fc2ブログ

脳は地球を救う

こんばんは




最近やたらと歯にモノが挟まるようになってきた

『くるあん工房』うえはらです





歯茎が弱ってきているのでしょうか・・・




さて、

今日はあいにくの雨曜日となりましたが、気持ちは晴れ晴れ

元気に車検業務に勤しみました





IMG_9059.jpg






道中、結構な時間運転をするワケですが、やはり僕の人生には

「そういう時間」が必要ですね~と実感



いろいろなことを、じっくりと考えることができます




かつては、バイクに乗ってる時間がそれにあたっていたんですが

ここのところバイクに乗る機会も減ってしまって、

ゆっくりと脳を巡らせることも少なくなってましたからね~




他に時間をつくる方法として

深夜にドライブっていう手もありますが、ここいら地方では

熊、シカ、いのしし、タヌキといった獣たちと激突するリスクがありますからね



そいつぁ避けたい




やっぱり昼間だな




あ、

健康のことも考えて、ランニングするってのもいいね~

身体を動かしながら脳を動かすってのが一番合理的かも




ちょっと走ってみようかなぁ~

気が向いたら(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



適度な湿気が夫婦を救う

こんばんは



相変わらず、静電気に悩まされている

『くるあん工房』うえはらです




駐車場に車を停め、ドアにさわってばちんっ

10歩ほど歩いて、事務所のドアにさわってばちんっ




わたしゃ電気ウナギか(笑)




もうね、金属にさわるのが怖い





lightning-399853_960_720.jpg





着ている服がどうとかじゃなくて、僕自身が発電&帯電する人種なのかも


ちょいと調べてみるに、


細胞膜に隔てられたカリウムイオンとナトリウムイオンが、

昂奮などの作用により性質変化した細胞膜を通り抜け、

出会うことで電気が発生するそうですが、

僕もその体質なのかも(笑)





ちなみに

発電生物で有名な電気ウナギなんかは、

絶縁体である脂肪で体を覆うことで自己感電を防いでいるようです





よくわかりませんが、




じゃぁ僕も指先に脂肪をつければ、この金属恐怖症から解放されるのでしょうか

もしくは、

常時ゴム手袋を着用する・・・とか?





と、もう一つ




湿度不足でも起こりやすいそうで


前談の冗談はさておき、コトの原因はこっちなんでしょうね~



空気が乾燥するのは、冬の宿命ですし、毎年のことなのに

今年に限ってパチパチなるっていうのは、

つまり僕自身が乾燥気味ってことなんでしょう




そういえば、お肌も髪も夫婦間も乾燥気味ですわ




もっと積極的に水分補給に取り組まないと

いつか奥様がスパークしそう・・・



くわばら
くわばら



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

脱スタッドレスするべきか否か

こんばんは



はやいもので、2月も最終週に入りましたね~

あっという間にすぎていく時間の流れについていけない

『くるあん工房』うえはらです






さて、

今日も元気に車検業務に勤しみました





IMG_9042.jpg






朝一番、出社するときは凍てつく寒さでしたが、

ぐんぐん気温が上がり日中では本当に春が来たんじゃないかっていうくらい

暖かい一日となりました




この調子でいくと、この冬はもうスタッドレスタイヤ、いらないのかなぁ~?



いやぁ~でもまだ2月だしなぁ~


降る時は3月半ばでも降りますからね、雪は


悩ましいトコロですね~




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

時間は作るもの

こんばんは



晩御飯を食べ過ぎて、お腹が苦しい

『くるあん工房』うえはらです




さて、

最近『ゆっくりと本を読む時間』というものがなかなかとれなくて、

読書から遠のいた生活が続いていましたので、

今日は無理やりに一時間だけ、『誰からも干渉されない時間』を設け

集中して本を読んでみました




手をつけた本はコチラ





IMG_9049.jpg






懺悔(ざんげ)の生活

西田天香:著(春秋社)




ものすごいタイトルです

これは、昨年末『逆のものさし講』でお知り合いになりました、

書店「読書のすすめ」代表の清水店長からお勧めいただいた本です



西田氏の随筆集といった感じの内容です





しかしまぁ~難しい



いやはやホント、まだまだ勉強不足ですなぁ~



というか、もっと時間を作って本腰入れて読み進めないと

出口のない森の中をさまようことになってしまいそう




これからはもうちょっと早起きして、朝の清らかな数時間を

読書の時間に充てよう



と、いうことになると・・・


早起きするためにまずは禁酒だな





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

黒い彗星復活

こんばんは



日夜『静電気』の恐怖に苛まれている

『くるあん工房』うえはらです




冬場になるとウール系の服を着込むせいか、静電気が想像以上に帯電しますね~

車を扱う仕事柄、いやでも金属に障らなければならず、苦労しています(笑)





さて、

燃料ポンプの故障により、永き眠りについていたウチの原付

おまめちゃん


問題となっていた部品の交換が終わり、無事に現役復帰を果たしました~





IMG_9048.jpg






ちょっとした配り物のトキなんかに、大変重宝するんですよね~



原付に

乗って揺られて

ビラ配り


(季語なし)





どうでもいい一句ができました(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

人命救助を起点とした技術革新

こんばんは




ちらほらと梅の開花が見受けられますね~

春が待ち遠しい

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は消防会議の関係で、お隣の街「津山市」の市役所へ行ってきました

開始の前にこのたび新たに導入されました新型車

35m級先端屈折はしご付き消防自動車

のデモンストレーション、というかセレモニーが開かれました





IMG_9044.jpg





写真では分かりにくいかもしれませんが、実物はかなりの大きさで

重厚感、存在感、そしてどことなく威圧感すらも感じられる堂々たる車両




特徴となる『35m』のはしごを伸ばすと、こんな感じ





IMG_9046.jpg





至近距離だとスマホの画格に収まりきらないので、少し離れての撮影




こうしてみると高いですね~

先端に立つと怖いんだろうなぁ~



ちなみに。

はしご操作は基本的に電子制御らしく、タッチパネルでおおよその指示を出すと

あとは自動的に目的のポイントまで運んでくれるようです




時代ですね~





矛盾するような発言になりますが

こういった自動車が活躍する必要のない平穏な町ができたらいいですね





はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

病魔は知らぬ間に忍び寄ってくる

こんばんは



突然のくしゃみと鼻水に襲われている

『くるあん工房』うえはらです






もしや・・・

これが噂の花粉症!?




・・・いやいや、

そんなハズはないっ

そんな自己洗脳をしてはいけませんな




とか考えつつ、今日はブレーキのオーバーホール作業をば





IMG_9036.jpg





水分の混入によるものか、経年劣化によるものか

その原因はハッキリしませんが、中の方までサビが浸食しており

かなり重症化していました



このまま使用を続けた場合、重大な事故につながる恐れもあるレベル




ピストンに関しては再使用が見込めなかったので、新品交換を

キャリパは、そこまでのダメージがなかったので、

目の細かい紙やすりで丁寧に形成を整え、現役採用の道を与えました




こういった部分は、普段通り車を使用しているだけでは

なかなか気が付かない(運転手に症状が伝わりにくい)ことなので、

定期的な点検が重要になってきます




転ばぬ先の杖、ということで、お車の定期点検実施をお勧めします




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「寒波」と「督促状」は、忘れた頃にやってくる

こんばんは




奥様から『話が長い』と、よく注意される

『くるあん工房』うえはらです





誤解のないようにと、丁寧に話をすると・・・ついつい長くなっちゃうのよね~

だからといって、途中を端折っちゃうと今度は『何言ってるか分かんない』ってなるしなぁ~




難しいモンであります





さて、

今日は本当に暖かい一日でして





IMG_9037.jpg






山頂には雪が残るものの、それを吹き下ろしてくるような風もなく、

車の外気温ディスプレイには、2月では異例であろう15の表示が




昨年のいま頃は、水道管が凍って仕事ができず、

おまけに下水管まで凍っちゃってトイレも流せないというような

氷河期さながらの生活を余儀なくされていました



が、今年は本当に暖かいですねぇ~

例年だと、何度か雪かきをしなくてはいけない季節なんですが

昨年末から現在に至るまで積雪たる積雪はまだありません





単純なる暖冬なのか、はたまた異常気候なのか、

あるいは・・・





真相は謎ですが、急に冷え込むこともあると思いますので、

皆さまは風邪などひかぬようお気を付けください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

☆お久しぶりです☆

こんばんは~




皆さん、覚えておいででしょうか?

忘れちゃったかな??

『くるあん工房』うえはらです






永らくのご無沙汰、大変恐縮に存じます


久しぶりの投稿で、ブログ更新のやり方(操作方法)をもすっかり忘れてしまってました

『オヤジあるある』ですね(笑)




約6年間ものあいだ、ほぼ毎日更新してたんですが、

ちょいと1ヶ月休んだだけで操作方法を忘れるなんて、ねぇ・・・




困ったもんです





で、








「そんなに毎日更新していたものを、いきなり1ヶ月も休むなんて、一体何があったの??」







と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、











それは、





個人的な都合

によるものです







なにかの病気で倒れた、とか

ケガ等でPC操作ができなくなった

というワケではありません





仕事もバンバンやらせていただいております

今日も車検業務に勤しみました





IMG_9035.jpg






未更新のあいだも毎日元気に過ごしておりました




ご迷惑とご心配をおかけしました




まぁ・・・

いろいろありまして、ね




もったいぶった言い回しになってすみません、別に隠すことでもないんですけどね








まぁ、おいおいに語っていきます






6年間続けてきて、

コトここに至りて

いろいろと考えるトコロもあり・・・




本当にいろいろと考えたんですが、




当ブログは題名の通り

くるあん工房ブログ

であり、表題のまんま

「小さな町のくるま屋さんブログ」

ですので、

このまま続けることにしました



あくまで『とある、くるま屋さんブログです






ただ、今後の更新内容については

① 尖った発言

② ブッ飛んだ話

③ 都市伝説

という類のネタは、激減するかもしれません・・・






当ブログを訪問して下さる方々には、全国各地さまざまな年齢、ご職業の方がいらっしゃいますが、

もし、

『そういったネタ』をお求めになって訪問されている場合は、

今後ご迷惑をおかけすることになるかもしれません




が、



これからも、どうぞよろしくお願いいたします





また、

更新停滞につき

私の安否を気遣ってメールくださいました皆さま、

そして首尾存知くださる方々からの激励のお言葉には、

心より感謝申し上げます。




ありがとうございました。







久々に更新した話が、えらく固~い文章になってしまいました








ともあれ



元気に再発進




頑張って参ります



押忍




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR