fc2ブログ

しばらく更新が滞ると思われます

こんばんは



新年早々昨日はブログ更新をサボってしまった

『くるあん工房』うえはらです




これからしばらくの間、ちょっとした事情によりブログ更新がままならないことに

なるかもしれませんが、時期がくればまた毎日更新できるようになると思います



ご愛読いただいている皆様にはご迷惑をおかけしますが

できる限り新鮮な話題で日々の徒然なるネタを書き綴っていこうと思いますので

今後ともどうぞよろしくお願い致します




身体が二つあれば、なんのことぁないんですけども、

そうもいかないもので・・・




当ブログにご訪問くださっている皆様に対する感謝の気持ちは

まったく変わりませんので、ぜひまたのぞいてみてやってください




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



ここは『日本国』です

こんばんは



ここのところ、他愛もない(正確には「たわいない」)記事ばかり挙げている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

めっきり寒くなってきましたが、熱く清らかキープしていきたいトコロ



志をたて、もって万物の源となす



これは吉田松陰先生の格言ですが、

彼がこの世を去ってから今年でちょうど160年が経ちます



彼の死から160年が経ったいまをたてて、

それでもって自身にふりかかる万物からの問いかけに対処できている日本人がどのくらいいるのでしょう?






『曖昧な国、日本』

などと、諸外国から揶揄されることもある我が国「日本」



それは我々日本国民がハッキリとこたえないことに対して

違和感を感じた、諸外国人たちの率直な意見なのでしょう




でもね、

和歌の時代から我々日本人は本当に伝えたいことは、決して言葉に表さないという

奥ゆかしき文化を継承し続けている民族です

そう、

今ある世界中のすべての国が生まれる、さらに以前の時代から、

ここ『日本』では『察する感覚』に重きをおいて生きてきたんです






いいですか、諸外国の皆さん

日本人は

「ハッキリ答えない」



んじゃなくて、



「いちいち言わなくても分かるでしょ・・・」

という感覚で生きているのです



ドストレートで言うと、相手が傷付いてしまいますから、

気を遣って、敢えてやんわり言うことでそのダメージを軽減しているんです





IMG_8991.jpg






すべては

オイラの生き様で判断して下されい




分かるか、分からないかは

外国人しだいです




面白くない世の中だったら

とりあえず面白くしていきましょうや(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

意味わかんない記事でごめんなさい

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『冬』は一年のリフレッシュ期

こんばんは




今日も一段と冷え込む朝でしたね~

皆さん体力の快復時間もきちんと確保していきましょうね

『くるあん工房』うえはらです





今日も車検業務に勤しんだんですが、道中にある気温を表す電光掲示板には

0℃の文字が




ついに、晴れの国岡山も凍り付く季節になりました





IMG_8990.jpg






確かに寒いのは寒いんですが、言い換えれば清々しいワケで、

心も身体もリフレッシュできる季節だというふうに前向きに捉え、

勇気と元気をもって己の人生を前向きに進めるためのエネルギー源にしていこうと思います



頑張れニッポン

頑張れ奈義町

そして、頑張れ(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

我らはやはり太陽の子!?

こんばんは



今朝はとにかく寒く、外に出していた水道のホースも凍り付いていました



これからますます寒くなる季節

皆さん体調管理は万全に

『くるあん工房』うえはらです





さて、

お客様のお車を納車した帰り道、ちょうど夕方だったんですが

大量の鳥(おそらくカラス)を見かけました





IMG_8984.jpg





画像には写りきっていませんが、画像外の空にもわんさか鳥がうごめいていまして



すべての鳥が電線に止まったら、電線がちぎれるんじゃないかというような量でした





なにがあったんでしょう?





普段この時間にこの場所を通ることはないのでよく分かりませんが、

ここはいつもこうなんでしょうか??





エサでも落ちているのかな?

この後はどこへ行くんだろう?



っていうか、

カラスってどこで寝てるんだろう?




夕やけこやけで日が暮れて~♪

(中略)

カラスと一緒に帰りましょ~♪



なんていう歌がありますが、

大概の場合彼らは夕日に向かって帰っていきます

字義通り、彼らと一緒に帰ったら僕らは太陽に還ることになるのでしょうか(笑)






ま、

どうでもいいですね(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

人体の神秘

こんばんは




なぜかよく分かりませんが、両足の膝下がツリまくっている

『くるあん工房』うえはらです





しかも




ふくらはぎ側とスネ側の両方がツリます(笑)



ふくらはぎ側がツッて、ふくらはぎを伸ばそうと

足首を上にあげるとスネ側がツり、

痛いので慌てて足首を下げると今度はふくらはぎがツる、っていう




もうこうなったら『楽しむしかない』と思い、

右足はふくらはぎ側で、左足はスネ側というように

左右別々の場所を、しかも交互にツラせてみたりしていたら

終いには太ももから足の指まで至る所がツリだしました




人間の身体って不思議ですね~






っていうか、人体をつかった計画性のない遊びは厳禁やね





IMG_8961.jpg

※画像と本文は特に関係ありません





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

時間と心境の関係

こんばんは




今日は時間経過が異常に早く感じた

『くるあん工房』うえはらです





IMG_8983.jpg





工場からみる田んぼの景色はいつもと何も変わらず

時間の経過もいつもと同じはずなのに、

気持ちのもちよう、ありようで感覚は全然変わるものなんだなぁ



ということを実感しました





はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

見えない魔の手

こんばんは



やっとこさ仕事はじめの

『くるあん工房』うえはらです




永き眠りに身体がなまってしまったのか、息切れが激しい一日



そんななか、

「エンジンオイルの警告ランプが点く」

という症状のお車の修理をば





oil.jpg





この警告灯は、エンジンオイル油路内の圧力が低下したときにつくもので、

主にエンジンオイル量不足時に点灯します



が、


今回の場合は、エンジンオイル量は正常でして・・・





となると・・・





IMG_8982.jpg






これなんですねぇ~





エンジンオイルをエンジン内で循環させるためのポンプの吸い込み口


ここが詰まっちゃって、オイルを吸い上げることができなくなっていたんですね





第一原因は、エンジンオイル管理不良が考えられます




エンジンオイルは、規定走行距離(4,000~6,000km)ごとに交換されている方が

多いと思いますが、実はそれだけではなく、

走っていようが、走っていまいが、半年ごとくらいのペースでは交換

するのが望ましいです




形質変化の詳しい話は省きますが、

『車を走らせていなくてもオイルは劣化していく』

のであります




エンジンオイルをはじめ、各種オイル類は

走行距離だけではなく、

期間的なものも意識して交換していくことを心掛けましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『アルコール』=『本音抜刀』??

こんばんは




急な飲み会で飲み潰れちゃった

『くるあん工房』うえはらです





同輩の転勤に対しての送別会だったんですが、

話に花が咲いてドバドバ飲んでしまいました




年と肝臓のことを考えて

減酒せねばなぁ~







と、

話は変わりますが、

その居酒屋さんの近くにあるコンビニでお迎えを待っているときに

ふと辺りに目を向けましたら。





IMG_8981.jpg






えっ!?




電柱、めっちゃ傾いてね?






という事実に直面しまして





なにせ、一方向にしか電線を引いていない電柱ですもんで、

そちら側に引っ張られるのは仕方がない構造なんですが、





にしても





「鉄心とコンクリート」で作られた柱を、こんなふうに曲げてしまうほどの

電線の重量

ってものに改めてビックリ






『電線』を、地下に埋めてしまえばイイものなのに、

それができない大人の事情と送電電圧の関係を考えると

酔いが醒める思いがしました(笑)




『電気』は人類文明にとって、とても大切なエネルギー源ではありますが、

その分配方式や発電方式、とりわけ「貯蔵形態」に関しては・・・まだまだ問題が山積していそうですね








なんだかなぁ~

今年に入ってから、ワケの分からないカタイ話ばっかりになってますね・・・






こりゃイカン






世の中にある物は全てあたり前であるという前提での雑談

をアップしていくように心掛けねばいけませんね(笑)





あ、

冒頭でも言ってますが




酔ってますよ、今日





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「日本酒」と「オヤジの小言」はホントに「あとでも効く」のか?

こんばんは



奥様から、

よく「話が長い」と罵られている

『くるあん工房』うえはらです




小4の娘はマニキュアを塗り

小5の息子は執拗に髪型を気にしています




色気づくなんて、まだ早いわいっ

その前にまず、やっておくべきことがあるだろう



などと忠言すると、あからさまに不快感を表します




オヤジの小言は誰にも受け入れてもらえまれません
(いまのトコロは

ペットでも飼っていればに話しかけるんですが、

あいにく・・・我が家にそういう有益な生命体はおらず




一人寂しくパソコンをカタカタしながらブログを書いています(笑)




半分冗談です




とかなんとか言いながら、

この休みを利用して『歴代総理大臣の系図』なんぞを勉強しています





IMG_8978.jpg






「公」「臣」「民」のなかから、維新前のどの藩のどのような地位の人が、

どのような割合で我が国『日本』の政治を司ってきたのか



ちょいと覚えてみるのも面白いかなぁ~・・・なんて思ったもんで

今後の日本を背負うべく、法学部なんかに進んでる「エリート(?)」たちは、

こんなもの十代半ばでマスターしてるんだろうけど、

若かりし頃は工具片手にメカと会話し続けていたオイラにとっては

新鮮極まりない分野でありまして、驚きの連続が続いております





一国の宰相なるは幼少より、いや・・・生まれる前からある程度のルートが決まっているものなんですね~

勉強になりました





と同時に、

えもしれぬ不快感も・・・







これってホントに民主主義?

立憲主義?

・・・考え方によっては社会主義?

・・・あれ?共産主義?

どっこい、資本主義?




一般人が『努力で突破するラインの向こうには、既存権力層からの勧誘、

あるいは弾圧(合法暗殺)しかないのかなぁ?



』の幸せをとり、「ふるい」に残るようエキスパートに洗脳されるか

』の幸せをとり、「理想」を遺すよう潔白と信念を貫き通すか




地球は何を望んでいるんでしょうね

後者はおおかたの場合なぜか「志半ば」で姿を消してますけどね(笑)




こんなこと小学生に語っても、そりゃぁ鬱陶しがられますよねぇ~(笑)

奥様からも





さ、

ベクトル(量と「方向性」をもったモノという意味)を定めるべく、

今夜もパソコンに向かって一人寂しくカタカタしますかね(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

物体はより大きな質量に引き寄せられる?

こんばんは



お正月休みを満喫している

『くるあん工房』うえはらです




今日は津山市にあります、

出雲大社美作分院へ、お参りに行ってきました





IMG_8977.jpg






思ったほど混雑はなく、駐車場も空いていたのでスムーズにお参りできました

ツイてるねっ



祝詞のあと「白いもの」を感じましたが、恐らく気のせいでしょう(笑)



せっかくなので、今年一年の抱負、というか目標を定めておきました

それを叶えるべく、日々精進に勤しみましょうかね




皆さんはなにか目標をたてましたか??

できることを、できるときに、できるだけ行動に移していきましょう~

思っていたより早く願いが成就することと信じています~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

玉ねぎはどこまでが皮なのか

こんばんは



昨日(1日朝)みた夢が初夢なのか、今日(2日朝)みた夢が初夢なのか

いまだによく分かっていない

『くるあん工房』うえはらです




どっちにしても内容を覚えていないので、関係ないんですけどね




皆さんは良い初夢をみましたか?





IMG_0966[1]_convert_20130721212416






2019年

いよいよ世界の思惑が一斉に動き始めます



ひょんなモノに振り回されないように、しっかりと自分を確立していく年にしたいと思いま~す





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『意志表明』が『革命』という名で弾圧される時代到来

明けましたね

おめでとうございます




本年もよろしくお願いをしていく

『くるあん工房』うえはらです






さぁ、

いよいよやってきました2019年




というより

平成31年





この平成31年は、今上天皇が4月末をもって譲位することを表明されていますので、

実質『4ヶ月しかない』ということになります





IMG_8976.jpg





年越しは、消防団の関係で地元神社でむかえました



良きことは

常に起きているのに

察者少なし


すみ成すものは

心なりにけり








ド下手な句ですな(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

今年もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR