2018/10/05
こんばんは

季節の変わり目
風邪のひきはじめ
親戚同士の内輪もめ
こじれる前に集中ケアをw
『くるあん工房』うえはらです

何年振りかとなる家族旅行

いよいよその2日目の報告内容となります

初日の報告ネタは5回にわたりましたが、2日目の報告はこの1回のみです(笑)
いかに前半が内容の濃い旅行だったかが浮き彫りとなる構成ですね

さて、そんな2日目の朝ですが、
朝食をいただいたあと、せっかくの海沿いなので砂浜に出てみまして

日本海を眺めてみました

月並みな表現ですが、海を見ていると己の小ささを実感しますね

幕末の長州志士たちも、この萩城下の海を眺めていたんだなぁと思うと、感慨深いものがあります

と、ひとり砂浜に佇んでいる横では、奥様と子供たちが貝殻拾いをしていました

これはこれで、いい思い出になった・・・のかな?
して、
本日向かいましたのは、コチラ

島根県立しまね海洋館
アクアスシロイルカの
バブルリングが有名ですね~

実はここ、何度か来てるんですが、屋根のデザインは魚の背びれなんですね~

初めて気が付きました


さてさて
水族館のなかには、
悪そうなヤツ
優雅で無関心なヤツ
愛想ふりまくヤツなどなど、いろんな個性をもった海洋生物が共に生活していました

目玉であるシロイルカのバブルリングショーも観たんですが、観光シーズンの連休ということで
多くのお客さんたちでにぎわっており、またお子様連れのご家族も多く、
水槽の近くに行くことができず特に画像はありません(笑)
ウチの子供たちは、水槽の近くで迫力のあるショーを見ることができていたので、まぁ良いでしょう

と、
いうことで

『我が家の家族旅行in2018』は無事に終了致しました

岡山県北、しかもほぼ兵庫県という位置から、山口県萩市まで小さい子供を連れて
一泊二日で巡ろうとすると、このくらいの内容が限界・・・かなぁ~


子供たちがもう少し大きくなったら、移動範囲を広げたり日数を確保したりして、
更なる充実感を味わえる旅行にしたいな

その頃にゃ、子供たちは付いてこない、、、か?
そうなったらそうなったで、夫婦水入らず楽しい旅行にしよう

そのときの為にも、奥様(天照大奥様)の悪口書くのは控えないとね~(笑)
はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~