2017/07/31
ロボットサッカー ~最終章~
こんばんは
今朝は気合いを入れて
朝5時に起き、
田んぼの草刈りを
してみました

朝なら涼しいだろう、
と思ったら大間違い


昨夜の雨のせいか、
アゼ草はびちょびちょに
濡れており、
中途半端に蒸発中で
もの凄い湿度


身体の水分が
恐らく2Lくらい
汗で持って行かれた
『くるあん工房』うえはらです

さて、
さてさて

長男(小4)の希望で始めた
ロボットサッカー教室
計4回の講習を経て
大会に参加する、というカリキュラム

その4回の講習が終わりました~

最終的には
それらしく動くところまで
プログラミングしたようです


他の受講者さんのマシンと共に
実戦さながらの練習試合

突然予期せぬ動きをしたり、
逆に動かなくなったりと、
思い通りに動いてくれないのが
ほとんどでしたが、
『それはなぜだろう?』を考え、
どこのプログラムを
どう書き換えればいいのか
悩み、とりあえずやってみる
の繰り返し

そのうち
慣れてきたみたいで、
いろいろとアレンジを加え
『それらしい動き』ができるまでは
仕上げておりました

オヤジはいっさい
手を出しておりません

というのも、
大会会場(フロア)には
選手(児童)しか入れず、
壊れようがどうしようが、
制限時間内に
『自分たち』でなんとか
直さなければいけないのです

一から作りあげる技術と知識、
それにプログラミング能力がないと
突発的事態に対処できないのです

その能力を養うため、
講習でも終始
「保護者は手を出さないように」
と言われてました

ただね、
これ見てるとね、
メッチャやりたい

超楽しそう(笑)
アイデア次第では
とんでもない性能のロボットを
創り出せそうだもん

オヤジも一台作ろうかなぁ~

※その前に中途半端に終わってる
ミニ四駆を作れって話ですな(爆)
未来に向けて、実に充実した一日でした~
