2017/05/31
それでも地球は回っている
こんばんは
ウチの娘も今年で
小学3年生になり、
だいぶ口が達者になってきました

そんな娘と奥様の
『小競り合い』を聞いていると
おっさんのオイラとしては
「よくもまぁ、そんなに昔の
一言を覚えているなぁ・・・


というような事柄を
引っ張り出してぶつけ合っています

ハードディスクなんかより
よっぽどデータの記憶能力が
高いんじゃないかと感じる
『くるあん工房』うえはらです

さて、
またまた草が伸びてきたので
草刈りをしたんですが、

せっかくなので、今回も
一区画だけ刈り残す戦法
名付けて『虎刈り作戦』を敢行


わざと一区画だけ草を刈らず
周りの草を刈り倒すことで、
虫たちを仮設都心部に集中させ、
その後、
周りで再び活力を取り戻した草(地方都市)に
虫たちがどのように移り、
どのように創生していくのかを観察

そして、
ここで得た知識とデータを
やがては
人間世界での地方創生論に役立てるという
壮大なスケールでの実験です

※前回の「あべのはるかす」は
残念ながら倒壊しました。
詳しくは過去ブログ 4月23日
4月29日
辺りをご覧ください



前回の反省をふまえて
今回は少し規模の小さい都市を作成


「ごじゅうのとう」とでも言いましょうか、
組織構造の強そうな草(ビル)を
刈り残してみました(笑)
さぁさぁ、どうなることか

またしても
『神の見えざる手』

によって倒されてしまうのか、
はたまた
虫たちの命のパワーが神に届き
全破壊を免れるのか・・・

かれらの今後の動向に
目が離せませんね

PS:ご近所さまから「変人」だと
言われないうちに
当企画は予告なく終了する
可能性があります(笑)
~余談、というか言い訳~
でもね、言われているように、
本当にあの
『デビルスタワー』が
山ではない、
としたならば・・・

この仮地方創生プログラムも
変人が思い付きでやってる
根拠も未来性もない、
ただのネタづくり・・・ではなく
意外と的を得た世紀の対実験
・・・なのかも

よ。
未来に向けて、実に充実した一日でした~
