fc2ブログ

重力が「上下」を決めるとは限らない

こんばんは




あくびをすると、

時々アゴが外れそうになる

『くるあん工房』うえはらです






さて本日、

お客様のお車を納車中

ふと空を見上げますと





IMG_7695.jpg





綺麗にが出ておりました


拡大しますと

こんな感じ





moon.jpg





右斜め上くらいから

光が当たっている感じ



ですよね??




ただ、

時刻は夕方




カメラをそのまま

斜め後ろに向けると・・・





IMG_7696.jpg





やはり太陽は

西の空に沈もうとしているところ




カメラは極端に

上を向けたり下を向けたりせず

極力水平に動かしています





なので、

今いる地上から見ると

太陽より月の方が

確実に高い位置にあると

思ってください





何が言いたいかというと、

月はそれより低い位置から

照らされているハズ


ということ





なのに

実際のところ月は斜め上から

光を浴びている・・・






むむむ・・・?





これは一体どういう・・・?





そこで考えたのが、





sunmoon.jpg
(縮尺は適当です




こういうことなのかなぁ?




今オイラは図中の地球の

円の上側頂点にいるとして、

太陽があまりにも大きいから、

太陽光が月の上側にまで

回り込み、地上からだと

いくら太陽の方が下にあろうと

月の上側に光が当たっていることが

確認できる、、、





上手く説明できないけど、

こんな具合で光源が下でも

上側が照射されて見えているのかな?



※ただ、もしこうだとすると
未だ論争の続く地球平面説を
完全否定することにも
繋がりますが・・・





今まで特に気にしたことなかったけど、

今度昼間に月を見ることがあったら

太陽の位置関係を

よく観察してみよう~っと




ときに 




どなたか詳しい方が

いらっしゃいましたら、

このあたりのことを教えてください



って、

文面じゃ難しい、、、か

宇宙空間に出ると

どっちが上か下か

定義のしようがないもんね




ま、

ボチボチ考えますかね




それでは皆さんごきげんよう

未来に向けて、実に充実した一日でした~
スポンサーサイト



地球公転38週目の秋

こんばんは




今日で39・・・



いや、


38・・・だったかな?

37??



まぁいいや



とにかく

誕生日を迎えた

『くるあん工房』うえはらです





もうね、

30歳越えたあたりから

数えてないのよね~(笑)




ちなみに





奥様も今日が誕生日でして




彼女は今日で

19・・・だったか?




23・・・だっけ??

あ、

25歳らしいです(笑)







とにかくめでたい日であります




そんな中で、

仕事から帰り食卓につくと

我々夫婦にむけて

娘からのプレゼントが

ありました





IMG_7690.jpg





折り紙で作ってあるんだけど

お母さんのお家があって、

裏返すと・・・





IMG_7691.jpg





お父さんのお家があって、

それぞれを

バラしてみると、





IMG_7692.jpg





『お誕生日おめでとう』

の文字が





実に微笑ましいものですなぁ~







んで

なんで2枚とも

同じトコ間違えてんねんっ





まぁ、いいか






もひとついうと、



なぜ『お母さん』と

『お父さん』が別々の家に

住んでいる設定なのか、



一抹の不安は残りますが





『一抹』なので無視しましょう(笑)




これからも

幸せな家庭が維持できるよう

慎ましく・・・でも

派手に楽しく生きていこうと

思います






未来に向けて、実に充実した一日でした~

一寸の虫にも五分の魂⑦

こんばんは





これまた、

だいぶ間が空いてしまいましたが

前回からの続きです





そう、

『変な話』






前回までの話はコチラ
一寸の虫にも五分の魂シリーズ





前回は、

地球空洞説の入り口までの

トコロまででした





今回はこの説を

もう少しだけ掘り下げて

詳しくみていきましょう





とはいえ、

重力や、質量、摩擦係数などの

細かい計算を書いていくと

ワケわかんなくなるし、

コトの成り行きを丁寧に

書いていくと、

とんでもない量になっちゃうので
(多分、本が書けます(笑))

そこは適宜割愛します





まず

地球を含むあらゆる天体は、

その始まりが「粒子から」と

されています



宇宙空間漂う粒子が、

互いの引力で引き付け合い

集まり、圧縮しあうことで

出来上がっていきます。



このとき、

天体の総質量は、

総引力に等しくなります



引力が物体に重量を与え、

その重量が『圧力』や

『圧縮』を生み出します



ということを

ベースに考えていきましょう






最初は、、、

そう、いよいよの最初です。

小さな粒子2つが

偶然にもこの広大な宇宙の中で

奇跡的に出会い、

互いの質量による引力で

くっつき、2倍の質量となります




質量が倍になった地球は

それ以下の質量の物体を

次々と引き寄せ、

合体、合体を繰り返していきます



そして、瞬く間に最初の粒子は

地球の中心に埋没してしまいます

また、地球単体としての質量が

増えたことで、重力も

どんどん増加していきます




この作用は延々と続き、

さまざまな物体を引き寄せ、

合体し、取り込むことで

中心部の圧縮が進んでいきます

当然、密度も高くなります




一方、

天体の表面の密度はというと?

減少しています


理由は簡単で、

表面の物質には

これを下向き(中心方向)に

圧力を加える物体がないからです

頭上には何もないですから

圧縮のされようがありません






その後も隕石等がぶつかり続け、

徐々に大きくなっていくのですが

ある地点を境に、その様相に

変化が生じ始めます






6a.jpg





この頃になると、

かつては地表だった『点A』は

いまや地中に埋没しています




ここでポイントとなるもの




それは摩擦抵抗と

重力の有効範囲の関係点



現在の地球で考えていただくと

簡単に想像がつくと思いますが、

地表にいくら重いモノを建てようが

その建物が地面を圧縮する力は

地球の中心までは届きません



地面(砂利)の摩擦により、

圧縮がそこでストップするからです



道路を作る際には

ロードローラー車を用いますが

その重量で圧縮を加えられるのも

せいぜいアスファルト部だけ



摩擦抵抗を越えての

圧縮は不可能なのです


また、

物理的に距離が離れすぎていても

その作用を維持することは

困難になっていきます


これは、前回ふれた

『重力と距離の関係』で

説明しました




さて、

地中に埋まってしまった『点A』

もちろん中心部に向かって

引力がはたらいていることは

確かなんですが、

いまや頭上にも相当量の質量が

堆積しているため、

そちらからの引力もバカにできません



故に少なからずとも

そちらに引かれることになり、

そのぶん重量も軽くなり、

周辺の密度も減ってきます



また、

『点A』とは真逆に位置する

『点B』





7.jpg






かつては苦楽を共にし、

若き日の地球『表面』を

中心部に向かって圧縮していた

盟友ですが、いまは彼もまた

共に埋没しています



かつて地球が小さかった頃は

互いに引き合い、2人の引力で

地球のカタチを守っていましたが、

『点B』のそれも『点A』同様、

地表面方向にその重量を

持っていかれているため、

『点A』を地球中心方向へと

引っ張る力は減少しています




いまや、『点A』も『点B』も

地球中心方向への重量を

失いつつあるのです




これは重要なトコロでして、

表面の物質が埋もれるのに従って

その重量が減っていく、

ということは、つまり

それより下にある物質に

圧縮を加える力が減っていく、

ということを意味しているのです

※いまや、『点A』にとっては
どっちが『上』でどっちが『下』か
よく分からないような状態に
(引っ張られる方向=下??)
なっていることが予想されますが、
今のところ
『地球表面』を『上』
『地球中心』を『下』と表記しています








それでは皆さんまた次回・・・

『幸せ』は、まとめてやってくる

こんばんは




遂に

台風がやってきました



先週被害を受けてから

まだ傷も癒えぬこの時期に

再び襲来を受けるというのは

非常に厳しい~




『かさぶた』を剥がす、

というのとは違うかもしれないけど

ウチなんてまだ

瓦浮いて(ズレて)ますからね



次こそダウンするんじゃないかと

結構心配している

『くるあん工房』うえはらです







さて、来週月曜日は

10月30日です








そう、

オイラの誕生日です







と、いうことは・・・








そう、

奥様の誕生日でもあります





そして~





結婚記念日でもあります





年に数日しかないメモリアルデイが、

ギュッとコンパクトにまとまって

一日で済むという、

経済的な運命を背負っています






ただ、

今年の10月30日は

月曜日のため、

ちょいと前倒しで本日

少しだけ贅沢な夕食を食べました






のと、子供達から

サプライズプレゼント

もらいました~





IMG_7687.jpg





しばらく前から、

一生懸命作ったり、

編んだりしたそうです



ありがとうね、我が子供達

と、

ハロウィンの関係もあって





IMG_7688.jpg





『怪しいおどり』でもって

夫婦の誕生日

アンド

結婚記念日を

祝ってくれました





想像力豊かで、

朗らかな人間に育ってくれたら

いいな



どうせ100年後には、

僕たちのことを覚えている人なんて

誰もいなくなるんだし、

たった100年そこらの

未来を案じて

自らの力を出し切らないってのも

命を無駄にしてることに外ならず。




人様に恥じないラインで

やりたいことをやりきって、

出せる能力を出し切って、

笑顔でこの世から去っていきましょう




それをバカにしてくる人達だって

皆仲良く100年後には

消滅してるんだし(笑)





死人に口なし






教科書にでも載らない限り

100年後でもまだ悪口言られたり

陰口たたかれたり、

落書きされたり(笑)することは

まず、ないからね






正々堂々出し切って逝きましょう






と、

伝えておきました

いやはや、

どんな大人になるのかな



そして、我々夫婦は

どんな老人になるのかな(笑)






未来に向けて、実に充実した一日でした~

身分は顔で証明できる

こんばんは





またしても、朝

洗顔フォームで

歯磨きをしてしまった

『くるあん工房』うえはらです





デザインが似すぎなんだよな~


半寝ぼけ状態のおっさんの

脳みそには、

その判別が厳しい類似性



も少しデザインの違う

両者を買ってこよう






さて、

車庫証明うんぬんの関係で

警察署に行ってきました





IMG_7675.jpg






これも毎度のことですが

何も悪い事してないのに

妙に緊張しますね、不思議と





今日なんて特に、



用事が済んで帰ろうと

警察署の自動ドアを出て

駐車場に歩き出した瞬間、

閉まりゆく自動ドアの隙間から

「うえはらさ~ん!!」

と、オイラを呼び止める声が






とっさに

『やばいっ』

と思ってしまいました(笑)

何もヤバくないんだけどね




結果、

お金の入った封筒を、

車庫証明のデスクに

忘れて帰ろうとしてた、

ってことだったんですが






いやはや。





なぜに名前を憶えられているのか




オイラの名前を示すような

物品があったワケでもなく、

名前を書いたワケでもなく、





怖いですね~






悪いことはできませんね~

どうやら顔で

名前やら住所やらも

覚えられているようですわ






逆に言えば・・・




仮に、オイラの死体が

どこかに遺棄されてても

すぐに身元が判明する、

ということで

良しとして考えましょうかね





未来に向けて、実に充実した一日でした~

一難去ってまた一難

こんばんは




例の台風

プラス

広戸風以来、

パソコンの調子がおかしく

ブログ更新ができなかった

『くるあん工房』うえはらです





が、

無事に復活しました~




ので、


また、ボチボチ更新していきます

今後ともご愛顧賜りますよう

どうぞよろしくお願いいたします






で、






また台風来てるみたいですね



しかも同じようなコース






つまり、

またしても広戸風!?






あれから2日


いろいろと話を聞くに、

瓦が飛んだところ、

屋根ごと飛んだところ、

建物そのものが倒壊したところ

など・・・

その被害は甚大なもよう






そんな状態のトコロに

またしてもあんなモノが来ると

まさに

泣き面に蜂




更なる被害が予想されます





ウチも例外ではなく、

瓦が一部浮いています



応急処置を依頼するも

依頼多数で順番待ち状態



そりゃ、仕方ないよね~





被害が激しかった家から

順番に直していただければいいんですけど

ウチはウチで結構心配



朝起きたら、

天井が無くなって

空が見えてた



ということならまだしも、

屋根が飛ばずに崩れたら・・・


あるいは

飛来した木や瓦が

家の壁を突き破り、

子供達に当たったら・・・



う~む・・・




1階で寝るべきか、

2階で寝るべきか・・・






その運命は

神のみぞ知る・・・





IMG_7660.jpg






大きなことにならないことを

切に祈ります





未来に向けて、実に充実した一日でした~

風雪に 耐えれず 忍べず 総倒れ

こんばんは




今回の台風は

本当に激しかったですね~



皆さんの近辺で

異常はありませんでしたか?



お変わりなければ

なによりです




『くるあん工房』うえはらです





先日も書きましたが

私、試験をかかえてまして



ただ、

勉強しようにも

停電だったので・・・





IMG_7663.jpg





ロウソクにて勉強



ホタルの光に

窓の雪

台風にはロウソクですな



ただ、

家の揺れと共に

ロウソクの火も

ゆらゆら揺れちゃって

光源が安定しない





心も安定しない(笑)





という夜を過ごしました









から、

明けまして朝




消防の関係で

地区内の安全確認のため

消防機庫に向かうも・・・





IMG_7664.jpg





わおっ



通れない






こりゃぁ~

結構大変そうだぁ~

このぶんじゃ

イロイロ倒れてそう・・・






なんとか倒木のなさそうな

道を選んで機庫に向かい、

消防車にて巡回





IMG_7666.jpg





あ~んど、

倒木撤去作業





IMG_7667.jpg





直径4~50cmの巨木が

バキバキ折れてます





いたるところで

木がへし折られておりました





IMG_7669.jpg





もうね、

無茶苦茶です





とはいえ




迅速な災害復旧と、

道路の安全確保が

我らの務め





四の五の言わずに

円滑な社会活動の

早期回復に尽力しました





朝、家を出るときは、

まだ暗かったので

よく分かりませんでしたが、

家の庭も

大運動会状態





IMG_7670.jpg






根こそぎぶっ飛んでます







ただ、

不幸中の幸いというか、

もはや神の仕業というか、

奇跡的に隣家及び

自家の塀に影響はナシ





いや、ほんとに





写真じゃ伝えられないけど

どう考えてもこれは

奇跡だろぉ・・・

という、ドンピシャの方向に

綺麗に倒れてるんです





今は亡き、

義理のお父さんが

立ててくれた

孫たちへの「鯉のぼりの竿」




風向きから言えば

隣家に直撃して

屋根を突き破り、

外壁もろとも破壊し尽していても

おかしくないんですが、

家をかわすように斜めに倒れ

しかもその先は

枝の生い茂った低い木が

真剣白羽どりの要領で

ガシッと受け止めてるんです






きっと、お義父さんが

必死で支えてくれたんだろうと

思います。




ありがとうございました

感謝しています

これからも日々精進致します
(ときどき書いている
奥様の悪口は少し控えます



自然には勝てません。

被害に遭われなかった方も

油断は禁物です。

日頃より防災意識を高めましょう。


また、

被害に遭われた方の

早期復活をお祈りいたします

揺るがざること山の如し!

こんばんは



非常に大型で

強い台風の影響を

モロに受けている

『くるあん工房』うえはらです





日本三大悪風の一つであり

ここいら地方に吹く

広戸風





多分これから夜半にかけて

更に激しくなりそうです




現時点で
(2017/10/22 19:00)

家はグラグラ揺れるし、

風の音は凄いし、

木々が釣り竿のように

ギュインギュインしなってます




先ほど消防の関係で

街路樹の倒木があるとの

連絡があり、

駆けつけてみましたら

道路標識

根こそぎ吹っ飛んでました




なんならオイラも一緒に

吹っ飛びそうです、

冗談抜きで




というか、

まともに運転ができない(笑)

飛来物が車を突き破るんじゃないか

という恐怖もあります






家なんかは窓ガラスが

弓なりに湾曲しますからね、

怖いったらありゃしない







おまけにオイラ、

明日の保険試験のために

今夜は勉強を頑張らねば

いけないというのに、

低い地響きのような轟音と共に

机や電気スタンドはおろか

家自体がずっと揺れてるからね、

字もまともに書けないし、

家ごと吹っ飛ぶんじゃないかと

いう恐怖に襲われて

とてもじゃないけど

集中できやしない





いや、

待てよ・・・







心頭滅却すれば
火もまた涼し





精神力の問題ですよ




揺れも、轟音も、

大型貨物船の中で

勉強しているからだ、と

自分に言い聞かせ

集中するのであります








や・・・

でも怖いモンは怖い(笑)






ただ、

被害が大きくならないことは

心より祈ります




未来に向けて、実に充実した一日でした~

見たことある光景

こんばんは




なにやら非常に大きい

台風が近付いてきています


皆さん防災対策を

万全に整えましょう








と、いいながら

飲み会に出かける

『くるあん工房』うえはらです







しばらくぶりになる

作業をしました





IMG_7662.jpg






これまた、

見る人が見たら分かる・・・


かな?



細かいトコまで見ると

年式、というか

エンジン型番

車種、排気量まで分かるかも





そこまでくると

あなたは立派な

○○リスト




かも知れません





ってなこって、

皆さん良い終末を~


未来に向けて、実に充実した一日でした~

背水の陣

こんばんは




ここ最近で

一番窮地に立たされている

『くるあん工房』うえはらです





と、いうのも





なんと

次の月曜日(3日後)に

保険の試験

控えていたのです





IMG_7661.jpg






まだまだ先だと

思ってました~




ま~ったく勉強してません





しかも





明日は飲み会

明後日は法事等で

勉強する時間もなく・・・





と、いうことは





今晩しか時間がない





ということになります



さぁ、もうこうなったら

四の五の言わずに

頭に叩き込んでいきます





ってなこって、

今日はこれにて

失礼致しま~す





未来に向けて、実に充実した一日でした~

眠れる獅子が目覚めるとき

こんばんは




仕事がら、

長い間しゃがみ込んだり

無理な体勢で

長時間過ごすことが

あるんですが、





そんな時





しばらくすると

足が痙攣を起こしたり

手がしびれたりすることがあります




その事を、

とあるお客様に話したら

筋力低下です」

と言われました






ななな、なんですとぉ~っ

まぢスかっ!?





もう「おじいちゃん化」してんのか!?







あるいは、、、




脳の血管が詰まりかけてる

かと・・・






いやいやいやいや・・・








そいつぁ、

シャレにならん








と、いうことで

どちらにしても

運動を心掛けようと決めた

『くるあん工房』うえはらです







さて、

昨日に引き続き

分かる人には

分かるシリーズ

第2段





永き眠りから目覚めるように

とあるプロジェクトが始動しました





IMG_7586.jpg






芸術のを目指して

コツコツ頑張っていきたいと

思います





ごっつ金かかりそうなんで、

ボツボツやりますけど(笑)






未来に向けて、実に充実した一日でした~

たまに来る 嫁の小言と オイル漏れ

こんばんは




我が夫婦間には

何の亀裂も入らない、

と思っていましたが

亀裂どころの話ではなく、

大型の断層があることが

発覚した

『くるあん工房』うえはらです




しかも、

活断層です(笑)





さて、

そんななか

もう、かれこれ何回やったか

定番の作業をしておりました





IMG_7652.jpg






写真見ただけで分かる方は

かなりのオイル漏れマニア




そう、

ここんトコがよく漏れるんです




まぁ、

年式も年式だし

距離も距離なので

仕方のないことではありますが





ただ、

これでバッチリ直りましたんで

安心してお乗りいただけます





末永く、安全にお乗りくださいませ





今日は短めですが

この辺りで失礼致します




未来に向けて、実に充実した一日でした~

あの頃の『切れ味』を取り戻せ

こんばんは




天に従う者は損し、

天に逆らう物は滅ぶ



ということで、



天になろうとしている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

昨日に引き続き

今日もボルト(ネジ)との

闘いがありました




今日の相手の根本は

「サビ」




錆びついていて

どうにもならない、というか

普通6角形のボルトが

まん丸になってしまっていたのです




どうにもならないので、

ディスクグラインダで
(通称:サンダー)

一刀両断しました




やはり、

道具のモンですね~





で、

グラインダついでに





今年お世話になった

草刈り機の刃を

研いでみることに




といっても、

生まれて初めての体験です




IMG_7646.jpg





結構疲れていますなぁ~



ということで、

教わった通り、

丁寧に、且つ大胆に

ジョリジョリ研いでみました




IMG_7647.jpg





で、

やってはみたんですが

その後の写メを

撮り忘れる 

という、まさかのミス



研磨後をお見せすることが

できません






そこいくと、

結果は次の草刈りのあと

ということになりますかな




切れ味が上がってたらイイな






未来に向けて、実に充実した一日でした~

大きいものには巻かれてしまう

こんばんは




暑い時は

「寒い方がいい」と言い

寒くなってくると

「暑いほうがいい」と言う

『くるあん工房』うえはらです





今日、

とある工具を借りました





インパクトレンチです





IMG_7643.jpg






お借りした物、

オイラのです




小学3年生と

中学3年生くらいの

体格差がありますね




パワーもそのまんま、

大きな差があります、

ありました




いやぁ~、

とあるボルト(ネジ)が

オイラのじゃ緩まなくて・・・




あぁでもない、こうでもないと

四苦八苦しながら

手を尽くしましたが、

どぉ~にも緩まず・・・




精神的にも

体力的にも限界がきたので

お借りすることにしました




で、




お借りしましたインパクトで

緩めると、

1秒足らずであっけなく緩みました





あんだけ踏ん張って

絶えていたボルトが

まるで赤子のように

しゅるしゅるしゅる~っと

回って外れました(笑)







無駄な時間と労力のことを

考えると、オイラも大きいヤツを

買ったほうがいいんだろうけど




高いのよね~、これが・・・




しかも、

使う頻度が多ければ

まだ考える余地があるんだけど

実際、必要とする機会は

それほど多くない、とくる





悩ましいトコロです・・・






借りれるウチは

借りてた方がいいのかな・・・?






未来に向けて、実に充実した一日でした~

『経験』は『力』なり

こんばんは




仮に 



仮にですが、

『あの世』があったとして



天寿をまっとうした後は

そちら側に行くとして



あの世に持って行けるのは

精神だけ


身体は物質として

この世に残していくことに

なります(多分)



言ってみれば、

借りているのです


借りているものは

できるだけ丁寧に扱い、

傷のない状態でお返しするのが

礼儀というもの


身体は日々メンテナンスし、

大切に扱うべきだと思いつつ

今夜もビールを飲んでいる

『くるあん工房』うえはらです





さて、

ちょっとした時間の合間に

障子の貼り換えを

してみました~




いやね、

子供が破るのよ



ぷすぷすぷすぷす穴開けて、

びりびりびりびり破くのよ



どうせまた破かれるんだろうけど

あまりにも汚いので

とりあえず貼り換えようかと





IMG_7640.jpg





このまま障子剥がしたままで

ふすまを桟だけの状態に保てば

通気性もよく

視認性もいい部屋に

なるんじゃないかな、

とも思いましたが

これからの季節

とにかく寒そうなので断念





IMG_7641.jpg





えっちら、ほっちらで

なんとか一通りの障子を

貼り換えることができました




しかし、アレだね




やってるうちに段々

上手くなっていくね

自分でいうのも変だけど(笑)



次やるときは

もっと上手にできるように

今日気が付いたことは

メモしておこう~っと





未来に向けて、実に充実した一日でした~

親の見ぬ間に、子は育つ

こんばんは




今日は

13日の金曜日





なんだか忌み嫌われている

一日であります





そういう意味でいうと

いつも若い女性から

『13日の金曜日扱い』

を、されている

『くるあん工房』うえはらです





さて、



先月購入しました

サボテン



その名も

マミちゃん
(マミラリア)




IMG_7638.jpg






なんだかチョッピリ

大きくなっていることに

気が付きましたっ






大きく、というか

トゲ伸びています



周り、というか

つまりはオイラを

寄せ付けないように

しているんでしょうか?(笑)




本体は大きくなっていないのに

トゲだけ伸びよります





まぁ、

いいんです




嫌われようがなんだろうが

愛情は一心に注ぎつつ、

いらぬ事は考えず

淡々とやることは、やっていく



これに尽きますね






というか、

トゲの先端が鉢に当たってて

窮屈そうなので、

植え替えようかなぁ~





お色直しでございます





ただ、

あなどるなかれ、

この鉢替えが結構大事らしく

素人がヒョイヒョイやってたら

すぐに枯れちゃう危険が

あるとか、ないとか






様子を見ながら

慎重にやろう~っと






未来に向けて、実に充実した一日でした~

カムイ・パパイヤ・アホーイヤ

こんばんは



部活であれ、

勉強であれそうですが、

『若い頃からずっと

真面目に続けていたら・・・』

と、考えたこと。

皆さんも一度はあるのでは??




コツコツ頑張っていたら、

今はきっとプロになれていた

今よりずっと有名になれていた

かも、

と 




でもぉ~





天寿をまっとうする

その時からみれば、

今も十分に

若い頃』





今からでも遅くはない




真面目に本気で取り組めば

きっと後悔の少ない

人生をおくることができるはず




よく、

『チャレンジしなかったこと』

に対して、

実にもの高齢者

後悔している、

というふうに言われてますね





一日を振り返ってみて、

出し切った

か、どうかを

チェックしてみようと思った

『くるあん工房』うえはらです









さて、





IMG_7637.jpg





です




誰がどうみても、雨です



ここ2、3日もの凄く

晴れていたかと思いきや、

今日からしばらく雨模様・・・




実はこの土曜日に

小学生たちと登山をする

予定になっているんですが、

この調子だと・・・




大人だけなら、

少々の雨でも登るんですけど、

子供たちがいるので

無茶は禁物です





とにかく

なんとか晴れてくれないかなぁ~




6年生に思い出を

作ってやりたいなぁ~





未来に向けて、実に充実した一日でした~

一寸の虫にも五分の魂⑥

こんばんは




今夜は皆さんお待ちかね

あの時間です(笑)





そう、

『変な話』の続きです




前回までの記事はコチラから

 『一寸の虫にも五分の魂』シリーズ






前回までで、

重力とはなんぞや?




というトコロまで

話が進んでいました





そう、重力





いまや、誰もが知っていて

別に疑問も不思議も

感じられないように

思われがちですが、、、




この『重力』、実は

科学的にもまだよくわかっていない部分が

多くある、というのが事実です




さまざまな観測結果からすると

この力は宇宙にある

すべての物体に関与しています



あらゆる物体を

まとめ合わせている力で、

惑星はおろか、銀河から

小さくは素粒子に至るまで

それこそ、ありとあらゆるもの

に作用しています




で、

重力はどのように作用するのか?




今のところ

このことに対する明確な

答えは導き出せていません


分かっているのは、

その『効果』だけ




その一つが

質量との関係



物質の質量が大きくなれば、

そのぶん重力も大きくなります





shituryou.jpg





たとえば

月は地球より小さいため、

当然、重力も弱くなります




だから、月へ行くと

ふわふわと浮いた感じで

生活することになる(そうです)
※行ったことのある人に
 会ったことがないので、
 断定はできません






そして、もう1つ



重力による効果として

確認されていること、




距離との関係





kyori.jpg





距離が離れれば、

そのぶん重力も弱まります




なので、我々は

太陽に吸い込まれることなく

こうして毎日を過ごせている

ワケです




そして、月も

地球に降ってこないワケです



彼の発する重力で

地球の海面は引っ張られ、

満潮、干潮を演じますが







さて、さてさて





それらをふまえて、

今我々が生活している

この地球について

考えてみましょう




当たり前のことですが、

僕たちは地表のどこに立っても

地球の全質量が

足の下にあります





1.jpg





これによって発生する

引力のことを体重と呼びます





では、

ここからが考えドコロです





もしも僕チンが

地中に潜ったら??





2.jpg





いままで足元にあった

地球の一部が

今度は頭上に来るワケですから、

頭上にも相当量の質量、

つまり重力が発生します



つまり、



地球の中心に向かって

相変わらず引っ張られる力に、

頭上方向に向かって

引っ張られる逆向きの力が

はたらき始めるのです




ただし、

それらの合計は地表での

体重に等しいままです





結局、地球本体質量に

引っ張られていることに

変わりはないので、

体重分どちらの方向に

引っ張られるか、

が変わるだけということです




ここで大切なのは、

地球中心に向かって

引っ張られていた、

いわゆる『下向き重力』は

『減ってくる』ということ





では、

更に深くまで潜ってみましょう








すると、

やがては地球の

中心へと至ります





3.jpg





というか、

正確にいうと最終的に

『全方向の質量が

等しくなる位置』


落ち着きます






ここに至ると、

全方向への質量が

等しいワケですから、

360°×360°

ありとあらゆる方向に

一様に引っ張られることに

なります








圧縮ではないのです





よく地球の真ん中には

『超圧縮された

鉄の塊がある』

と言われていますが、

重力を素直に考えると

実はそのまったく逆、

『斥力のようなチカラ』が

はたらくのです








・・・??







これは・・・いったい・・・??



これが地球空洞説

入口の話となります



そしてこの説が後々、

太古地球の高大気圧状態を

説明するためのカギと

なってくるのであります・・・





では、続きはまた次回・・・

アハ体験

こんばんは




今日はまぁ~

ホントに暑かったですねぇ~


ここんトコ

ずっと暑い日が続いてますが

今日は特に暑かった~



もう、10月も中旬に

差し掛かろうというのに、

岡山市では30

記録したとか、しないとか




真夏でんがなっ



身も心もとろけそうな

『くるあん工房』うえはらです





さて、そんななか

お客様のところに行く用事が

あったんですが、

特に車で向かう必要もないので





お久しぶりに

原付(おまめちゃん)で

ぶらっと出かけてみまして





IMG_7629.jpg






せっかくなので、

車じゃ通れないような

バイクでも大型には無理な感じの

小道を進んでみましたらば、




全然見たことのない場所が

広がっているでは

あ~りませんかっ





ご近所とはいえ、

まだまだ開拓していない

未知なる景色が

いっぱいありますなぁ~





真冬になったら

まず乗れないので、

行楽シーズンのいまの季節

いっぱい乗っておこう~





未来に向けて、実に充実した一日でした~

皆の応援を秋風に乗せて

こんにちは




走る、飛ぶ、

力を込めるといった

運動系の第一線からは

何年も遠ざかっている

『くるあん工房』うえはらです





そんななか、

今日は第52回目となる

町民運動会が開催されました





IMG_7631.jpg





爽やかな秋晴れ、

というか

照り付ける日差しが

もの凄く強く、

この時期にあわや熱中症

というような天候




そして、オイラも

日頃の運動不足を

露呈するカタチではありますが

それらしい得点種目に

参加させていただき、

それらしい成績を

おさめさせていただきました





その結果





IMG_7632.jpg





なんとっ!!




実に38年ぶりとなる

優勝

勝ち取ることができました~






なんという快挙でしょう~





それもこれも

すべて私のおかげ



私が重要種目に出ていなかったことが

大きな勝因だと思います(笑)





皆さんのチカラであります



地域の皆さんの団結力、

結束力が見事

カタチとなって表れたものと

思われます





小さな町の、小さな地区ですが、

皆で力を合わせれば

大きなところにも勝てるという

いい教訓となりました





これからも、

持ちつ持たれつ

頑張っていきましょう~





本日はお疲れ様でした




さぁ、飲むぞぉ~






未来に向けて、実に充実した一日でした~

止まった『トキ』を取り戻せ

こんばんは




『オシャレ』とは、

『オシャレ』と口にした瞬間

効果を失うものなり




『くるあん工房』うえはらです








さて、

本日も多数のご来店

まことにありがとうございました




無事に一日が終わりました



と、

お店を閉めかけたとき

ご近所の方が駆け込んで

来られまして




聞くに、

目覚まし時計

直してほしい、とのこと




誤って落としてしまい、

その衝撃で、なにやら

イロイロなものが外れちゃって、

動かなくなったとのこと





ふむふむ・・・





IMG_7630.jpg






配線が切れてたり、

ギヤが飛んでたり、

さまざまな故障原因が

同時に併発してる感じね、コレ





ともあれ、

なんとか短時間で

無事に退院させられました~





ヘアアイロン、ドライヤー、

掃除機、ひげそり、トラクター

草刈り機、動噴機・・・etc




開業してからいままで、

いろいろなモノが

我が社に入院してきました




そのどれもが、

いちお元気に快復し、

現場復帰した後に

幸せな日常生活をおくっています
(たぶん・・・




なんだか、

車屋というよりも

万事(よろず)

みたいになってますな




いやはや、これもお陰様

感謝、感謝です




傷んだ心のメンテナンスも

やってますんで、

是非そちらもどうぞ(笑)
(女性限定)





未来に向けて、実に充実した一日でした~

車の『スベり』は修理で直る

こんばんは



レモンの入れもん




了解ないのに

領海内?



デカいケツで解決・・・





スベることに

恐怖心が和らいできた

『くるあん工房』うえはらです






さて、

お久しぶりに

クラッチ交換作業をしました





IMG_7612.jpg





その昔、

購入するかどうか

迷ったミッションジャッキも
(トランスミッションを載せる台)

結構大活躍してます



買っておいて良かった



お客様から、

『車の速度が出ない』

との連絡があり、

現地確認してみると

ほぼ走行不能状態



クラッチが完全に擦り減ってるな

という判断で、

今回の修理になったワケですが、





IMG_7614.jpg
(上が旧品、下が新品)





もっとボロボロになって

いるのかと思いきや、

そこまでの重症ではないみたい




とはいえ、

限界値は越えているので

キッチリ交換致します





ここのところ、

マニュアルミッション車なんて

めっきり見かけなくなりましたし、

これからはこういう修理も

ゲッソリ減るんだろうなぁ~




個人的には好きな作業なんだけどなぁ~




ま、

自分トコの車で繰り返し作業しよう~




未来に向けて、実に充実した一日でした~

行きは良いよい、帰りは地獄

こんばんは




夕食の会話で長男が

「今日の給食はおでんだった」

と言っていました




『おでん』とな?




そうかぁ~

そういう季節ですね~



いいなぁ、おでん

『くるあん工房』うえはらです






さて、そんななか、

昼間に少しだけ時間が

空いたので、



お母さんは買い物に、

お父さんは山にシバかれに

行ってきました~





IMG_7620.jpg






とある林道の風景です






が、





この後、地獄を見ました(笑)





この先が急な下り坂に

なってるんですが、そこが

ぬかるんでいて

しかも、

この間の台風のせいでしょう、

林道への倒木が激しく





まぁ、

下りなんで、

どうにかヨチヨチ降りてたんですが






その途中で、どうにも

越えられない壁に遭遇






急きょUターンを試みるも

今度は上り坂




しかも地面は泥というか

沼に近いような状態(笑)




どうあがいても

タイヤがスタックしちゃって

まともには進まない状況





仕方がないので、

バイクから降り、

手で押しながらの

1速フルスロットル




もう、勢いだけで駆けあがりました




文字通り『二人三脚』

いや・・・4脚・・・か??





まぁしかし、

引き返すことになる道は

しんどいねぇ~

気分的に




『達成感』ってものが

味わえないからかなぁ?





仕事の合間に

見事「どろんこ」になった

一日でした~






未来に向けて、実に充実した一日でした~

夫婦も車も『圧力』が大切

こんばんは





以前、とある後輩と

お酒を飲んだときの話



その後輩は最終的に

結構泥酔しちゃって、

フラフラになっていたので

これは危ないかな~と思い、

自宅まで送ってあげました



彼の自宅に着くと、奥さんが

出迎えてくれたんですけど

後輩は玄関に寝込んじゃって



取り敢えず、

靴を脱がせて玄関先の

廊下まで持ち上げたんです



「後は私がやりますから・・・」

と、言われたので、

でわ・・・と、

家の奥へと後輩を

引きずって行こうとされる

奥さんを尻目に、

ひとまず玄関の外へ




じゃ・・・失礼しまぁす・・・

と、ドアを閉める際には



奥様は後輩に

「もぉっ!重たいから

這って行って!

と声を大きくされていたので、

そそくさと退散することに




帰りかけたオイラの背中で



ドア越しの後輩は



大きな声で一生懸命

「はっ!!」

「はっ!!」

と叫んでいました・・・





空を見上げると

綺麗な満天の星空




きっとこのご夫婦は、

円満な家庭生活を

おくってるんだろうなぁ、

と実感した経験をもつ

『くるあん工房』うえはらです






さて、

エアゲージという工具があります

『工具』というか、

『測定器』ですね




タイヤの空気圧を測るときに

使用する道具です




ただ、

この道具。

その計測値が正確なのか、

間違っているのか、

その判別のしようがない





つまり



空気圧を調整しても、

その空気圧が本当に

意図した空気圧なのかどうか

分からない、ということです





ということで、

校正をとることにしました





IMG_7626.jpg





その名も

エアゲージ精度チェッカー

そのまんまのネーミング



でわ、さっそく・・・





IMG_7627.jpg





おおお~っ


バッチリでごんす


これで何も気にすることなく

自信を持って空気圧調整ができます


ありがとうございました




あなどるなかれ、

空気圧のちょっとした違いで

タイヤの偏摩耗や

急なハンドル操作時の

挙動安定性に大きく

影響がでますからね




安全第一第一





未来に向けて、実に充実した一日でした~

一寸の虫にも五分の魂⑤

こんばんは




さぁ、今夜は

あの時間です

そう

『変な話』の続き





ではさっそく行ってみましょう

※まとめてお読みになる方は
 『カテゴリ』 → 『家庭学習』
 にて、ご訪問ください









さて前回は、

高酸素、高圧力下で育った生物は

身体が大きくなり、

身体能力も高くなる。

また、寿命も伸びるし、

知能も高くなる


というような話をしました




その法則を利用しているのが

現代でいうと

高気圧酸素治療だ、とも




また、

これは動物だけの話ではなく

植物にとっても同じこと

例えば『加圧農法』という手法では

全長が約15mほどもあり、

一本になんと15,000個もの

果実が生るというミニトマトの木が

報告されています



しかも、その果実の

直径約7cm!!

凄まじいですね~

世界の食糧不足解消に

役立つことを祈ります





話を戻しまして






なぜ太古の生物は

動物、植物を含め

あんなに巨大化できたのか??







そう、





その答えは簡単で、

かつての地球は

現在の地球よりも

気圧が高かった

からです




そのままですね(笑)





では





それはなぜか?

どういう理由で、

かつての地球は今よりも

気圧が高かったのか?










その答えの一端が

重力にあります





750px-BlackHole.jpg
<出典:Wikipedia>




皆さんお馴染み、この重力

コイツのおかげで、

年々たるむものはたるみ、

垂れるものは

どんどん垂れさがっていきます




は、置いといて



いちお、説明しますと

重力とは・・・

地球のもつ「引力」と

自転によって発生した「遠心力」とを

合わせた力で、

当然赤道上が最も小さく、
(遠心力が強くなり、
 引力が減少する)

極に近づくほど増加します




シベリアに住むご婦人が

赤道上に移動したら、

なにもしてないのに見事

体重計の目盛りが減り、

ダイエットしたことになります





そうだ、赤道へ行こう(笑)











・・・さて、







その重力ですが、

この力が強まれば

人間同様、大気も地球に

強く引っ張られるワケで、



言い換えれば気圧が

上がる

ということになります





つまり、

かつての地球は

現在の地球よりも

重力が強かった





故に、

かつての地球上では

生物は超巨大だったし、

体力も知力も高く、

寿命も長かった




 




重力が強い・・・?




・・・??




どゆこと??




そもそも

重力ってなんぞや?




その答えが

『あの説』によって

ひも解かれます






・・・では、続きはまた次回

お呼びでない・・・??

こんばんは




日が暮れるのが

早くなっていることもありますが

夕方頃になると

明らかにモノが

見えにくくなっている

『くるあん工房』うえはらです





『とりめ』というヤツでしょうか

はたまた、ただの

『老化』でしょうか・・・







さて、

実は先日思い付きで

ぶらり原付の旅

敢行しまして


ごくごく近所でありながら

普段はまず通らない道、

そもそも車じゃぁ

入ってみようとも思わない

細い小道や脇道に

行ってみたら何があるのか?

という子供さながらの

冒険心から始まったこの企画

本日迷い込んだ小道の

奥にあったのは・・・




なんと、神社





IMG_7617.jpg





名前は、

郷社 諏訪神社



なんの気なしに、

いつものように

ツカツカと入って行くと・・・





IMG_7619.jpg





なんていうんでしょうねぇ・・・



なんだか凄く怖かったです



うまく言葉にできないんだけど



ずっと誰かに見られてるような

ぞわぞわ感が背中にあって、

狛犬なんかもどことな~く

コチラを威嚇しているように

感じました・・・







ので




写真もあまり撮らず、

取り敢えず拝殿に

祓詞だけ唱えて帰りました~





もう立ち寄ることもないか、な?



神社にお参りして

こんな感覚に襲われたのは

初めてです




触らぬ神に祟りなし





次回は別の方角へ

ぶらりしてみよう~っと





未来に向けて、実に充実した一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR