fc2ブログ

与えていただける『体』は、一生のうちに『一つだけ』

こんばんは




昼間はまだまだ暑いですが

夜はちょっと肌寒いくらい

冷えることがありますね~




みなさん、

風邪などひかないように

お気を付けください~

『くるあん工房』うえはらです





先日受診した健康診断の

結果がきました



まぁぁ~ホントに、

好き勝手

書かれております





IMG_7541.jpg





『高血圧』に関しては、

「測定者が女性だから」

というだけのことなので、

これは無視して



それ以外がちょっと

気になりますなぁ~




まぁ・・・


いろいろと書いてありますが、

押しなべていうと

肝臓センチメンタル

ってことなのかな



そりゃぁまぁね、、、

ビールを毎晩欠かすことなく

1.5Lほど飲み続けて、はや

10年以上



ちょっとは異常値を出すでしょうよ




って、高を括ってたら

いつか痛い目に合いそうなので、

少し

控えてみようかなぁ~




って言いながら、さっそく

明日の夜BBQですが(笑)





で、その他の結果をまとめると

去年よりも

身長1cm縮み

体重2kg増え

中性脂肪5倍になりました




・・・5倍!?





どうやら基準値は

150mg/dl未満



らしくて、去年

76mg/dl



今年

336mg/dl




数字の見方がよく分かりませんが、

一年で5倍近くまで増えるモンなの!?




オイラを知ってる方なら

分かって下さると思いますが、

決して肥満体質ではありません

むしろ痩せている方だと思います



自慢じゃないけど、

いまだに腹筋だって割れてます





そこにきて、

基準値の2倍以上の中性脂肪!?



それって、もう・・・



実は全身脂肪でした



みたいなコトじゃ・・・??



う~む・・・





なんでもそうだけど、

人間は数値に囚われると

本筋を見落とすからなぁ・・・



ここは一つ



あまり気にせず、

取り敢えずちょっとずつでも

筋トレ的なことやってみようかな



人も車も「メンテナンス次第」で

長持ちさせられる

ってことだね、きっと


皆さんも健康には

重々お気を付けください





未来に向けて、実に充実した一日でした~
スポンサーサイト



諦めた瞬間、「なにか」を得るチャンスが生まれる

こんばんは




子供たちの通う

小学校の先生から

「年下だと思ってました

と言われらしく、

妙に上機嫌な妻をもつ

『くるあん工房』うえはらです





機嫌がいい、というのは

とてもイイことですね





さて、

これまた学校での話ですが

朝、児童玄関前で

あいさつ運動をしてましたら、

そこにある天窓から

ぶぃんぶぃん、という音が

聞こえてきまして






見上げてみると・・・





IMG_7530.jpg






かなり見にくいですが、

(蜂?)がおりました



そこは天窓ですから、

ガラスに阻まれ、それ以上

上には行けない袋小路





彼が上を目指す限りは

どうあがいても

先には進めないのであります




彼がその袋小路から

抜け出す唯一の方法




それは




あきらめること






上に(光に)向かうことを

諦めた瞬間、道は開け

また再び自由に飛び回る

ことができるようになります




それを見ていて

ふと

思ったんです




我々も同じじゃないか?と



なんやかやで忙しい昨今、

仕事に育児に催し事に、

日夜あくせくする毎日



タスクオーバー、キャパオーバーは

当たり前のような世の中



自分の処理能力を高めるのも

確かに大切だけど、

ある程度『余裕』をもった

毎日を過ごした方が

結果として効率がよかった、

なんてなこともありますよね




一度、

どれかを一つを投げ出して

背負ってるものを軽くしてみるのも

アリかもしれませんね~







未来に向けて、実に充実した一日でした~

「あいさつ」は誰も聞いてない

こんばんは




普段仕事中に着ている

『ツナギ』という着物は、

ご存知の通り

上下が繋がっているだけでなく

足首、手首の辺りが絞ってあり

体内にこもった熱気は

その多くが首元から

顔に目がけて漏れ出てきます



身体中から醸成された

汗や脂の臭気が、

袋状の構造がアダとなり

服の中で行き場をなくした結果

首元から上昇気流となって

身体を動かすたびに

吹き出てきます



オヤジって、

いろんな意味で

生きにくい生物だなと痛感する

『くるあん工房』うえはらです







のっけから

汚い話でごめんなさい



さて、

子供達は昨日から

新学期が始まりまして

それにつられるようにして

PTAの執行部活動も始まりました



1学期の反省と

2学期の取り組み確認



いろいろと大変です

行事が多いのよね、2学期は




なにより問題なのは、

運動会でのあいさつ・・・

PTA会長として、

全保護者や祖父母の皆様、

町長や町議といった行政の方々

それに教育委員会の皆様、

各地区の地区長、代表者、

また各種委員会の委員の人たち

その他もろもろ、大勢の前で

それらしいこと

話さなければなりません





誰にもカドが立たず、

嫌味にもならず、皮肉もなく、

そこにいる数百人が

それらしいと率直に

判断してくれる文言を、

当たり障りなく話す必要があります









・・・・・・。







無理だろぉ~

自論ならいくらでも語れるけど

それらしいことなんて

しゃべれる気がしない・・・





というようなことを、

収穫前の稲に薬を撒く

ヘリを眺めながら考えてました





IMG_7528.jpg





ヘリはいいなぁ~

ふわふわふわふわ・・・

自由に空を飛び回り、

その場に留まっていることもでき、

僕らが普段味わえない

3次元方向の移動もスイスイこなす





楽しそうだなぁ~

自由だなぁ~





あんなふうに

自由に空が飛べたらなぁ~





未来に向けて、実に充実した一日でした~

「霊」は「零」であり、「礼」でもある③

こんばんは



邪念のない直感は正しく、

迷った時は決断しない


人生の鉄則らしいですよ~

『くるあん工房』うえはらです





と、いうことで

前回からの続きです

そう『心霊写真』について


ダウンロード
※この画像は心霊写真ではありません


順番に読まれる方は

「カテゴリ」欄⇒「放課後」を

クリックしてください









さて突然ですが、

スコトーマという

言葉をご存知ですか??



語源は、確かギリシャ語で

盲点という意味です


そして眼科なんかでは、

視界の一部に死角ができる

病気(病名)に使われたりもしています



また、心理的盲点という意味でも

使われていますが、今回は

そういう意味で読み取ってください



『心理的盲点』つまり

「見えているのに

見えていないもの」

ということです



例えば、

あなたが今お乗りのお車の

スピードメータって、

モノを見ないで描けますか??


あるいは、

お車そのものでも結構です



車に乗ってない方は、

お部屋の時計でも

いいでしょう


正確に描けますか??



スピードメータの文字盤の

字体はなんだったかな?

目盛りは何キロ刻みだったかな?



ヘッドライトやグリル、バンパは

どんなデザインだったっけ?


時計の文字盤は?

針のカタチは??



おそらく、ほとんどの方が

間違いだらけの絵を描くハズです



毎日見ている筈なのに、

記憶に残っていない、

もしくは

そもそも覚えていない




車や時計というのは、

『このデザインが好きだから』

という感情が多くはたらいて

購入した筈なのに、

そのデザインのほとんどを

実際には見ていない






もうお気付きですね



そう、

オイラが『気付いた』というのは

このことだったんです



つまり、



『霊』も「見えているけど」

「見えていない」のではないか、

という考えに至りました




我々人間が暮らすこの世界は

限られた人(?)たちによって

創りあげられた常識の枠の中だけ

しか見させてもらっていません



自家用ジェットの購入方法や

燃料、ドックの手配要領、

宇宙旅行の申し込み方法、

本当に効率の良いお金の儲け方や

王族へ仲間入りする方法、

水利権の取得方法などなど、



これらは、

知っている人は知ってるけど

世の中のたぶん98%以上の人が

知らない情報です





オイラも知りません(笑)





ただ、

それぞれの人に歴然として、

あるいは常識として

「ある」と思わされているものは

「ある(見えている)」し、

「ない」と思わされているものは

「見えない」のであります





『霊』もこれなんじゃないか、







というのもですねぇ、

『心霊写真』についてだけでいうと、

カメラには写ってるんですよ、実際


光は彼(彼女)に反射して、

レンズに飛び込み、そして

ネガ(デジタル素子)に

焼きつく

だから現像したとき、

あるいはプレビューで見た時に

そこに現れるワケです



そうでなければ写るハズがない




目で直接見たら見えないけど

ファインダー越しだと見える、

ということは・・・

まず無いでしょうから、

のこる可能性はただ一つ



「見ている」のに、

「見えていない」だけ




そこに「いる」のに、

「いない」と思い込んでいるだけ




そりゃぁそうで、

「無い」と思っているものは

「見えない」ですよね


目の前にあるのに、

見えている筈なのに、

『それ』を探していた経験って

ありませんか?

「こんなところにあるハズない」

と無意識に思っているうちは

見え「ない」のです





まだまだ書きたい、というか

書いておかないと

誤解が生じる可能性があることが

たくさんありますが・・・

時間を要しすぎたので

とりあえず

ここで一旦閉めたいと思います



また改めて、

細かい理屈をダラダラと

書き連ねたいと思います(笑)




最後に

これはあくまで「心霊写真」が

本物であり、

加工されたものではないことを

前提としております


当然、人の手が加わったものは

それだけのモノです

ただ世の中には

『本物』もあるんじゃないかなぁ~

と、思いましてね

取り上げてみました





それでは皆さん、

ご機嫌うるわしゅう




























ほら、

あなたの後ろにも・・・

刈り入れどき、たそがれどき

こんばんは



ちょっと汚い話ですけど、

モノは試しにと思い、

「げっぷ」が出る瞬間に

力いっぱい息を吸ってみた

『くるあん工房』うえはらです






なんかねぇ・・・

宇宙が見えたっていうか(笑)

げっぷとオナラを

同時に出してみた時の

あの感じに似ていました



体内の圧力が、

横隔膜の想定値からずれ

内臓が躍る感じ



チャンスはいくらでもあります

是非一度お試しあれ





さて、

今日は朝早くから

奉仕活動と題しまして

明日から始まる2学期に備え

子供たちのために

小学校の一斉清掃をしました




2学期の一大行事といえば

運動会

今年もこの時期がやってきました




ケガなく、皆元気に

楽しい思い出が作れたらいいね



そして夕刻より、

稲刈りに備えての

草刈りをば





IMG_7526.jpg







IMG_7527.jpg






終わる頃には

辺りは薄暗くなってました

って、

実はここでガソリンが切れて、

途中止めになってます



残りは近々急いで刈らねば






しかしまぁ、

たわわに実ってますな~


この一粒一粒が、

食され、消化吸収され

皆々様の体細胞のどこかに

なるわけですから、

間接的にではあるものの

日本の未来を作っていくワケです




感謝して刈り取りをせねば

バチが当たりますね




今年は台風の被害も

少ないようで

なによりでありまする





未来に向けて、実に充実した一日でした~

シューマッハの心地

こんばんは




昨日またしても

ブログ更新を怠った

『くるあん工房』うえはらです





ちょっとした懇親会が

ありましたもんで、

仕事が終わったその足で

出席し、飲み過ぎた結果

帰宅後即就寝となりまして




だめね、飲み過ぎは(笑)




でもねぇ・・・

途中で止まらないのよね~





分かる人は分かってくれると

思いますが、

話がヒートアップしてくると

ついつい歯止めが効かなく

なるんですよね~






ってな

聞き苦しい言い訳は置いといて





昨日書こうと思っていたネタ

が実はありまして




昨日も朝早くから

車検に行ってたんですけど、

初めて

列の先頭に就くことが

できました~





IMG_7525.jpg






ポールポジションであります



もう何年も、そして何回も

車検には来ていますが、

今回生まれて初めて

先頭に立ちました





だからなんだ、

という話ですが

なんだか無性に嬉しかったので

ご報告いたしまする




未来に向けて、実に充実した一日でした~

カヌーでござる!!

こんばんは



いやぁ・・・

秋を前にしてホントに

暑い日が続いてますね



今日だけでも

3名のお客様から

『夏風邪をひいている』

とのお話をうかがいました



皆さんお体調管理に

充分お気を付けください

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今年もこの季節が

やってきたようです





IMG_7524.jpg






カヌーでござる




別にこれといって

カヌーにこだわっているわけでは

ありませんが、

夏休みの最後らへんに

カヌー教室があり、

今年は欠席するようですが

大会もあります




そして今年から、

長男だけでなく、長女も

練習に参加することになりました




本人いわく

めちゃくちゃ楽しい

そうです




なによりですな

こうしてまた一つ

夏休みの思い出ができましたな





ただ、

は侮るなかれ

楽しいと同時に

危険もはらんでいます



充分に気を付けて

頑張ってもらいたいところです



未来に向けて、実に充実した一日でした~

「霊」は「零」であり、「礼」でもある②

こんばんは



今日は暑かったですね~


猛暑で

もうしょわけございません

『くるあん工房』うえはらです





と、

いうことでですね(笑)




前回の続きとなりますが、

心霊写真についてです




ご存知の方もいらっしゃると思いますが

実は『霊』というものは

存在しない

というふうなことを、

実に今から

2500年も前にインドの方の

釈迦という方がおっしゃっています

あの「お釈迦様」ですね




と同時に、彼(彼女?)は

『生まれ変わり』も『輪廻転生』も

『アートマン』も存在しない、

とも言っています



この世は「空(くう)」である、と
(大乗の場合は「縁起(えんぎ)」)




どうやって測ったのか知りませんが

彼のIQは

300オーバー

らしいですからね、

その辺にいる天才の発言よりも

遥かに信憑性があります(笑)



し、

1930年頃だったか、ゲーデルが

不完全性定理で神の不在を

証明したように、霊の不在も

誰か証明してたような・・・







でも現実には・・・




『霊の存在』を

実際に見たり、

感じたりする人も結構います





紀元前の頃から「いない」って

言ってるのに、

素粒子の世界から

何億光年も先の宇宙まで

観測できるようになり、

風の動きや水の流れまで

数式で表すことができるようになった

21世紀の現代においても

なおその存在を

否定しきれない何か

があるのです




事実、「憑りつかれた」ことで

人生が狂った、

突然ヒトが変わった、なんてな話も

いまだに耳にします



そして、なにより

実際に霊が見える人にとっては

霊は紛れもなく存在しており、

疑いようのない真実として

認識されていることでしょう




「いる」ものは「いる」。

「見える」ものは「見える」。



見えるんだから

仕方がないのです



きっと

霊が見えない人には分からない

見える人だけの

苦悩とストレスがあることでしょう

「誰にも分かってもらえない」

というのは

霊も人間も同じで

とても辛いことだからです






でも、

そんな真剣な悩みであっても




否定派からしてみれば、

それらは人間が生まれながらに持つ

『恐怖』という感情の上に

「妄想」や「勘違い」、

「思い込み」「先入観」などが

重なって、見えているように

錯覚しているだけ、

みたいに解釈されて、

冷たくあしらわれることでしょう





ですが・・・




オイラは気付いたのです

とある整備作業中に

ふと気付いたのですっ







続きはまた次回・・・

笑顔は人生の潤滑油

こんばんは



『教育』とは

教え、育ませることではなく

教わり、育んでいくものである



『くるあん工房』うえはらです






偉そうなことを言いました






さて、

今日は日中、

奈義町教育改革
プラン学習会


に参加してきました





IMG_7519.jpg





また、夜は

小学校PTA恒例行事の

「みよう会」なる

教育に関するさまざまな

事柄の勉強会に

参加してきました




教育尽くしであります



今年のテーマは

子供の発するサインと
その対処法


と題しまして、

岡山県南より

講師をお招きし

ワークショップ形式での

勉強会となりました




子供はおろか、

奥様を始め、女性全般の

発するサインに疎い

オイラにとっては、

目からウロコのとっても

勉強になる会となりました




これを活かせれば、

子供たちの健全育成と

奥様のニョキニョキ生えてくる

ツノを早めに摘むことが

可能だと思いました



是非!

実生活に取り入れて

円満な家庭を維持していきたいと

思いますっ





未来に向けて、実に充実した一日でした~

「霊」は「零」であり、「礼」でもある①

こんばんは




8月も下旬に差し掛かりました

あと少しで秋ですね~


オイラの好きな

『キノコ』の季節でもあります


シイタケ、マイタケ、エノキダケ

私はアナタに首ったけ



『くるあん工房』うえはらです





さて、

本日作業中にふと、

気付いたことがあります



どうしていままで

この考え方に至らなかったのか

不思議なくらい

単純なことなんですが、

せっかくなので

ここに記します





心霊写真

についてです




もうお盆も過ぎちゃって、

時期外れの感じもありますが

夏の暑い夜に用いられる

怪談話や、肝試しといった類の

『アレ』です



いわゆる

『見えてはいけないモノ』が

写真に写ってしまった、

っていう『アレ』です





まぁ・・・





個人的にはその「全て」が

合成写真だと思ってました
(動画も同じ)




全て『作り物』

誰かが一生懸命作った

『作品』だと思ってました




ヒトってこういう描写に

「恐怖」を感じる生き物なのね、

って、むしろ勉強させて

もらってました





だって、どれも

同じような構図だし、

雰囲気だし、なんたって

霊が普通に服着てるし(笑)
(いつの服よ、それ?)



ほとんどの『霊』が

『人間』ってのも・・・ねぇ?


人間だけが地球に

未練タラタラ?

そんなバカな・・・


しかも、どれも実物大

せっかくならメッチャ大きくなって

人類全体を呪ってやろう、

っていう野心家が現れてもいいのに

皆こぞって遠慮気味

引っ込み思案

生前はきっと野心家だったろうに
(だからこの世に未練があるワケで)








もひとつ理論でいくと、、、

霊がそこにいるってことは

地球の重力に従ってるってことで、
(もし従っていなければ、
 宇宙空間上のある点、
 ずっとその場所にいる筈です。
 地球も太陽も公転しているので
 宇宙でみる空間座標上は
 一度として同じ場所にいたことはないワケで
 霊が見えるワケがない。)
※ここでは地球平面説を
 除外して考えてます。
 地球が平面だったなら、
 霊は見えるかもね(笑)



質量があるってことだよね?

それってもうただの「物質」じゃん、

っていうふうに思ってました






物質であるならば、

なぁ~んだ何も恐れることはない

植物や動物、そして鉱物と同様

地球の構成要素の一部

に過ぎないのです

どこに分類されるかは

知りませんが

まぁ、とにかく

地球からみれば僕らと一緒

ただの構成要素

我々からみたら、むしろ

『仲間』なんです

一緒に地球の未来のために

共に死力を尽くしましょう

・・・あ、もうすでに

文字通り「死力」を尽くして

亡くなってらっしゃるんでしたね



すみません、話を戻します

え~っとぉ、

物質!

そう、物質であるならば




それなら「見えない」ワケがない

空気の粒子や、ウィルス、電波などは

見えません。 確かに。

でも、あれだけ大きくて(実物大)で

独特の存在感があり、

場合によっては

抱きつかれたり、肩組まれたり、

あろうことか

噛みつかれたりしている

写真があったりしますが、




あれだけの大きさ(実物大)に

抱きつかれたり

噛みつかれたら・・・

気付くだろぉ・・・さすがに



それでも気付かない人が

そんなにいるんなら、

痴漢騒動なんて起きないよ、絶対




だからね、

『霊はいない』

というか

『いるハズがない』

と思っていたんです、

今日までは・・・






ね・・・




IMG_4990.jpg





続きはまた次回・・・

ケーキは遅れてやって来る

こんばんは




女性から言われる

「素敵ですね」が

社交辞令だということに

40歳前にして初めて気づいた

『くるあん工房』うえはらです







さて、

先日9歳の誕生日を迎えた

長女でしたが、

その日が平日の、しかも

忙しい最中だったので

誕生日会は先送りにしておりました





のを、

今日行ないました





IMG_7499.jpg






改めまして、

おめでとう~





現行の日本民法上では

女性16歳から

結婚できるそうですね

(確か、むか~しに
放送されていたアニメ、
「きまぐれオレンジロード
言ってたと思う
懐かしいなぁ



あと7年かぁ~





最短であと7年したら

結婚して嫁いでいく可能性が

出てくるんだなぁ・・・








まぁ・・・

まずそんな事はないと

思うけど




『可能性』としては

出てくるんだね~




一緒にいられる時間を

大切にしないと、ね
(本人は婿養子を
もらう予定らしいですが




未来に向けて、実に充実した一日でした~

暑さ対策は、まず視覚から

こんばんは



今日は8月19日

きっと語呂合わせで

バイクの日

なんでしょうね


バイクかぁ~

最近乗ってないなぁ~


これはなんだか

イカン気がする

『くるあん工房』うえはらです




さて、



お盆が過ぎると

多少涼しくなりますね、

という記事を

最近書いた気がしますが、

いやはやしかし

暑いですね、ホント




屋根があるとはいえ

外で仕事をいていますと

いまだ滝のように

汗が噴き出てきます




そして。




今日は特にネタがありません(笑)







だもんで、

何かないかなぁ~・・・

と、写メを見返していましたら、

ありました





IMG_5609.jpg






恐らく今年の冬の一枚です




見ているだけで

少し涼しくなりませんか?



お役に立てればなによりです



とはいっても、

あっという間に秋が来て

そのあとすぐに

寒くて長い冬が来るんだろうなぁ~



やっぱり

早いとこバイク乗らなきゃね



それでは皆さん

酔い週末を(笑)



未来に向けて、実に充実した一日でした~

『衝動買い』という名の『お財布ダイエット』

こんばんは




先日、

少し触れましたが

「君の名は。」

というアニメに感動し、

遂にDVDを買ってしまった

『くるあん工房』うえはらです





IMG_7496.jpg






大人の悪いところで、

『ついでに』という心理がはたらき

もう一枚購入いたしました(笑)


でもって、さっそく

奥様とTVの前に並んで

「君の名は。」

鑑賞致しました~





話は変わりますが、

昨夜ここいら付近は

もの凄い雷雨だったようで

聞くに

近所の知人宅に落ちたそうです

早期修復をお祈り致します




ただね、オイラは

雷にまったく気付かなかったんです



普段なら、子供の咳ひとつでも

気になって起きてしまうほどの

神経質体質なんですが、、、

そんなに激しい轟雷にもかかわらず

昨夜はまったく・・・



DVDを観終わったのが

深夜0時ころ


それからすぐに寝て、



落雷があったのが

だいたい深夜2時ころ・・・




同じ部屋で寝ている

子供達や奥様は

あまりの轟音に恐怖し、

皆で寄り集まって寝たそうです




オイラを起こそうとしたそうですが

ピクリとも動かないので

そっとしておいたのだとか・・・



どんだけ爆睡してんねん(笑)







・・・あるいは





「君の名は。」よろしく、

実はその間

誰かと入れ替わっていた・・・?




まさかぁ~





まったく記憶ないけど




なににしても

もし入れ替わるなら

宇宙人と入れ替わってみたいなぁ~

なんだか楽しそう





未来に向けて、実に充実した一日でした~

育ちゆく我が子、忍び寄る老化

こんばんは





水もしたたる

いい


汗が染み出る

やさオヤジ


『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日からお仕事という方も

多かったのでは

ないでしょうか、という

8月17日




かくいう我が社も

今日から始動致しまして




早くも8月末まで

仕事がびっしり埋まりました

大忙しであります



いやはや、

本当にありがたいことです

皆様の安心・安全のため、

ジャンジャンバリバリ

働こうと思いま~す




そんな8月17日は

長女のでもあります





IMG_7493no2.jpg





ついこないだまで

赤ちゃんだったような、

そんな感覚ですが

気付けばもう




ホントに早いものですね、

子供の成長って



そのぶん

髪は減り

シワは増え

腹は出てきたオヤジ




このまま死ぬまで

子供たちのために、

汗水たらしつつ

頑張っていきたいと思います




未来に向けて、実に充実した一日でした~

目覚めよ!我らが数億年前のDNA!

こんばんは




お盆を過ぎると

涼しくなる、

とはよく言ったもんで

なんだか急に涼しさが増したような気がしている

『くるあん工房』うえはらです



さて、

今年のお盆の思い出①



大恐竜展

IN コンベックス岡山





IMG_7470.jpg






中には、

本物の化石や、、、





IMG_7471.jpg





めっちゃ大きい模型(?)が

たくさん展示してありました





IMG_7483.jpg





これらは実際に動いており
(けっこうダイナミックに)

唸り声も流れていました






その迫力に圧倒され、

二男虎哲くんなんかは

足がすくんで泣き出す始末





まぁ・・・

確かに怖いだろうね、コレは



でも僕らのご先祖様は

この中を果敢に生き抜き、

たくましく命を燃やしたワケで

その子孫たる我らが

ビビッていては申し訳ない





ともあれ、

これは子供達にとって

いい思い出の一つに

なったんじゃないかな

かなり財布は軽くなっちゃったけど





働き甲斐があるってもんスね





未来に向けて、実に充実した一日でした~

雨にも負けず、風邪には薬を

こんばんは



毎年恒例のことですが

お盆休みになると

飲みすぎで胃腸が瀕死状態の

『くるあん工房』うえはらです





昨夜は

ここ奈義町の夏祭り、

『ふるさと夏祭り

開催されました





IMG_7491.jpg






18時頃から

細ぉ~い雨が降り始め

「大丈夫かな?」と

心配してましたけども、

なんとか最後まで

プログラムは進められ、

1400発の花火も無事に

打ち上げられました




このお祭りの花火は、

ちょうどいいくらいの距離から

その全容が眺められるので

とても気に入っています





それこそ雨がサァァァっと

降っていたので

うまくカメラに収めることは

できませんでしたが、

今年も見事な花火でした




さぁ、

いよいよお盆も終わりまして

我々もボチボチ仕事モードに

そして子供たちは

怒涛の宿題祭りに

精を出す時期がやってきました




今年の夏も終わりかぁ~

なんだか感慨深いですなぁ~




未来に向けて、実に充実した一日でした~

名前が思い出せないのは老化現象?

こんばんは




お盆に入ってからというもの

腸の調子があまりよろしくない

『くるあん工房』うえはらです





奥様を生家に送り届けたあと、

一泊させていただきまして

明くる日は諸事情により

奥様と子供をそこに残し、

オイラだけ一人我が家に帰宅



その日の晩(一昨晩)は

我が家で一人、夜を明かしました



普段は子供達でにぎわっている

我が家ですが、オイラ一人で

過ごしていると・・・

まぁ~静か





ってことで、

年に数日しかないこのチャンスを生かし

DVD鑑賞なんぞをしてみようかと



ただ、

世間一般の流行に疎いもので

何を観ようかな、と

考えておりましたけども

なにやら最近耳にすることの多い

「君の名は。」

という作品を借りてきました





IMG_7490.jpg






前情報は一切なし、

どんな内容なのか全く知りませんが

なんだか気になったので



ってか、アニメなのね





して、感想は・・・

といいたいところだけど

新作作品だったので

まだご覧になっていない方も

いらっしゃるかと思いますので

ここでは控えますが



このDVD買おう




という結論に至りました



是非皆さんも一度

ご覧になってみてくださいな





未来に向けて、実に充実した一日でした~

ここ 「が」 天国ですよ~♪

こんばんは




完全にお盆休みボケしている

『くるあん工房』うえはらです



今日は8月13日

お盆真っただ中ですね



各地でお祭りが行われており、

優雅な夜をお過ごしの方も

多いのではないでしょうか



そんななか、

ちょっと暇ができたので

今日は思い切って

私論を展開してみようかと



へんてこりんな考え方だけど

いま、一緒に生きてるどこかの誰かの

考え方の一助になれたら

嬉しいことだな、と思い

ここに記してみたいと思います




よく、

死んだら天国とか地獄とか

そういったトコロに行く、

って言われてるじゃないですか




でもね、実は

この地球が天国なんじゃないか

って思ってるんです

いわゆる極楽浄土

ってやつです





lgf01a201310091600.jpg






だってね、

空気があって、水があって、

綺麗な景色があって、

花が咲いてて、木々があって

空気も水も循環してるし、

四季おりおりの風景があって、

情緒があって




こんなトコロって、

他にはなかなかないですよ~




でも・・・

って、言いたいですよね?

分かります、分かります



現実的に世の中を見てみると

未だに戦争(紛争)はあるし、

差別や飢餓もまだまだ

根強く残る問題です・・・

その外にも「問題点」を挙げだすと

キリがないくらい出てきます




それなのに

ここが天国??

『ただの平和ボケじゃないか』

って言われそうですよね




ただ、ちょっと考えてみてください



それら問題を生み出しているのは

我々人類であって、

地球ではありません



美しい自然(植物の自然な営み)を

略奪、密漁(猟)、伐採し

破壊し続けているのは、

我々人類です



微生物たちには分解されず、

ゴミとして廃棄するほかなく、

それを再び我々の手でもって

再処理してもなお、

自然には帰らないような物質を

大量に生産、廃棄しているのは

我々人類です




ケイ素(シリコン)が搾取され

抜け殻になった星、

との意見もありますが

それとて一時的なものであって

現状で地球は天国たりうるだけの

要素と条件を備えているのです



地球にはそこが天国になるに

値するだけの潜在力を

備えているのです




要はそこを

コントロールする者

の能力による、ということ




世界人類の必要消費穀物量

総穀物生産量が上回ったのが

20世紀最後の辺り

あれから約20年、いまだに

飢餓がなくならないのは

分配方法に問題があるから



『リサイクル』とは名ばかりに、

先進国ではこぞって

ペットボトルや発泡トレイを回収し

それを途上国に売りつけることで

膨大な利益を得る。

ところが途上国では

処理しきれないそれらを河川に

流し、スラム化する地域が増え

世界的格差化が加速しているのは

現状意識に問題があるから




「地球温暖化」が悪いこととし、

その原因は「二酸化炭素」に断定。

排気ガスを減らそうということで

『ハイブリッドカー』という

製造時ますます二酸化炭素を排出するという

本末転倒な代物を大量生産大量販売

しかも従来の自動車に比べ

重量が重く道路を傷めるばかりでなく

タイヤも浪費する車のくせに

取得税減税とか

重量税減税措置を施すという、

なんとも「おかしな」法律を世界的に

推し進めているのは

ある一部の人間の欲の問題

あげく、

今度は『電気自動車』が主流になる、とか

ただただ利権が

「石油」から「電気」になっただけで

ことの本質は何も変わっていません

かつて世界が「石炭」に奔走し、

それが「石油」に移ったときと

なんら変わりがないのです

大衆扇動で購買促進を

合法的に行っているに過ぎません



車屋さんは皆気付いているハズです

自分が扱っている商品ですから。




これはねぇ・・・




ホントに言いにくいことだけど、

車屋さんの誰かが先陣きって言わないと

ずっとこの「おかしな流れ」に

お客様を巻き込んでしまうことになるんです

最終的に被害を受けるのは

消費者であるお客様ですからね・・・

オイラはそれが、、、

その「流れ」が許せないんです

全体でみるとHVやEVは

エコでもなんでもありません、

技術ある自動車メーカーを

ただのハイブリッドメーカーや

電気自動車メーカーにしたくないのです




話が横道に逸れました・・・

ともかく、であります



地球には一切責任はありません




引き起こしている諸問題は

全部我々人間の考え方

にあります




ベースはあるのに、

問題を引き起こし続け

ここを魍魎の地としているのは

他ならぬ我々人類なのです





極端な話ですが、

どんな高性能ナイフでも

ロープを切るために使うのか

生物を殺めるために使うか、は

使う者の意識次第です



地球は、それを扱うにふさわしい

生き物の生き方によって

その姿を大きく変えることでしょう





いまやSNSなどで皆がこぞって

他人の不祥事や特異な考え方を

取り上げ、愚痴を言ったり

野次ったり、不平不満を言ったり

不安を煽ったりしています・・・




そんなことを続けても問題は

解決の方向には一向に進みません

大衆を「不満不安ネタ」の排水溝に

丸ごと流し込むだけです


そこから聞こえる呻き声は

他者をそこへ引きずり込むか、

心に恐怖を芽生えさせるか、

そのどちらかしかありません










そんな問題提起はやめて、

問題解決の提起

皆で進めていきましょうよ








いやぁ・・・

この世を離れるときにね、

神様的な『なにか』から

「お前がいたトコが

天国だったんだよ」

って言われそうでね




「だって、生まれながらに

なに不自由なく、やりたいことを

やりたいようにできるだけの

材料は揃ってただろ??

それでもまだ不満があるのか?」

って言われちゃうと、ね






もちろん、

生まれながらに所謂「不幸」を

背負って出て来る子供もいます。



います、

が、



そもそも「そのこと」

解消していくことこそが

我々人類の命題なのではないでしょうか





っていう提案と問いかけです




卑弥呼も、源頼朝も、

織田信長も、秀吉くんも、

徳川家康も、坂本竜馬も、

昭和天皇だって、

・・・ん~、それに

ナポレオンとか、チンギスハンとか

リンカーンとか、アインシュタインだって、




街角にポツッと座っていて

指先一つで

世界とつながる時代

なんて

体験したことないんだよ~






彼らがいま、

この世の中にいて

あのポテンシャルで世の中を

奔走していたとしたならば・・・






きっとオイラたちより

もっと理想的な世の中を

実現の方向に持っていってくれていることでしょうね~






バトンを渡された我々世代は

この世の中に意地と誇りを持ち、

ユダヤ金融資本主義に身を委ねるだけでなく
(委ねたら、それはそれで楽だけど(笑))

自らの闘志でもって

『金融』という差別量産物質を

改良・改善していくことが

大切だと思います







めちゃくちゃ私論でした~


まぁ、

お盆ですからね~

語りたいことは40%くらいしか

語れてませんがそれはそれで

数あるブログネタに

まみれてくれることを

「ある意味で」祈ります




未来に向けて、実に充実した一日でした~

しばらくブログ更新サボります

こんばんは




明日は山の日


ということで休日となり

そのままお盆休み、

という方も多いのでは??



皆さんお疲れ様でした

今年は本当に暑い日が

続いている気がします



ぜひ、ゆっくりと

お休みになってください

『くるあん工房』うえはらです





かくいう私も明日から

お休みに入らせていただきますが

予定がすべて埋まっており

とても『休み』とはいえない状態


あっちに行ったり

こっちに行ったりと

慌ただしいお盆になりそうです




そして、それに伴い

2、3日の間

ブログ更新休みます




さぼります(笑)



また2、3日後には

覗いてやってください



ところで、

今日お昼すぎに山を見たら

なんだかモヤ(雨雲?)が

かかっていて、

普段見ている山と違って見えたので

とりあえずパシャリ 





IMG_7469.jpg





いつもはただ単に

ででんっと連なった

山がそこにあるだけなんだけど、

今日は

その手前に小さな山々の

稜線が見えていて

とても新鮮でした



単なる山でも

そこには様々な起伏が

あるんだなぁ、と改めて実感




こうなってくるとますます

『大陸移動説』なんて

信じられなくなってきます





あ、余談でした

それでは皆さん、

よいお盆




未来に向けて、実に充実した一日でした~

『魂』の一撃!

こんばんは




よく都市伝説なんかで、

「地球はすでに

宇宙人によって支配されている」

というような内容の話を聞きますが、

だとすると宇宙人って、

たいして精神性は高くないのね



いちいち『人間』を支配したり

誘導したりすることで

満たされてるくらいなんだから

オイラ達と本質的には

大差ないんじゃないかな?




テクノロジーの差があるだけで

中身は人間と同じレベル




進化した先がその程度なら

人間が起こしている戦争や

差別なんて、向こう何百万年も

無くならないんじゃないかと思う

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日も仕事終わりから

せっせと草刈りをしました~




今日は蒸し蒸ししてて、

またまた汗の量が

尋常ではないレベル




『風呂上がりのビールが

美味しいんだろうなぁ~

とか考えつつ

草刈りをしていましたら・・・










どっ・・・









という衝撃が

左のおでこ辺りに直撃




首が根本から持って行かれ

危く転倒しかけましたが、

幸いにも草刈り機のアクセルが

リニアなやつだったので
(手を放すと刃の回転が止まるヤツ)

瞬間的に手が離れたことで

変な遠心力が消え、

なんとか転倒は免れました






で、






なんや!?

と思い、すかさず辺りを

見回しましたが・・・・




特に何も飛んでおらず・・・

けっこうな衝撃だったので、

恐らく

コウモリ







かな






ま、


近くに林がありますもんで、

首がもたげている間に

そこに入ったんでしょう




あるいは神様からの

ゲンコツかもね







仮にも植物たちの『命』

刈っているワケで、
(しかも何万本も・・・




それだけ多くの命を刈りながら、

「いやぁ~ビールが~・・・」

なんてなことを考えるのは


我欲というか

煩悩が甚だしく、

誠にけしからん

ことであることに、今日

この衝撃で気付きました



地球上には

動物と植物しか命を宿してないワケで

互いが互いを尊重しあってこそ

より崇高なものに昇華すると

考えていたにもかかわらず、

一方的に命を奪っておりました





明日からは

心して刈るべし


ですな





IMG_7468.jpg





未来に向けて、実に充実した一日でした~

『機械』はあなたとの『一体感』を待っている

こんばんは



実はオイラ、いままで

「ヒゲ」とよべるような

ヒゲが生えてこなかったんですが



40手前のここにきて

それらしいヒゲが生えてきた

『くるあん工房』うえはらです





さて、

決してサボっていたワケでは

ないんですが、

草の成長が思いのほか早く

割り当て分の草刈に

日夜追われています




ただ・・・




なんだろなぁ~

どうも草刈り機と身体が

マッチしてないっていうか、

『刈りにくい』というか、

とにかく草を刈っていても

なにか違和感を感じてたんです




で、




その原因はなんだろぉ?

と研究した結果、

刃の角度や、距離など

フィジカル的なものに

原因があるような気が・・・




ってことで、

草刈り機各部の位置調整を

行なってみました~





IMG_7466.jpg





具体的にいうと

ハンドルの角度と位置、

それに飛散防止カバーの

位置を変更





で。





いざ草刈り






するとどうでしょう~



いままでに比べて

もの凄く楽に、そして

早く刈ることができました~




ちょっとした改良で

こんなに改善するとは・・・




自動車もバイクもそうですが、

『機械』ってのは万人に合うよう

オーソドックスに造られてますから、

自分にフィットさせる為には

やはりいくらかの調整(改造)が

必要不可欠ってことですな




その方が使ってて楽だし

自分専用ってなると

愛着も湧くしね




さ、

明日も元気に草刈りしようっと(笑)



未来に向けて、実に充実した一日でした~

人生の極意は『人間関係』にあり

こんばんは



雪の結晶は

まったく同じ形のものは

2つとして存在しない

らしい、ですし、

そのすべてが完璧な六角形



ハチの巣は、

周囲のどんな形よりも頑丈で

効率が良く、空間を最大限に

利用できる六角形を採用している



そういえば昔、

ガンダム系のTVゲームでも

そのフィールドに

六角形を使ってましたね



我が家でも

奥様との関係には、この

『六角形』を利用してみようか

(意味不明(笑))


『くるあん工房』うえはらです







さて、

いつぞやの回で語りましたが

天から降りた言葉


功名が辻


調べてみるに、

司馬遼太郎氏による

歴史小説であることが判明



さっそく購入して、

読み進めておりましたが

ようやく2巻を読破しました





IMG_7465.jpg





いやぁ~

ごっつ時間かかりましたわぁ~



いまのところ、

なぜ「こうみょうがつじ」が

オイラの頭に降ってきたのか、

ぼんやりとしか理解できてませんが

『な~んとなく』分かってきた

ような気がしています




さ、

そろそろお盆休み




お休みの日は

ゆ~っくりの~んびり

読書にふけましょうかね~






未来に向けて、実に充実した一日でした~

農業的な一日

こんばんは



しゃわしゃわしゃわしゃわ

セミの声

じゃわじゃわじゃわじゃわ

ジャワカレー


夏だ、カレーだ、

水着だ、花火だ


気温の上昇とともに

テンションも上昇中の

『くるあん工房』うえはらです





さぁ、日曜日ということで

朝早くから稲の防除作業

です





IMG_7462.jpg





日差しが強くなる前に

手際よく迅速に作業を

すすめていきます




収穫まであと少し

元気に育っておりまする




で、日中

緊急でのお仕事が入り、

終わったのが夕方





そこから今度は

草刈りに出陣であります





あれっ!?



つい先日刈った気がするのに

もうこんなに伸びてござる



胸の高さ・・・・


いや、肩くらいまであるな、コレ





IMG_7464.jpg





「草を刈ってる」っていうか、

「木と戦ってる」感じ



何がどうって、

刈った後の重い




そして、先が見えないぶん

終わりが果てしなく遠く感じる



だけでなく、

ま、

案の定というか、



日が暮れるまでに終わりませんでした

本当ならもう一つの田も

刈る予定だったけど、

全然それどころではありませんでした





くっそぉ~





明日の朝頑張るべかな

ってか、

こまめに刈るべきね、

ただただしんどいですわ(笑)





未来に向けて、実に充実した一日でした~

古より、褒美は肉と決まっておる

こんばんは



暑い日が続いてますね~

暑さを和らげる

「なにか」

あると助かりますね~





風鈴、

すだれ、

打ち水ってのもいいな




そこいくと、

妻のため息

場が一気に冷やされている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

怒涛の如く忙しかった今週




その息抜きといってはアレですが

実に久しぶりとなる

『家族で焼肉屋』を敢行しました





IMG_7461.jpg






家族で外食焼肉なんて

何年振りだろぉ・・・




手前のビールが大きく見えますが

きっと遠近法のなにかです(笑)




たまにはイイね、こういうの

ほのぼのしますなぁ~





未来に向けて、実に充実した一日でした~

質のよい休息は人を蘇らせる・・・はず

こんばんんは




あ、

「ん」が一個多いな

まぁいいや、

『くるあん工房』うえはらです





もうね、

打ちなおすのもしんどいくらい

今日は疲弊しています




いやぁ~ホント疲れました




身も心も折れましたね、何かが



こうも暑い日が続き、

毎日汗だくになり、

おまけに今日は

ちょっとしたトラブル有り




どどどっ

と疲れが来ました



今日はもう

早々に寝ようかと思います




明日は明日で仕事がいっぱいあるし

たまには休息も大切ですよね




効率のよい仕事は

『万全の体勢』から生まれる




元気があれば何でもできる

逆にいえば

元気がなければ

ロクなことができない





とまぁ、

グダグダ言ってる間には

ホント早く休もうと思います




こんな日もあるよね~

未来に向けて、実に充実した一日でした~

誰にも知られず数万年

こんばんは





突然ですが、あなたは



外交的で愛想がよくて

朗らかなときがある反面、

内向的でちょっと臆病で

ひきこもりたくなることが

ありませんか?





あと、

ときどきだけど自分に対して

厳しすぎるところがありませんか?




そんなあなたは、

前から「やろう」とは思っているけど

いまだに手をつけていないことが



・・・ありますよね?(笑)






私も同じです

『くるあん工房』うえはらです







さて、

これまた突然ですが




ここ奈義町某所には

歴史的に価値のあるであろう、

とあるがあります



ただ、


この岩は奈義町の

ガイドブックにも載ってないし、

歴史書、タウン情報誌などにも

まず、載っていません





IMG_7079.jpg





「載っていない」のは、

あえて「載せていない」のではなく

ただ単に

「町民の誰も知らない」だけだと

思われます




ま、

ただの岩ですもんね




ただね、

よく見ると・・・





IMG_7080.jpg





文字が彫ってあるんですよね



分かりますかね?

分かりませんよね(笑)

ごめんなさい

その辺りに丸印でも

入れようかと思ったんですが、

入れると余計にワケわかんなくなりまして



また今度

もっといい写メ撮ってきますね



けっこう広範囲に彫られてます



しかも神代文字





そう、

日本に漢字が伝わってくる前に

遣われていたとされる文字です
(漢字はまるで中国産みたいに
 言われますが・・・
 日本国産の漢字もかなりあるけどね(笑))





なぜそのような岩が

ここ奈義町に、しかも無造作に、

祀られることなく、

誰からも拝まれることなく

何万年も放置されているのか




不思議ですねぇ~






というか、

各地にもいろいろ

調べてみると案外こういうのって

あるかもしれませんよ




是非皆さん

郷土の歴史~都市伝説を

掘り起こしてみてください





未来に向けて、実に充実した一日でした~

なんの変哲もないブログ

こんばんは





坊主憎けりゃ

袈裟まで憎い



気温高けりゃ

血圧まで高い

『くるあん工房』うえはらです





さて今日も

元気にバリバリ

車検に行ってきました~





IMG_7450.jpg





で、

帰社後は納車の仕上げと

明日の車検のため

車の整備をした、という

なんの変哲もない一日




ただ、

ここで今日のブログを

終了するのも

なんだか寂しいので・・・



そうだなぁ・・・



あっ 




さっき遣った『変哲』という

言葉について、語源でも

調べてみましょう




なんで「変」と「哲」なんだろぉ?










・・・(調査中)。











・・・(検索中)。



















謎なのね、これ(笑)




『確かな語源は不明』とのこと

なんとまぁ、

なんのネタにもならんかった




や、

ある意味ネタにはなったのか?

どちらにせよ、

ある程度紙面が埋まったので

今日はこれにて

おやすみなさい(笑)




未来に向けて、実に充実した一日でした~

途切れた繋がりは、必ず元に戻せる

こんばんわんこそば




『くるあん工房』うえはらです






『走行不能になった』

とのご連絡があり、

現地にレスキューに行くも

応急処置ではなんともならず

仕方なくレッカーにて

工場に搬送




状況から考えるに

クラッチ

問題があると判断しまして



ちなみに

クラッチとはエンジンと

ミッション(タイヤ)を繋いだり

離したりする部品です


自転車でいうと、

チェーンの部分・・・かな?

ペダルの動きはチェーンを

介してタイヤに伝わります

チェーンがないといくら漕いでも

タイヤは回りませんよね



クラッチとは、

そんな感じの部品です



で、

分解してみると・・・





IMG_7372.jpg





ぐはっ


何かがもっさり堆積してる




恐る恐るクラッチを

分解してみると・・・





IMG_7373.jpg





おおぅ・・・

ディスクがない・・・

※ちなみに正常品は、
  画像下側
 



IMG_7374.jpg





これじゃぁ走りませんわな



激しく弾け飛んでます






でもぉ~





車の場合、部品を交換すれば

また元通りに走ることが

できるのであります




そう、

また元通り元気にスイスイ

走れるように

ジャンジャンバリバリ

修理作業に励みま~す




未来に向けて、実に充実した一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR