2019/01/04
こんばんは

奥様から、
よく
「話が長い」と罵られている
『くるあん工房』うえはらです

小4の娘はマニキュアを塗り
小5の息子は執拗に髪型を気にしています
色気づくなんて、まだ早いわいっ
その前にまず、やっておくべきことがあるだろう
などと忠言すると、あからさまに不快感を表します

オヤジの小言は誰にも受け入れてもらえまれません

(いまのトコロは

)
ペットでも飼っていれば
彼に話しかけるんですが、
あいにく・・・我が家にそういう有益な生命体はおらず

一人寂しくパソコンをカタカタしながらブログを書いています(笑)
半分冗談です
とかなんとか言いながら、
この休みを利用して『歴代総理大臣の系図』なんぞを勉強しています


「公」「臣」「民」のなかから、維新前のどの藩のどのような地位の人が、
どのような割合で我が国『日本

』の政治を司ってきたのか
ちょいと覚えてみるのも面白いかなぁ~・・・なんて思ったもんで

今後の日本を背負うべく、法学部なんかに進んでる「エリート(?)」たちは、
こんなもの十代半ばでマスターしてるんだろうけど、
若かりし頃は工具片手にメカと会話し続けていたオイラにとっては
新鮮極まりない分野でありまして、驚きの連続が続いております

一国の宰相なるは幼少より、いや・・・生まれる前からある程度のルートが決まっているものなんですね~
勉強になりました
と同時に、
えもしれぬ不快感も・・・
これってホントに民主主義?
立憲主義?
・・・考え方によっては社会主義?
・・・あれ?共産主義?
どっこい、資本主義?
一般人が
『努力で突破するライン』の向こうには、既存権力層からの勧誘、
あるいは弾圧(合法暗殺)しかないのかなぁ?
『個』の幸せをとり、「ふるい」に残るようエキスパートに洗脳されるか
『民』の幸せをとり、「理想」を遺すよう潔白と信念を貫き通すか
地球は何を望んでいるんでしょうね

後者はおおかたの場合なぜか
「志半ば」で姿を消してますけどね(笑)
こんなこと小学生に語っても、そりゃぁ鬱陶しがられますよねぇ~(笑)
奥様からも


さ、
ベクトル(量と「方向性」をもったモノという意味)を定めるべく、
今夜もパソコンに向かって一人寂しくカタカタしますかね(笑)
はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~