fc2ブログ

身体は独自で生きている

こんばんは




昨日、ブログで

「体調不良には

 充分気を付けましょう」

と呼びかけた

『くるあん工房』うえはらです




そんな私が

本日寝込んでしまいました


実はその前から

なんとなく体調不良だったんですが

元気な雰囲気を出していれば

すぐに治るだろう、と

試みたものの・・・


治ることなく療養を

余儀なくされました



『気合い』だけでは

『身体』は治せませんな(笑)





とはいえ




今日一日寝て過ごしたおかげで

身体そのものは

回復傾向にあります



明日は正真正銘

元気に頑張れると思います


お騒がせ、ご心配、ご迷惑を

おかけしました




さぁて、ジャンジャンバリバリ

頑張るべ
スポンサーサイト



イチゴを食す

こんばんは



今日、長男(小3)が

早引きして帰ってきました


クラスの

欠席者数7名

体調不良、早退10名

という状況にあり、

息子のクラスそのものが

強制帰宅となったようです



幸いウチの息子は

元気なんですが、

インフルエンザや

嘔吐下痢がはやっているようで

皆さん体調を崩されないよう

充分ご配慮ください

『くるあん工房』うえはらです





実は昨日、

地元児童の集まりであります

「こども会」主催で

いちご狩りが開催されました





毎年この時期に

「お別れ会」として催されている

由緒ある会ですが、

前述の通り

体調不良の児童が多いため

当初の予定を大幅に省略して

行われました





IMG_6926.jpg




当会の対象者は小学生ですが

家族の構成上

ウチは保育園児の二男も参加



彼はまだ身長が低いので

大人で言うと、

『ブドウ狩り』的な体勢で

イチゴをむしり取っていました




まぁ、

なによりホント

元気が一番


語弊があるかもしれませんが

病気を治せるのは

『薬』ではなく『自分』です

無理せずじっくり治しましょう



未来に向けて、実に充実した一日でした~

暗闇からの脱却

こんばんは



少し前に当ブログにて

「心がちょいと

 弱まったとき

 おいらは小説を読む」

と書きました



そして、

今回読んでいたのが

村上春樹氏の

『色彩を持たない
 多崎つくると、
 彼の巡礼の年』






IMG_6899.jpg






ようやく読み終えました


読み進めるうえで、いろいろと

考えさせられることも

多くあったけど、

結果として「弱った心」は

元気を取り戻したようです




クラシック系の音楽に浸り、

心を癒すこともありますが

やっぱ小説の方が合ってるな



「空気の振動」なんていう

とても抽象度の高い情報群から

そこにエンコードされている

『何か』を抽出する作業は、

おいらのスペックじゃ

とても追いつかない



小説のように、せめて

「文字による描写」くらいがないと

どっぷりその仮想空間に

浸れないんです



なんだかんだいいながら、

早いモノでおいらも

一般的に「若くはない」といわれる

お年頃になりました



もうそろそろ、

芸術や抽象度の高い情報に対し

「大人な」鑑賞儀礼でもって

たしなみたいところですな





そういえば、

氏の新作が出たんですってね

なんでしたっけ?

また題名忘れちゃった(笑)




次のセンチメンタル時には

それ買って読むべかね



未来に向けて、実に充実した一日でした~

『教育』の新しいかたち

こんばんは



またしても

ブログ更新を怠った

『くるあん工房』うえはらです




怠って何をしていたか、

といいますと実は昨日

福井県に行ってました



全国幸福度調査で

1位となった、あの福井県です

世帯所得も東京を抜いて

全国1位

社長排出数も

全国1位



なにかと儲かっている県でもあります

そんな福井県のなかでも

特に教育面で先進策を

取り入れているのがココ





IMG_6916.jpg





福井市立安居中学校
(ふくいしりつあごちゅうがっこう)




こちらの学校の

視察に行っておりました





IMG_6905.jpg





おいらが住んでいる

奈義町はいま、

大きく変わろうとしています

特殊出生率日本一に

輝いた我が町は

日本政府からの期待値も高く、

それに伴い

タウンプライド・

グランドデザイン

として、

町全体の構図を大きく

リニューアルする計画が進んでいます


その中の骨子の一つに

中学校の建て替え計画があります

と、同時に

現代に合った教育システムの導入も

検討されています




それが、

教科センター方式

と呼ばれるもの



これは、従来(現行の多く)の学校が

行っている、

「美術や音楽といった授業だけ

別の教室に移動する」

というものではなく、

各教科とも専用教室を設け

生徒が時間毎に移動して

授業を受ける、という方式です

厳密にいうと、そのなかでも

教室の配置を廊下に対して

並べて設けるのではなくて、

その他の特別教室を組み合わせて

教科ブロックを構成する考え方を

『教科センター方式』といいます


で、

それを実践しているのが

この安居中学校、と



言葉で説明しても

イメージがわかないと思うので

見取り図をば





IMG_6903.jpg





見にくい画像でごめんなさい



要は、

生徒が集まるホームベースがあり

それを取り囲むように

ぐるっと廊下があり、

その外に各教科の教室が

配置してある構図です




基本的に『壁』というものが

教室に設けられていない構造です



だから、

生徒(先生も)は常に見られている

状態にあります



なかでも驚いたのは、

体育館





IMG_6910.jpg





一見普通の体育館ですが、

奥に見える壁は移動式のもので

取り払うことが可能です

するとそこは、

いわゆる『ステージ』となるわけですが、

実はそこが

まんま『音楽室』なんです



だから、

音楽の授業はいつもステージの上


壁を取っ払えば即コンサートホール

のような状態になるんです



音楽発表会なんかの練習には

常に本番の臨場感が味わえ、

より洗練された内容の授業になることでしょう



その他、

書き出すとキリがないんですが

従来の教室配置では

まず不可能な授業が

工夫次第でいくらでも可能な

次世代型教育施設でした



そしてなにより驚いたのは、

生徒のレベル



どこと比べて、というワケではありませんが

とにかくここの生徒は

堂々としているし、

ハキハキしていました



そしてなにより、

授業そのものを自分たちで

創作していくという

とんでもない水準にまで

発達していました


壁がないことで、

全学年、全生徒が一体となり

一つのコミューンとして

この学校の中で多くの時間を過ごす。



年齢差関係なく、

皆で一つの共同体を成すことと、

先輩からも、後輩からも、

そして先生からも

常に見られていることから、

「いじめ」も「差別」も発生しない。



総じていうと、




自分たちの学校、地域に

誇りを持っている、

といった印象を受けました




まさに、

いま掲げている奈義町の

『教育に対する方向性』の

先端がここにあった気がしました



未来に向けて、実に充実した一日でした~

『恋』はヒトに希望を与え、『愛』はヒトに安心を与える

こんばんは



『時代』という名の波に

大きく取り残されている

『くるあん工房』うえはらです





今日、

ひょんなことから

とある女性のことを知り

オジサンは年甲斐にもなく

その人にをしてしまいました



「一目惚れ」

といっても過言ではない

衝撃を胸に感じました



それが『誰なのか』

書くことはできませんが、



その生き方、考え方

行動力、存在感・・・etc


そのすべてが

日本・・・いや世界でも指折りの

一級品レベルの人です



し、

現実に世界でそう認められている

人でもあります



その女性は、

現在もこの日本に存在してますが

おそらく、、、お会いすることは

できないであろう人です





妻には隠し事を

「できるだけ」したくないので(笑)

正直にこの経緯を
(実名で)

細かく伝えました



すると・・・




「ほほぉ・・・

 なるほど、ね。


 そういうコトなら、


 まぁ

 好きにすれば

 いいんじゃない?」




との寛大なるお言葉を

頂戴しましたので、、、





しばらくすきにさせていただきます






とはいえ

たぶんどう頑張ったって

会えもしないし、

『彼女のことを詳しく

 知っている誰か』

というのも・・・

おそらく、いない・・・のでは

いたとしても

こちらの人の方がますます

会うことのできない人なんです(笑)




よく、

恋は障害が多いほど

 燃え上がるもの

みたいなことを言われますが

今回のそれは・・・

「障害」とかそういうレベルじゃない




天皇陛下に拝謁するくらい

難易度の高い壁が

そこにはありまする




いやはや、どうしたものか





とんでもない人に

惚れちまったもんだ(笑)



未来に向けて、実に充実した一日でした~

読書の冬

こんばんは





なんだか少し

センチメンタルになっている

『くるあん工房』うえはらです





時々くるんですよね~

そういう気持ち



いつの頃からか、

そういう時は必ず

小説を読むようにしています



その世界に陶酔することで

現実世界から離れられ、

心がリフレッシュするというのと、

登場人物の情動描写を読むと

ヒトの感情や心の動きって

こういうものなんだっていう

新鮮な学びがあるからです



あと、

偏ってますけど読む作品は

貴志祐介

東野圭吾

村上春樹

のものが割以上





そして今読んでいるのが

この前の日曜日に購入した・・・





IMG_6899.jpg






色彩を持たない
多崎つくると、
彼の巡礼の年


村上春樹(文藝春秋)




とりあえず、

題名が長くって

覚えられない(笑)



まだ4分の1も読んでないけど

そこまでで十分に面白い



し、

比喩(直喩、隠喩とも)の

表現方法は斬新なものが多く、

かつその言い回しが的確なので、

読んでいて実に気持ちイイ




さすが




凄いなぁと思います




さて、今夜もお酒を控え

ヒーリングミュージックに包まれながら

小説世界に出かけますかね




未来に向けて、実に充実した一日でした~

達成直前の高揚

こんばんは




安全靴を新調したおかげで

「足のしもやけ」から解放された

『くるあん工房』うえはらです





今日も朝早くから

岡山市にある車検場へ





IMG_6895.jpg





まだ、朝8時半だというのに

ものスゴ混雑しております

ここのところずっと

混雑が続いてるね

・・・なんでやろか?



まぁ、

世の中にはそれだけ多く

自動車が走ってるってこと

なのかな?



さて、

その道中のこと

今日検査に走っていたお車の

オドメータを見ると・・・





IMG_6894.jpg





99,999km




あと1kmで10万kmです


なにか目標に向かって

頑張っているとき、

ゴール達成が間近に迫ったときの

「あの高揚感」に包まれました



純粋な少年、少女漫画なんかにある、

恋愛に関するシーンで

くっつくか、くっつかないか・・・

はたから見ると

『もう、付き合っちゃえよ』

っていうあの

もどかしさ

みたいな(笑)



じれったいなぁ~

という感情



こういうの、結構好きです

むしろ、

ゴール達成時より

気持ちいい気もします(笑)



そういうの・・・ないですか?

未来に向けて、実に充実した一日でした~

オモチャも高級志向で

こんばんは




なんだか外が

暴風雨です

雨、風ともに

激しいです



まぁ、

雪じゃないだけ安堵している

『くるあん工房』うえはらです




そういえば、なんですが

先日オモチャ売り場に行きまして



二男虎哲くん(通称:トラちゃん)に

ミニカーを買おうと

車を選んでいましたら・・・





IMG_6750.jpg






なっ・・・

長ぇぇぇ~(笑)




他のミニカーに比べて

倍の長さはあるね



ってか、

ドア何枚あるんだ

この車



いろんな車を

ミニカーにしてるんですなぁ

子供に見せると、

「バス、バス

言うてました




確かに




ここまで長いと、

もはや『バス』ですわ




ウチにはちょっとした

ミニカー用の道路の

模型があるんですが、

コイツは間違いなく

その模型道路を

曲がり切れません



つっかえるようなミニカーを

作っちゃイカンでしょう(笑)

遊べませんがな




この設計には

大人の独断的ユーモアと

自己満足感がうかがえますね




未来に向けて、実に充実した一日でした~

真冬の『靴』祭り!

こんばんは




昨夜、

消防操法練習中に

全力でブッ転んだ

『くるあん工房』うえはらです




操法の補助器具の一つに

放水用ホースを巻くための

機械がありまして




大きさでいうと

大きめのスーツケースくらい、


全体をで造られた

重量約15kgくらいの器具です




そいつに全速力

突っ込みまして(笑)






いやぁ~

歳はとりたくないもんですなぁ~



ま、

ケガがなくて良かった良かった(笑)





さて、

先日ちょっと触れましたが

仕事中に使っている

安全靴 

どこからともなく水が入り、

この時期リアルに

指先が凍り付いてしまうため

本日、

新しい靴を買いました~





IMG_6888.jpg





これで指先も守られることでしょう




そしてもう一足

恐らくこれからしばらくの間
(1年~2年間)

スーツを着る機会が増えることが

予想されるため、

前もってスーツ用の靴

新調しました~





IMG_6889.jpg






整備士やってると、

スーツに袖を通すことなんて

3年に一度あるかないかくらいだし、

靴もいつ買ったのかわからないような

古いものを使ってました・・・



さすがにそれじゃぁ

『みすぼらしい』かな・・・と思い

購入に至りました





あとは、

スーツが似合う

に、なるべし


って、

どう考えてもオイラはまだまだ

『スーツづら』っていうより

『作業着づら』だもんな・・・



これには結構な

時間がかかりそう、ね



とはいえ、

未来に向けて、実に充実した一日でした~

急襲警報!!

こんばんは




子供たちの洗濯物を

干していて気付いたんですが



あっ、

子供の服って小さいから、

大人用のハンガーには

入りきらず、

子供用のハンガーに

かけるじゃないですか



ところが、

いままで干していた

その小さいハンガーだと

今度は小さすぎてかけにくい、

っていうような服が

増えてきたように感じました



つまり、

子供たちが大きくなっている

っていうことです

回りくどい言い回しですみません



そんな子供の成長に

少しほっこりしている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

しばらく前にも一度書きましたが

最近カラスの飛来率が

非常に高いです



今日も「カァカァ」うるさいので

表に出てみると・・・





IMG_6886.jpg






めっちゃ、おる

カメラで捉えたカラスを

ざっと数えてみると

実に200羽以上



気持ちが悪いくらい飛んでますわ



なんなんでしょうね~



あんまり気分のいいもんでもないので

こういう集会は止めていただきたい



やはり早急に

地対空ミサイル

開発を進めるべきか・・・



って、、、

そうするとやっぱ

空対地ミサイル(糞)

逆襲にあうかなぁ~

それはキツイなぁ・・・



触らぬ神に祟りなし・・・か



とはいえ、

未来に向けて、実に充実した一日でした~

焦った結果、上手くいくことはほとんどないね

こんばんは



地面に落ちた工具を

拾おうとしたら、

バランスを崩し

近くの器具に頭をぶつけた

『くるあん工房』うえはらです




なにかが衰えてきています





大事に至る前に

何かトレーニングを始めねば


さて、

今日も朝早くから

岡山市にある車検場へ



実は今週、

PTAでの朝のあいさつ運動が

ありましたが、

連日車検スケジュールにて

まったく参加できませんでした

次回こそは

参加できるように頑張ろう





IMG_6884.jpg





そして、

今日はいつになく大渋滞

場内も結構ゴチャゴチャしてます





IMG_6885.jpg





雨だからでしょうか、

スムーズに流れておりません




たまには

こういうこともありますわな





ってことで



イライラせずにゆったりとした

気持ちで待ってみました




するとどうでしょう

心にゆとりが生まれ

なんだか幸せな気分になりました



「いつまで待たせるんじゃっ

って怒っているおじさんもいました



気持ちは分かります

急いでいると、待ち時間が

余計に長く感じますもんね




でも

気の持ちよう一つで

世の中ガラッと変えられます



できるだけ

ウキウキした気分で

乗り切っていきましょう~




未来に向けて、実に充実した一日でした~

果たして、やり直しは効くのか

こんばんは



なにやら

インフルエンザが流行っているそうで



まだまだ寒い日が続きますし

空気も乾燥していますから

皆さんも十分お気を付けください

『くるあん工房』うえはらです





さて、

事務所にある

観葉植物くんが

どえらい弱ってましたんで

それらしい『土』を買ってきて

入れ替えてみました





IMG_6753.jpg





本当は暖かくなってから

入れ替えるものらしいですが

あまりにも元気がなく・・・



というか、



もう旅立たれたのではないか

というくらい生気を

感じなかったため、

取り急ぎ行ってみました




当然、

結果はすぐに見えてくるものではありませんが、

とりあえずまで

気長に見守ってみようと

思いま~す



元気になってくれたら

嬉しいな




未来に向けて、実に充実した一日でした~

またしてもタイベル

こんばんは



そわそわしていた

バレンタインでしたが

特に何もなかった

『くるあん工房』うえはらです






先々月くらいにも

書いた気がしますが

『最近減ってきた作業』と

思っていた

タイミングベルト交換




またしても

やってます





IMG_6872.jpg






なんだかんだ言いながら

ここ2か月くらいの間に

10台くらいは

作業してるんじゃないかなぁ?



全然減ってないね、

この作業(笑)



「減った」というのは

どうやら気のせいですな


こうも立て続けに作業していると

好きになってきますから

不思議ですね~


回数重ねるうちに好きになる

ってのも、

まんざら嘘ではないようで





あ、でも逆もある・・・か

あまり深く考えず

とにかく早く終わらせよう



未来に向けて、実に充実した一日でした~

備えあれば患いなし

こんばんは


今日は2月14日

バレンタインディです



義理チョコ

友チョコ

逆チョコ

マイチョコ


チョコもいろいろあるけれど

本命は

手酌おちょこ

『くるあん工房』うえはらです




今日は朝早くから

車検場に行ってまして




家を出る頃は当然の吹雪

さすれども、

岡山市内は・・・





IMG_6878.jpg





いい天気


なぁ~んだ、今日は晴れなのか

と思い、地元に戻ると・・・





IMG_6879.jpg





前が見えねぇ・・・


200m先はまったく見えません

ホワイトアウトは音もなく

でも着実に進行しています




本当にこれは

同じ県の光景なのか、と

疑いたくなるようなギャップ




でも、

さすがにお昼過ぎからは

晴れ間も見え、

子供(小学校)の参観日に

行ってきました





IMG_6880.jpg





学校に行くと、

どこからともなく子供たちがたくさん

寄ってきてくれます


嬉しいことであります


ただ、、、

「なんか面白いことして~」

とも言われます




私は芸人ではありません




『見た目は面白い』かも

知れませんが、

だからといって

『面白いことができる』とは

限らないのであります




それでもまぁ、と思い

それらしいことをするんですが

「ぽか~ん」とした

子供たちの率直な

リアクションを目の当たりにすると

オジサンはくじけそうになります




今度から小学校行くときには

なにか芸を仕込んで行こう



未来に向けて、実に充実した一日でした~

オシャレと健康は足元から

こんばんは




あろうことか、

足の指のほとんどが

しもやけになってしまった

『くるあん工房』うえはらです





に問題があります



作業に際し安全確保のため

靴の先っちょに固い樹脂が

入っている、いわゆる

安全靴というものを履いてるんですが

洗車等、水を扱う作業をすると

必ずといっていいほど

水が侵入してきます



これといって

水がバシャバシャかかったり、

水に浸けたりしているワケじゃないのに

どこからともなく

じんわり入ってきます




それだけならまだマシなんですが

これが・・・

夕方頃から様子が急展開




凍るんです





これはキツイ





毎夜、残業中は

ほぼ足指の感覚はありません



歩いていても、走っても

指が地面に着いているのか

いないのか、

まったく分かりません(笑)





家に帰ってまず

ストーブ的なものに

足の指を晒すんですが、

しばらく何も感じません




こんな生活続けてりゃ、

「しもやけ」にもなるわな





靴買い替えよう

まだ新しいから

夏用にしようかな





IMG_5533.jpg

※画像と本文は関係ありません





二男虎哲くん(2歳)
双眼鏡をオデコで見るの図





未来に向けて、実に充実した一日でした~

看病でござる

こんばんは




ちょっと前に

人工知能

天才的プロゲーマー

ぷよぷよ

というゲームで戦ってる

映像を観ました



人は「迷い」があることで、

かなりのアドバンテージを

負っているようにみえました




迷うことで、スキができ、

その差を突かれて

負けてしまう




ただまぁ、

そういうことができるのも

逆に『人間』なワケですけどね(笑)

『くるあん工房』うえはらです







さて、

二男虎哲くん(2歳)が

ちょいとお熱を出しまして




けっこう、しんどそうだったので

一日中看病をしておりました



ただ、

お兄ちゃん、お姉ちゃんは

元気なもんですから、

退屈しちゃってて



そこで奥様が

2人を連れて雪山に出かけました





IMG_6873.jpg






ソリです




ソリをしております




娘も、

まるで原始時代に帰ったかのように

満面の笑みで走っております



ここ奈義町は

冬がとっても寒くて

ついつい南国に憧れますが


まぁ、こうして

雪山で遊んだり、楽しんだりできるのも

寒冷地ならではということで

ポジティブに捉えましょうか




ところで、

次いで彼らが風邪をひかないことを

切に願うばかりであります



未来に向けて、実に充実した一日でした~

帰って来ちゃった、ウルトラマン

こんばんは




旅行の影響で

仕事がてんこ盛りな

『くるあん工房』うえはらです





さぁ、先日行ったその沖縄旅行

いよいよ3日目





ついに、帰宅の途につく日が

やって参りました






まずはホテルで朝食





IMG_6833.jpg





連日の暴飲暴食と睡眠不足を

リセットすべく、

健康的にバランスよく栄養摂取



体調の回復とともに

テンションも徐々に高まり、

まず向かったのがコチラ





IMG_6835.jpg





万座毛(まんざもう)

ゾウの鼻のカタチをした岩が

有名な絶景スポットです





IMG_6836.jpg






ってアレッ!?

いまカメラを構えている所しか

入れないハズなのに、、、




ずぅ~っと奥の岩の上





IMG_6838nbv.jpg





ヒトがいるっ

ごめんなさい
毎度毎度分かりにくい画像で
カメラのズーム限界です




何してんだろ??

釣りかなぁ~



『落ちないように

 気を付けてくださいね』





の、次に来たのが

BIOSの丘





IMG_6840.jpg





これまた沖縄で有名な

観光スポットの一つです





IMG_6841.jpg





園内を散策していると・・・





IMG_6843.jpg





家がありました

高さ、幅とも約3mくらいの

おしゃれな造形物です





が、





驚くべきはそのの部分





IMG_6844.jpg





木と木がくっついてる



格子状に編んであるのかと思いきや

完全に一体化しています



例えるならば

ホームセンターに売ってある

金網と、

道の側溝にある

グレーチングの違い


どうやって作ってるんだろぉ・・・


謎であります






園内には広場(公園)もあり、





IMG_6845.jpg

の芸術的オブジェ

IMG_6846.jpg






子供を放てば

きっと一日中遊んでるんだろうな、

というような広さと施設数を

備えています





と、

園内の池に飾ってある





IMG_6848.jpg





これ見てオイラ感じたんだけど、



一度来てるね、ここ

いつ、どのタイミングで来てるのか

よく覚えてないけど、

確実に来てるね、ここ



なんか見覚えあるもん、この龍





とか、なんとか言ってるうちに

時間はどんどん過ぎてゆき・・・




気付けば帰宅の途につく一歩手前




そろそろ身支度を、と

那覇市の国際通りへ移動






IMG_6850.jpg





秘密のケンミンSHOW

話題になった、あの骨汁

昼食時にいただきました~





IMG_6851.jpg





その後、

飛行機の時間までプラプラと

慣れない街を散策





IMG_6856.jpg





買うものを買って、

いざ那覇空港へ





IMG_6858.jpg






『旅行あるある』の筆頭、

帰りたくない症候群

が、発作的に発病しましたが・・・





CAさんの

『シートベルトをお締めください

という、なんとも優しく、

そして冗談の通じない冷静な一言に

平生を取り戻した次第でございます








そして、

『人生』そのものを悩むこと

約2時間





ふとを見ると





IMG_6863.jpg





まぎれもなく、

岡山空港




数日前、期待と夢で

胸を気球のように膨らませ、

飛び立った、ここ岡山空港に

胸を『干し柿』のように

しぼませて帰還いたしました




だからといって

後悔しているワケではありません




つまり、


出し切った

ということであります





心の底から楽しんだからこそ

「帰りたくない」と思えたワケだし、




逆に言うと沖縄は、

また行きたくなる

ような「街づくり」をしている、



ということ





独立国家設立に向け

いろいろ勉強になりました(笑)





さぁ、

物理的寒冷世界に戻って、

ビシバシ仕事でありま~す





IMG_6871.jpg
※画像は本日2/10の物です







昨日25℃、今日-2℃、

日本って最高の国ですね


未来に向けて、実に充実した一日でした~

三半規管のK点越え

こんばんは



いまだに

南国気分が抜けきらない

『くるあん工房』うえはらです





さぁ、

そんなリアル南国での

出来事2日目のお話




朝起きてまず向かったのは

石垣港


ここからフェリーに乗って

いざ西表島





IMG_6804.jpg





ただ、このとき・・・

その後に起きる災難を

オイラはまだ

知る由もありませんでした・・・



西表島に到着するやいなや

今度はボートに乗りかえ、

仲間川を北上





IMG_6806.jpg





辺りに生い茂る

マングローブの木々を

見学してきました



のと、

西表島といえば

イリオモテヤマネコ





IMG_6809.jpg





グッズもたくさん売ってました

そこから次は由布島

この由布島へは、

船ではなくコチラ





IMG_6810.jpg





水牛に乗って海(浅瀬)を

渡っていきます

渡っている道中の画像を・・・

と思ってましたが、

オイラの乗車位置からは

水牛のお尻がメインに見え、

この場にふさわしくない画像だな

と判断いたしましたので、

ここでは割愛します(笑)



で、

いよいよ由布島





IMG_6811.jpg





実はこのときすでに、

船に揺られ、

ボートに揺られ、

バスに揺られ、

水牛に揺られ、

強度の二日酔い(三日酔い)と

睡眠不足と相成って

疲労の影がうっすらと背後に

迫っておりました・・・




これはマズイと思い、

体力回復のため

しばし辺りを探索





IMG_6813.jpg





なんて言うんでしょう、

地元岡山には、まずないであろう

のどかな田舎道(?)

時間がゆっくり過ぎているのが

風を通して感じられる空間でした

この由布島には、

チョウチョ園もありまして



そこに・・・





IMG_6814.jpg





世にも珍しい、

黄金のさなぎ』がっ

これは、

オオゴマダラという蝶のさなぎで、

成虫になると・・・





IMG_6815.jpg





こんな感じ

「なんで金色なの?」というと

『外敵から身を守るため』

つまり、

がある、ということ



キレイなモノには毒がある

気を付けねばいけませんね(笑)





さて、

また水牛、バス、フェリーに揺られ

やってきたのは次の島、

竹富島です


今度は海上ではなく、

陸上を水牛で運んでもらい

集落を見学させてもらいました





IMG_6822.jpg





この島もまた、

実に南国といわんばかりの造り





IMG_6821.jpg





オイラがイメージしていた

『南の島』そのものが

パノラマで広がってます




そして遂に、

ここで悲劇


次に乗ったのがコチラ





IMG_6823.jpg





グラスボート

船底がガラス張りになっていて、

海中が見えるってヤツですね



ただ、

この日の海は『大シケ』

波の高さが半端ないっ



徹夜酔いの身体で、且つ

いろんな乗り物で

それぞれの周波数に揺られ

オイラの三半規管はグロッキー状態



そこにきて、

この大シケの中のグラスボート




嗚咽がはしることはありませんでしたが

下を向くと、まず倒れるだろうなと

直観しましたもんで、、、

カメラだけ下に向けて

精一杯、渾身の一枚





IMG_6825.jpg





せっかく乗ったのに、

海中を見ることは

ほぼありませんでした・・・


そこからまた朝いた石垣島へ

フェリーに揺られ、次いで

飛行機に乗って沖縄本島へ移動





IMG_6828.jpg





着いた頃には暗くなってましたが、

見て下さい、この手ぶれ(笑)



もうね、

まともに歩けていない証拠

完全ダウン状態であります




ただ、

こんなグロッキーなオイラを

生き返らせてくれたのが彼ら





IMG_6829.jpg





前川兄弟さん

生ライブであります

いつまでも聴いていたくなるような

優しい歌声とリズム感が

疲れた身体を癒してくれました~




ので、もう一杯





IMG_6831.jpg





もう、肝臓があきれてますわ(笑)




ってな感じの2日目でした~

続きはまた後日・・・




未来に向けて、実に充実した一日でした~

気が付けば石垣

こんばんは




皆さんお久しぶりです

『くるあん工房』うえはらです




ここ2、3日

会社も閉め、ブログも休み、

勝手しておりました




その間、何をしていたのか?




を綴ります

まずはその一日目



早朝より、岡山空港へ





IMG_6774.jpg





その前夜の深酒がたたり、

飛行機内ほぼ爆睡

気が付いた頃には

那覇空港





IMG_6775.jpg





から、外に出ることなく

乗り換えをして

また爆睡


次に気が付いた時には

なんと石垣空港





IMG_6779.jpg





台湾の近くまで来ていました

外はどんよりした曇り空

でも気温は25℃





IMG_6780.jpg





つい数時間前まで、

-10℃を記録するような

雪国にいたのがウソのよう(笑)

おっさんの身体には

少々こたえます




なにはともあれ

こちら方面に来たからには・・・





IMG_6781.jpg





まずはソーキそば

オリオンビール




二日酔い覚めやらぬ胃袋に

再びアルコール投入



お腹を満たした後は

キレイな景色でも



ということで、

やって来ましたるは

川平湾





IMG_6782.jpg





とっても綺麗なトコロです

世界有数の透明度を誇る海が

青から緑へと滑らかに変わりゆく

グラデーション

何とも言えませんなぁ~

この頃には空も若干

晴れてきまして

絶妙な心地よさ




やっぱり南国はこうでなくっちゃね

と、

『南国ならでは』と言えそうなのが

コチラ





IMG_6784.jpg





ファンタ
シークワーサー味


岡山では

まず見かけないでしょうね~




絶景を堪能した後は、

もう一つの沖縄地方名物

泡盛
(お酒の話ばっか(笑)





IMG_6785.jpg





試飲に継ぐ試飲で

気分よく財布を軽くし

次に向かったのは

石垣やいま村





IMG_6787.jpg





国の有形文化財に指定された

赤瓦が建ち並ぶ、

まさに『石垣島』という感じの

古民家パークです





IMG_6788.jpg





館中には

リスザルがいたり





IMG_6790.jpg





マングローブ

木があったりと





IMG_6791.jpg





これぞ南国

を象徴するような

贅沢なテーマパークでした



その流れで今度は

石垣の塩を

堪能することに





IMG_6797.jpg





あら塩から目の細かい塩まで

いろんな種類の塩を

取り扱ってらっしゃいました


「ぱんち」が効いてて、

どれも美味しかったです



と、

このお店の脇にまるで

トトロの森

彷彿とさせるような小道が





IMG_6792.jpg





その道を奥へ奥へと進み・・・





IMG_6793.jpg





なにやら開けてきたかと

思いきや・・・





IMG_6794.jpg





またしても絶景っ


写真じゃ全然伝わらないけど

とにかく広くてキレイな

・・・



いやぁ~ホントに素晴らしいっ




とまぁ、いろいろと

歩き回ったりしてますと、

汗が出るほど暑かったので・・・





IMG_6798.jpg





アイスクリームを食すことに





IMG_6799.jpg





まさか、

こんな2月の上旬に

外でアイスを食べるなんて

地元じゃ、まず考えられませんな






と、忘れちゃいけない、

石垣島と言えばこの人





IMG_6801.jpg





具志堅用高さん

言わずもがな、

元WBA世界Jr.フライ級王者です



その具志堅さんの記念館に

立ち寄ってきました~





IMG_6802.jpg





中には本物のグローブや

ガウン、シューズ、トロフィー等が

ところ狭しと飾ってありました



いやぁ~

やっぱりスゴイ人なんですね~


TVなんかでは

コミカルなキャラですが、

かつては本当に強くて

日本中を沸かせたんでしょう




なんだか元気をもらったような

そんな気がしました



でもって、

いよいよ夕食の時間





IMG_6803.jpg





この日の夜は

ホテル近くの『まるさ』さんにて

海鮮物を中心に、

地場での特産品をたらふく

いただきました




もう、この頃になると

昼から飲み続けているお酒が

完全にまわってて

料理の写真を撮ることを

すっかり忘れてました





というような

最終グダグダな一日を

過ごして参りました



長文愛読感謝いたします

続きはまた後日・・・





未来に向けて、実に充実した一日でした~

ブログ一時休業のお知らせ

こんばんは




連日のように言ってまして

大変恐縮ですが、

次の月曜日、火曜日

2月6日

2月7日

車屋休業とさせていただきます


ご迷惑をおかけしますが、

よろしくお願いします



のと、それに伴い

明日から火曜までの3日間、

ブログの更新

ストップします



毎日見て下さっている方には

大変申し訳なく思います

水曜日からは、またコツコツと

更新して参りますので

今後ともどうぞよろしくお願いします



『くるあん工房』うえはらです




さて、

エアコンをかけると、

ゴミが出てくるという

症状を訴えられるお車が

入庫しまして




こういった症状の多くは、

ブロアモータの辺りに
(車のエアコンの風を生む
 扇風機のようなもの)

ゴミが堆積している、というのが

ほとんどです



稀に、

長期放置車なんかで、

通路内にある隙間を埋めるための

スポンジが劣化し、

それが粉々になって

吹き出してくることもあります




まぁ、

そのどちらかだろうと思い、

ひとまずお車を拝見すると・・・




エアコンの吹き出し口

そのものの奥に

ゴミが見えるではありませんか



一番手前のカバーだけ

外してみたのがこの状態





IMG_6770.jpg





あのぉ・・・




もぉね、

完全に詰まってる




『ゴミが出てくる』うんぬんの前に

『風が出て来ない』




なんでこうなったのか

よく分かりませんが、

取りあえず丹念にゴミを除去し、

通路内を清掃して

症状の改善に成功しました




少し早いですが、

これから花粉の時期

始まります



皆さんもここらで一発、

お車に付いている

エアコンフィルター

の交換をお勧めしま~す




それではひとまず、

また次の水曜日に

ここでお会いしましょう~




未来に向けて、実に充実した一日でした~

鬼は誰だ?

こんばんは


またも告知ですが、

次の月曜日、火曜日

2月6日

2月7日

休業とさせていただきます

ご迷惑をおかけしますが

よろしくお願いします


『くるあん工房』うえはらです




今日は2月3日

節分の日です



二男虎哲くんの通う保育園では

鬼に扮したどなたかに向かって

マメを撒くという、

恒例行事が行われたそうです



そして、





IMG_6773.jpg 





なぜか『鬼の兜』をかぶって

帰宅して参りました

(まばたきの途中を激写したため
 目が半開きです、失礼しました)


いいですねぇ~、

こういう恒例行事

まだまだ純粋な時期で、

鬼を見て大泣きしたそうです

愛らしいものですね



ちなみにウチには、

『鬼』より怖い『妻』がいる







・・・・・・。







冗談です



大きく冗談です




今日も、

後日使う予定の我が家のミニバンを

オイラの為に、中も外も

洗車してくれていました



なかなかできることでは

ありません

本当によくできた奥様だと思います

心より感謝感謝です



悪口なんて言ってたら

バチがあたりますね

そんな奥様の

期待に応えるべく

オヤジは明日も頑張ります

未来に向けて、実に充実した一日でした~

『ワザ』と『子供』は進化している

こんばんは





突然ですが、

来週の月曜日、火曜日

2月6日

2月7日は休業します

ご迷惑をおかけしますが

よろしくお願いします

『くるあん工房』うえはらです





さて今日は、

実に久しぶりになってしまった

テコンドーの稽古

行って参りました





が、




まずは道場に入るための

『雪かき』であります



のと、

せっかくなので、

巨大滑り台を作り

子供達と遊んでみました~





IMG_6764.jpg





いいねっ

雪国ならではだね




たらふく遊んだ後は

いよいよ稽古です



しばらく参加できていなかったので

いろいろと不安がありましたが、

・・・案の定

以前と比べて大~きく

『蹴り方』が変わってました



さぁて、修行三昧ですな~今年は



ただね、




驚いたのは、

今までそうでもなかったんだけど

今日は「回し蹴り」をした時に

胴着からシュバッ

っていう音が出てたんス

右足だけだけど(笑)



気持ちイイねっ、音が出ると

ビシバシ頑張ろう~っと



と、ですねぇ

ここからが大切なんですけど、

先日行われました

娘の昇級審査




結果が出ましたっ





その結果は・・・







合格であります

新しい帯も届きまして





IMG_6767.jpg





黄色(7級)から

水色(6級)に昇級しました




よく頑張りました


オヤジも負けないように

『いつまでも動けるオヤジ』

に努めたいと思います




未来に向けて、実に充実した一日でした~

カラスの襲来

こんばんは





なぜか無性に

『おでん』が食べたい

『くるあん工房』うえはらです






日中、作業をしてましたら

にわかに外(空)が

やかましくなりまして





なにごとか、と出てみますと・・・





IMG_6756.jpg






空にはおびただしい数の

カラスの群れが・・・





カメラには収まりきらないような

大群であります




見上げていると

いつか糞でも降ってくるんじゃないかと

ドキドキしながら

シャッターをきりました(笑)



「カラスが鳴くと

身内に不幸が迫っている」

とかなんとか、

聞いたことがありますが、

ここまで大群で鳴かれますと

普通に怖いですな




しばらく鳴き叫んだ後、

この大群はどこかに飛んでいきました




なんか、

あんまり気分のいいものでは

ありませんね、やっぱり



今度来た時のために

何か地対空ミサイルを

用意しておこう~


未来に向けて、実に充実した一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR