく

みたいな興奮を思い出しました(笑)




とにもかくにも、

皆様が来年一年も

よい年でありますように

魂を込めました

グッドラック

昨日より更に幸せな一日でした~

完成の儀!!

こんばんは





ふと気づけばもう12月

今年もあっという間に

過ぎてゆこうとしておりますなぁ



月日が流れるのは

本当に早いものです



奥様も一気に老けていくのかなぁ

いつまでも若いままでいてもらいたい

『くるあん工房』うえはらです





さて、





ついに完成しました、絵馬





IMG_6616.jpg






いやぁ~、実に疲れました

でもよく頑張った、俺



納期ギリギリだけど、

なんとか間に合いました



細かいトコロはまだまだ

修正した方がよさそうだけど、

ここでひとまず終了します

キリがないので(笑)



ちなみに




神事に金勘定を持ち込んじゃ

イケないとは思うんだけど、

コレ完全ボランティアでして、

材料費から何から実費なんですよね



塗料の大半は、

分けていただいたものを

使ったので、

そこはかなり助かりましたが、

下地剤、筆、ニス、追加塗料・・・

これらだけで1万円近くかかってます


(塗料もイチから揃えたなら

きっと数万円かかると思います




お小遣い制のおいらには

ちょっとキツかった・・・




って、

奉納事に湿めっぽい話は

似合いませんので、

この話はこの辺にして




なにかご利益があったらイイなぁ~

邪念・・・邪念・・・邪念・・・(笑)




昨日より更に幸せな一日でした~

カウントダウンに入りました♪

こんばんは



今日はなぜか奥様が

街中で見かけたという

綺麗なお姉さん(お母さん)の

話を、やたらとしてきます



髪のカラー具合も上品で、

顔立ちがとてもよく、

姿勢も体系も凄く品のある

感じだったそうです




それは是非見たかった




んですが、、、

それはそれとして

なぜ何度もその話をするのか




おいらに何を言いたいのか・・・?



怖いです

なんだか怖いです




おいらの『何か』に

気付いたのか!?

夜もオチオチ寝られない

『くるあん工房』うえはらです






さて、

連日このネタでごめんなさい




そう、

絵馬です、絵馬




昨日も長時間にわたり

夜なべして頑張りました





IMG_6610.jpg






その前と何も変わってないじゃん、

という感じですが、

一部『縁どり』をしたおかげで

色の境界線がハッキリでて

絵がシャープになってきました





あと一息です




あと一息で完成します



今日は残った部分の縁どりと

全体的なバランス調整を

やっていく予定です




さぁて、

締め切り間近





気合入れて頑張りま~す

昨日より更に幸せな一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR