fc2ブログ

観光と商売の両立

こんばんは





努力は足し算

協力は掛け算




グループの中で

それぞれ得意な人が

得意なトコロをやれば、

全体の成長率は

飛躍的にUPする、

それでいいと思っている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は仕事終わりから

観光マーケティング委員会

参加してきました




もう、

第9回目になるんですね~





IMG_6754.jpg






今回オイラは、

ここ奈義町の来町者数を

増やすための具体的プランについて

話し合ってきました



『観光マーケティング』と銘打ってますから

『観光』と『収益』を両立させるという

実益的プランが大前提です



『予算未定』という

驚愕の事実が発覚しましたので

レベルの高い事業計画

魅力ある事業内容であれば、

『反重力開発施設』だって

町が造ってくれるってこと




そりゃぁ、気合い入れて

頑張るっきゃないでしょう~

だってメタビジネス

期待できますもん



しかも「重力研究」を皮切りに

『時間』の概念まで定義できたら

向こう2000年くらいは

ゆうに安泰ですぜ、ホント









・・・あっ、

でもこれじゃ

観光の部分が置き去りか・・・





なんとか上手く

まとめられないかなぁ~






・・・っていうような

絵空事は置いといて



こんな小さ~な町にも

当然、

いろんな意見が入り乱れてますからね、

まずはそこを

『集約していく』作業が

必要なのかな



独立国家樹立までの道のりは

まだまだ遠し(笑)




でも

未来に向けて、実に充実した一日でした~
スポンサーサイト



太陽さん頑張れ!

こんばんは




先のことを考えて、

そこから今の行動を

決めていきたい

『くるあん工房』うえはらです







仕事をしていると、

工場の屋根から時々

『ガサ・・・』


という音がするので、

なんだか妙に気になりまして





登ってみました






ら、





IMG_6749.jpg






まだ雪が残っているのね




これが溶けて崩れるときの

音だったんですね




・・・って、

そんなに溶けないモンかなぁ?

いつ降ったんだっけ??



屋根なんて、常に

直射日光が当たってるんだから

すぐに溶けてもいいように思うけど

そうはいかないんですね~



しかもまぁ、このままでは

発電もしなさそうなので

どけてやろうと試みるも・・・




これ、『雪』っていうより

『氷』なのね



ガチガチに凍ってて

ビクともしませんでした



もう、

太陽さんに任せるしかないね(笑)


未来に向けて、実に充実した一日でした~

『リーズナブル』は、人に『行動』を促すね

こんばんは





早いものでもう2月が

目の前に迫ってますね



ついこの間

お正月だったような・・・



2017年、もうすぐその

12分の1が終わります


一日一日を大切に生きようと思う

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は長男士道くんが

自身のミニ四駆を改造したい、

ということで

そのパーツを買いに行ってきました





IMG_6751.jpg






メッチャいろいろある



子供はもちろんのこと

なんだかオヤジまで

テンションが上がります(笑)




しかも 




主に小学生向けに開発された

オモチャなんでしょう、

一つ一つのパーツが安い


ほとんどのモノが数百円




バイクや車に携わって十数年

『パーツの値段
= 数万円


という式が頭の中に出来上がってますんで

この値段設定には素直に驚きました




このぶんなら、

忘れ去られていたオイラのマシン

ぺぺろんちーの』クンも

瞬く間に改造できそうです



国家一級自動車整備士による

本気のミニ四駆作り




再開といきますかな



未来に向けて、実に充実した一日でした~

ももクロ?

こんばんは



先日のブログにて、

今日1月28日に映画

『幕が上がる』

上映会がある、とお伝えしました




イベントについては

内容をふせていましたが、

もう終わったんで

言ってもいいですよね?




実はこの上映会の後に、

映画に出演されていた

ももいろクローバーZ

の生トークイベントがあったんです



話によれば、

どえらい数の人たちが集まったとか




スゴイねっ




来るだけで何百、何千人が集まるんですもんね

人気者は羨ましいものです



ただ、

オイラくらいのオッサンになると

その「ももいろクローバーZ」が

いったい何者なのか、

まったく分かりません(笑)



調べてみるに、

若い女性音楽グループなんですね



そりゃぁ人も集まるわ




奈義町に移り住んでくれたら

人口維持も楽なのにね






は、いいとして




そんななか、オイラはせっせと

車のオークション会場へ

足を運んでおりました





IMG_6748.jpg






久々の来場で

機械操作の勝手が分からず

非常に困惑しましたが、

無事にセリを終えました



しかしまぁ、ホント

雪の気配がまったくありませんね



オイラの町から少し走っただけなのに

まるで別の県に来たみたい(笑)


暖かいトコっていいですね~



さ、

嘆いていても仕方ないので

寒さに耐えて頑張ろう

未来に向けて、実に充実した一日でした~

この時期がやってきましたな

こんばんは




この時期、

鼻呼吸を続けていると

鼻の奥に激痛のはしる

『くるあん工房』うえはらです





さて、

ホントに早いもので

今年もひと月が過ぎようと

しております




そして、この時期といえば




そう





消防操法訓練大会の練習です



今年もこの時期がやってきたなぁ

という感じ




昨年は惜しくも3位でしたので

今年はその雪辱を晴らすべく、

新たなメンバーで

優勝を目指します





IMG_6747.jpg






地面が凍っていて

足元が非常に滑りやすく、

ケガを招く恐れがありますので

そこは慎重に、



でも。



決して手を緩めることなく

全力で練習しております





去年まで『選手』として

頑張ってきましたが、

今年はその役を降り

『指導者』として新たな仕事をしています



そういう目線で練習に挑むと

不思議なもので

いままで気付かなかったこと、

見えなかったモノが感じられ

とても新鮮な行事に思えます


ルール改定もあり、

それに対する対応に困惑してますが

今年も優勝目指して

精一杯頑張ろうと思ってます





しっかし、

外は寒いなぁ~




ホント

ケガだけにゃ気を付けねば



ではでは

未来に向けて、実に充実した一日でした~

「愛国心」と「愛郷心」

こんばんは




今朝(平成29年1月26日)、

奥様が子供を保育園に

送っていく途中・・・

ですから、

だいたい8時半頃でしょうか



東の空に太陽とは別の

光体を見つけたようです



証拠写真を撮ろうと、

カバンからスマホを取り出そうと

ゴソゴソしているうちに

残念ながらその『光体』は

すぅ~っと消えてしまい、

記録することはできませんでした



明るさは、太陽より少し弱い感じ、

大きさは夜空の星より

ひと回りくらい大きい感じ



とのこと






ちなみに、

その後しばらく観察しましたが、

オイラの前には現れませんでした





IMG_6743.jpg





誰かご覧になった方いらっしゃいますか??

近々奥様が、変な星に連れて

行かれるんじゃないかと心配な

『くるあん工房』うえはらです






さて本日は、

先日もご紹介した

奈義町タウンプライドグランドデザイン説明会

が開催されました




会場には町内より

非常に多数の方が参加され、

その説明を聞いておられました



人口の推移もそうですが、

生活体系自体が大きく変化し、

世の中の「仕組み」そのものが

変わろうとしている時期です




そして、

『少子化』という単語が示すように

これから育ってくる子供たちの数が

以前(戦後復興期)に比べて

減少しているのは確実です



そんな状況で、且つ、



限られた国土面積の中で

それぞれの町が自町存続のために

人口を獲得する施策を

独自展開していては・・・




日本国中、町単位の

バトルロワイヤル状態




最後に勝つのは

お金を上手く『回した』




この茶番劇は、

金本位制が始まってから

ずぅ~っと続いています



という意見も

注:勝手な解釈で、意見をまとめています






でも・・・確かに




アフリカから世界中に

歩いて広がった我々人類の本能、



便利なトコロに移り住み、

魅力あるトコロに遊びに行く、



というマインドそのものを

見直す必要もあるのかも(笑)



いろいろ考えさせられますなぁ~

でも

未来に向けて、実に充実した一日でした~

手が悲鳴をあげている

こんばんは




前にも書きましたが、

この時期奥まった箇所の

整備をしていると、

知らない間に手が

スパスパ切れている

『くるあん工房』うえはらです





そう、

細かい作業をしておりました





IMG_6738.jpg






タイミングベルト交換です



ボクサーエンジンです

ベルトが長いです

部品点数が多いです



ちょっとヘマすると、

エンジンが壊れる心配があるので

とても慎重に気を付けて

丁寧に作業しているつもりなのに

どこかで、手を引っ掛けたんでしょう、

甲に擦り傷ができておりました



寒い時期は

いろいろと気を付けなければ

いけませんね



手袋をはめて作業すれば

いいんでしょうけど、

アレするとたとえ薄手のものでも

感覚に狂いが出て、

地味にやりにくいんですよね~




作業場の近くで

ヒーターでも焚いておこうかしら



未来に向けて、実に充実した一日でした~

愛国心は、まずタウンプライドから

こんばんは




ガッツリ身体が冷えているのに、

入浴順の関係でしょう

お風呂のお湯が非常に少なく、

全然暖まれそうになかったので

お湯をドバドバ足していたら、

奥様に目いっぱいドヤされた

『くるあん工房』うえはらです




だって・・・







寒いんだもん・・・











ま、それはいいとして




町内告知(案内)になりますが、

この26日(木)18:30~

文化センター大ホールにて

奈義町タウンプライド・
グランドデザイン
町民説明会


が開催されます





IMG_6742.jpg






情報化社会に突入したと騒がれ

早いものでもう30年

『情報社会』の着装からいえば、

はや60年であります



いまや『情報』は、

他のどの資源にも引けを取らない

ばかりか、それらを大きくしのぐ

『力』をもっています


そして、今後もますます

この傾向は加速していくことでしょう



いまでは、

現代人が触れる情報量1時間分と

2000年前の人が

一生かけて触れていた量が

同じだともいわれています



このように、

非常に多くの情報が

垂れ流されている現代、

真面目に生きている多くの人が

より大きな情報『源』に流され、

実行動していくことになります。



そんななか、

決して存続安泰とは言い切れない

ここ奈義町も未来に取り残されないよう

新たな一歩を踏み出すべく

大変革を起こそうとしています
(大袈裟ですね~(笑)ごめんなさい



の、説明会です



今日も小学校PTA役員として

教育の観点から当プロジェクトへの

要望案を話し合ってきました




岡山県であるハズなのに、

ときおり鳥取県や兵庫県に

間違われるという

目立つ特徴のないこの小さな町で、

全国でも稀にみる

次世代に向けての革新的事業が

行われようとしています
(やっぱり大袈裟になるな・・・




東京も大阪も京都も名古屋も、

そしてここ奈義町も、

同じ大地です



かつての日本(倭国頃)は、

頻繁に京を移すことで

日本全国をわけ隔てなく

均等に成長させてきました



いろんな圧力でそれができない現代、

生き残るためには

もう、どこかに無理やり

『京』を創るほか手がありません



頑張っていこうではありませんかっ

たとえ小さくたっていい、

まずは町民の『京』を創りましょう



未来に向けて、実に充実した一日でした~

映画っていいなぁ~

こんばんは




いや、しかし

ホントに寒い日が続きますね



皆さん体調はいかがですか?

ちょっと風邪気味の

『くるあん工房』うえはらです





なにやら、ここ奈義町の

文化センターにて

映画の上映会があるそうで





IMG_6739.jpg






ほほぉ・・・





ただ、

このチラシの裏面には、

『情報拡散には、十分ご配慮ください』

と、ありまして





何を警戒すればいいのか

よく分かりませんが、


後で何かトラブルになっても

いけませんので、

ここまでとします





ま、

どっちにしたって

仕事で観には行けないんですけどね




そういえば、

映画館って最近行ってないなぁ~




家族で行こうにも、

子供がまだ小さすぎるしなぁ~

久しぶりに

映画館でゆっくり、じっくり

映画を観てみたいなぁ~





あと数年もすれば

そんな時間も持てるか・・・な??





未来に向けて、実に充実した一日でした~

神はいろいろ見ておるぞ

こんばんは





このブログを始めて、

はや丸四年が過ぎようと

しております



始めてからずっと、

『毎日書く』

モットーにしておりました



が、

どうしても書けない日が

(忙しかったり、寝込んでいたりetc...)

いくらかありました



そして、ここで初めて

昨日、一昨日と連チャン

ブログ更新を怠った

『くるあん工房』うえはらです




気を付けねば

ダレてくると、癖になっちゃうんでね





という怠けた気分を

一掃すべく、

今日は寒いなかとある神社へ



その名も

サムハラ神社




なんでこの神社に

お参りにいくことになったか、

というと

ここの御祭神が



天之御中主神
(あめのみなかぬし)

高皇産霊神
(たかみむすひ)

神皇産霊神
(かみむすひ)
※「かんみむすひ」とも



という、

『宇宙で最初の神』とされる

造化三神だからです




というのと、

実はもう一つの理由が






それは、この神社が

『神様に呼ばれないと

 たどり着けない神社』

といわれている、からです





無理やり行こう(参ろう)としても、

急に仕事や用事が入る、

ナビが狂う(そもそもナビで検索できない)、

事故にあってしまう、など

いろんなトラブルに見舞われちゃって

結局たどり着けない、そうで





ま、

よくある作り話ですわな

神格性を上げるための

工作の一種でしょう






ってことで、

そもそもナビとかGoogleとか

頼ることなく、『直感』で突撃(笑)





『カン』が冴えていたのでしょう、

迷うことなく参道前の鳥居に到着





IMG_6733.jpg





「だいたいあの辺り」とは

聞いていたので、

迷うことなく来れました







が、問題はこの先





IMG_6734.jpg






雪、深し





いやね、タイヤの跡はありますよ、

確かに



だから、

『誰か』は通ったんでしょう



だもんで、

行けるんでしょうけど・・・




この程度の雪+氷道なんて

某国産車なら余裕なんでしょうが、

オイラがいま乗っているのは

雪道には全く適していない車





画像では伝えきれませんが、

この先に結構な『登り坂』がありまして

間違いなくそこを登れません


し、


この道幅では
(雪で道幅が分かんないけど(笑))

Uターンができないので

そこからバックで帰って来ないと

いけなくなります



で、その場合

目先の下り坂が今度は『アダ』となり

きっとバックで登りきれない、

と結論付けました







よって










今日は引き返す

決断を下しました







敵前逃亡です

情けないです

みっともないです

現実依存です







やる前から諦めてしまいました



いつもなら、

『行けるとこまで行ってみる』

っていう精神なんですけど・・・





ごめんなさ~い

また、春に再チャレンジ致しま~す









・・・。






・・・ん??






・・・・・・はっ‼?







こ・・・これって、もしかして・・・






神さまに

呼ばれていないから




なの・・・か??






なんてこったっ




『そんなこと、あるワケない』を

証明しようと出かけたあげく、

自分がその『都市伝説』の『上塗り(証明)』をしてしまった(笑)




くそぉぉぉ~・・・

次こそは・・・



未来に向けて、実に充実した一日でした~

機械も愛情次第で寿命が延びる

こんばんは







いろんなモノに身体を

よくぶつけるようになった

『くるあん工房』うえはらです





徐々に、でも確実に

歳をとっております




さて、今日も

もうなんだか恒例になった

タイミングベルト交換作業です





IMG_6713.jpg






ホント増えましたね、

この作業(笑)



ちょうどそういう時期なのかな?



かくいう、ウチの愛車も

そろそろ交換の時期であります



2回目だけどね(笑)



そう、

ウチの『R2』ちゃんは、

ついに走行18万kmを迎えます



目標総走行距離

60万km
まで

まだ半分もきてませんからね、

これから頑張ってもらわないと



はてさて、

車って定期点検だけで

どこまでもつのか、

実に見ものであります



未来に向けて、実に充実した一日でした~

長時間の運転は腰にくるね

こんばんは




朝起きると

何故か足先が

氷のように冷え切っている

『くるあん工房』うえはらです





寒い日が続いていますが、

皆さんいかがお過ごしでしょうか





そんななか、今日は

岡山市の陸運支局へ





IMG_6730.jpg





月末でもないのに、

なぜか検査コースは

長蛇の列・・・

一向に前に進んでいない

感じです



この時期、こんなに混むのは

珍しいですね~

何かトラブルでもあったのかな??





そして、

そのまま今度は

軽四の検査協会へ





IMG_6731.jpg





こちらはそんなに混雑しておらず

従来通りといった感じ



しかしまぁ、

慌ただしい一日でした



その後、お車の納車等を済ませ、

帰社するともう夕方


一日中、車を運転していたような

ドライビングディとなりました



運転って結構疲れるね~

長距離トラックなどの

ドライバーさんに脱帽であります

安全運転で頑張ってください



未来に向けて、実に充実した一日でした~

ひとりでできるもん

こんばんは



皆さんお変わりなければ

なによりです

『くるあん工房』うえはらです





突然ですが、

とあることに気が付きました



いつのまにか、

二男虎哲くん(2歳)が

自分でボタンを留めるたり

外したりできるように

なっていました





IMG_6728.jpg






上の二人(兄、姉)が

2歳だった頃、一人でできてたかなぁ?



あんまり覚えてないけど

できてなかった気がします


なんて器用な手先をしてるんだ




下の子は、上を真似するんで

なんでも早く習得する、

とはよく言われますが

まさにその通り



頼もしいことであります



その他、性格的な面も含めて

ウチの後継者(整備士)は

彼が適任かもしれませんね~



そう決めるにはまだ早すぎ、か(笑)



気長にいろいろ見ていこう

未来に向けて、実に充実した一日でした~

白銀の世界

こんばんは





石の上にも三年

尻に敷かれて早や十三年



風雪に

耐えて麗し

梅の花


『くるあん工房』うえはらです






さぁ、

です




泣く子も騒ぐ『雪』の到来です





IMG_6724.jpg





余裕で10cmは

積もってるでしょうか



長靴でないと、

歩く気力すら起こりません



今日はほとほと

雪かきディとなりました(笑)




日中は時折

晴れ間も見え、





IMG_6725.jpg






この雪も

ジワリジワリと溶け始めております






となると・・・





本当に恐ろしいのは

明日




路肩に除けられた雪から

垂れ流される冷水が、

道路の全面を覆い尽くし

ガチガチに凍ります



下手に解け残った雪は、

明日の朝、雪ではなく

もはや氷塊として

タイヤを跳ね返します




皆さん、

明日の朝こそ慎重に

安全運転を心掛けましょう



時間と財布に

ゆとりと安らぎを・・・




未来に向けて、実に充実した一日でした~

『意地』は、大きいところで張るものです

こんばんは




昆虫並みに寒さに弱い

『くるあん工房』うえはらです





本日、大雪警報のなか、

奈義町消防団出初式が

厳粛に、また盛大に

挙行されました





IMG_6723.jpg 






めちゃくちゃ寒かったです





吹雪の中、約2時間も

ほぼ動くことなく立ち続けるという

何かの罰ゲームのような

式典となりましたが、

皆、規律を守り、

実に勇ましい姿を見せてくれました




誇らしいことであります




協力参加として、

陸上自衛隊、日本原駐屯地の

方々も参加されていましたが、


なんとっ


彼らに至っては

素手で、且つ薄着での出席


さらに、

式典中もずっと

微動だにしないという、

本物の『根性』をみせていただきました



やっぱりすごいね、自衛隊



とても真似できません




さぁ、いよいよ

消防活動もスタートです



今年も惨事に見舞われないよう

注意しながら過ごしましょう~



未来に向けて、実に充実した一日でした~

「別れ」と「雪」は、いつも突然に

こんばんは




あまりの寒さに

身体のドコかが

ちぎれた気がする

『くるあん工房』うえはらです




寒いです





IMG_6717.jpg





雪があるだけで

気温以上に寒く感じますが、

それにも増して今日は

風が強い



どの方角から吹いているのか

さっぱり分からないくらい、

が舞っておりました




画像ではわかりませんが、

かなり大玉の雪が

音もなく大量に降り注いております




こりゃ、

明日は確実に積もるな



明日は

消防団の初出式なんだけどなぁ・・・






きっとこの大雪でも

外でやるんだろうなぁ・・・




みんな雪だるまになっちゃうよ




なんてな愚痴を言っていても

現状は何も変わらないので、



ここは一つ、

趣向を変えて



この季節ならではの

景色というものを堪能しよう





IMG_6718.jpg






雪積もる木々と飾り石

いいですなぁ~

ニッポンの



ここに着物姿の美女でもいたら・・・




身も心も暖まりそう

未来に向けて、実に充実した一日でした~

エンジンルームには魔物が住んでいる

こんばんは




寒いですねぇ~

空気も乾燥しております


おててカサカサ

肌ガサガサ

プライドも夫婦もひび割れ寸前の

『くるあん工房』うえはらです






さて、

『最近減ってきた』といっていた

タイミングベルト交換作業



また頑張っております





IMG_6709.jpg






気温が低いので

金属類が冷え切っていて、

触るモノすべてから

指先の体温を奪われます



『しもやけ』必至ですな、こりゃ




しかも、

奥まった箇所の整備になると、

知らぬ間に手のいたる所に

切り傷ができています




「かまいたち」が居るのでしょう(笑)




この時期はなにかと大変ですな

より慎重な整備が求められます



どうやら明日は・・・

全国的に激冷えらしいので

路面凍結等、皆さんも

充分にお気を付けくださ~い




未来に向けて、実に充実した一日でした~

ある『問題』は、『チャンス』である

こんばんは




地道に努力するより

奇跡的な急成長を夢見る

『くるあん工房』うえはらです






さて、

今日はここ奈義町の

人口維持

未来に向けての街づくりのため、

以前から町がすすめている

プロジェクトの流れを

皆さんに知っていただくための

説明会が開かれました





IMG_6715.jpg





地方創生や、それに伴うタウンプライドが

叫ばれる昨今


当然、

過疎化が例外ではない、ここ奈義町も

どうにか打つ手はないかと

さまざまな取り組みが行われてきました。




その素晴らしき取り組み内容と概要、

と今後の事業内容やビジョンの

説明会です




保護者、学校教員、その他関係者等

総勢100名以上の多くの方々が

参加されていました




そしてオイラは

恐れ多くも当会合の

司会を担当させていただきました




非常に光栄なことであります




地球温暖化といわれたり、

地球寒冷化ともいわれたり、



人口増加問題といわれたり、

人口減少問題といわれたり、



円高が問題だ、といわれることもあれば

円安の時もそれを問題にされたり・・・



なんでもかんでも問題として捉え、

何か課題を与え続ける世の流れ



壁に当たったら解決策を考え、

方向転換して新たな道を進み、

また違う壁に当たったら

再び解決策を考え別の道へ



そんなピンボールみたいな

その場しのぎの行政施策ではなく、

ズドンッ と、

世の動向に「うろたえない」、

超長期継続成長型まちづくり

潮流を創り出すべく

動いていただきたいものであります



ねっ



もうすぐ、

日本のとある小さな町から

人類史上、世界に類をみない

新たな『人類共存体系』が

誕生することでしょう
(言い過ぎ(笑))



その息吹を感じました

未来に向け、実に充実した一日でした~

一作品展、断念!!

こんばんは




残業があれど、

とりあえず子供(2歳)を

お風呂に入れねばならず、

晩御飯も『家族そろって』が

ルールの家庭ですんで、

仕事はいったん止めて

帰宅しました



すると、

ご飯中に長男(9歳)が突然、



『父ちゃん、まだ仕事あるんじゃろ?

父ちゃんが帰って来てから

家でゆっくりできるように、

家のコトで、できるコトは

できるだけやっとくけん

寒いだろうけど仕事頑張ってな』



と言われました



おおお・・・


なんてデキた息子じゃ・・・
(親バカ(笑))

感謝しております



自分が子供だった頃、

そんなこと言った記憶ないなぁ~




誰に似て育ったんだろ??







あ、




奥様かっ




そういうことに

しておこうと思った

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今年もここ奈義町で毎年恒例の

一世帯一作品展

開催されます




おいらも何か貢献しようと

昨年から絵を描いてましたが・・・




遂に断念しました・・・





どうあがいても、

締め切りに間に合わない



のと、もう一つ





IMG_6712.jpg






写真に見えない




これは痛いっ



個人的には、

「写真かっ!?」っていうような

鉛筆画を目指しているんだけど、

これは・・・いくら頑張っても

『絵』にしかなりません・・・





というか、

金髪、ウェーブヘアーは

オイラにゃまだ早すぎた~



難しすぎましたねぇ




でもぉ~


せっかく描き始めた絵なので、

完成させるつもりではありますっ



いつになるか分かんないけど、

暇を見つけてコツコツ頑張るべ



やっぱり今日も充実した一日でした~

暖かい一日

こんばんは




家族を一巡してきた

風邪のバトンを

アンカーとして受け取った

『くるあん工房』うえはらです



頑張っていきます

皆さんは重々お気を付けください




さて、

今日は朝早くから

軽四の車検に行ってきました



念には念をと思い、

5時半起床であります



その時は凍えるほど

寒かったですが、

岡山市に着くころには

ポカポカ陽気の過ごしやすい気温に





IMG_6708.jpg






雲一つない、

見事な青空であります



帰り道なんかは、

窓を開けないと暑いくらい

車内が暖かくなりました




冬とはいえ、

こういう過ごしやすい日が

続いてくれると楽なんだけどなぁ~



そういえば、

今年はまだ雪っぽい雪が

まだ降っておりません



が、

やっぱりいつかは降るのかなぁ



寒いのイヤだなぁ~



悪化する前に

とにかく風邪を治さねば



ということで、

皆さんごきげんよう


今日も充実した一日でした~

かつての感性を取り戻せ

こんばんは




今日は1月第二月曜

成人の日です



多くの20歳が、

大人としての第一歩を

踏み出しました



ランドセル背負っていた頃が

懐かしい

これからは、

責任を背負って

羽ばたけ新成人


ニッポンのこれからを

どうぞ輝かしい未来に

『くるあん工房』うえはらです





さて、

わたくし事ですが、

今晩のおかずに

あさりのバター炒め

作りました
(と、いっても奥様が、ですが)




その仕込み段階にて、

二男虎哲くん(2歳)が

生きてる「あさり」に

興味津々





IMG_6707.jpg






砂を吐き出させるために

塩水に浸けていると、

にょきっと顔を出すあさりをみて

大興奮しておりました




こうして、何にでも

無邪気に感動をするという

子供ならではのリアクションを

見ていると、

なにかと「あたりまえ」の枠に

放り込んで、冷めた目で見てしまう

大人の価値観に

少し違和感(危機感?)を感じます




「あたりまえ」なんてことは

一つもないですよね~

もっと感受性を解き放たねば



頑張れ 新成人




未来に向け、とても充実した一日でした~

製作者の意図は、後世に伝わらない

こんばんは




突然ですが、問題です



〇◎〇◎(?)〇



(?)に入るのは??

『くるあん工房』うえはらです






1月も約一週間が過ぎていきました

皆さん、お疲れ様でございます

今年も一年、

どどぉ~んと突き進みましょう~



さて、

実は先日とある神社に出かけてまして





その名も熊山神社





IMG_6693.jpg





岡山県赤磐市奥吉原にあります

その脇には、





IMG_6694.jpg





天然記念物の杉の木も

かなり立派な杉でございます

本当はかなりの高さがあり、

すごい迫力なんですが、、、




その迫力を伝えようと、

いろいろな角度から杉を激写しましたが

スマホのカメラじゃその大きさを

表現できませんでしたもんで、

結局このアングルになってしまいました



神聖な空気が漂う、

心落ち着く空間でしたので

ご興味のある方は是非

直接ご覧になってください






で、





今回ここに来た目的

この杉ではなく、

実はこちら





IMG_6695.jpg





謎のピラミッド




一般的には『仏教遺跡』として

説明されていますが・・・




ちょいと確認したいことがあって、

行ってみました




結果、

その答えはよく分かりませんでしたが、

まぁ、とにかく空気が綺麗で

静かなところなので、

とても落ち着く雰囲気の場所でした




結構高いトコにある遺跡なので、

眺めもとっても綺麗





IMG_6696.jpg





実際、この日はモヤが出ていて

山々が白ずんでいましたが、

天候のいい日は

かなり絶景だと思います



また行ってみようと思います




っていうか

いま気付いたんですけども、

ラストの画像、中央下辺りに

オーブのようなものが映ってますね(笑)





冗談です

光の加減ですわね



未来に向け、実に充実した一日でした~

ツッコミがいるからボケが生きてくる

こんばんは




未だ、領収書等に堂々と

平成28年

と、書いてしまう

『くるあん工房』うえはらです





子供たちの冬休みも

いよいよ終焉が迫ってきました



宿題も続々と仕上がってきました





IMG_6702.jpg






ということは・・・





そう、

われわれ保護者にとっては、

ある意味仕事より重労働な

丸付け作業及び、

その後の再教育

時期が来た、ということです





しっかしまぁ~、

今年も解答続出



彼らの名誉のため、

その解答例は省きますが

毎年毎年、豪快

間違ってくれています




「なんでやねんっ!」と

「問題、読めよ!」の嵐・・・




ってことで、今年は

集中力を養うとしますかな



『子育て』って面白いですなぁ~


未来に向け、実に充実した一日でした~

いきなり重労働!

こんばんは





顔はわかるんだけど、

芸能人の名前がパッと

出てこなくなっている

『くるあん工房』うえはらです





さぁ、いよいよ今年も始まりました

仕事はじめでございます




その第一発目が「あの」HONDAさんの

お車であります



そう、

なにかと作業がやりにくい、

あのHONDAさんトコのお車です



たった一つの部品を交換したいだけなんだけど、

それを取り外すためには

②の部品を外す必要があり、

その②の部品を外すためには

③の部品を・・・というように

取り外さなきゃいけない部品が

連鎖していくんです・・・



年始早々「なんでやねんっ」の嵐(笑)



ほいでまた、

手も工具もうまく入らないようなトコばかり



ということは当然、

無理な体勢で作業することが多く

必然的に『腰』に負担がかかってきます



正月休みで身体がなまっている、

ということも考え、

今日は無理せずボチボチこなしました





IMG_6698.jpg






たったこの部品一個替えるだけだったのに

なんやかんやで一日仕事でした




な~んてね

年明け早々『文句』ばっか言っても

仕方がないし、縁起もよくなさそうなので



ここはひとつ




愚痴っぽいことを言わなくて済むよう

今年は工具を買いそろえていこうと

思いました



なにはともあれ、

こうして仕事があることに

まずは感謝ですね



ありがとうございます

さぁて、本年も頑張っていきますかね


未来に向け、かなり充実した一日でした~

神社は願い事をすることろではありません

こんばんは




遂に明日が仕事始めの

『くるあん工房』うえはらです



2017年(平成29年)スタートに向け

暖機運転は整っています


皆さん、気が向いても向かなくても

本年もどうぞごひいきに





さて本日、

遅ればせながら初詣に行ってきました



まずは地元地区の

吉野神社にお参り





IMG_6685.jpg





『まずは』と、いいますのも

実はもう一社お参りする予定が

ありまして・・・



それがこちら

美作市(旧:英田町)にあります、

天石門別神社
(あまのいわとわけじんじゃ)





IMG_6688.jpg





実は今回、

ある御仁のご家族様と一緒に参拝しておりまして、



ここに『あるモノ』を確かめに

この神社に寄らせていただいた、

のであります



その『あるモノ』がこちら





IMG_6690.jpg





『磐座』と呼ばれるこの石は

「天手力男神」を祀った祭祀跡、や

「天石門別神」を案内した猟師の塚と

いわれています




が、それとは別に

興味深い裏情報があったため

それを確認しにきた次第です




奥には滝もあります





IMG_6691.jpg





当ブログにて、以前どこかで

書きましたが『生物が進化した証拠(痕跡)』を

人類は未だ確認できていません



「適応」はあっても「種の変化」は

確認されていません



これは生物学的な事実です



つまり、

地球にいるサルは

いつまで経ってもサルですし、

地球にいる人間は

いつまで経っても人間だ、

ということです
(いまのところ)



じゃぁ、

サルはどこから来たの??

人間はどこから来たの??



ってことになりますよね?

その答えの片鱗が、

実は『こういう神社』にある、

のかもしれませんよぉ・・・




あ、



あくまで『都市伝説レベル』

よろしくお願いしま~す




さ、

そんなこんなで

明日からお仕事ビシバシ頑張るべ



未来に向け、かなり充実した一日でした~

宝くじは、ハズレて当然の覚悟で

こんばんは




奥様に「1」言うと、

かるく「20」は返ってくることに気付いた

『くるあん工房』うえはらです




さて、



ぼつぼつ身体をほぐしていこうかと

少しばかり掃除をしてみました




年末にやっておけよ、

という話なんですけど、

仕事の都合でどうしても

間に合わなかったトコがありまして




と、

なにやら懐かしいものが

出てきました



高校時代の数学ノート





IMG_6683.jpg






何を書いているのか、

今となってはサッパリわかりませんが

ひとつ言えることとしては・・・



神経質だった



ということ(笑)



どのページを見ても、

とにかく文字がミリ単位のズレもなく

綺麗に並んでるんです



我ながら、見ていて気持ちが悪い



今の自分では、まずこうはなるまい

いまや性格は激変し、



大雑把



にシフトして行ってますからね、

読めないような字が並ぶことでしょう(笑)





人間、変わるもんですね~

もっといろんなモノを

きちんと残しておけばよかったなぁ~



思い出の品は大切にしたいものですね

昨日より更に幸せな一日でした~

『生きる力』の入手法 2

こんばんは




年明け早々、

お酒の飲み過ぎで

早くもテンションが崩壊している

『くるあん工房』うえはらです





IMG_6682.jpg

※画像と本文は特に関係ありません。




さて、先日の大晦日

「なりたい自分になる方法」と題して

自論を展開致しました



あれ、実は大晦日の18:00頃から

書き始めて、気が付いたら

23:30だったんです



そんなに長くなるとは思ってもなくて、

オジサンはビックリしちゃって(笑)




いくら一人での年越しとはいえ、

40前のオッサンがパソコンの前に

5時間半も座り込み、

その状態で新年を迎えるのはあまりにも寂しい、

ということで、変なトコで切り上げてしまいました




今日はその続きを書こうと思います



※今日もできればスマホではなく、
 PCの方が読みやすい記事になると思います。





では少しだけ、前回のおさらいから



①「夢」という単語を極力避ける

「夢」という単語を「目標」と言い換えることで、まったく漠然としていた

理想の未来が、より具体的に見えるようになります。

また、「そうなるためには何をしていけばいいか」が

見えやすく(感じやすく)なります。

ちなみに、文法上どうしても「夢(理想の自分像)」という意味の単語を

使う時は、『ゴール』という単語を代用するといいかもしれません。



②時間は未来から過去へ流れている

現在の自分を作っているのは、過去の自分の集大成ではなく

未来に設定した自分の姿です。

ゆえに、過去にたとえどんな失敗をしていようとも、

現在の自分の構成要素には何の関係もありません。

また、未来は自由に設定することができ、それ次第で現在の自分を

どんどん書き換えていくことができます。

「昔あぁだったから今はこの程度」というような考え方は

ただの言い訳でしかありません。

過去は現在の自分にまったく関係ないのです。

(過去に対する『反省』は必要ですけどね)



③動かないと何も始まらない

いくら理想の自分を思い描いても、一日中寝ていては何も変わりません。

なりたい自分になるためには、「行動」することが必要不可欠です。

動けば必ず何かが変わります。そんなあなたの姿を見て、

身の回りの誰かも変わることもあるかもしれません。

それが繋がって繋がって、巡り巡って奇跡を起こすこともあります。

「行動を起こす」ということには、素晴らしい力が宿っているのです。



では、どうすれば「行動を起こせる自分」になれるのか。

その辺りから、書き始めてみたいと思います。



(なんだか今日も途中で時間切れを迎えるような
 気がしてきました・・・



④意識と潜在意識のタイムラグ

目標を叶えるために必要なものは、何だと思いますか?

何をどうすれば、目標は叶うのでしょう?



「なりたい自分を想像する」

「それに相応しい自分になればいい」

「楽しんでやっていたら、気付いたときに到達している」



「努力と根性、あるいは日々の鍛錬」

という答えもあるかもしれません。

そのどれもが間違いではありません。そうだと思います。

確かにそれが実現すれば、きっと目標は叶っていることでしょう。

でもこれらの答えにはどれも一つだけ、あなたの目標実現にブレーキをかけるものが

含まれている、ということにお気づきですか?



そのブレーキさえ外せば、目標実現までのスピードが飛躍的に加速します。


この項では、それについて話を進めたいと思います。



目標実現を阻害しようとしているブレーキ、

それはズバリ『あなた自身の目標に対する考え方』です。



あなたは、

「目標を叶えるためには、何かをしなければならない」


と考えてはいませんか?



「何かをしなければ目標が叶うことはない」

と、そう思ってはいませんか?


実は何もしなくても、目標は叶うのです。

叶うようにできているのです。




「いや、ちょっと待って。」

「目標を叶えるには行動が必要って言ってたじゃん?」


確かに、つい先ほどもそう言いました。

『行動しないと何も変わらない』と。


まったく意味不明なことを言っているように思えるかもしれませんが

実はこのことに一切の矛盾はありません。


その理由は後ほど説明します。



ここで大切なのは、

「目標実現には必ずタイムラグがある」ということ。


まずは、その「タイムラグ」についての話を進めていきましょう。

例えばあなたが「スポーツカーが欲しい」と心より願ったとします。

そのスポーツカーはやがて必ず手に入ることとなりますが、

それはあなたが願った『時間』であるとは限らないのです。

5年後かもしれないし、10年後かもしれません。

少し変な話ですが、もしかするとそれは来世に持ち越されることも

あることでしょう。


あなたが望んだ「瞬間」に現れるとは限らないということです。

このことも、よく覚えておいてください。


もう一つ、実はとても大切なことがあります。

「歳を重ねるごとに、そのタイムラグは少なくなってゆく」ということです。


あなたは、気が付いてらっしゃいますか?



子供の頃に比べて「願ったことがカタチになるまでの時間」が早くなっていることに。



だいたい30歳を越えたあたりからその速度は極端に加速していきます。

よくよく思い返してみると、子供の頃に比べて

欲しいモノがなんだか早く手に入っていることに気が付くと思います。

子供の頃は、願っても願っても、それが手に入るまでに

結構な時間を有したものです。

買い与えてもらうか、一生懸命練習や勉強をすることでしか、それを手にすることが

できなかった。それ以外に方法がない世の中だったんです。

しかし、30歳を越えてくると願ったものは思ったより早く手に入ります。

購買能力が上がった、身体能力が向上した、という理由もありますが、

それとは別に、ある法則が僕たち人間を動かしています。

この明確なルール(根拠)は、説明しようとするとかなり長い文章になるので、

ここでは省きますが、このことだけ覚えておいていただけたらと思います。



余談ですが、当然この法則が逆にはたらくこともありますので、

そこには細心の注意をはらう必要があります。

「ネガティブなことを想うとそれも早く訪れてしまう」ということです。

意図してか、そうでないかは関係なく「○○が嫌だ」とか「何かイイことないかなぁ~」とか

「ろくなことがない」「自分はツイてない」など、現状不幸そうなことを口にしていると、

すぐにそうリアクションしたくなる出来事を引き寄せます。

誰かの悪口や、不平や、不満、あるいは文句ばかりを口にしている人が

幸せな人生を手にいているトコロを見たことは、ほとんどないと思います。

言っていること、使っている言葉、行っている行動、それら心の底にある

あなたの『性根』が未来の自分を定義し、現在の自分を作っていくのです。

もしも、あなたが否定的な考え方をベースに生きたなら、

なりたい自分からは大きくかけ離れた人生を歩むことになってしまうことになるのです。



⑤モチベーションを高める方法

さて、本当にいろいろと書き進めてきました。

思い付きの、構成のとれていない文章で大変申し訳ありません。

にも拘わらず、ここまで読み進めてくださった方々に心より感謝いたします。


あと少しで完結します。


もう少しだけお付き合いください。



なりたい自分になる方法、その答えとはなにか。

その核心を突いた項にしていこうと思います。
(時間がないからね(笑))

ところで皆さんは、過去に何かに挑戦をして、

志なかばで諦めた経験はありませんか?



そこまで大きなテーマでなくとも、

「やり始めたけど続かない」

「どうしても途中で挫折しちゃう」

そういう結果に終わった目標はありませんか?



やり続けていれば、いつかは叶っていたことでしょう。

たとえそれが物理的に叶わないアクシデントに追われたとしても、

続けていれば叶ったとき以上の人脈や経験を手にしていたことでしょう。

きっと今の自分とは違った自分になっていた、はず。



でも、できなかった。

やりきれなかった。

出し切ることができなかった。




じゃぁ、ここでそのことを反省しよう、ということではありません。



前述しましたが、過去は現在の自分にまったく関係ありません。

後悔する必要は一つもありません。

ここで言いたいのはそういうことではないのです。




ここでいいたいのは、

「なぜ諦めたか」




途中でやめてしまう理由は一体なんでしょう?

せっかく素晴らしい目標を打ち立てて、

その目標に向け熱い思いで駆け出したのに、

なぜか突然やる気がなくなってしまう。

頑張っている自分に虚しさや、場合によっては恥ずかしさを感じてしまうこともあります。

変化している自分に「足りないもの」があるように錯覚してしまうことも。



その力を専門用語で『ホメオスタシス』といいます。

現状維持メカニズム、とも恒常性求今能力などとも言われます。



簡単にいうと、

今の自分から変化して、違う自分になろうとしたときに、

今の自分に戻そうとする無意識的な心のはたらき、です。



例えば、今日赤道直下の炎天下に移動したとして、

明日は南極大陸で氷点下30℃の環境に行く。

その明くる日にはまた南国に移動する。

そんなことをしたとして、体温がその環境に合わせて

いちいち外気温にあった体温を維持していたら、

身体は3日ともちませんよね。

外気温がどうあれ、体温は常に一定36.0℃辺りを

維持しようと自動調整するはずです。

これを「ホメオスタシス」といいます。



煙草を吸って、最初は気持ち悪かったり、吐き気がしたりしますが

これもホメオスタシスの力の一例です。

異物であるニコチンが、脳の機能を阻害するため、

それまでの機能を維持しようと必死で煙草を吸わないよう、

拒否反応しているあらわれです。

が、しばらくそれ(喫煙)を続けると、今度は逆に

煙草を吸わないと落ち着かない状態に陥ってしまいます。

こうなってしまうと、今度は煙草を吸わないことが「非日常」ですから

煙草を求めて、それにふさわしい行動を促します。

ニコチンがアセチルコリンを介し、脳内でドーパミンを作らなくなった状態です。




これは、上記のような外的身体反応にだけ作用するものではありません。

実は、内面的(心理的)な変化にもリニアに反応するものなのです。



「ダイエットをはじめて、変化が出始めた直後になぜか

 急にやる気(続ける気)がなくなってしまう」

「○○を買おうと貯金をし始めたけど、気が付いたら

 違うことにそのお金を使ってしまっていた」

「禁酒しようとはじめたけど、そういうときに限ってなぜか

 飲み会の誘いがいっぱいやってくる」



これらはどれも、ホメオスタシスの影響による現状維持メカニズムです。

変化しようとしている自分に対し、自分を無意識的に元の自分に

戻そうとしている反応のあらわれなのなのです。



これをなんとか突破し、『変化した後の自分』を『現状』に再設定することができれば、

そういった外力が、はたらくことはなくなります。

今度はその『バージョンチェンジした自分』を維持しようと、

身体は全力であなたをサポートするように動くことになるからです。



話が少し逸れてしまいましたが、要するにそのホメオスタシスを突破するだけの

『モチベーション』さえ維持し続ければ、

いつまででも伸びていけられるし、必ず目標を達成できるということです。

つまり、目標達成にはモチベーション維持が必要不可欠ということです。



さぁ、当ブログも一気に加速しますが(笑)
(やはり、結構な時間を使ってしまいましたので)



あなたが掲げた目標を達成するためには、

あなたのモチベーション維持さえすればいいのです。

そうすれば、より早く目標実現しますし、

必ず、なりたい自分になることができます。





では具体的にどうするか、

もう、結論からいいます。



『目標を見直し続ける』



これに尽きます。



モチベーションという言葉は、スポーツ界や芸能界をはじめとして

いまや一般の社会生活でもよく耳にしますよね。

「モチベーション=やる気」というような意味合いで用いられています。

「目標実現」のためには、「モチベーション維持」が必要であることは

前述以外でも容易に想像できますよね。




逆説的な表現になりますが、

重要なのは、



『やる気がなくなるような目標は

 目標としてふさわしくない』



ということです。




「本当にやりたいこと」

「心から実現したいと思っていること」

に取り組んでいるとき、モチベーションは落ちるでしょうか?



あなたは、本当にやり遂げたいと思っている何かに

取り組んでいたとき、楽しくありませんでしたか?

時間を忘れてそれに没頭していませんでしたか?



本当にクリティカルな目標を打ち立てれば、

自然とその目標に身体と時間は動いてゆくのです。







つまり、

『目標は無意識に求めるレベルになるまで


その都度見直す必要がある』

ということなのです。




それはホメオスタシスの力により、常に変化します。

だから、彫刻家がその作品を数ミリ単位で削っていくように、

より細かく、より洗練されたものになるよう、

あなたの、その素晴らしい目標を緻密に精錬していきましょう。



一切の無駄を省いた、

あなたに合致する『最高の自分』に研ぎ澄ますのです。




それに近づこうとする行為、

その『境地』が目標実現の心理極地です。

もし、あなたが男性なら

「俺は男性だ」と思っているレベルで、確信できるような目標を

設定すれば、どうあがいてもその目標は叶います。



そう、

そこまで確信すれば、逆に目標が叶わなくなる術がありません(笑)




その具体例は・・・



ごめんなさい、また改めて・・・。
(本を出版した方が早いかも(笑))






つじつまの合わない箇所もあるかもしれませんが、

細かく説明差し上げれば、きっとご納得いただける理論です。
(ほぼ受け売りですけど(笑))

誰かのなにかのお役に立てば幸いです。



どこをつついても、

長くなる話ばかりです(笑)

ご質問やご意見は、是非直接ご来店ください。

コーヒーをお出ししますので、ごゆるりと語らいましょう(笑)




最後に。

設定した『ゴール』は決して他人には話さないようにしてください。

話してもいいのは、その2、3個下の想いまでとすることをお勧めします。

オイラでいうと『独立国家を創る』まで(笑)




「願い」を物理的行動に変換したり、

まるで引き寄せたかのように奇跡を起こしたり、

他者の『ぬくもり』を感じられるのは、

我々『生物』だけです。





昨日より更に幸せな一日でした~

あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます





完全に寝正月をしている

『くるあん工房』うえはらです





さぁ、

いよいよ2017年、

平成29年がスタートしました





新たな目標を胸に

今年一年もにゅ~んと

出しきって

行きたいと思います




今年もどうぞよろしくお願いします

そして今年一年が

皆さんにとって良い一年になりますように



昨日より更に幸せな一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR