fc2ブログ

夏は、もうすぐそこに

こんばんは



今週は毎日出事(でごと)に追われている

『くるあん工房』うえはらです




勝田郡PTA連絡協議会

奈義町学校運営協議会

そして今日は、

夏祭り実行委員会

明日は

人権教育推進協議会



ん~・・・



もうね、何がなんだか分からなくなりそうです




で、今日の内容は





IMG_8344.jpg






来たる14に開催予定の『奈義町ふるさと夏まつり』について、

あれやこれやと協議して参りました




今日は企画段階の話だったので、子供たちによる「じゃんけん大会」や、「ビンゴ大会」、

オヤジ的には

ミスコンテスト』とか

浴衣コンテスト』とか

提案してみようかと思いましたが、そういう空気ではなかったので自粛
(言っても却下だろうけど(笑))


今年の夏まつりの雰囲気をみながら、来年度への提案を検討してみようと思います




意外と(?)来場者も多く、活気があって盛大に開催されるこの「夏まつり」


今年も町内外から多数の来場者が予想されています




なにせ、花火が近すぎず、遠すぎずというベストなポジションから見上げられますからね、

他ではあまり類をみない、圧巻の迫力だと思います

しかも約1,500発



と、



にぎわっているにも関わらず、屋台での買い物は案外スムーズだし、

随所にゴミ箱が設置してあるので、なにかと便利な設計になってます




まぁ・・・

後は晴れてくれることを祈るばかりですな



今から8月の天気の心配してもしょうがないですが(笑)




無事に開催できるといいですね



皆さん今日もお疲れさまでした

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう
スポンサーサイト



神はなぜ高い所にいらっしゃるのか

こんばんは



足腰に老朽化を感じた

『くるあん工房』うえはらです




と、いうのも

お客様のお車を納車しに行く際、普段あまり使わない道を通りましたらば、

道路脇に神社の参道を発見しまして



納車後、帰り道にてちょっと立ち寄ってみたんです





IMG_8341.jpg





が、



どえらい急坂です


画像ではあまり伝わらないかもしれませんが、見上げないと先が見えないほどの勾配です

物を落とすと猛スピードで転がり落ちて行くことでしょう(笑)





その坂を「ひぃひぃ」言いながら、やっとの思いで登りきると・・・





IMG_8343.jpg





今度はとどめの階段



こちらも容赦ない急勾配



太ももや膝に・疲労感』

・悲痛感』を携えながらも必死に登って参りました




IMG_8342.jpg





いやぁ~しんどかった


拝殿の脇には、なにかの舞台でしょうか歴史的な建造物が建ってました




ふとしたトコロに出向くにも、足腰の鍛錬が必要な年齢になってきました・・・

そろそろ本気で『健康体』について取り組んでいかねばなりませんね




皆さん今日もお疲れさまでした

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~

『郡』の重圧

こんばんは




突然ですが、皆さんは

「すごく」

「とても」

違いをご存知ですか??



なにやら、

「すごく」はネガティブな表現(汚い、臭い、嫌い・・・など)に用い、

「とても」はポジティブな表現(綺麗、美しい、煌びやか・・・など)に用いるのが正しいそうです




知りませんでした

これを機に、奥様には「すごくキレイ」ではなく、「とてもキレイ」と言って差し上げようと決めた

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日はここ岡山県勝田郡のPTA連絡協議会、いや、連合会が開かれました





IMG_8337.jpg






去年度に引き続き、今年度もPTA会長を仰せつかっているため、

この会に属するのも2回目となります




そして、今年度は当会の理事に任命されまして



光栄に思います




まだまだ青二才の私ですが、何かのお役に立てるよう頑張って参りたいと存じます





皆さん今日もお疲れさまでした

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう

その細い茎に子供たちの夢を乗せて

こんばんは



はやくも、知らないあいだに蚊に刺されまくっている

『くるあん工房』うえはらです




暖かく・・・というか暑くなってきましたからね、蚊も出てくる季節です


幼い頃から蚊に好まれている私は、これから秋にかけての3カ月ほどを

モスキート達に対しての無償献血活動を余儀なくされます



貧血起こすんじゃないかってくらい吸い取られます(笑)




さて、

先日お伝えしました『子どもたちの家庭菜園』でありますミニトマト


花が咲いておりました





IMG_8335.jpg






順調に育っております


というか。

ついこのあいだまで、10cm程度の高さしかない苗だったのに、

いまではもう70cmくらいにまで伸びています



命の息吹が最高潮に達する季節ですもんね、そりゃぁ成長も早いわ



早く実ができたらいいなぁ~

子どもたちも楽しみにしています





皆さん今日もお疲れさまでした

明日もジャンジャン頑張っていきましょう

教皇派プルス・ウルトラの末端技術が襲来

こんばんは




暑くなってきたので、髪の毛をバッサリ切ってみた

『くるあん工房』うえはらです



さて、

この30日長男(小5)の誕生日です



確か去年もそうでしたが、

その日はPTAの会合があって、誕生日を祝うことができないため、

本日(日曜日)に前倒ししてお祝いをしました



そして遂に



我が家にもゲーム機が実装されることとなりました





IMG_8334.jpg





今となっては何世代か前の機種なのかもしれませんが、

NINTENDO3DS

です



誕生日プレゼントとして、どぉぉぉ~してもコレが欲しい、と



まぁね、我が家自体、かれこれ15年くらいテレビすら機能していない環境だから、

彼らは生まれた時から『映像』というものに大して触れることのない成長を遂げてきました




幸いにも、アニメや特撮番組を観ていないということで不具合が発生したことはありませんでしたが、

これから先は『一切のメディアカット』を続けていくことは困難だと結論が出まして





ネットに繋がるレベルのおもちゃを買い与えてしまいました



正直、反対といえば反対だったんですけども・・・まぁ、

買ったものを後から後悔したくはないし、「良い物」として捉えていこうかな(笑)



なににしてもそうだけど、「そのもの」に善悪はなく、すべては「使う者の倫理」次第だからね




変な知恵は与えないようにしよう~っと





皆さん今日もお疲れさまでした

明日からまた一週間頑張っていきましょう

打つべしっ!打ち抜くべしっ!

こんばんは



今年小4になった長女から、

『私の歯磨き粉、使わないでね』

と言われた

『くるあん工房』うえはらです





理由を訊くような野暮なことはせず「うん、わかった」とだけ返事しましたが、

なんだかショックですね、正直ショックを受けますね



ま、

順調に巣立ちよる、巣立ちよるわい





さて本日は、

お仕事を少しだけ止めて、ご近所にあります水路の詰まりを取り除く作業

通称『土管抜き』をやってまいりました





IMG_8331.jpg






道路の下なんかに埋まっている長くて狭い土管の中に土砂やゴミが堆積し、

流れが悪くなっている箇所を、消防車の放水(ドストレート)でぶち抜く作業です




でもって、今回の主犯

カーペットマット
(しまった!画像撮り損ねた




自動車の足元に敷いてある、あの毛むくじゃらのマットです

あれが、もみくしゃになって詰まってました



そりゃぁ水も流れないわ





ってか、なんであんなモンがこんな所に流れてくるんだ!?




ともかく 





長きにわたり苦しめられてきた鼻炎がスカッと解消したかのような解放感

実に気持ちの良い一日でした




皆さん今週もお疲れさまでした

明日はごゆるりとお休みください

交渉決裂・・・さて、どうするか?

こんばんは



喋る言葉がを作りあげていく



もともとの魂は


そこに、普段なにげな~く使っている「言葉」という名の

「方向を示す道しるべ」を上塗りしていくことで自我が形成されてゆき、






やがてそれが性根となる



それが「魂」であり、

「その人」である




ことを会得した

『くるあん工房』うえはらです






さて、

固い文章で始まってしまいましたが、先日お伝えしました

『日鳥首脳会談』
(にっちょう)



相手方の都合をうかがわず、一方的に会談を申し込んだのがマズかったのか、

話し合いに応じてもらえませんでした(笑)






IMG_8330.jpg






鳥(ちょう)側は首を縦に振ることはなく、また会談の場に御臨席くださることもなく、

直ちに飛び去ってしまいます




またしばらくすると、再び席には着かれるので再度交渉を試みるんですが、

何度やっても結果は同じ





されど

爆撃は続きます




毎朝定刻には、幹部数羽を屋根に整列させ、軍事パレードさながらの号令と

『見せしめ』を遺していく始末




あなた方の「そのは十分わかりましたから




いくら温厚な日本人でも、こうも一方的で無配慮な行動が続くようでは、

最終カードを切らざるを得ない、との声もあがってきています




いよいよ、か・・・?



いよいよ、やるしかないのか・・・








聞き耳頭巾が欲しいトコロです(笑)
(ききみみずきん)






皆さん今日もお疲れさまでした

明日が仕事の方も、そうでない方も、ひとまず今日はゆっくりお休みください

日鳥(にっちょう)首脳会談

こんばんは



早いもので、本当に早いもので、オイラの息子(長男)も小学5年生になりまして

ここのところ『口答え』というか、猪口才な屁理屈をかましてくるようになりました



子どもの成長ということで、喜ばしいことではありますが


それが妙に生意気な口調なもんで、

ときどきイラッとすることがある
(おとなげない(笑))

『くるあん工房』うえはらです





さて、

実は今年の4月中旬頃から、工場の軒(のき)の辺りにが巣を作ってまして





IMG_8329.jpg






画像右奥辺りに巣があるもよう


まだまだ子育ての最中らしく、親鳥が子鳥にエサを与えるためにせわしく往来しています



これは実に微笑ましい光景ではありますが、ウチの工場の間取りでいきますと

この辺りの真下に『洗車スペース』があるのです





もうお分かりだと思いますが、これは由々しき問題なのであります



巣を撤去するのは可哀そうだし・・・、今年はこのまま我慢しようかと思っていましたが、、、

ここ最近の彼らの爆撃は我慢しがたいレベルの弾数に達しており、

地対空ミサイルならぬスチーム洗浄でも打ち込んでやろうかと悪魔の囁きが耳元で聞こえてくる始末



いや待て、と。


なにごとも和平交渉をベースとすべきでして、いろんな腹積もりがあるにせよ、

力づくで鎮圧(制圧)するのは歴史的にみても良い結末を迎えません

「やられたら、やりかえす」では、日本人の魂に『恥』という名の泥を塗ることにほかなりません




事実、我が国日本は

大陸や半島への外交交渉も、数々の挑発に対し、グッと耐え忍びながら

温和に温厚に進めてきた事実があります



「勝海舟」的な思想でいくか、

「福沢諭吉」的な思想でいくか・・・



非常に悩ましいところですが



近々、あちら(鳥)側の首脳と会談の場を開き、双方の利潤を損なわないかたちでの和平交渉に挑もうと思います

ことば通じるかな?(笑)



皆さん今日もお疲れさまでした

明日もジャンジャン頑張っていきましょう

現代社会に、おっさんのユートピアはあるのか

こんばんは






『外見』はつまり

『内面』の一番外側の部分



ヒトは、中身か外見か?みたいなことを言ったりしますが、

結局は同じことなんですね~


『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日もまた元気に車検に行って参りました





IMG_8326.jpg





でございます

しかも、結構な勢いで降ってます



なので、

道中いろいろなことを考えておりました



おっさんにも物思いにふける時間は必要です





いや、

おっさんにこそ、物思いにふける時間が必要です




慌ただしく、且つ目まぐるしく移りゆく世の中において、

世間の風雪に耐えしのぐおっさん達に光あれ




皆さん今日もお疲れさまでした

明日もジャンジャン頑張っていきましょう

「地球」は宇宙の笑われ者?

こんばんは



何か事件が起きた時、誰が悪いのかをあぶりだすような思考は

事の本質を見誤る恐れがあるのではないかと思う

『くるあん工房』うえはらです





ヒトはどこからやってきたのか、サルから?神から?

いまだによく分かっていませんし、これから先何億年も『分かりきる』ことはないでしょう

宇宙が誕生した時の、あるいはそれ以前の記憶を有する者(物?)にしか、

この宇宙の真実を語ることができないからです





「陰謀論」は本当にあるのか、ないのか?真実か、でたらめか?

10人の人がいて、例えば意見が8対2に別れたとき、2の方の意見をヒトは「陰謀論」と呼ぶ傾向があります

大多数の意見を「常識」と呼び、あるいは呼ばせることで、民族単位の集団が流れに揺さぶられて生きていきます

これからもワケの分からない都市伝説がなくなることはないでしょう





fairyland-canyon-1632749_960_720.jpg





宇宙はとてつもなく広いです、多分



にもかかわらず、何万光年も離れていると「される」星々の輝きは見え、

それより遥かに近い太陽系の他の星々の多くは、くっきり見ることができません

夜空の星々が皆、恒星ではないというのに・・・





おやっ?


と、思うことはあっても、そのコトの本質(真実)を探ることが少なくなった昨今

単純なロジックや常識でもって、

「実は様々なものが複雑に絡み合っているこの世界」

を読み解こうとするのは非常に危険です



『人間社会の骨格』を成す部分(パターンや哲学)は、太古の昔から何も変わっていません

そこを、より抽象的に捉え人類全体が起こした責任として各事件を見ていきたいところです





あっ!

これはあくまで

オイラの独り言ですよ




ふぃぃぃ~っ



あと40年で納得のいく答えが出せるだろうか・・・(焦)





皆さん今日もお疲れさまでした

また明日もジャンジャン頑張っていきましょう

最近のマミちゃん

こんばんは



風呂上がりに鏡を見るたびに、筋トレの必要性を感じている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

ずいぶん昔の話になりますが、100均でサボテンを買ってきまして

確か以前にもブログにそのネタをアップしたことがあるはずなんですが、

それが一体いつのことだったのか、まったく覚えていないし、

探しても見つからなかったので現状報告だけになりますが、





IMG_8323.jpg






なんだか大きくなっています



購入時は、こんなに大きくなかったように記憶しています

といっても微々たる変化ですが




確か・・・



マミラリアとかなんとかっていう種類のサボテンで、

マミちゃんと命名した記憶があります

購入時そこに種類が書いてあった札も、今となっては色褪せ(というか消えちゃった)

時の流れを感じさせます




大きくなってる、プラス、枯れていないということから、まだまだ元気に生きていることと思います




これからも、ちょくちょく世話をして、いつの日か元気な花を咲かせてみたいと思いま~す
(と言いながら・・・これまでも特にこれといった世話をしてないんですが(汗))



皆さん今日もお疲れさまでした

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう

この世は『命』に満ちている

こんばんは





あれっ!?



5月ももう後半に入りましたな

ついこのあいだ『上旬が終わり・・・』みたいな書き出しをしたような気がしますが、

あれからもう10日くらい経ったんですなぁ~



気が付いたら人生そのものが終わってるんじゃないかと心配してしまう

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日はすこぶる天気の良い一日でした





IMG_8319.jpg






だもんで、バイクでも乗ろうかな、と思いましたが、

実はお家のお庭がジャングルというか原生林というか・・・

とにかく酷いことになってまして



それを片付ける方に全時間と全労力を注ぎ込みました




ビフォーアフター的な画像でも・・・と思ってましたが、

そもそも人様にお見せできるような状態ではないトコからのスタートですし、

だからこその当然話ですが、1日で片付くようなレベルでもなく・・・



1日中頑張ったのに、『ジャングル』が『密林』になったくらいの変化しかありませんでした

ジャングルと密林の違いがよく分かんないけど(笑)



本当なら、冬の間に刈りきっておけばよかったんでしょうけども、

なかなかそうもいかず・・・



ちょっと放っておくだけで、モリモリ育っていきますなぁ、植物は



ま、当面のあいだ

毎週日曜日は倒木という名のガーデニングに汗を流しましょうかね




皆さん今日もお疲れさまでした

また明日からジャンジャン頑張っていきましょう

月の涙

こんばんは



なんだか最近お腹が出て来た

『くるあん工房』うえはらです



6つに割れてた頃が懐かしい



これはイカン

頑張らねば





と、



言ってみるだけ(笑)






さて、

朝のです





IMG_8114.jpg






その左下に何やら光る星がありました






IMG_8113aa.jpg






ズームアップして撮影してみましたが、さっぱり分かりませんね(笑)

肉眼ではハッキリ見えたんですけどね~




他に星らしき星は一つも見当たらず、月とこの星だけが空にある状態





これが俗にいう金星??




・・・なのかな??





宇宙ってとんでもなく広いね




皆さん今日もお疲れさまでした

明日はゆっくり休みましょう

湿気との闘い

こんばんは




人間は脳で嘘をつく



『くるあん工房』うえはらです






意味不明な書き出しでごめんなさい

さて、

今日も元気に車検に走って参りました





IMG_8317.jpg





今日はあいにくの雨曜日

ついに梅雨が始まったかのような湿気であります



湿気が多いと妙に疲れたり、身体がだるかったりしますよね~

じっくり休んで明日もまた元気にがんばりましょう~

『男』は「海」を経験して『漢』になる

こんばんは


汗か脂かよく分からないものが噴き出してきている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

長男(小5)が海事研修から帰ってきました



IMG_8315.jpg







実は昨日、今日と長男は2日間「海の学習」ということで、岡山県南にあります「渋川」というところに研修に行っておりました




オイラが子供の時もまったく同じ研修がありましたので、少なくとも30年は続いている伝統行事かと

他校からも大勢の子供が参加していた、と言ってたので、もしかしたらこの行事は全国的なものなのかな?

よくわからないけど




研修では、実際に沖に出てのカッター漕ぎや、地引網的なことをしたそうです

とにかく楽しかったようで、テンションMAXで帰ってきました

まぁ、

楽しかったならば、なによりです




って、それら研修内容もオイラ達の頃と特に変わってないようで懐かしいなぁ~



ということは・・・



夜、先生に隠れてお酒を飲んだり、女子の宿泊施設に忍び込んだりもしたのか?


と聞いてみましたが


俺はしてない


との返答







『俺は』・・・ね(爆)

そのへんも昔と変わんないのかもね~



・・・真相は闇の中ですが、ある程度はメディアが創りあげた仮想価値基準なんかじゃなくて、

思春期の子どもが本来持っている本能に則って『人間』をしてみるべきだと思うなぁ~



「ある程度」は、ね



大人になってからその本能が目覚めたりしたら大変だから(汗)





一般常識や秩序の維持は基本的人権の観点からも大変重要だと思うけど、

その一方で、本来そこで出るべき『芽』を「世間体」という無慈悲で無根拠な基準だけで

摘み取り続けると、やがて刈り取れないレベルのが芽を出すような気がします


あるいは、完全に『枠の中だけで生きることしかできないと自己洗脳した子供』になってしまうか




とっ‼




実はこの先、

いろいろと文章を作っていましたが、全部カットしました



今日の趣旨とズレるので

オイラの教育論は、またいつかのタイミングでほどよく書き残していきたいと思います




やぁ、息子よ

とにかく無事に元気に戻って来てくれてなによりじゃ




ってことで。

とりあえず閉めま~す





皆さん今日もお疲れ様でした

明日もジャンジャン頑張っていきましょう

元気があれば、なんでもできる、よね

こんばんは



物思いにふける時間が増えている

『くるあん工房』うえはらです





さて今日は、PTAの関係で

人権教育講座に参加して参りました




今日のテーマは、

やる気を引き出す魔法の言葉

ということで、

PEP TALK
(ぺっぷ とーく)

というものを学んできました





IMG_8312.jpg






『PEP TALK』 直訳すると「勇気づける話し方」みたいな感じかな?



オイラはこの言葉を聞くのは初めてでしたが、ちょいと前にこの「PEP TALK」を

題材にしたドラマ(題名忘れました)も放送されていたとか


ってことで、

皆様にはお馴染みの言葉なのかもしれませんね



PTA会長をはじめ、その他様々な場面でリーダーシップを求められる立ち位置が増えた今日この頃

全体の雰囲気を決定付けるムードメーカー的なポジションになることもありますので、

皆を勇気づけたり、やる気にさせる話術というのは本当に必要不可欠な技術です




会長職を降りても、きっとどこかで役に立つ技術だと思い、一生懸命勉強してきました



地球の酸素吸えるのも

残り約40年



とにかく、

できるところまで

やってみる




これをモットーに頑張っていきま~す




皆さん今日もお疲れさまでした

明日もジャンジャン頑張っていきましょう

頭とエンジンはクールに行こうぜ

こんばんは



やたら蚊に刺される

『くるあん工房』うえはらです

蚊が出てくるということは、それだけ暖かくなったということですね

まぁ・・・もう5月も中旬ですからね、当然といえば当然ですが





さて、

昨日に続きとあるお車の作業を続けております





IMG_8302.jpg






予想だにしない箇所からのオイル漏れが発覚しまして、急きょそちらの修理も敢行


と、まぁ


それは特に問題ないんですが、

とにかく手こずるのがクーラント(エンジン冷却水)のエア抜き作業


メカに興味がない方にとっては、なんのことやら?という話だと思いますが、

多くのエンジンは内部に水路が設けてあり、そこを水が循環することで本体を冷却しています

その水路内に空気が多量に混ざっていると、水がうまく循環せず、

エンジンが高温になりオーバーヒート、最悪の場合大破することもあります



だもんで、



水路内の空気を抜く作業を行う必要があるのです

が、

こちらのお車は、とにかくやりにくい




もっと簡単にできる構造にはできなかったのか?と嘆きたくなるくらいやりにくい





とまぁ、

ボヤいてみても仕方がないので





とにかく頑張るべし

ということで、気合い入れてやりきりたいと思います



未来に向けて、実に充実した一日でした~

腕は2本、脳は1つしかないもんで

こんばんは



いやぁ~、改めて言うようなことではありませんが、いろいろなことが起きますね、人生には

そんなことをつくづく感じている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

その『いろいろなこと』に時間をとられ、今日は大残業であります





IMG_8301.jpg






タイミングベルトの交換なんぞをやっております

こんな画像見せられてもよくわかりませんよねごめんなさい




さ、

夜も更けてきました

とりあえず仕事に専念したいと思います



皆さんお疲れ様でした

未来に向けて、実に充実した一日でした~

飲んで飲んで、また飲んで

こんばんは



実はここのところ晩酌をしていなかった

『くるあん工房』うえはらです





別になにか事件があったワケでもないんですが、なんとなく止めておりました

といっても1週間くらいですが(笑)




で、

今日、近隣地区のとある飲み会にお呼ばれしまして





IMG_8299.jpg





お久しぶりに飲んでみました



いやぁ~酔うね

めちゃくちゃ回るね



昼間っから飲むからかな

はたまた疲れているのか?



全然酔わない日もあれば、ちょっとの量でベロベロになることもあったり・・・


身体って不思議ですね~





明日からまたお仕事だし、

今日はゆっくり寝ますかな

それでは皆さん、また一週間頑張っていきましょう~




未来に向けて、実に充実した一日でした~

鹿アタック

こんばんは



人間にはどうしても『なみ』があるようでして、実はここのところ元気がありませんでした



そのことを奥様に相談したら、

『それはをしていないからだ』

と言われた

『くるあん工房』うえはらです





そういえば最近、しかないなぁ~



夏に向けて恋しようかなぁ(笑)






さて、

さてさて



実はここのところ、鳥獣害というか『動物に接触した』というお車が入庫気味です





IMG_8296.jpg






鹿、イノシシ、タヌキなどなど・・・



山に餌がないのか、人里の食物に舌が肥えたのかわかりませんが、

結構な頻度で民家のある集落まで下山してきているもよう



ときに

ここら辺りでは、場合によってはクマの出現もあり得ますからね



車を運転されるとき、特に夜中の山道では、野生動物の突進にご注意ください





それではまた明日

未来に向けて、実に充実した一日でした~

『地位』が『ヒト』をつくる・・・らしいね

こんばんは




人生に失敗がないと、

人生に失敗する



いい言葉ですね

『くるあん工房』うえはらです




さて、今日は小学校のPTA関係の会議がありまして、ありまして、ありまして

ただいま戻って参りました



日付が変わろうとしております





いやぁ~・・・

いろいろと大変ですね~




というか、

ただ単にオイラの采配能力がないだけなんでしょうけど(笑)

『会長』なんていう大それた役職に就くべき器を持ってないんだろうなぁ、と

つくづく思います

2年目なのに(笑)




が、



トラブル的なことが発生した際に感じる、教訓めいた「気付き」を生かし、

次に繋げることでしか進化は望めませんから、こんなことではメゲずに

日々精進精進と心に唱え続けていきましょうかね




そのうちいつか、

それらしい人物

になっていることでしょう




会の要項の画像でもアップしようかと思いましたが、思いのほかメモ書きが増えちゃったので

割愛します




それでは皆さん良い週末を




未来に向けて、実に充実した一日でした~

防御は最大の安心なり

こんばんは


毎度お馴染み

『くるあん工房』うえはらです




実は先日

チェーンソーを購入しました





IMG_8260.jpg





人生初チェーンソーです


お庭の木々が全力で生い茂っているため、伐採を慣行すべく購入した次第であります




が、




説明書を見てびっくり

危険な道具なのね



まぁ・・・見るからに危険だけども



ただ木を切るための道具かと思いきや、はじき返されて自分の方に飛んでくることもあるんですね

それで年間何人もの方が亡くなっているとか・・・




慣れてらっしゃる方でそれですから、ド素人のオイラなんかが軽い気持ちで使ってたら

それこそ大怪我じゃすまされない事態を引き起こすことになるかもしれません


詳しい方に聞いてみるも、やはり『ホントに気を付けたほうがいいよ』とのアドバイスをいただきまして



こいつぁイカン




ということで、

まずは防具を揃えて、それから徐々に慣れていくことを決めました



安全第一ですからね、手や足を斬ったり、まかり間違って顔を斬ったりしたら

大参事です・・・



伐採はしばらく後の話になりそうです



未来に向けて、実に充実した一日でした~

年に数度の座学の日

こんばんは




ふとした時にバランスを崩しやすくなった

『くるあん工房』うえはらです




足腰が弱ってきてますな

これは鍛えねばなりませんね





さて、

今日は朝から自動車整備の研修に参加しておりました





IMG_8293.jpg






お隣の町、津山市にあります自動車検査場でございます

実に久しぶりにやってきました



自動車の技術たるや日々進歩してますからね、それを修理するオイラたちも

それに追いついていかねばならず、結構大変です



しかもここ10年くらいで、なんでもかんでも電子制御に頼る構造になってきており、

各自動車メーカーごとにその仕様が違いますもんで

対応するのが一苦労です




基本的構造は一緒なんですけど、それを制御している方法がまちまち、っていう



ま、

UFOを整備しろってんじゃないから、まだマシか(笑)




未来に向けて、実に充実した一日でした~

やる気 元気 『その気』

こんばんは



ほんの100mほど走っただけで倒れるんじゃないかというほど息切れがする

『くるあん工房』うえはらです




運動不足ですな

これはいかん


運動せねばいかん





とか考えつつも

昨夜「飲み会」に呼ばれて・・・行ってきました

某企業の幹部、及び幹部候補生の方々との飲み会





IMG_8263.jpg





画像はその時のものではありませんが、だいたいこんな感じでした


オイラは独立した経営者であって、その企業に属していないため

場違いな感じが満載でしたが、それはそれなりに意見を述べ、

また貴重なご意見を頂戴してきました




いろいろな話題がでましたが、やはりこの歳になりますと

『後輩育成の話』が多くなりますね~



なんだかんだで、皆もう『新人』ではありませんから、組織を維持していくためには

よりよい後輩を遺していくことが大切になってきます



ほいでもって、

なかなかそういう人材は少ない、みたいで




律儀で礼儀正しく頑張り屋、といえば日本人の代名詞のような時代が長くありましたが、

いまや外国からいらしている方々の方がよっぽど真面目で努力家だったりするように感じることもあります



結局は、

いつまでもやる気を持ち続けている人

が、その世界を繋いで行くんでしょうね




今後ますます「格差」が広がっていきますが、ここでポイントとなるのは

やる気

元気

いわ・・・


違った、朗らかさ





持ち続けることにあるよう思います




自分じゃ気付いてないだけで、意外とネガティブな単語を口にしていることがありますからね、

気を付けないといけませんね




未来に向けて、実に充実した一日でした~

よく降る雨どす

こんばんは



目薬をさす時、ついつい口が開いてしまう

『くるあん工房』うえはらです




さて、

長かったゴールデンウィークも明け、平常業務がスタート致しました


あれよあれよとお仕事はあるんですが、あいにくの雨





IMG_8292.jpg





一日中降っております



雨が嫌いとか、やる気がでないとかいうワケではないんですが、

スカッと晴れた日に比べると、やはりどことなく行動力が落ちているように感じますね~


ゆっくりした気持ちになる、というか



な、もんで


今日はあえて庶務を後回しにせず、テキパキと動いてみました

普段からそうしろ、って話ですけどね(笑)



さぁ、明日からも迅速にかつ丁寧な仕事を心掛け、

頑張っていこうと思いま~す


未来に向けて、実に充実した一日でした~

モノ言わぬ命へのアクセス

こんばんは



いよいよゴールデンウィークも終わり、明日からお仕事という方も多いと思います

元気出して頑張っていきましょう~

『くるあん工房』うえはらです





さてそんななか

なんの思い付きか分かりませんが、子供たちがプチ家庭菜園をはじめました





IMG_8291.jpg






ミニトマトです

ミニトマトの苗を買ってきて、それらしい(朝顔用?)の鉢に植えておりました


子どものやることですから、いつまで続くのかわかりませんが

気が向いたときだけ世話をするようでは、すぐに弱ってしまうことを言い聞かせまして、

命あるものを大切に育てるということの大切さと責任を感じてもらえたらと思います




いくらかでも無事に収穫できたら、それはそれでいい思い出になるのかな

未来に向けて、実に充実した一日でした~

育成期の始まり

こんばんは



ゴールデンウイーク中でもいろいろと行事に駆り出されている

『くるあん工房』うえはらです




今日は5月5日


『子どもの日』ということになるんでしょうけど、ここいら地方では毎年恒例の

いでせき作り(?)、いぜせき作り(?)が行われまして



まぁ、いわゆる『溝掃除』ですね

農繁期、田植えシーズンを前に、用水路の掃除を行う行事です





IMG_8290.jpg






水路に溜まった土砂や草を除去し、水路の健全化をはかることを目的としています



終始、前かがみになって溝に溜まった不要物を取り除く格好になるため

作業中に誤ってスマホを溝に落とさないよう、最初からスマホは不携帯にて取り組みました



故に。



作業中の画像はありません(笑)

作業後にそれとなくパシャリ



この行事が終わりますと、

いよいよゴールデンウィークも終わりだなぁ、というような気持ちになります

そしてまた、草刈りに追われる毎日が始まることを予感させます



今年もまたこの季節がやってきました

腰を壊さないように頑張っていきたいと思いま~す



未来に向けて、実に充実した一日でした~

いつの日かの思い出づくり

こんばんは



まだまだゴールデンウィークを満喫している

『くるあん工房』うえはらです




ここのところ、天照大奥様の御里帰りに付き添っておりまして





IMG_8288.jpg





ちょうど田植えのシーズンらしく、そこらこちらで田植えをしている光景を見かけました

大変のどかで、静かなところです



普段はなにかと慌ただしく、落ち着いて読書をすることも減ってきましたので、

これを機会にゆっくり読書タイムに浸かってみました
(育児放棄で(笑))



子どもたちは、なにやら「ボールすくい」を楽しんでいる模様





IMG_8289.jpg





たまにしか会えない従妹(いとこ)との濃密な時間を堪能しております

いい思い出の一つになるといいね




未来に向けて、実に充実した一日でした~

その気になった人間に奇跡が起こる

こんばんは


勝手ながらゴールデンウィークを満喫しいる

『くるあん工房』うえはらです




実は昨日5月1日

足立美術館に行ったついでに、『熊野大社』にお参りに行ってきまして





IMG_8283.jpg





当初、お参りをするような計画はまったくありませんでしたが、

美術館に向かう途中に看板が目に入りまして、時間的にも余裕があったので

急きょ立ち寄ることにしたのであります





IMG_8287.jpg





御祭神は素戔嗚尊(スサノヲノミコト)とありまして、

お隣の社にはあの伊邪那美(イザナミ)様が祀ってありました



さすが島根県というべきか、造りがスサノヲ系列のものとなっておりましたが、

紋は大国主命(オオクニヌシノミコト)のものが記されていました



まぁ・・・同系列っちゃぁ同系列なんでしょうけど不思議ですね




ただ、

伊邪那美を祀ってあるってことで、どの祝詞をあげるのが正式なのかよく分からず




取りあえず感謝の気持ちを伝えるヤツにしておきましたが、

それが功を奏したのか昨日今日とすこぶる運気が上がっています


まぁそんなのは気のせいだろぉ・・・とは言いませんよ(笑)




なにごとも『気』ですからね、

持ちよう、捉えようで起こることはどんどん変化していきますから、

その気になったモン勝ち、なワケです




これからも元気出して生きましょう




未来に向けて、実に充実した一日でした~

『違和感』は、「固定概念」と「想像力」の境界線上に生まれる

こんばんは



今日は5月1日

年に1度夫婦デートの日です、、、でした


というのも、

子どもたちは皆学校の日、且つ親は定休日という夫婦揃ってフリーの日


これを活かさずして、ほかに好機なし

ということでデートに出かけた

『くるあん工房』うえはらです





行った先は・・・





IMG_8266.jpg





足立美術館

島根県安来市にあります





ワケあって、日本庭園を見学したくなりまして。

近辺で日本庭園と言えば・・・となりましたらば、足立美術館ということを知りまして

さっそく行ってみた次第でございます





IMG_8275.jpg





いやぁ~、さすがに綺麗ですね

ザ・日本庭園

樹木、石、砂、山・・・etc

太古の時代より『自然に出来上がったもの』を人為的に配置することで、再び『自然』を表現する、

しかも感覚的に『美しい』と感じるカタチで



一見、矛盾しているかのように思えるこの図式を、違和感なく感性にそっと

送り届けてくれる、そんな素晴らしい空間でした





IMG_8277.jpg





オイラの勝手で連れて来たんですが、奥様(天照大奥様)もご満足いただけたようで

なによりです

、、、でした





さぁて、来年はどこに行くべかね~

未来に向けて、実に充実した一日でした~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR