fc2ブログ

忘れ去られていなかった誕生日

こんばんは



寒さにめっぽう弱い

『くるあん工房』うえはらです




さて、

昨日はオイラの誕生日でして、そのことをFacebookに教えられた、

というようなマヌケっぷりをお伝えしました


奥様の誕生日と結婚記念日も同じ日なので、まぁ惨劇







が、






感動的なことに・・・





IMG_8866.jpg





子どもたちはちゃんと覚えてくれていたようで、

プレゼントとお手紙を準備してくれていました~





おうおう





いい子に育っておるなぁ~

ありがたいこってす




この子たちのためにも、オヤジは元気に頑張らねばね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



誕生日は不意にやってくる

こんばんは




Facebookに誕生日を教えられた

『くるあん工房』うえはらです





いやぁ~・・・




今日は誕生日だったんですね



特に日付を気にすることなく毎日を過ごしていると、

今日がいったい何日なのかわからなくなりますね





って・・・




今日が単なる『オイラの誕生日』だけなら、それでもいいんでしょうけど、

我が家の場合の『今日』は、

奥様の誕生日でもあり、

結婚記念日でもあります





ここが意識から抜けていたことは、非常にマズイ気がします





くわばらくわばら・・・





IMG_8858.jpg
※画像と本文は「特に」関係ありません






まぁ・・・

別の日に何かもうけて、そこで何かしよう・・・さあ何をしよう(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ヤツらが来たぞ

こんばんは




早くも鼻詰まりが激しい

『くるあん工房』うえはらです





皆さん、お身体を大切に






さて、

ここのところヤツらをやたらと多く見かけます





IMG_8861.jpg






カメムシです




The カメムシ


ここいら地方では、

がいだとか

はっとうじともよばれています




洗濯物なんかに潜伏してたりするからホントに厄介な存在です





彼らが多く発生した冬は大雪になるというような言い伝えがありますが、

このぶんでいくと今年は超記録的豪雪気候が到来しそうな感じ




かないまへんなぁ~




迷信であってほしいモンです




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

伝統継承は、民族の結束力を強めるタネとなる

こんばんは




呼ばれて飛び出てぼよよよよ~ん

『くるあん工房』うえはらです





今日は10月の最終日曜日ということで、地元神社で秋の大祭が開かれました
(オイラは参加してないけど





由来はよくわかりませんが、国事でいうところの新嘗祭(にいなめさい)に起因する行事なのかなぁ~と、勝手に思ってます








子供たちとともに氏神様である伊弉諾尊と御神体、それと御神輿を担いで、

えっさほいさで参道外の鳥居までお運びし、

五穀豊穣、家内安全、商売繁盛などの念を伝えるとともに、

起こり得たさまざまな事象についての感謝の念を祝詞に乗せて奏上します
(オイラは参加してないけど





IMG_8860.jpg






毎年この行事(祭事)が終わると、「いよいよ年末だなぁ~」という印象を受けますが、

今年ももうそんな時期なんですね



早いもんですなぁ~ホント





『平成』もあと2ヶ月



出し切って生きましょう~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~


明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

盟友とのお別れ

こんばんは



昼間でも少し肌寒く感じることがある今日このごろ

皆さん体調をくずさないようにご注意ください



『くるあん工房』うえはらです





さて、

我が社もなんだかんだで6年目をむかえまして



オープン当初から使っている機材にも、ところどころ劣化がみられるようになってきました



多くのものは、それほど心配するほどのことではなく、

平生通り使用していればまだまだ使える状態なので、特に問題ありません



が、



なかには、これはそろそろ修理(交換)しないとな

っていう箇所も散見されます




その一つが、リフトの台(ゴム)


オープンから今まで、数多くのお車を支えてきたゴム

オープン初日から苦楽をともにした盟友ではありますが・・・


だいぶ朽ち果ててきたので、交換することにしました





IMG_8839.jpg






いやぁ~

お疲れ様でした


でもまぁ

綺麗になると気持ちがいいね




また新たな相棒と、車を持ち上げていきたいと思います




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

絶世の美女でも、角度によってはそうでなくなることもある

こんばんは



カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム



『くるあん工房』うえはらです





今日も元気に陸運支局





IMG_8857.jpg






ものすごくいい天気

道中、秋の紅葉もみられ気持ちも晴れ晴れしました~



お天道様が元気に出てくれてるだけで、こんなに気分が良くなるってことを考えると、

やっぱり太陽は天照大御神様なのかなぁ~




あっ、でも雨は雨でいいトコあるけどね(笑)


天候や運命はコロコロ変わるかもしれないけど、

その中には必ず良いところや楽しいところが含まれてるモンですよね





なにがどうあれ、




面白いことは面白く、

面白きなきことも面白く語っていれば、

それらは全部結果として面白いことになるワケで、

要は考え方(話し方)次第なんでしょうね~





面白き こともなき世に 面白く



高杉先生の辞世の句とされている一句



まさにその通りですなぁ~

すみなすものは 心なりけり

ってか

※下の句は野村望東尼とされています




いやぁ~上手いもんですな





さぁ

明日を面白くしていきましょう~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

そしてまた

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

酔拳の達人は、けっきょく『しらふ』

こんばんは



飲んだくれて帰ってきた

『くるあん工房』うえはらです





いやぁ~


飲みました

しこたま飲みました(笑)









でも、

まったく酔っていない







不思議なものです






IMG_8838.jpg






今朝の奈義町田園地帯




先がまったく見えません




わらわの人生も正にこの感じ

いま一度、原点に帰り(返り)ました





本当に衝撃を受ける事件があった場合、『酔い』なんていかに幻想であるかが痛感されますね




酔い

あれは、都合の悪い現実を、都合よく消し去って、理想とする世界を都合よく解釈してくれる魔法の感覚

いわゆる【麻薬】ですね(笑)





ときに、




それをも超越する感覚に出会ったとき、

ヒトは〔酔い〕なんていう【まやかし】に陥ることなく

いつまでも根拠ある現実にドンと根を張って、これからやってくる未来を、

そして自分自身を見つめることができるんですね








勉強になりました





なんのことか、サッパリ分からない回になっちゃいましたね(笑)







はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ちょっと早い成人式

こんばんは



『おにぎり』って不思議な食べ物だと思う

『くるあん工房』うえはらです




お茶碗に入ったごはんに、しらすや海苔を乗っけたものを

コーヒーを相方に食すのはちょっと抵抗ありますが、

これが「しらすおにぎり」や「海苔おにぎり」だったら、それとなく食べれますからね~







さて、それはそうと



我が家の自動車の走行距離がいよいよ20万kmに突入することとなりまして





IMG_8836.jpg





あともう500kmほどありますが、まぁもう20万でしょう(笑)



車でいう20万kmというのは、人間でいう20歳だと思っています



20歳といえば成人式
(そのうち18歳になりますが)


されば、成人祝いということで、





IMG_8837.jpg





エンジンスタータを購入しました



遠隔操作でエンジンをかける(切る)ことができる装置です



20歳になるということは、いちお大人の仲間入りですから、

責任を持ったドライビングをしてもらわねばならない、ということで

きちんと準備運動をした後に、走ってもらうようにしました(笑)




あと、冬がやってきますからね~

朝、子どもを保育園に送っていくときなんかも、室内が凍るような寒さのまま走り出すより

ほかほか暖まった状態でスタートできますから、とっても便利です



低燃費重視の肉薄ダイエットエンジンの天敵である

コールドスタートもなくなり、さらなる長寿命化が期待できます


ウチのは低年式高燃費で怒涛のハイオク仕様エンジンですが(笑)


成長期は終わったかもしれませんが、まだまだ骨はしっかりしておりますんで、

これからも気合いを入れて、ビシバシ我ら家族を運んでくださいましまし


目指すぜ80歳



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いよいよの時期がきてますよ

こんばんは




口内炎に苦しんでいる

『くるあん工房』うえはらです





なんだかんだ言ってるうちに、地球の人口は現在75億人にまでふくれあがり、

エネルギーや食糧などの資源に関する問題、

ゴミや産業廃棄物などによる環境汚染問題などを巻き起こしつつ、

民族間の文化の違いを「宗教的価値観の相違」と言い換えて互いの殺し合いを続けています

仮に、一つの民族が世界を征服したとしても、必ずどこかで反逆因子が生まれるというのに




また、塩で無限に電力を作り出せる時代にもかかわらず、

自然破壊も続いています





IMG_8520.jpg





あげく、

それらエネルギー資源の源とされていた「石油」や「原子力」を牛耳っていた人たちは

我先にと今度は火星に移り住む段取りが進んでいますね~





俺らは君たちが何千年かかっても手にできなかった『財発行権』という権力を手にしている。

いままで、しこたま遊ばせてもらったそして、これからもそうする。

地球? 知らね(笑)

もう執り尽くしたし。

あとは君らで適当にやってくれ







ってことですかね






火星でも同じように利権を設け、奪い合い、殺し合いをしながら我が身(一族)を第一に

情報統制されたその他もろもろを使って開拓させるのでしょうか(笑)



まぁ、それでも先30憶年くらいはもつんだろうけど





アンタらもほんま好っきやねぇ~






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

明日をつくるのは、己の背スジ

こんばんは



ここのところ、背スジを伸ばすように心がけている

『くるあん工房』うえはらです



今日は、教育委員会と学校、そして地域の代表者や保護者の代表者などで

学校運営の方針、実状と課題、今後の取り組みなどを協議する

学校運営協議会がありました




いろいろありますが・・・










子どもというのは、とにかく保護者による







と思います

うん。

あたり前だけど(笑)





いろいろ書くと、問題が生じそうなのでここでは端折りますが、

各保護者が自覚と余裕をもって子供と向き合えるような世の中を作っていきたいですね






IMG_8826.jpg





そうしないと、地域が、イコール国が、イコール人類が滅びゆく道をこのまま歩み続けることになるでしょうなぁ


よく、いずれ支配者側に立ちたい、みたいなことを聞きますが、

それは『支配されている人、あるいは機械(ロボット)』があってこその構図であって、

そこへの感謝を忘れてしまったら元の木阿弥状態




何億年も続く永いレースの中で一瞬一位になったというだけの話(笑)




そのレースを作り出したモノ(物?者?)にならないと、本当の意味での独立はあり得ません



し、



同時並行で行われている、レース以外のその他アトラクションに心を据えている人から見れば、

そんな競争自体がバカバカしく見えたりするものだと思います





まぁ・・・

なんでもいいか(笑)





失礼しました~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

海の幸

こんばんは



穏やかな日が続いていますねぇ~


こんな日ばっかりだったら、さぞ過ごしやすいだろうなぁと思う

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は定休日ということでしたが、なにかと仕事があり、ゴタゴタしておりました



その関係で、オイラも奥様も不参加とはなりましたが、

近所のご家族さまにお連れいただいて、我が家の子供たちは釣りを楽しみに出かけました




お世話になりました




たくさん釣れたようで、子供たちも大喜びでした

でもって、

持って帰ってきた魚を捌くことに




料理には無縁の生活が続いているし、なにより魚の臭いが苦手なオイラは大苦戦




苦戦ついででいうと、写メどころではなかったので、画像も特にありません(笑)






で、





IMG_8835.jpg






とりあえず、フライにして小骨ごとバリバリ食しました~

あ、

魚の名前は「ままかり」です





お味の方は、濃厚な味わいでとっても美味しかったです

子どもたちにも評判で、ぺろりとたいらげてしまいました



自分で釣った魚は、さぞ美味かろう

また一つ、良い思い出ができたね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

里いもの町 奈義町

こんばんは



急な便意に襲われ急いでトイレに駆け込んだ結果、

フタと同時に便座も持ち上げてしまっていることに気付かず

便器の中にケツをフルダイブさせてしまった

『くるあん工房』うえはらです



「そこで止まる」と思っていた高さよりも低い位置まで腰が下がると、

持ち上がっている便座の裏に背中を強打するわ、

お尻は着水するわ、

散々の結果となりました




さて、

今日子供たちは平成30年度奈義町農林業祭と題した

那岐山麓の恵みまつり

に出かけたようです




会場では、

各種団体による大釜煮のグルメバトルである恒例の

芋-1グランプリ

や、

「お餅つき」や「餅投げ」、幼稚園児による稚児行列などなど、

多くのイベントが開催されたそうです




少し肌寒い感じもありましたが、天気も良く子供たちにとっては

良い思い出の1ページになったんじゃないかなぁ~と思います





IMG_8834.jpg






美味しそうに食べております




来年はオイラも参加できたらいいな

はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

新しいモノには、飛びつくべし

こんばんは



死して不朽の見込みあらば、いつでも死すべし

生きて大業の見込みあらば、いつでも生くべし



そのどちらの道とも外れている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

そんな私も今日は車検業務に走ってまいりました





IMG_8829.jpg





軽自動車検査協会

この施設の車検ラインは3コース設けてあり、順次改装が行われているようでしたが、

どうやらその中の1レーンが工事終了したらしく、新しい設備にリニューアルされていました




ので、

さっそく試しに飛び込んでみる





IMG_8830.jpg





女性の音声ガイダンスが、なんとなく優しい声になったような気がしましたが

おそらく気のせいでしょう(笑)



その他、案内ディスプレイが、アニメーションのものなっていて、見やすかったです







う~ん・・・

そのくらいかな



できればガイダンスの声を『コテコテの関西弁』にしてほしかったなぁ~

「まいどおおきにぃ~」

とか

「そらアカンわ」

とか(笑)




殺伐とした空気も和むと思うのよね~






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

高天原(たかまがはら)への入り口

こんばんは



今日はすこぶる過ごしやすい一日でして、

気分が晴れ晴れしている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

お客様のお車を納車に行った帰り道、




むむむっ





IMG_8827.jpg





なにやら山の上が明るく輝いておるっ


拡大しますと。。。





IMG_8828.jpg






こんな感じ




まぁ、なんでしょうけど、めちゃくちゃ短いし、

そこだけ異様に明るいので、凄く幻想的な印象を感じました




異世界への入り口だったのかも(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

モノには魂が宿っている

こんばんは



『しゃっくり』と『ゲップ』がほぼ同時に襲来し、悶絶ものの快感を体験した

『くるあん工房』うえはらです





さて、

そんな話はともかくとして




なんだかんだで、オイラも自動車整備士歴が15年くらいになりました

よく続いているものです(笑)



で、

実はずっと前から疑問に感じていたことがあります

延べ数千台のお車に触れてきてなお、その疑問に対する明確な回答を得るに至っていません



その疑問というのは、

普段から綺麗に洗車されているお車ほど、部品の故障が少ない

ということ

プラス、そういった綺麗な車は、

「そこは洗えないだろう」という所まで、ホコリや汚れが少ない

ということ





IMG_8821.jpg






たとえば、

エンジンルームの奥まった所とか、セダンタイプの車でいえばリヤ(後部)シートの下とか



どんなに車好きの方でも、いろいろと部品を外し切ってまで洗うヒトは、

そうそういないと思うんです

セダンのリヤシート下なんて、シート外さないと絶対洗えませんからね

中古車として売り出す時に、車屋さんがやるならまだ分かるんですよ



ほかにも、

ブレーキペダルの上奥の辺りまでキレイに磨いたりとか、

一般的なユーザーさんは、まずしないと思うんですよね~




第一の疑問「普段から綺麗に洗車されているお車ほど、部品の故障が少ない

に関していえば、

確かに汚れたままだとその汚れが腐食して部品に悪影響を与えてしまい、

その寿命を縮めることに繋がる可能性は大いにあると思います

ボディ塗装面なんかは、まさにその影響を受けますからね



ただ、

ここでオイラが言っているのは、そういうところじゃなくて、

う~ん・・・専門的な話になるんで恐縮ですが、

タイロッドエンドブーツとか、ロアボールジョイントブーツとか、

まぁ、いわゆるゴム製品の劣化具合が全然違ってくるんですよね



年数の経過したお車でも、普段から綺麗にされているお車は、

新しいけどあまり洗車をされていないお車よりも

断然ゴム類の劣化が少ないんです



普通の洗車では、まずそこまで洗わないし、

というか水すらかけれないような場所にあるものまで

長持ちしてる傾向にあるんですよね~





不思議なモンです

なんか上手く書けないので、誤解が生じる恐れのある文章になりましたが、

言いたいことが分かってもらえたら幸いです




ぐだぐだ書いてしまいました

ごめんなさいね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

さかもときゅう

こんばんは




スマホのパスコードが奥様(天照大奥様:あまてらすおおおくさま)に知れてしまった

『くるあん工房』うえはらです





・・・まぁ、


だからといってなにか特別に困ることはないんだけど・・・





、、、なんか、ねぇ?

あるじゃないですか(笑)




でも、ここでパスコードを変更してしまうと、それこそなにか隠していると思われて、

普段より余計にいらぬ詮索が入りそうで怖いトコロ




夫婦で自営してるワケで、ほぼ24時間365日一緒にいるんだから

隠す方が難しいと思うんだけど、女性ってなんでか知らないけど

疑うよねぇ~

探るよねぇ~





ほんでもって、

やっぱり男性も

隠してるコトがあるよねぇ~(笑)

ほらみたことか、的な





IMG_8816.jpg






空をみよう





空は無限だ

その無限の彼方からみれば、オイラなんて直径一万km少々の小さな球体に蔓延(はびこ)る

75億からなる軍勢の一人にすぎない




秘めたるものなど、どうでもよいコトなのだ

それでも地球は回っている




明日を生きよう


それも、『元気よく』生きよう




どうせ一度の人生




なんで生まれてきたのか、どうして生きているのか分からないけど、

この星が系からみると単なる奴隷星なのか、独立した星なのか分からないけど、

70年代末に廃止協定が結ばれたはずの気象兵器が

なぜここ十数年でガンガン使われるようになっているのか分からないけど、

都市伝説と題して、歴史的事実を無視したトンデモ嘘話が

どうしてこんなに薫陶しているのか分からないけど、

とにかく自分を信じて、前も後ろも横も斜めも向いて進むしかないのです






です





パスコードごときで、いろいろ感じすぎですね(笑)


多感な時期なんでご勘弁を







はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

睡眠こそが一番の薬

こんばんは



昨夜、普段とは違うフォーメーションで就寝した結果、

横にいた長男から顔面に蹴りをくらった

『くるあん工房』うえはらです





彼はやはり、一番端っこ(サイドバックポジション)に寝てもらうべきだな



さて、

また一段と朝夕が寒くなりましたね





IMG_8815.jpg






日中は汗ばむほどの気温でしたが、気を抜くとその汗が冷えて余計に体温を奪われます



なんだか鼻詰まりもありますし、今日は養生して早めに寝ようかな





ところで、

先日の登山から来るはずの筋肉痛がまだ来ません

おかしいな




まぁ、いいか





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ケーキ作り

こんばんは



さまざまな煩悩に取り憑かれまくっている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

奥様(天照大奥様)の故郷にて





IMG_8814.jpg





チーズフォンデュなるものを食し





IMG_8813.jpg





後に、ケーキ作り





IMG_8812.jpg





デコレーションをして・・・





IMG_8811.jpg





完成





モリモリに盛られてます(笑)

贅沢なこってすな




いい思い出になったかな?





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日からまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

荒行

こんにちは



昨日はまたしてもブログ更新を怠ってしまった

『くるあん工房』うえはらです





そのとき何をしていたかというと・・・





IMG_8805.jpg





焼肉です(笑)

完全にサボってました




いやぁ~でもまぁ、たらふくいただきまして、しこたま飲みまして、




明けて本日





IMG_8807.jpg





登山です

毎年恒例のPTA行事



保護者、児童、生徒、先生、登山ガイドあわせて総勢125名にものぼる大所帯皆様と

標高1,255mの山頂まで、隊列をなして登って参りました





昨年は、天候不良のため中止となりましたが今年は絶好の登山日和



南側の果ては四国香川県





IMG_8809.jpg






北側は鳥取市や鳥取砂丘まで見えます





IMG_8810.jpg





どちらもこの画像じゃ見えないけど



暑すぎず、寒すぎず、本当に気持ちの良い秋晴れでした




二日酔いを除けば、
(自業自得)

最高の一日だったと思います





来年も晴れてくれたらいいのにな






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

読処(どくしょ)の秋

こんばんは



雨が降ったせいか、今夜はえらく冷え込みますね

体調を崩さないように気を付けましょうね




『くるあん工房』うえはらです





さて、





8月あたまに購入しました司馬遼太郎氏の小説

世に棲む日日





IMG_8804.jpg




10月も半ばにして

ようやく4巻目に入りました




この小説は、少なくとも100回読むつもりでいますので、

このペースでいくと還暦を越えた頃にその目標が達成されることになります




こりゃぁ・・・時間かかりすぎだな



まぁ、今回は1回目ということで、分からない単語を調べたり、

地名もその位置を頭に叩き込むように地図とにらめっこしながら読み進めているので

それが大きいですね



2回目以降は、だいたいの流れが分かっているので、

おそらく読み終える速度も徐々に上がってゆくでしょう




ここに出てくる登場人物のような豪快さも稚拙さも聡明さも持ち合わせていませんが、

彼らがとったその行動を我が身に叩き込むことで、

コトの真意や思想の片鱗に触れることができるようになり、

来世あたりではなんらかの成果がみられるものと信じて

突き進みます(笑)







はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

年末のシッポが見えてきましたね

こんばんは



いまさらながら、

若い頃にもっと勉強しておけばよかったなぁと、つくづく感じる

『くるあん工房』うえはらです





さて、

はやいもので10月も上旬が過ぎ(言葉遣いが変ですね(笑))、

中旬に入りましたね




今年も残すところ約2ヶ月半

年賀状の制作に追われる期間がやってきました




どんなデザインにしようかとブツブツ考えつつ車検業務に勤しみました





IMG_8773.jpg






去年に引き続き、今年もパソコンでの手書き年賀状に挑戦してみようと思います


ただ、メチャクチャ時間がかかるので、ホントに早くから手を付けていかないと

けっきょく間に合わない~みたいなことになりかねません




ビシバシ頑張る





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

なにより健康が一番ですな

こんばんは



いよいよ、ベルトに腹が乗り始めた

『くるあん工房』うえはらです




普段は、仕事がらツナギ姿をしていますので、おそらく見た目には分からないと思いますが

年相応の中年体型になってまいりました




ただ、

腕や足は細い、というか頼りないカタチをしていますので、

さながら『でんでん太鼓』みたいな状態とでもいいましょうか、

とても滑稽な体型になりつつあります




私、脱いだらヒドイんです状態(笑)





これから冬になると、ますます部分太りが進行しそうなので、

ぼつぼつ意識的に動いていきましょうかね





IMG_8801.jpg






キレイな湖畔でも眺めながら、新鮮な空気を吸ってリフレッシュですわ





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

帰ってきた夏まつり

こんばんは




中学校の卒業式の際、だれかが僕の第2ボタンを欲しがるかと思い

外しやすくしていたけど、だれからも声をかけられなかった

『くるあん工房』うえはらです






さて、




ここ数年、毎年夏(7月末か8月第一土曜日)に開催されております地元地区の夏祭り

今年は台風の影響(・・・だったと思う)で、中止となっておりました




が、




準備していた各種景品の処理や食材の賞味期限的な問題で

昨日、遅ればせながらも開催されました





IMG_8797.jpg





とはいえ『地区にお住まいの方々を対象』に、というものではなく『小学生以下の子供たちのために』というようなもので、

本来よりもかなり小規模な内容となりました



でも、ちゃんと花火もあり





IMG_8800.jpg





おもちゃや景品、それにフライドポテトや焼き鳥、焼きそば、フランクフルト等の食品すべて無料という、子供たちにとって(大人にとっても?)夢のようなお祭りとなりました




これで我が社の協賛金も無事に、そして華々しく秋の夜空に打ち上げられた、ということですね~



なんであれ、子供たちの笑顔につながったのなら本望でございます~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

凡士、聖地を歩く 番外編

こんばんは



特にこれといったブログネタを準備していない

『くるあん工房』うえはらです






と、いうことで 






先日までグダグダと語っていた家族旅行ネタで、こぼれていた話をひとつ



それは2日目に訪れたアクアス(水族館)でのできごと





IMG_8771.jpg





く・・・首が折れたペンギンがおるっ






と、思いきや



これが彼らのれっきとした寝姿みたいですね~

全然しりませんでした




しかしまぁ~、あれで落ち着くのかなぁ~?

人間でやったら間違いなく寝違えるでしょうね(笑)





見ているこっちの首が、なんだかムズムズするので、もう少しシャンッとして凛々しく、

あるいは可愛らしく寝てほしいもんです





だいたいこの姿勢、もしもバランスを崩した場合

おそらく倒れるまでのあいだに頭を普段の位置に戻すことができず、

故に平衡感覚を失ったまま転倒することになりかねません

場合によっては、頭から岩の角に全体重をかけて激突することもあり得ます





無防備にもほどがあるぞ、ペンギン諸君




我々は、寝ているあいだも清く正しく、凛とした姿勢を貫きたいものです






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

凡士、聖地を歩く⑥

こんばんは



季節の変わり目

風邪のひきはじめ

親戚同士の内輪もめ

こじれる前に集中ケアをw

『くるあん工房』うえはらです





何年振りかとなる家族旅行

いよいよその2日目の報告内容となります

初日の報告ネタは5回にわたりましたが、2日目の報告はこの1回のみです(笑)



いかに前半が内容の濃い旅行だったかが浮き彫りとなる構成ですね




さて、そんな2日目の朝ですが、

朝食をいただいたあと、せっかくの海沿いなので砂浜に出てみまして





IMG_8761.jpg





日本海を眺めてみました

月並みな表現ですが、海を見ていると己の小ささを実感しますね



幕末の長州志士たちも、この萩城下の海を眺めていたんだなぁと思うと、感慨深いものがあります





と、ひとり砂浜に佇んでいる横では、奥様と子供たちが貝殻拾いをしていました


これはこれで、いい思い出になった・・・のかな?



して、

本日向かいましたのは、コチラ





IMG_8762.jpg





島根県立しまね海洋館
アクアス




シロイルカバブルリングが有名ですね~


実はここ、何度か来てるんですが、屋根のデザインは魚の背びれなんですね~

初めて気が付きました




さてさて

水族館のなかには、





IMG_8764.jpg


悪そうなヤツ





IMG_8767.jpg


優雅で無関心なヤツ





IMG_8769.jpg


愛想ふりまくヤツ





などなど、いろんな個性をもった海洋生物が共に生活していました





目玉であるシロイルカのバブルリングショーも観たんですが、観光シーズンの連休ということで

多くのお客さんたちでにぎわっており、またお子様連れのご家族も多く、

水槽の近くに行くことができず特に画像はありません(笑)




ウチの子供たちは、水槽の近くで迫力のあるショーを見ることができていたので、まぁ良いでしょう




と、




いうことで




『我が家の家族旅行in2018』は無事に終了致しました





岡山県北、しかもほぼ兵庫県という位置から、山口県萩市まで小さい子供を連れて

一泊二日で巡ろうとすると、このくらいの内容が限界・・・かなぁ~




子供たちがもう少し大きくなったら、移動範囲を広げたり日数を確保したりして、

更なる充実感を味わえる旅行にしたいな


その頃にゃ、子供たちは付いてこない、、、か?



そうなったらそうなったで、夫婦水入らず楽しい旅行にしよう



そのときの為にも、奥様(天照大奥様)の悪口書くのは控えないとね~(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「標準作業時間」という罠

こんばんは



相変わらずお腹の調子が悪い

『くるあん工房』うえはらです





さて、

ここのところ(といっても、けっこう前からですが)よくある作業、

エアバックの交換をしました





IMG_8793.jpg





お客様のところに届く、リコールをお知らせするハガキには、標準作業時間が記されていますが、

あれって多分「お車がメーカー出荷時と変わっていない場合」を基準に計算していると思うんですよ




でもね、

きょうびオーディオやナビが付いていない車も珍しいし、皆様それぞれいろにいろな物を後で装着されていることがほとんどです

ETCとか、ドライブレコーダーとかバックカメラとか、とかとか・・・




それらは電機製品ですから、当然『配線』というものがあって、純正状態には存在しないところに

それら配線が張り巡らされているワケです




エアバック交換なんていう、奥まった箇所へのアクセスが余儀なくされる作業の場合、

それら配線を一旦外す、あるいはよける(かわす)工程が必要になり、

設定されている時間内で作業を終了させることは極めて困難であることが多いのであります




なので、

もう少し作業時間を長く書いておいてくれたら・・・助かるなぁ~

ねぇ、メーカーさん?






あ、、、

単なる愚痴になっちゃった(笑)


お前が早く動けば済む話、って突っ込まれそう




そだね~、腕を磨こう





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

収穫の刻

こんばんは



寝冷えでしょうか、今日はお腹の調子があまりよろしくない

『くるあん工房』うえはらです




さて、

どうやら田んぼの方では着々と稲刈りが進んでいるようです





IMG_8791.jpg





岡山県の県南の方では、もうほとんど終わっているそうですが、

気温の違いのためか、ここ県北地方ではまだ収穫作業が続いています




これからますます台風到来の可能性が高まる時期に突入していきますから、

雨風にやられてしまう前に刈ってしまいたいところ




とはいえ、また明日から雨模様だそうで・・・




いろいろ大変だとは思いますが、お疲れをだされないよう気を付けながら頑張ってください

そこいくと、この7日(日曜日)は町民運動会の予定になっていますが、

どうだろなぁ~・・・雨で中止っぽい雰囲気ですね~




晴れたらいいのになぁ~





はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

凡士、聖地を歩く⑤

こんばんは




奥様の歯ブラシとはつゆ知らず、毎日当然のように使っていた

『くるあん工房』うえはらです




歯磨きをしている奥様を見て、ふとオイラの歯ブラシを使っていることに驚き

そのことにふれると

「これは私の歯ブラシよ!?

・・・えっっっ!?

アンタいつもこれ使ってたのっ!?」




・・・っていう




まぁ・・・口内細菌をシェアしてた、ってことで(笑)





とはいかず



これはイスラエルとパレスチナ的な永久課題へと発展しそうです



これが20年前ならイチャイチャして終わりなんでしょうけど、

どうやら『時間』というものは歳と同時に、二人のあいだに嫌悪感も運んでくるようです




さて、

そんなことはさておき



久々の家族旅行の続き





ひとしきり萩市を堪能した我々一行は、いよいよ宿に向かいました

宿は日本海が一望できる最上階の超絶ルーム

二男虎哲君(通称:トラちゃん)は、人生となる浴衣姿をお披露目





IMG_8758.jpg





童(わらべ)なので帯もなく、非常に可愛らしい装い(親バカ)

どうやら和服が気に入ったらしく、キャッキャ言いながらはしゃいでいました

こやつは将来、なんだか和服が似合うような気がする





そんなこんなしながら、皆で一緒に家族風呂へ

当然、画像無し(笑)





日本海を眺めながら家族そろって全裸で全身を地球に預けて参りました~





究極の「開放感」と「宇宙との一体感」を味わったあとは、いよいよお待ちかね

晩餐でございます





IMG_8759.jpg





当然これだけではなく、後から天ぷらやスイーツなどが続々と出て来たワケですが、

どれも新鮮で美味しくいただきました

ビールもグイグイ進みました(笑)





いやぁ~、たまにはいいモンですね、家族旅行も

こういうことができるのも、子どもが小さい今のうちだけかもしれませんし、

細かいことは気にせず、どんどん計画・実行していくべきなのかもね~





てなこって、

やっと初日が終了です



続きはまた次回





皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

凡士、聖地を歩く④

こんばんは



トイレに行きたいのを我慢しながらブログ更新している

『くるあん工房』うえはらです






・・・我慢はよくないので、行ってきました




では再開します

家族旅行の続きとなりますが、

ひとしきり遊び終えたあと、鳶(とび)にエサをやることができる場所があると

ガイドさんにお聞きしたので、そこに行ってみました





IMG_8750.jpg





明神池というそうです



なるほど、たしかにたくさんの鳶が待機しています





IMG_8751.jpg





写真にはおさまりきらない数の鳶です

本当にかなりの数がいました





IMG_8753.jpg





池には鯉やその他よく分からない魚たち、それにエイもいて、

彼らにエサをあげようと池に細かくちぎったパンを放ると、

上空からすかさず鳶が滑空してきて、それをかすめとるという図式




パンは、大事に抱え込んでおくことが肝要

不用意にぷらぷら持っていると、丸ごと鳶に持って行かれます(笑)



人間をまったく恐れていない感じ

しかも、かなり大型の鳥なので、接近してくるとモノスゴ怖いです



いやぁ~いい経験をしました



でもって。



それでも宿までにはまだ時間があったので、

せっかくならと、松陰先生のお墓に立ち寄ることにしました





IMG_8756.jpg





正確にいうとご遺体(ご遺骨)は江戸にありますので、ここは墓石のみとなります

ちなみに、

明治維新の際に活躍した長州藩(山口県)の傑物たちのお墓もこぞってこの地にありまして

今回の旅の目的は高杉晋作先生ですので、彼の墓前にも手を合わせてきました



墓石は、パシャパシャと写真におさめるものではないと思いましたので、特に画像はありません




ただ、

高杉先生の墓前にて、オイラの決意を述べさせていただきましたらば、

とても不思議なことが起きまして




ウソのようなホントの話なんですけど、いままでに感じたことのない感覚に包まれ、

とあることを学ばせていただきました




その内容に関しては、今はまだ口外すべきことではないと察しましたので、

ここで語ることはもとより、家内にも伝えておりません




この『決意』が貫徹できましたら、改めてお話させていただきたいと思います



また、

ここには松陰先生の生家跡もあります





IMG_8757.jpg




誕生の地ですね




あぁ、この地を踏みしめられていたんだな、と思うと感慨もひとしおです

なにからなにまで揃っている、この萩という都市は素晴らしい場所ですね~




ってなこって、

続きはまた次回

というか・・・

まだ旅行初日が終わってない(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR