fc2ブログ

夜空の星にロマンをのせて・・・みよう

こんばんは



「○○がご利用いただけます」

というような表現をよく耳にしますが、これは間違いのようで

「○○がご利用になれます」

が正解らしいっすよ

『くるあん工房』うえはらです





さて、

いよいよ7月も最終日

カレンダーを8月に更新しようと手を伸ばすと、

7月のページにこんな一口メモが





IMG_8493.jpg






7月の星座

たて座






ふぅ~ん・・・





って、おいっ



ただ3つ星が並んどるだけやないかっ



絵で無理やり盾に見せてるだけで、こんなモン絵次第やないかぁ~いっ

『盾』の輪郭(頂点)を結んでるワケでもないし、「絵、ありき」の超当てつけ





だいたい、夜空に星なんて無数にあるワケで、同じような配置の星だって

山ほどあるだろうに・・・




なんでもアリじゃないか




そもそも「星座」って他にも「当てつけ」というか「まったくそう見えない」ものが多い気がする・・・


無数にある点を、自由に線で結び、絵を生み出しましょう

ってなったら、子どもでももっとリアルなモノを描きそうだけどね



星座ってなんなんでしょうね?



ちょっと調べてみようかな(笑)






ってことで、

皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~
スポンサーサイト



雨は時空を越えた旅人なり

こんばんは



気が付けばもう、7月も終わりですね~

早いモンです

7月前半、一体何をしていたのか、あんまり覚えていない

『くるあん工房』うえはらです





『キツネの嫁入り』っていうヤツですか、





IMG_8490.jpg






大雨なのに、空は晴れてる、っていう現象に出くわしました



これってどういう原理なんでしょうね

ってことで、さっそく調べてみました



パターンは2つあるようで、

ひとつは、上空の風が強くて、雨が落下してくる間にひどく流され、

上空には雲がない地点に着地するケース



もうひとつは、落下している最中にその母体である雨雲が消滅するケース





へぇぇぇ~






知らなかった

勉強になりました





ただ、

この雨の特性上、超短時間、且つそれが断続的に降るため、

車屋さんとしては『洗車泣かせな雨』として恨むほかありません



困ったモンです






でもまぁ・・・

自体が46億年も昔から続いてる行事ですし、

これあっての循環ですからね~、感謝しないと、




地球にある物質は、誕生当時から大して変わってないでしょうから、
(地球構成元素の種類と、その総量)

江戸時代の人も、鎌倉時代の人も、そして弥生や縄文時代の人たち、

ピラミッド作ってた人たちや、太古の恐竜たちに至るまで

同じこのくらってたと思うと、雨ひとつでも壮大なロマンが感じられますね~




もしかしたら、今日くらったあの一滴は、かつてクレオパトラに当たって流れた一滴かもしれないし、

楊貴妃が飲んだ水かもしれないし、小野小町の・・・


もういいか(笑)





まぁ・・・いろんなモノに感謝して生きていきたいと思います




はてさて、皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~

迷わない生き方

こんばんは



なんだかんだしているうちに、昨日もブログ更新をすっぽかしてしまった

『くるあん工房』うえはらです





いやぁ~ダメね、今年は

「ほぼ」毎日更新を自分自身に課せているんですけども、

サボってる日が多いような気がします








『最もつまらないと思うのは、

人との約束を破る人ではなく

自分との約束を破る人です』
(先生:談)




押忍




『法とは集団生活を前提として、人間が創り出したルールです。

法を破ったら、罪をつぐなえますが

自分の美学を破ってしまったら

一体誰に向かってつぐなえますか』
(先生:談)




ありがとうございます

まったくその通りであります




わたしゃ、いまだに「自分はどう生き抜くべきか」の答えを出し切れないでいます



ゆえに、



誰かの夢や目標を聴くと

「それもいいな」と思い、

違う誰かに他の刺激をいただくと

「それもいいね」と思い(笑)




あっちにふらり、こっちにふらり・・・




己の人生の基盤、指針が

超ブレブレ
(地球生活も、はや40年が経つというのに・・・)





IMG_8486.jpg





死ぬときゃ皆バラバラなのに、自分が知ってる「あの人」「この人」

身近なトコロに照準絞り、

勝った、負けたの背比べ




風に流れる雲ではなくて、

風も見ながら己を律する☆になりたい




今世を諦めてるワケじゃないけど

せっかく知り合った仲ですし・・・来世もよろしくお願いしま~す(笑)




皆さん今日もお疲れさまでした~

変な話でごめんなさい

明日からまたジャンジャン頑張っていきましょう~

人が手を加えたものは、弱くなる

こんばんは



台風が異例の方向から攻め込んできていますね

こういう進路から攻め込まれた場合、過去データが乏しく、どういった被害が出るのか予想が難しいそうで



今年は特に変な天気が多いので、今のうちからいろいろな対策を準備しておきたい

『くるあん工房』うえはらです





さて、

そして今日は仕事前に草刈りをしました





IMG_8485.jpg






ビフォアだけ撮って、刈った後の写真を忘れちゃいました



朝だと涼しいだろう、と思い頑張ってみましたが、

暑いものは暑いですね




草も稲と同じくらいの高さまで育ってて、刈ると湿気がモワモワ湧きたってくるんです





稲に比べて、彼ら『草』は人間の手を一切借りていないにも関わらず、

ガスガス成長していきますね



たくましいことであります



これぞまさに雑草魂



彼らを見習って、オイラもたくましく生き抜いていきたいもんです





はてさて皆さん

今日も一日お疲れ様でした~



明日もまたジャンジャンバリバリ頑張っていきましょう~

ご苦労様でございました

こんばんは




いよいよ暑さにダウン気味の

『くるあん工房』うえはらです





いやぁ~ホントに暑い日が続いてますね~




そのせいなのか、なんなのか

スマホ膨張しまして




IMG_8484.jpg





なんだか怖いので、思い切って新しくすることにしました



いままで長いことお疲れさまでした

なんだかんだで、6年使ってたみたいですね、このスマホ

店員さんも驚いてました(笑)




機能的にはなにも問題もなく、今回のこの膨張さえなければ、まだまだ全然使えたんですけどね~

まぁ・・・仕方がない




しかしまぁ~、近頃のスマホは大きくて使いにくいですな~

両手を使わないと操作がしづらいのなんの

全然スマートじゃないし(笑)




ま・・・なにごとも『慣れ』かなぁ~




皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~

白い魔物

こんばんは



健康診断に行ってきた

『くるあん工房』うえはらです





まぁ・・・

毎度のことですが、血圧が異常に高い値を示しました

上が180、下が95



毎年こんな感じで、診断結果にいつも高血圧と書かれます


適度な運動と食生活の見直しを・・・


みたいなことも書かれています



もう分かったって(笑)




原因は明らかなんです

その名も白衣高血圧



検診や医療機関での検査時にのみ高い値を出してしまう症状です

白衣を見ると異常に昂奮してしまうんでしょうね、僕は(笑)




それが証拠に、

今日、別件で病院に行くことがありまして、そこで白衣ではない看護師さんに血圧を測ってもらった結果、正常値を示したんです



視覚野からの情報に対し、過敏な反応を示してしまう体質なのかなぁ~(笑)





IMG_8482.jpg
※画像と本文は特に関係ありません





今度の検診は目を閉じて測ってみようかな


みなさん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャンバリバリ頑張っていきましょう~

吉備団子を求めて

こんばんは



とりあえず

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日も朝から車検のために一路岡山へ




通勤ラッシュに引っかかり、信号待ちをしていましたら・・・





IMG_8480.jpg






やっ 




歩道を歩いとるっ



初夏の朝日と、心地よい風を全身に浴びながら、全裸で悠々闊歩してごじゃる




予想外で、且つ突然の出来事だったので、カメラをじっくり構える暇がなく

いい写真が撮れませんでしたが、その雄姿たるや、いまにも二足歩行をしそうなくらい

堂々とした足取りでした(笑)




猿もちゃんと歩道を歩くのね




っていうか、

岡山市でも猿が出没するのね










あっ、

そうか、ここ桃太郎の産地だ





皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~

上を眺めてみる

こんばんは



なんだか今年は本当に尋常じゃないくらい暑い日が続きますね~


皆さんお変わりなければなによりです

『くるあん工房』うえはらです





不思議な空を見ました





IMG_8473.jpg





一見、空に見えていた青は、実は薄い雲の幕で、全体を覆うように広がっていました


う~ん・・・しかし画像ではやっぱり分かりにくいですね~




今年は特に異常気象が多い年に思えまして、空にも異変が出てるんじゃないかと

ときどき眺めてはみるものの、、、これといって大きな異変はありませんね




気付いてないだけかな(笑)




皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~

心頭滅却すれば夏もまた涼し

こんばんは




いよいよ干からびてしまいそうな

『くるあん工房』うえはらです





暑い日が続いていますね・・・皆さん大丈夫ですか??



さて、そんななか今日は朝から町道の草刈りがありまして、





IMG_8469.jpg





地元地区の皆さんと力を合わせ、道沿いの草刈りをしました



はじめの頃は雨雲にも似た分厚い雲が空を覆っており、

涼しいとまではいかずとも、過ごしやすい優しい気温でしたが、

なんのこたぁない、にわかに快晴の青空になりまして



いつもの如く灼熱の太陽が照り付けるオーブントースター状態になりました








して、








消防機庫にある火見櫓(ひのみやぐら)に登ることがありましたので、

久しぶりにちょっくら登ってみました~





IMG_8470.jpg





画像では、あんまり高さが伝わらないねぇ~



実は、けっこうな高さのトコに上がってまして、ここはさすがに風当たりも強いせいか、

ほどよく涼しかったです

というかオイラ、高所恐怖症なんで冷や汗からくる気化熱の影響かもしれませんけど(笑)





天寿をまっとうし、霊体となったあとも高所恐怖症のままでは、

いつまでたっても天に行けませんからね、今のうちから高いトコに慣れておかないと(笑)





というのは冗談で

皆さん今日もお疲れさまでした~

明日からまたジャンジャン頑張っていきましょう~

ジャンボリー大会

こんばんは



暑い中の草刈りで体力が大幅に減退している

『くるあん工房』うえはらです




さて、今日は子供たちの夏休み恒例行事の一つである

ジャンボリー大会

開催されています




これは、FOS少年団という団体による行事でして、子供たちの自らで生き抜く力を

育てるためのイベントです



毎年、自分たちでテントを建てたり、飯盒炊爨を炊いたり、ロープワークをしたりと

半分サバイバルに似た内容の訓練を行うのですが、

今年は異常猛暑による熱中症の危険を鑑み、内容を一部変更して

短縮バージョンで行われました





IMG_8468.jpg





画像はキャンプファイヤー前の様子



どんな環境にあっても、なんとか生き抜いていくことが本来の目的ですが、

さすがにこの暑さの中で従来のカリキュラムをこなしていくのは

世間一般の目からみると非常識なイメージを与えかねない雰囲気なので

プログラム変更も仕方のないトコロ



ともあれ、

大きな事件事故もなく、一日目を終わろうとしています



「一日目」というのも、実はこのあとお泊りが待ってまして

子供たちだけでワイワイ騒ぐことになるんですが、

昼間の疲れがあるでしょうから、結構早めに就寝するかも・・・ね




いや・・・

関係なく騒ぐか(笑)




なににしても、

今年も一つ、大きな思い出ができたことでしょう

めでたし、めでたし




さて、みなさん今日も一日お疲れ様でした

暑い日が続いております

明日はゆっくりとお休みください

ガラスとの格闘

こんばんは




暑すぎて集中力が途切れそうな

『くるあん工房』うえはらです





そんななか、

ウィンドウガラスの交換作業なんぞをしまして





IMG_8467.jpg






ドアの内張りを取り除いた画像です



要はこの中にガラスを入れ込むワケですが、、、



自動車のガラスは、とうぜん窓枠よりも少し大きいワケで、
(小さいと外れちゃいますからね

ガラスは折りたたんだり、変形させたりできないので、

そのままの形の物を、それ以下のサイズの枠の中に入れ込まないといけない構造になっています



でもって、

窓枠やその他部品等の金属部に強くこすると傷が入ってしまうため、

どこにも触れないように慎重に慎重に作業を進める必要があります




どうにも一筋縄にはいきませんで、あの手この手を駆使し、

まるで知恵の輪のように試行錯誤しながら頑張って入れ込みました



入れ込んでからも大変で、手を離すと砕け散る可能性があるので、

常に片手でガラスを支えつつ、片手でガラスを固定することに・・・





ってなこって、

作業中の画像を撮ることができませんでした



いやぁ~

これはホントに苦労したなぁ~

二人いれば凄く楽なんだろうなぁ





皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~

心に残る場面

こんばんは



暑くて暑くて眠れない夜を続けている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

かくかくしかじかありまして、ブロ友である「マサト」さんから

この世界の片隅に

という映画のDVDをいただきまして





20161008-konosekai-m-th-th-950x619.jpg
出典:realsound.jp





さっそく観てみました




なんとも『ほのぼの』としたタッチの絵で、且つイキイキとした描写に親近感をいだき、

すっ・・・

と、なんの違和感もなくその世界に引き込まれてしまいました




内容の端々にいろんな『フック』が仕込んであり、どのフックに引っかかるかで

観る人それぞれにまったく違う印象を与える、素晴らしい映画(DVD)だと思いました




ちなみに・・・




オイラが一番引っかかったトコロは

橋の上で周作が、

「過ぎたこと・・・選ばんかった道・・・、みな覚めて終わった夢と、かわりゃぁせんなぁ」

と、つぶやくトコロ




なんともはや、言い得て妙な言い回し




ちょっと前の映画なので、皆さんはもうご覧になってますかね

皆さんはどんな感想をいだかれましたか?





はてさて、皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~

『宇宙』からの命題

こんばんは



摂取している水分量と、排出している水分量のギャップに驚いている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

いつだったか・・・

子どもたちがミニトマトの苗を買ってきまして、家庭菜園(?)を始めていました



今日、ふと見ましたら・・・





IMG_8459.jpg






ちゃんとが生っとる



凄いなぁ~




子どもたちが特別なにか世話をしているようには見えなかったんですが、

ちゃんと実がなるもんなんですね~



と、子供に言ったら




「ちゃんと水やってるよ」




と、怒られました



そだね~オイラの知らないトコロで、ちゃんと世話をしてるんだねぇ~






・・・でも

受粉はどうやったんだろう??



詳しいことは知らないけど、あれって蜂とかカナブンがやってくれるんじゃないのかな??



ま、

律儀にやってくれたんでしょうね

ありがたいことです






・・・っていうか、

植物はなんで自己増殖じゃなくて、受粉システムを採用してるんだろね?

仲人(なこうど)が来てくれないと、一家が絶えることになるってのに、

よくそんなリスキーな道を選びましたな、アナタ



しかも、茎は一本なワケですから系統は一つなワケで、

そこからいくら花を咲かせたとしても、血は濃くなっていく一方なんじゃないのかなぁ??



でも何億年も生き延びてるってことは、

系統は一つでもそこにはやはり偶発的な新遺伝子が突如発生して、

そこからまた新たな系統が生まれてゆくってこと・・・




これぞ宇宙の神秘ですなぁ

『宇宙は絶えず新たな可能性を求め続けている』っていう(笑)




もしくは、

実のところ血がどれだけ濃くなっても、生命継承活動には特に問題がない、とか??





まぁ・・・

子孫が繁栄してるんだから・・・なんでもいいか

よきかな、よきかな







あっ、

またいつものように変な世界観にひたってしまっていました

ごめんね、ごめんねぇ~



皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~

とある休日の学び

こんばんは




熱帯夜が続いている昨今、皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか

『くるあん工房』うえはらです




昨日は夕方から始めたことで地獄をみたという教訓を活かし、

今日は朝から草刈りをしようと、早起きをしました



どうにも身体が作業を拒否したため、やっぱり休養をとることに



草刈りは明日以降の朝、頑張ることに決定しました

ということで、今日は『身体を休める』というよりは、『を休める』ことに傾注してみました



おっさんには、そういう一日が必要ですよね(笑)




とはいえ、そんなオヤジの都合なんてまったく受け入れてくれない子供たちの

遊びたい欲求を少しでも叶えてあげるべく、




次男虎哲くんには家庭用プールを





IMG_8457.jpg





設置してあげました




いいなぁ~・・・

たかだか2㎡くらいの敷地があれば、

それで心を充実させつつ1時間近く過ごせるワケですから

地球の陸地面積使用効率から考えてもかなりエコな精進精神です




遊ぶときには世界観をギュッと狭めて、『今ここすべて』で流れに乗ることが

人生を楽しむコツかもしれませんね~

勉強になりますわい





はてさて、皆さん今日もお疲れさまでした~

明日からまたジャンジャン頑張っていきましょう~

二日遅れのバースディ

こんばんは



おそらく熱中症で倒れかけた

『くるあん工房』うえはらです




夕方、草刈りをしておりましたら、途中からぼ~っとしてきまして、

そのあと幾度となく足がツリはじめ、手もしびれてきました

学生の折、めまいや吐き気は「気合い」で乗り切るもの、と教わりましたので

摂取した水分量より明らかに多くの汗を体外に排出しながらも頑張ってみましたが、

少し意識が朦朧としかけた時、ちょうど大きな用水路脇の急斜面を刈っているときだったので

ここで意識が飛んだら、転落して確実に死ぬな、と思い、

この死に方は本意に反すると直感したので、少し日陰で休憩することにしました



『気合いに頼る』のはほどほどにしておいた方がいいかもしれませんね






ま、それはさておき

実は先日7月13日、次男虎哲くんの誕生日でして



その日はゴタゴタしていたので、今日改めて誕生日祝いをしました





IMG_8458.jpg






4歳です。

4歳になりました



早いもんですね~

自分でできることも、どんどん増えてきました



どういう人生を目指しているのかは、まだ分かりませんが、

とにかく『悔いのない人生』を過ごしてもらいたいもんです




皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまた『なにかと』ジャンジャン頑張っていきましょう~

世紀の一冊

こんばんは



暑いですなぁ~



身体の一部が溶け始めている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

昨日読み終えました時代小説『高杉晋作』のなかで、しきりに出て来た人物であり、

彼の師匠でもある吉田松陰先生が気になりまして



今でも山口県(特に萩市)では「吉田松陰」氏を語る際に、敬称として必ず『先生』をつけなければ怒られる、

というようなことを聞いたことがあります




高杉晋作先生の先生にあたる人ですから、よほど凄い人なんだろうなぁと思っているときに

ちょうど素晴らしそうな本に出会い、思わず購入





IMG_8453.jpg




なんたって、本の腰帯に一目ぼれ




不安と生きるか。

理想に死ぬか。




あれやこれやと一生懸命「いいわけ」を探しつつ、商売や仕事について、また人間関係や家族のこと

お金や将来の不透明感、過去の悪事などに対しても

不安を感じながら生き続けているオイラの『人生の無意味さ(時間の無駄)』が一撃で吹き飛ばされる言葉



こんな無垢な瞳に見詰められながら、そう言われると

理想に死ぬしかあるまい。

と言うしかないよね、日本男児としては




死後150年以上も経っていながらなお、現在の国会議員の多くの理念にも生き続けている

吉田松陰先生のことばとあらば、心して聞き学ばねばなるまい








時代のすべての異端児たちへ
覚悟の磨き方





しかと銘肝させていただきます




皆さん今日もお疲れさまでした~

明日はゆっくりお休みくださいませませ

面白き こともなき世を 面白く すみなすものは 心なりにけり

こんばんは




暑い日が続いてますね~

お肌も心も溶けちゃいそうな

『くるあん工房』うえはらです





さて、

先日から読み進めておりました





IMG_8451.jpg





高杉晋作
わが風雲の詩
古川薫:著 文春文庫


を、やっと読み終えました




けっこう長かった~

というか、

時代物ですので、出てくる単語の意味が分からないことも多く、

いちいちGoogle先生に訊きながら読み進めたので時間がかかってしまいました


なかには、Google先生でも分からない単語があり、

その場合は手持ちの広辞苑先生に訊ねてみたりもしました


いやぁ~手こずりました



が、

全体的にとても面白く読み進めることができた良い一冊だったと思います



幕末とか維新とか、オイラは全然詳しい方ではないので、

『高杉晋作』と聞けば「わがまま」「風雲児」「破天荒」「革命家」といった

他を寄せ付けない独断即決行動派のイメージがあるだけでした



本著を読んでみて



彼はイメージしていたような鬼神ではなく、

一人の人間だったんだなという感想をいだきました



これは決して、彼が凡人のなかの一人だったという意味ではなくて、

ちゃんと人間らしさや、人間くささをもった天才だったんだなという意味です




死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし。

生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし。





彼の師である吉田松陰先生のことばです


彼の生涯は、結果としてこのどちらの道をもまっとうしていないカタチとなりましたが、

没後150年が経ったいまでも、彼の名は多くの人たちの認知するところとなっています

本当に素晴らしい一生だと思います




死して不朽の見込みもなく、生きて大業を成す見込みもないオイラからみると

こういう一生は憧れの人生ですね~




少しずつでも頑張ってみっぺかな





皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~

世の大半は『イメージ』で決定されてゆく

こんばんは




『くるあん工房』うえはらです





さて、

車検業務のために陸運支局に行きましたならば、

自動車の不正改造撲滅キャンペーン的なポスターを見かけました





IMG_8449.jpg





うん、確かにね





不正改造には、道路を傷める要因になる類のものや、事故を起こしやすくなるもの、

また事故が起こってしまった際、相手に甚大な被害を与えてしまいかねない改造などが

含まれています



というより、時系列でいえば『そういう恐れがあるので、法によって規制をかけている』といった方が正しいのかもしれませんね

道路を利用するすべての人たちが、安全に、そして安心して、も少し言うと互いに迷惑に感じないで

通行できるように執りはからわれた政策の集大成、といえそうです






ただね、、、



乗ってる人の描写は偏見のカタマリでは・・・?




イメージ操作感が甚だしい(笑)



兄ちゃんなんて、

が完全にイってますからね





不正改造うんぬんの前に、まず彼を取り調べする必要があるんじゃないかというレベル





・・・う~ん





まぁ・・・ね








分かるんですよ、言いたいことは

『不正改造』というものを行なう多くの人が、

「このような風貌のをしている可能性が高い」

というようなことで、分かり易さを重視した結果がこのポスターなんでしょう






ただし、

改造は個人の趣味嗜好の沿線にあるもので、

あくまで自己表現の一部だと思うんです




『表現の自由』は、憲法の大上段に掲げられているヒトとしての基本原則ですから、

それは尊重しないといけないし、すべきだと思います


もちろん、

危険を誘発するような改造は他者に危害を加える可能性が高いので、

差し控えていただきたいところですが、、、






話下手ですみません



つまり、何が言いたいかというと

描かれた人物のイメージと、

不正改造の現実とは、一切関係性がないですよ。

というコト





仮に、

ここで描かれている二人が

神父牧師だったら、このポスターのイメージは大きく変わると思うんですよね








・・・。





はい、

もう何を言っているのかワケがわからない内容になってしまいましたね(笑)






分かる人だけ分かっていただけたら幸いです

皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~

地球に暮らす『人間』の技術力

こんばんは



昨夜、ブログを更新しようとしましたら、PCのマウスがまったく反応しなくなり、

更新を断念した

『くるあん工房』うえはらです




いまなお完治していないため、今日は工場のPCからの更新です

さて、

先日の大雨から、何かが吹っ切れたかの如く暑い日が続いています


それに加えて気象庁からは『梅雨明け宣言』が下されました

「後付け」じゃないか、と言いたくなるタイミングですね




で、



仕事のついでに

近くの川を見てみましたら・・・





IMG_8443.jpg






おおぅ・・・



岸壁がめくれとる



それほど新しい岸壁ではないように見受けられますが、

それにしたって、これだけの被害が出るということは

やはり相当な破壊力があったことをうかがわせます




自然の猛威の前では、我々人間なんてホントにちっぽけな存在なんだな、

と痛感した一日でした

梅雨明けだそうですね

こんばんは



疲れが残ることが増えて来た

『くるあん工房』うえはらです



子どもを見ていると、あの無尽蔵に湧いてくる元気が羨ましく感じます


自分も子供の頃、大人たちを見ていて

『休憩しすぎだろぉ』

と思っていましたが、休憩しないと倒れてしまうことを実感する歳になりましたね(笑)




さて、

今日は昨日までとうってかわって天気の良い一日となりました





IMG_8441.jpg





昨日までで崩れた土砂が今度は固まってしまって、

それはそれでイロイロと弊害が出てしまいそうで心配ですね



なににしても

一日も早く普段通りの生活に戻っていただけるよう、切に願うところです




※なにやら、救助隊に扮した窃盗団が横行しているようです。

 そういった不届き者には呆れや怒りを通り越して、日本人として情けなさが込み上げてきます

 被害にあわれないよう、重々お気を付けください。

備えあれば患いなし

こんばんは



『くるあん工房』うえはらです


今回の大雨による被害の全容が徐々に明らかになってきました。

西日本を中心に80名以上の方々がお亡くなりになり、

いまなお70名以上の安否が確認できていないそうです。




雨による被害で、ここまで大きなことになるのは珍しいそうです。




ここのところ異常気象が目立ちますね・・・

今後も一体なにが起こるかわかりませんので、

とりあえず即避難できるだけの荷造りや、準備はしておいて損はないと思います。



できることから少しずつでもやっていきましょう

水害について

こんばんは



何かお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

いざという時にも随時対応している

『くるあん工房』うえはらです




先日からお伝えしております、この長雨の件ですが・・・

全国各地で本当に甚大な被害を被っているようですね



この水害でお亡くなりになられた方々には心よりご冥福をお祈りいたします。

また、行方不明になられている方も多くいらっしゃると報道されています。

無事であることを祈るばかりですが迅速なる救助に関し善処を強く求める次第です。



ここ奈義町は、岡山県でも山間部に位置している関係上、

今回の大雨に関しては『水害』というより『地害』が多く発生している状態です。





IMG_8436.jpg





道路の陥没
(崖崩れ)





IMG_8437.jpg





法面の倒壊

など、地盤のゆるみによる被害が続出しています。





今後『いくらか雨脚は弱まっていくとのことですが、

地盤の限界点はその閾値を越えた瞬間に突然訪れます。




警戒態勢維持したままでの行動が求められます。




充分な対策に心掛けてください。




あわせて、地震が起きない(起こされない)ことを祈ります。




それでは皆さん、お気を付けて

どえらいこってすばい

こんばんは



この長雨と湿度に心が折れそうな

『くるあん工房』うえはらです





いやしかし、

ほんとにスゴイ量の雨ですね



各地でさまざまな被害が出ているそうですが、

被害に遭われた方々の早期回復をお祈りいたします



かくいう、ここ奈義町でも先ほど全戸避難勧告が発令されました



河川の増水もハンパないレベル





IMG_8435.jpg






深さ3m以上はあろうかという川が、いまにも氾濫しそうなくらい水かさが増えています


流速も非常に早く、飲み込まれたらひとたまりもない状態です

これだけの量の水は、いったいどこから来たのでしょうか・・・



海の水が干上がってしまってるんじゃないかと思うくらいの水量です





ここのところ自然の猛威が牙をむいて襲ってくる事例が非常に多いですね

まるで、地球が大掃除を始めたみたいな勢いです



皆さんも大事に備えて非難の準備をしておいた方がいいかもしれません

何卒お気を付けください

厳重警戒

こんばんは



しかしまぁ、よく降る雨ですね・・・

これだけ降ると各地で土砂災害等の被害が心配されます


念のため非難の準備をしておいた方がいいのかもしれません

『くるあん工房』うえはらです





かくいう、ここ奈義町も一部地域で避難指示が出されているそうで

消防団員としても警戒態勢を維持するよう、お達しがありました



今夜は『もしも』に備え、おとなしく待機しておこうと思います





工場の事務所前では、





IMG_8428.jpg





ポストの上でカエル雨宿りしておりました



いざなぎの カエルもビビる 豪雨かな
(季語なし)




なんて悠長なことを言っている場合ではない

しかも上手くない

ホントに警戒しておかないと、えらいことになりそうです




ということで、

できることをさっさと片付けて、警戒待機しておこうと思います



皆様地区が安泰でありますよう、心よりお祈りいたします




皆さん今日もお疲れさまでした

またジャンジャン頑張っていきましょう

命を育むという教育

こんばんは



今日は非常に湿度が高く、ムシムシとした暑さにヤラレ気味の

『くるあん工房』うえはらです




いつだったか書きましたが、子供たちがミニトマトの苗を買ってきて、

自分たちで育てております



その苗もいつの間にやら大きく育っており、ふと見てみましたらば、





IMG_8424.jpg





付いておる



人知れず成長しておったのじゃのぉ~

子どもたちのこまめな手入れ、というか飼育が功を奏したんですね


『生き物を育てる』というのは、とても大切な教育だと思いますし、

いずれ収穫し感謝の気持ちをもって食すれば、何か得られるものがありましょうぞ




まだもうちょっと熟すまでには時間がかかりそうですが、

このまま愛情をもって育ててあげてほしいトコロですね





さてさて、

皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~

勘違いしてることって意外と多いよね

こんばんは



いつになく食べ過ぎちゃって、お腹が苦しい

『くるあん工房』うえはらです



たまには腹いっぱい食べないとね

これから夏ですから(笑)




さて、

とある理由から、スポーツ用品店にシューズを買いに行きました



ランニングシューズ系で、横の動きもサポートしてくれるようなヤツが欲しかったんですが、

いざ売り場に行ってみると「あれやこれや」種類がいっぱいありすぎて・・・



ということで、

店員さんに相談



すると、まず足の計測をしましょうとのこと



自動車でいうトコロの

アライメント測定ですね





IMG_8427.jpg






なにやら不思議な機械に足を突っ込み、左右ともイロイロと計測していただきました




すると驚愕事実がっ



いままで27.0cmだと思っていた足のサイズが、

正確には25.0cmしかなかった、ということ(笑)



なんとcmも鯖を読んでいたことに




普段履いている靴は、27.0~28.0cmなんですが、

違和感なく履けているので、てっきりそのくらいのサイズだと思ってました



足の横幅もまずまず平均的な感じだったので「オーソドックスなランニングシューズで問題ない」とのことでしたが、

個人的には横がゆったりしていないと、足の指が締め付けられるようで違和感を感じるため、

相談の末、幅が広めのシューズを購入しました

広くなればそれだけお値段も張って来るのね~


おかげで・・・

天照大奥様に対して申請していた当初予算を大きく上回りまして




今夜は軽く修羅場かな?(笑)





皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~

こころ休まるひととき

こんばんは




自分が思っているより足が短いことに気が付いた

『くるあん工房』うえはらです





今日は、バーベキューにお呼ばれしました





IMG_8425.jpg





秘伝のタレに一晩じっくり漬け込んだ特製鶏肉を、じんわりぐつぐつ時間をかけて

丁寧に鉄板焼きしたあと、炭火でカリッと表面に焦げ目をつけていただきました




とてつもなく美味しかったです

焼き加減もしかり、なによりタレがお肉に合っていて、非常に美味しかったです



オイラは料理がまったくできないので、ただただいただくだけでしかなく

毎度非常に恐縮であります




エンターテインメント的なショーでも披露しないと『相応』にならないような気がしてきます

何も手持ちの芸はありませんが・・・




また、ステーキもいただきました





IMG_8426.jpg





いやぁ~

極楽極楽

皆さんといろいろな話ができ、また勉強もでき、

とっても有意義な一日でした






皆さん今日もお疲れさまでした~

明日からまたジャンジャン頑張っていきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR