fc2ブログ

すべては138億年前から始まった

こんばんは



いよいよ明日から新年度が始まりますね

新たな門出に際し、皆様方の更なるご多幸を一足先にお祈り申し上げます



『くるあん工房』うえはらです






さて、

先日車検業務の途中、道端から「採石場」というか「山が切り崩されているトコロ」を見まして






IMG_9121.jpg






この、切り崩された山の断面は、よくよく考えてみますと

138億年前になんらかのかたちで生成された

元祖物質であることに気が付きました




地球自体は約46億年前に誕生したそうですが、

それとて突然「ポンッ」と生まれたワケではありません



いくつもの隕石がぶつかり合い、結合し合って今の形になったワケです




だから、

その隕石一つ一つの構成物質は『宇宙誕生』のその瞬間から存在していたハズのものであり、

その当時の痕跡を何かしら残していると思われます



そう考えると・・・我々人類を構成している細胞になっている素粒子も、

138億年前から存在している粒子であると言えるワケで・・・




凄いことやね












だから、なに?










って言われるとそれまでなんですけども、

新たな何かを創り出したところで、それは宇宙誕生のそのときから

ずっと存在していたモノと法則を利用してできたものであり、

その可能性は138憶年前から厳然と存在していたものなんだなぁ~と




ま、

それだけです(笑)





138億年も経っているのに、人間という生命体を成している素粒子の集合体は、

いまだに「お金」という概念の中で経済活動をし、

「政治」でとりまとめないと統制がとれない知的レベルにあり、

「戦争」によってそのエゴを物理空間に顕在化しています



いつになったら進化するんだろう(汗)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



鳴かぬなら それでもいいのよ ホトトギス

こんばんは




季節のかわりめ

風邪のひきはじめ

親戚同士の内輪もめ

こじれる前に集中ケアを




『くるあん工房』うえはらです





三月ももうすぐ終わりますね~

時間が経つのは本当に早いもので、2019年も3ヶ月が経過することになります



1年の4分の1が過ぎちゃうんですね





japanese-cherry-4061326_960_720.jpg





来週には、天皇陛下の生前退位に伴い、新しい元号が発表されるそうですね



御代替わり(みよがわり)が行われたからといって、

太陽系に変化が生じるワケでもないし、政治的に変化が生じるワケでもないけど、

日本人としては・・・なんていうのかなぁ、文字通り『時代が変わる』感じがしますね




新元号はいったい何になるんでしょうね




当ブログでは、過去のどこかの回でその予想というか、

ほぼ確定しているかのような記事を書きましたが、
(多分2~3年前の記事なので、どこの回だったか全然覚えていません(笑))

はたして本当にそうなるのかどうか、実は楽しみです




もし本当にその元号になったら、第二の夢に向けて舵をきってみようかな

それこそが、恐らくオイラの天命だしね





はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『視点をズラす』だけで世界観は変わる

こんばんは



なんだか最近、目がかすむことや手が震えることがある

『くるあん工房』うえはらです




疲れているのかな?






まぁ、いいや(笑)





さて、

ドライブ中にふと気付いたこと




見ているモノは、視神経に映っている段階では逆さまになっているといいますよね


これは、眼球の正門にあたる水晶体が両面凸構造になっているがために、

入力される光が反転してしまうことから起こる物理的な現象です



それを脳が再び逆(元の状態)にひっくり返して認識しているそうです
(どっちが真の世界で、どっちが逆の世界なのかわかりませんが(笑)
 あと、本当にひっくり返して認識しているのか不明ですが・・・)




ま、

それはいいんですけど、




普段我々は地面(地球)にくっついて生活しているため、重力は上から下にはたらいていて、

地面を押し固めていると思っています



だから、



雨は上から下に降ってくるし、持ち上げたものを放すと下に落ちるという表現を一般的に用いています







さて、

もしも仮に、脳が逆さまに認識することをやめたら?




つまり、

水晶体を通り視神経に乗ったままのデータを、そのままのカタチで目の前に映し出したら?




当然、世界が今の逆さまに映るはずですよね




その、逆さまに映った世界では、つまり世の中を逆立ちして見てみると、

「上」に(それまでに見ていた景色でいうところの「下」に)引っ張られている感覚に陥ります



空(そら)が下に見えているにもかかわらず、

上(地上)に引っ張り上げられているのだ!!



単純なことですが、上下の概念を逆さまにしてみるだけで、

我々は宇宙空間において質量あるものに引っ張られているという

宇宙創世以来普遍の法則として存在している事実を容易に、

且つ感覚的に理解することができちゃうのです





逆立ちして地球の大きさを想像するだけで、

『質量』というものが、空間に対していかに莫大な影響を与えているかを体感することが可能なのです






すごいねっ!人間って





普段見慣れた景色(できれば屋外)を、実際に逆立ちして眺めてみましょう





poplars-4080638_960_720.jpg





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

カバーは「さっ」と付けたいよね

こんばんは



暖かくなってきたと同時に、睡魔に襲われがちな

『くるあん工房』うえはらです




さて、

自動車のシートに被せるカバー、いわゆる「シートカバー」の装着に奮闘しています





IMG_9118.jpg






ワケわかんない画像ですね(笑)




キッチリとした寸法に造ってあるんでしょう、けっこうキツキツなんですよ


まぁ・・・そうじゃなきゃシワが残って、仕上がりが汚くなりますもんね





だもんで、

力づくでいかなきゃいけないトコロもあり、一方で

強く引っ張りすぎると破れるんじゃないかという心配もあり・・・





それに、元々のシート素材が乗員のホールド性を高めるためか、

滑りにくい素材でできているようで、カバーにかかる摩擦力がハンパない

思うようにかぶさってくれないのであります






いやぁ~

これは思ったよりも苦戦しそう・・・





でもまぁ、やりかけて止めるワケにもいきませんので、

悪戦苦闘を繰り返しつつも、頑張ってやり遂げようと思います




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

梅は咲いたが桜はまだか サクラダファミリアまだまだか

こんばんは




食事のあと、歯の間によくモノが挟まるようになっている

『くるあん工房』うえはらです




中年化まっさかりですな(笑)





さて、

今日も元気に車検業務に勤しみました





IMG_9113.jpg






いやぁ~今日は朝から暖かくて過ごしやすかったです



もうすっかり春めいてきましたね~



ここいら地方でも桜の開花宣言がなされたようで、

いよいよお花見が楽しみな季節がやってきましたね





平成最後のお花見です

思い残すことのないよう、しっかり楽しみましょう~




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

動けば雷電の如く・・・になりたいなぁ

こんばんは



お酒に弱くなったなぁ~と、つくづく感じている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

昨年の巨大絵馬製作にはじまり、新年あけても何かとゴタゴタありましたもんで

仕事の方が思ったように進まずお客様には大変ご迷惑をおかけしました



そんな慌ただしい日々も、ここのところなんとかおさまり、

お待たせしている仕事をビシバシ仕上げておる段に入りました





IMG_9106.jpg






ただ、この「ナビ」だとか「オーディオ」だとか、

それに最近流行の「ドライブレコーダー」といった

電子機器の取り付け作業というのは、オイラが神経質気味のA型ということもあって

配線の通し方とか、隠し方とかまとめ方なんかに気を配りすぎる傾向があり・・・



けっこう時間を食っちゃうんだよね~






普通に取り付けるだけなら、ちょちょいのちょい三郎なんだけど

妙にこだわっちゃうもんで、時間が倍くらいかかっちゃう(笑)




配線なんて、機器取付後はどうせ見えなくなっちゃうワケで、

そこに時間と労力を費やすのは無駄の極みだと思うんだけど、

な~んか、ね こだわっちゃうんだよね~




だからといって、誰がみても完璧な配線になってるかっていうと

おそらくそうではないし、自分でも「気づき」を得ることが多々ありますんで

まだまだ奥が深い世界であることは確かです




とはいえ、

とにかく時間をかけすぎてはいけません




今日もまた、明日もまた迅速な作業を心掛けて参りたいと思います





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

学んだものは、活かすべし

こんばんは



少しの段差でつまづくようになった

『くるあん工房』うえはらです




ヒザが上がってないんでしょうね、運動不足の典型です

いかんね、コレは(笑)




さて、

今日は、お隣の街津山市の消防組合の関係で

その管轄県内にあります柵原(やなはら)出張所の落成式に参加してきました





IMG_9109.jpg





やっぱり新しい建物っていうのは、清々しいもんですね~

あたりまえのコトですが、すべてが『おにゅう』ですからね、

ピッカピカでございます




逆説的な表現になりますが、この出張所が活躍することが少ない方が

実際には望ましい生活ということになりますけれども、

いざという時には迅速な対応・活躍をしてくださることを期待しております




して、

午後からは瀬戸大橋を渡り、お隣の香川県に突撃しまして、





IMG_9110.jpg





書店『読書のすすめ』代表の清水店長の講演会に出席してきました




いろいろな出会いあり、笑いあり、もちろん気付きもありで

大変充実した時間を過ごさせていただきました~




学んだことは明日からすぐさま実践して、いろいろと経験を重ねていこうと思いま~す




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

かつての『恋』を思い出す季節

こんばんは




今日は寒い一日となりましたね~

暖かくなったかと思いきや、急に寒くなったりと忙しいことです

皆さん、風邪などひかれませんよう十分ご注意ください


『くるあん工房』うえはらです




さて、

昨夜、というか今朝かもしれませんが、の中に昔お付き合いしていた彼女が現れまして



『わぁ、久しぶりだね~』

みたいなことで、近況を聞いてみたり、昔のことを語ったりしてました





flowers-4071571_960_720.jpg





お互いに時間も空いていたし、せっかくなのでその辺りをブラブラ歩きまして、

『ここでこうして再び出会ったのも、何かの縁かもしれないし、

連絡先を教えてくれない?』

と、ワケの分からない理屈でズケズケと電話番号を聞きました




ら、




携帯の番号を教えてくれまして





なんだかその辺りでパチリと目が覚め、夢の世界からカムバックしたんですが、

その時にもらった携帯番号は目が覚めてもハッキリと記憶に残っておりまして





なんだろぉ、この番号(笑)




いちお・・・スマホに訊いてみましたが、該当なし
(あたりまえ




さすがに、電話をかけるワケにはいきませんので、そっとしておきますが



しかしまぁ、アレですね



夢に昔の彼女とか出てくると、なんだかほっくりした気持ちになりますね、朝から

いい思い出の感覚部分だけ出てきてるからだろうけど


これが別れ際の切ない感覚で再現された日にゃ、朝から気分がダダ下がりでしょうからね





ま、

良いも悪いもみんな引き連れて、残り40年の地球生活を満喫しよう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ざっ!卒園式っ!

こんばんは




今日も感動の場にいた

『くるあん工房』うえはらです





今日は

保育園の卒業式が開催されました





IMG_9089.jpg






卒業式シーズンですね~

ま、

今日は、
正確にいうと卒業式ではなくて『卒園式』ですけども




幼稚園、小学校、中学校と、それぞれ来賓として出席しましたが、今日は保護者として卒園式に出席しました






やはり、

これはこれで感動ですね~




我が子が、一つの節目を越えて次のステージへと成長していく儀式は

感慨ひときわでございます





次のステージで、また一つ大きな力を身につけて

未来に向けて走り続けてもらいたいものであります





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「休み」の大切さを知る

こんばんは



久しぶりに普通の休日が過ごせた

『くるあん工房』うえはらです




「休日」といっても完全オフ日とまではいかず、急きょ仕事をする場面もありましたが



いやぁ~

今年が始まって、もう3ヶ月(一年の4分の1)が経とうとしていますが、

個人的な理由により、いままで一日たりとも『休日』がなかったもので

ようやく休みがとれたという感じ



休みがなかったということで、当然家族サービス的なこともできていませんで

今日は家族を連れて買い物なんかに出かけてみました





やっぱ、いるね休暇は(笑)





IMG_9088.jpg






今日は空もどんよりしてましたし、

アクティブに動くというよりは、ゆったりまったり過ごせたので

それも良かったかなぁ~なんて思ってます



さぁ、パワーチャージもできたことですし、

明日からまたキビキビ頑張って参りま~す




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

感謝の神髄は無限につながる

こんばんは



なぜか片目だけ充血している

『くるあん工房』うえはらです




今日は地元小学校の卒業式が開かれました





IMG_9086.jpg





今日もまた来賓出席というカタチで参加したワケですが、

やはりアレですね、

自分の子供が卒業するわけでもないのに

感動しますね~



卒業生と毎日接していた教師の皆様ともなると、

この感動はひとしおなんでしょうね~



ましてや、『自分の子ども』ともなると、更なる「こころの震え」が生じることでしょう

うん。

思い出の詰まった6年間





IMG_9087.jpg





その6年間に感謝をしていただけるような、

そんな町づくりをしていきたいし、

子どもたちには、そんな大人になって欲しいな~





世界の先端意識は、いまや宇宙にまで広がっています

スタンダードラインが集落だった太古の時代から

群(むれ)⇒藩⇒県⇒国⇒大陸区分⇒世界⇒地球へと移り、

そこからの宇宙ですからね、

人類も進歩したものです




そんななかで、どこか置き去りになってるんじゃないか、

と思われるのが感謝





モノに溢れ、それが「あたり前」だと錯覚させられちゃうが故に

ついつい「小さなことにだけ目がいきがち」になってしまいますよね




かの、織田信長であれ、豊臣秀吉であれ、徳川家康であれ、

『天下』の人となった方々でさえ、エアコンの風にあたったことはないでしょうし、

スマホでトレンディーな動画を観たこともないハズです





それを、

夏になれば暑いと言い、冬になれば寒いと言い、

ちょっとスマホの動作が遅ければ文句を言っちゃう



オイラもそうだけど(笑)




そんな大人になるんじゃなくて、

与えられている『幸せを感じられるすべてのもの』

を、創り出してくれた方々に対して感謝をする大人になってほしいなぁ~





皆がその気持ちになれたら

少子高齢化だとか、過疎化だとかっていう

本当は問題でも何でもないことを問題視してしまう、という問題

なんて、すぐに解決すると思うんだけどなぁ~






あっ






またワケの分からないことを語ってしまった

熱が入るとついつい暴走してしまう、ってのがオイラの悪いトコロ




これを治して

冷静沈着に生きないと、ね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

緊張の春

こんばんは



極度の緊張を強いられると「手あせ」が吹き出してくることがわかった

『くるあん工房』うえはらです





不安からくるものか、恐怖からくるものか、はたまた武者震いか

よく分かりませんが、紙面を持つ手もガタガタ震えておりました



その『紙』羽根に変えたら、そのまま飛べるんじゃないかってくらい





まぁね、そんなこともあるよね~




さて、

そんなことはさておき




ちょいと前に、同業者さんたちのブログでよく見かけていたアレ





っていうか、コレ(笑)





IMG_9085.jpg






やっと来ました




なにやら、古物商許可に関する法改正かなにかがあったようで、

手持ちの許可証の更新をしなくてはいけないみたいなんです



皆さん(同業者)のトコロには、けっこう前からお知らせが届いていたようですが

ウチには一向に届かなかったので、オイラにゃ関係ないものかと思っていましたら

もれなくやって参りました~




近々申請に行って来よう~っと


これないと困るからね、ホント






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

操法訓練大会

こんばんは



なぜか足の指先がしもやけになっている

『くるあん工房』うえはらです



ここのところ寒い日が続いていますからね、そのせいでしょうか

体調を崩さないように注意しましょう





さて、

昨日は消防の操法訓練大会が開催されまして





IMG_9084.jpg






あいにくの天気となり、グラウンドも若干の湿り気を帯びておりました


まぁ、、、大雨ではなかったので、それは良しと捉えた方がいいのかな?




どのチームもここ奈義町の安心・安全のために精一杯力を発揮されたものと思います




結果はどうあれ、いままで練習してきて身についたことは、必ず意味のある経験になります

培ってきたその経験を、次回あるいは後輩に繋げながら

今後とも伝統と技術の継承に尽力いただけたらと思います




長期にわたる練習、大変ご苦労様でございました




この町大会を経て、優秀な成績を収められたチームにおかれましては、

次の郡大会に向けて更なる練習を重ねられ、

より洗練された動きを身につけてゆかれることを心よりお祈りしております

頑張ってください





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

明日が本番

こんばんは



今日はまた一段と冷えますね~

風邪などひかぬよう、十分に気を付けていきましょう~

『くるあん工房』うえはらです





さて、

明日は奈義町消防操法訓練大会です



それこそ寒いなか、また平生の仕事が終わった後のお疲れのなかで

日夜練習に励んできました





IMG_9083.jpg






悔いのないよう、とにかく全力を出し切るべし




明日はあいにくの天気になりそうですが、ケガには重々お気を付けください





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

微笑ましい光景

こんばんは



ラーメンよりうどんが好ましくなっってきた

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は地元幼稚園にて卒園式が行われました





IMG_9081.jpg





園児の皆さん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます



来月からはいよいよ小学校に通うことになります

お兄ちゃんお姉ちゃんの言うことをよく聞いて、

車に気を付けながら元気に登校してください




小学校PTA会長として、みんなが入学してくるのを楽しみに待っています




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

敵は身近な背後に潜んでいる・・・かも

こんばんは




なにを思ったか『あわせ鏡』をして頭頂部の確認をし、

とんでもない衝撃を受けている

『くるあん工房』うえはらです






前方にだけ警戒をしていたら、後方から魔の手が忍び寄っていたという

漫画のようなシナリオです




海外に目を向け外交対策に傾注していたところ、

ふと気が付くと国内にスパイがいっぱい潜入していた

という、大東亜戦争のときのような事態が僕の頭部で起きております





と、呑気なことを言っている場合ではなく

これは由々しき問題であります





ま、




どうしようもないんですけどね(笑)







さて、

いよいよ春めいて参りまして

夏タイヤに履き替えられるお客様が増えてまいりました





IMG_9077.jpg






新年度に向けて、新たな気持ちで挑めるよう

今年度のことは今年度のうちにやり切っておきましょう~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「法」が必要な時代はいつまで続いてしまうのか

こんばんは



今日は風の強い一日でした

でもって、その風が冷たくて冷たくて



皆さんも風邪などひかれませんよう十分ご注意ください

『くるあん工房』うえはらです






ここのところ、『あまり慣れていない状況』に立つことが多く、

そこで判断をあおられた際に、どう答えるのが正解なのか

つまり、『自分の想い』と『その場に吹いている風』との配合を

どのような割合で当て嵌めて答えればいいのかに窮することが増えてきました




そんなおり、

だいぶ昔に買った、とある一冊の本を思い出しまして





IMG_9080.jpg






ソフトバンクの社長

孫『正義』さんの話ではありません













・・・と、いうような駄文はさておき






こういうときは

正義(せいぎ)

未来永劫、揺らぐことのない道理というものを原点から哲学的に

理解しておくべきか、と





常識(アインシュタインに言わせると『偏見のコレクション』)に囚われた発言には、

魅力もなければ希望もありません

なにより進展がない

だけど、そんな無力なハズの言葉でも、をからめて語り出すと

途端に輝きだすという魔法のようなトークテクニックがあるのも事実




ウッカリしてると、ついそのトークに引き込まれちゃう(笑)




だけど、そこから逸脱してでも、他者を魅了する新たな視点、切り口を示すことこそが

人類を昇華させていくと思うんです





もう、なにを言ってるのかワケわかんなくなっちゃいましたね(爆)





ま、

もう一度マイケル・サンデル氏に、これからの「正義」についてのお話を聞いてみようと思います






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『察する』の領域から、更に一歩前へ

こんばんは



昨夜から鼻水が止まらなくなった

『くるあん工房』うえはらです




今日は3月12日



昨夜、なんの前触れも理由もなく突然、映画『君の名は。』を観たくなった






kiminonawa.jpg
〈出典:bbc.com〉





少し時間の余裕があったから、久しぶりに観てみることに

DVDだけど




観るたびに新たな発見があって、正直驚いた

なんで見落としていたんだろうって




何度観ても感動がある作品って素晴らしいですよね




この作品のラスト辺りに、彗星災害から8年という文字が大型(LED)ディスプレイに映っているシーンがある




奇しくも昨日3月11日は、忘れもしない大災害からちょうど8年が経過した日だった










単なる偶然を、あたかも意味あるふうに錯覚して捉えることは

まだまだ幼さが残っているとして嘲笑の的かもしれないけど、

こういったシンクロニシティを大切に生きていくことこそ

生物史における人類という観点からいえば、学びであり、成長であり、もっと言えば『進化』なんだとも思う





どうして昨日(2011年3月11日からちょうど8年後)突然この映画が観たくなったのか?
イノシシ年




もし

そこに何らかの意味があるとするならば・・・と思い、

DVDを観ながら思ったことをいろいろメモもとってみた

今読み返したら、、、ほとんど意味がわかんない(笑)








いまや記憶をデータ化し、データバンクに預けることが当たり前になった時代。

言ってみれば、そのデータをインプット(インストール)しさえすれば、

人格転移が可能な時代







互いを知る最も有効な手段は「入れ替わる」ことではあるが、

結局のところ、

未来の記憶をもつ人間だけが

現実を変えてゆく力を得る

ということに変わりはなく、

大切なのは純真な心を保てるかどうか、だと思う







作品中で彗星災害後の町が「ひょうたん型」になった意味もなんとなく分かった





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

♪もうすぐ は~~るですねぇ

こんばんは



いつもお馴染み

『くるあん工房』うえはらです






いよいよ暖かくなってきました



冬の間はダウンのベストを羽織って作業をしているんですが、今日はそれを装備せず

軽装にて業務に勤しみましたが、それほど寒さも感じませんでした




春めいてきましたなぁ~




とはいえ、

ここ奈義町のシンボルである那岐山には、まだまだ積雪が確認できます





IMG_9076.jpg






吹き下ろしの風冷風ですからね、

気を付けないと思わぬ体調不良を招く恐れがあります




皆さんも風邪などひかれませんよう、十分ご自愛くださいませませ





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

巣立ちの季節

こんばんは




習うより、慣れろ

とはよく耳にしますが、慣れるためにはまず

その立場に立たなければなりません



その立場になるのが困難な場合、

まずは『その立場のなり方』を習わなければならないワケで・・・



厄介な問題ですな

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日は中学校の卒業式がありました





IMG_9079.jpg





今日は来賓出席だったので、自由に身動きがとれず

式中の撮影はできませんでした


ので、

しおりの画像をば





いやぁ~しかし、

感動しますねぇ~

学校生活においては、いろいろなコトがあったことと思いますが、

良い思い出もそうでないモノも、その一つ一つがやがては意味のあるものであったことに

気付ける日が来たらいいですね




僕はこの人生で、あと何度『卒業』を体験することができるんだろぉ




ひとつのカテゴリのアルバムを閉じ、次のステップへと足を進める

新天地での出会いが、また新たな自分を築き上げてくれる


いつまでもいつまでも、皆が皆で支え合いながらそれぞれの新たな境地へと駒を進めて行けたらいいね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

これはダメだろぉ

こんばんは



暖かい日が続いていますね

めっきり春めいてきました

お花見シーズンもあと少しですね~

『くるあん工房』うえはらです






さて、

先日お伝えしたトイレの張り紙の件ですが・・・


その時の記事はこちら



更に問題となるバージョンを発見






IMG_9078.jpg





これはもう事件です



立派な刑事事件です

※ちなみに私は女性用トイレに侵入したワケではありません
 私は犯罪を犯しておりませんのであしからず







それはさておき、

中腰で構え、ガン見しているオッサンのそばには近寄れないでしょう・・・

しかもまた威勢よく『Play ball!』いうてますからね




この状況ではクリーンなプレーもくそもあったもんじゃない・・・





ツッコミたいところは山ほどありますが、

まぁ・・・今日はこの辺で(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

時とともには変わらない風景

こんばんは



またしても、歯磨き粉と洗顔フォームを間違えてしまった

『くるあん工房』うえはらです




似たようなデザインもモノは避けて購入しないといけませんね(笑)





さて、

今日は久しぶりに、お隣の町津山市にあります車検場にて車検業務に勤しみました





IMG_9074.jpg





ここの検査場を車検業務で使うのは実に5年ぶりくらいでしょうか

どうもご無沙汰しております



久しぶりではありますが、顔を合わせる面々は以前と変わらず、

皆さん元気にされているようでした



お変わりないのが何よりです

当然、岡山の車検場に行くよりはかなり近い場所にありますので

便利であることには間違いない施設なので、

今後は積極的に利用させていただこうと思います




なんのこっちゃかワケわからん記事になっちゃったね(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

筋力の合理的活用方法

こんばんは



筋力の衰えを感じている

『くるあん工房』うえはらです



かつて普通に持てていた物が、今は腰を痛めるほど力を込めないと

持てなくなってしまっていたりします


イカンねっ

健康管理と筋力維持に取り組んでいこう




さて、

某所トイレにて





IMG_9072.jpg






アナタのいう『クリーンなプレイの模範解答がわからない(笑)



意図としては、トイレ内(ストライクゾーン)に向かって『クリーンなプレイ』を心掛けろ

ということなんでしょうけど(プレイという表現もどうかと思うが・・・)、

めっちゃ審判が見てますからね

しかも中腰でジックリ観察してますから、拷問以外のなにものでもない


そりゃぁ、ピッチャーも立ち尽くすしかないですわ



『Play ball!』て・・・やかましいわ(笑)




仮に、この立ち位置から投球(?)を始めた場合、

初動の際に規定値まで圧力が到達する間には、どうしてもタイムラグが生じてしまうため、

のっけから『クリーンなプレイ』の状況が発生してしまいます



し、

投球終了後に関しても、即閉なんて到底無理ですから圧力は徐々に減衰していくことになり、

だらだらとしたフェードアウトが予想され、これまたクリーンとは程遠い結果に



水鉄砲のように、キュッと行って、ピッと切れるような機構を備えるしかないね~





やっぱ筋トレか・・・




ごちゃごちゃ考えても模範解答に辿り着けそうにないけど

見るに、

このキャッチャーは、ストライクゾーン以外キャッチする気もないワガママな性格だから、

そこを利用して敬遠策でもってアンパイアにぶつけてやろう(笑)



渾身の圧力でいけばどうにかなるかも
(なにが?(笑))




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ポールポジションならず

こんばんは



なにかと慌ただしい3月

事件事故のないようくれぐれも気を付けながら過ごしましょうね~

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日も元気に車検業務に勤しみました





IMG_9071.jpg






いつもより早く出発したので、今日は先頭に並べるだろうと思っていましたが

残念2着でございます




いままで、シャッターが閉まっていたことなんて経験したこともなかったので、

いつもよりは確実に早いはずなんですが、上には上がいるもんです



っていうか、

いったい何時から並んでいるんだ!?



ちなみにコレでも、開始時刻の1時間半前ですぜ




まぁ・・・

先頭でも2台目でも、車検終了時刻には大した差はないので特に問題ないんですけどね




先頭に立つには、いったい何時に出発すればいいんだろう・・・




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いつか来た道

こんばんは



身体の歪みが気になりはじめた

『くるあん工房』うえはらです



仰向けに寝て、頭の後ろで自然に手を組んだときに

ヒジの角度が左右で大きく違うんですよね~


肩の可動域に差がでてるんでしょうね~

ストレッチ、ストレッチですな




さて、

高校時代にアルバイトをしていた時、よくチャリンコで通っていた道





IMG_9058.jpg






なんの変哲もない道だし景色だけど、ふとあの頃の気持ちが心の中に蘇ってきました

景色はそのままなのに、この風景を見ている今の気分と

かつて未来に向かって『順風満帆』に、いや『何も考えずに』突き進んでいた頃の気分と

大きく違ってしまっているなぁ~と感じました




あの頃はのんきに、のんびり、優雅にチャリンコを漕ぎながら風を受けていたのに、

今やそんな『ゆとり』を感じることもなく、次のコト、次のコトとせわしく頭を巡らしながら

車速で流れゆく景色に、目を向けることもなく通り過ぎてしまっている生活




景色は同じはずなのに、

心は大きく変わってしまっていることに、正直ショックを感じましたね



地球の回転速度も大差ないだろうし、日の長さもさほど変わりないはずなのに

眺める気持ちは大きく変わってしまった




かつてのゆとり(未来への肯定的展望)を、いま一度

いや、今だからこそもう一度取り戻さなければいけない気がしました~





もっと楽に、楽な気持ちで生きていかねばなりませんな





な~んてね

ま、気付けてよかった





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

焼肉焼いても

こんばんは



二男坊(4歳)に、とつぜん胎内記憶のことを語られた

『くるあん工房』うえはらです




「お母さんの身体の中にいたときは、泣いてもいないし、蹴ったりもしてないよ」

らしいっスわ



ホントかな??




いろいろと知恵もついてきてますし、これからもいろいろと突発的な話が飛び出すんでしょうね~







さて、

今日はの火災予防運動』が始まる(始まっている)ということで、

役場にて防火パレードの出陣式が行われました





IMG_9065.jpg





式後は各分団ごとに分かれ、管轄地区内を隊列を組んで練り歩き(走り)ました





IMG_9066.jpg






予想されていた雨も、それほどのことはなく予定よりスムーズに行えたように思います


総務省のデータによれば、毎年3月が一番出火件数が多いようですので

皆さんも火の元には十分注意し、安心安全なまちづくりを心掛けましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

手先は口ほどにモノをいう

こんばんは



鼻毛を切りすぎて、鼻水とくしゃみが止まらなくなっている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日はパワーウィンドウの故障修理なんぞを




IMG_9064.jpg






窓を上下させるためのワイヤーが切れ、モーターに絡みついちゃってました

丸ごと新品に交換するだけの作業なので、

簡単に済ませられると思いきや・・・意外と困難




狭い空間であれやこれやと部品を回転させたり固定したりと

手先が大忙し(笑)



そのぶん達成感は大きかったけどね~




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『ナミテラス』も創ってみようか

こんばんは



PCのマウスが思うように扱えなくなってきている

『くるあん工房』うえはらです



意図したトコロにポインタを動かす際に、ついつい行きすぎちゃったり

クリック動作がドラッグ操作として認識されたり



手先の動きが緩慢になってきているんでしょうね(笑)




さて、

今日はここ奈義町の中心地付近に建設中の施設、

奈義町多世代交流広場

ナギテラス

の視察に行ってきました





IMG_9062.jpg





4月1日から運用予定ということで、着々と工事がすすんでいます

交流人口の増加と賑わいの創出を図るため、

情報発信、地域交流、多世代交流及びスモールビジネス等を

促進する施設として期待を集めています





IMG_9063.jpg





『交流』を目的とするならば、少し狭いようにも思いますが、

『モノは使いよう』ですので、「だからこそできること」をたくさん見つけて

じゃんじゃんトライしてみることが大切だと思います




ここのところ、景観的に代わり映えの少なく感じるこの町で

奇抜で次世代的なデザインのこの建物が、

一種のカンフル剤として機能してくれることを願っています




というか。




ナギテラスって、文字だけみたら

日本神話に登場する日本創設の神様

イザナギ

その子供
(と言っていいかどうかだけど)

アマテラスを足したみたいにも捉えれますね~




彼らの名前の一部を有しているということもあり、

まさにその名の通り、次世代を創生していく発信拠点となってくれたらいいね


新たなマスコットキャラでも作って本格的に事業展開したら、

それはそれで活気に溢れそうですけどね~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR