fc2ブログ

雨曜日の休日

こんばんは





想像以上に身体が硬くなっていることに気付いた

『くるあん工房』うえはらです





まずいね、

これはマズイね





身体の柔軟さは、思考の柔軟さとも関係していると考えておりまして、

身体が固くなっているということは、つまり頭も凝り固まっているように思うのです






柔軟運動でも始めましょうか、ね





とか、なんとか考えつつ





IMG_9336.jpg






雨曜日の休日ということで、

プラプラと歩いてみました





たまにはこうやってリフレッシュしないと、

身体も頭もガチガチになっちゃうかもしれないね




また明日から激動の一週間

頑張っていきましょう~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



日本の女性は世界一

こんばんは




茶碗蒸しに入っている銀杏が、やっと食べられるようになった

『くるあん工房』うえはらです






さて、

もう何度目でしょうか、

昨夜もまたこの映画(DVD)を観ました





89.jpg





この世界の片隅に





そして昨日も泣きました



そして、

また新たな発見がありました



一つ一つのセリフや、描写にそうとうな量の意味が込められているように思えます





もうかれこれ20回以上観ていると思いますが、まだ発見がありますからね、

ものすごく良い作品だと思います




ほいで、まだ涙が出るからね





奥様からは、

「また観ょるん

と呆れ声でけなされますが、

そうです、今夜もまた観るつもりです







ほいで、また号泣することでしょう

いいんです、好きなんだもん



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

地球は生命力に溢れている

こんばんは




いよいよ腹が出っ張ってきた

『くるあん工房』うえはらです





よく、ひとからは「痩せている」と言われますし、確かに露出している部位に関しては

細く、みすぼらしいトコロばかりですが、なんと

腹は出てきているのです




外に出ているトコロが細く、みすぼらしいが故に、腹の出具合いが妙に目立ち、

そのアンバランスな体型が

「私、脱いだら凄いんです」を通り越し、「私、脱いだらヒドイんです」状態





こいつぁ、ホントにマズいことになってきたなぁ・・・





ま、

脱ぐことないし、いいんだけど(笑)





さて、

先日刈り残していた(燃料切れで断念していた)草を刈りに出かけまして





IMG_9334.jpg






やっつけて参りました





いやはや、しかし。



一週間前に刈ったハズなのに、今日行ってみるともうそこそこ伸びてましたよ

成長早いなぁ~




この分だと、今日刈った草もまたすぐに伸びちゃうんだろうなぁ~




その生命力を私に分けてください(笑)





さぁて、

でもこれで、しばらくは気兼ねなくバイクに乗れる・・・かな?




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スマートな喋りは、頭を良くみせる

こんばんは




そこはかとなく頭が良くなりたい

『くるあん工房』うえはらです





いやぁ~





頭の中にある構想や言いたいことを、理路整然と話すことができたら

なんて素晴らしいことでしょう、と感じたのであります







つまり今日、

上手く話せなかったのね(笑)













思い描いている情景を、誰にでも分かり易い言葉で、

且つ正確に表現するってことができないんだよな~





people-2557396_960_720.jpg





言いたいことを、できるだけ一つの文で喋ろうとして、

つい、主語と述語がズレてしまうことが多々あり、、、

結果的に何が言いたいのか自分でも分からなくなってくる、というか

喋っている途中で『落としどころ』が分からなくなっちゃって、

綺麗にまとまらないのよね




文節を設けて、一文一文丁寧に話せばいいのかなぁ~?





アナウンサーなんかは、街中に立って移りゆく光景を

一つ一つ丁寧に言葉(文章)にしていくトレーニングをしている、

と聞いたことがある





僕もそういうトレーニングをしてみようかな





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

本気(ストイック)で生きろ

こんばんは




またも、ブログ更新をサボってしまった

『くるあん工房』うえはらです


今年はサボることがホントに多いね

これはイカンね



頑張ろっと




さて、

今年もかれこれ半年が過ぎようとしていますね

今年は読書のペースがかなり落ちていますが、それでも十数冊は読めているかな~



でもって、今読んでいるのがコチラ





IMG_9332.jpg






食えなんだら食うな
関大徹:著  ごま書房新社




タイトルが凄いっしょ(笑)


中の見出しはもっと凄いよ



・病なんて死ねば治る

・ガキは大いに叩いてやれ

・自殺するなんて威張るな

・家事嫌いの女など叩き出せ

・若者に未来などあるものか





などなど。。。




純朴な教職員が聞いたらぶっ転げる内容でしょ(笑)




PTAもドン引きするかもしれない








でもね、

題名の中身は、どれも理が通っていて「なるほどね」と納得できる内容が多いです




「たしかに、そう言われてみたら、、、そうだよなぁ~」みたいな




つまり、

発想(見方)を変えれば、世界はまったく違った姿を僕らに見せ始める

ってことなんでしょうね





いつの間にやら作り上げてしまった『常識』という名のメガネを外して、

純粋な気持ちで世の中を見てみるのも必要なことなのかもしれないね





まだ全部読んでないので、全体的なことは語れませんが、

興味がある方は是非読んでみてください





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

段取りは大切に

こんばんは




スケジュールをミスった

『くるあん工房』うえはらです







日付を間違えて、予定を組んでしまっていたため、

明日からしばらく急激な忙しさに見舞われそうな予感




ということで、

今日のうちにできるトコロまでガンガン仕事を進めておこうと奮闘中





IMG_9327.jpg





何時までかかるかなぁ~(笑)





明日も夜まで頑張れば、別にどうってことない量なんだけど、

明日に限って夜に予定が入ってるんだよなぁ~




とりあえず、日付が変わるまでには終わらせたいなぁ~




とにかく頑張るべし





はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

気が付けば、子どもはなぜか走っている

こんばんは





あくびをすると、たまにアゴが外れそうになる

『くるあん工房』うえはらです







さて、



理由は分かりませんが、奥様が突然

海に連れてけ

と言いだすもんですから、





IMG_9323.jpg





連れてきました、日本海



なんでまた急に海なんだろう?




僕は沈められるんだろうか






と不安にもなりましたが、

しばらく子どもたちとギャァギャァ騒いで遊んで、そそくさと退散




天気悪かったからね





でもって、

前から気になっていた神社にお参り





IMG_9324.jpg





と、

途中で見つけた『気になる島』にも上陸





IMG_9326.jpg





基本的に徒歩で渡る感じ





移動時間が多い「ちょい旅」でしたが、けっこう充実した内容だった気がするなぁ




たまには、時間つくっていろいろ連れていってあげよう~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

VS 草&マムシ

こんばんは



ここ最近の妙な蒸し暑さに、干からびてしまいそうな

『くるあん工房』うえはらです





さて、

なんだかんだで、しばらく放置していた田んぼ&そのあぜ道





IMG_9322.jpg






どえらいこってすばい




腰くらいの丈があります







ってことで、

仕事終わりから頑張って刈ってみたんですが・・・

まぁ~キリがない(笑)




そしてマムシが数匹





ちゅいんっ

と、変な音がしたかと思うと、数秒前まではマムシだったであろう

ソレが宙に舞い飛びます




それを見ると、申し訳ないなぁという懺悔の気持ちと、

命のはかなさを痛感致しまして





さりとて、

心を許して噛まれてもいけませんので、

ここは心を鬼にしてジャンジャン刈り取りました





結局、日暮れまで頑張ったけど・・・終わらず




また明日の早朝にでも頑張るべかな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

うひょ~

こんばんは





気が付くと「口呼吸」をしていることが増えてきた

『くるあん工房』うえはらです





さて、

もう7月が間近だというのに、

(ひょう)が降りました





IMG_9321.jpg






またしても、画像では何もわからない

雨が屋根に当たる音が、なにやら騒がしかったので、

確認してみるとそれは雹でして



しかも、

19:30だというのに、この明るさ







異常気象という言葉はあまり使いたくないんですが、

そう言わざるを得ないほどの天候です






人類が気象情報を観測し始めてから、まだ100年くらいしか経っていないそうで、

地球創生からの期間と比べると毛ほどのデータもないことになりますが、

それにしても、知り得る限りの情報の中では『異常』といえるでしょう
(日本語が変だね(笑))




長~いスパンのなかでは、こんなことも珍しくない現象なのかもしれませんが、

データ不測の人類にとっては右往左往してしまう事態





もっとも怖いのは、メディアなんかが「異常、異常」と騒ぐことで

それを鵜呑みにして現状を受け入れてしまうこと




つまり、




皆が『これは異常なんだ』と思い込み、

その原因を深く追いかけなくなったときに、

「更なる災害を招く」ことにあります





暖冬だったり、冷夏だったり、局所的ゲリラ豪雨だったり・・・etc

それにより農業に対しての災害、生活に対しての災害が多く発生しています






が、






これは、地球の気まぐれだけでなく、何らかの原因があると思われます



例えば、近年多発している台風の異常経路


有り得ないような(人類のデータ的に)進路をとる台風が発生していますが、

これなんかの原因は○○だと言われています

営業妨害や名誉棄損にあたる恐れがあるので明記するのは避けておきます




言われてみれば、確かにそうであるようにも思えるので、

何らかの対策をとっていく必要が急務だと思います




実被害が出ているワケですし、それによりいくつもの尊い命が奪われているわけですから・・・





私欲近視眼的利益に囚われずに、

全体をきちんと俯瞰しながら、バランスのとれた行動を心掛けたいものですね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『知恵』の少ないオヤジは ナメられる

こんばんは




月の公転周期と自転周期は等しくなっていますが、

なぜそうなるのか、いくら勉強してもサッパリ理解できない

『くるあん工房』うえはらです




しかも、

公転運動する個体状の天体においては一般的な現象といいますから、

更に驚きです





ま、

そんなことはさておき





実は先日アップしようと思っていたネタが、放ったらかしになっていることに気付きまして、

慌ててアップします(笑)





このあいだの日曜日、

FOSリーダー認定講習会が開催され、

子どもたちが出席してきました




『FOS』とは、

友情(フレンドシップ)

秩序(オーダー)

奉仕(サービス)

を養うことで、社会で通用する人間になることを目標として結成された組織です






そして今回は

いざというときの為に役立つ知識として、そして技術として、

ロープワークやテント設営などを子どもたちだけで実践してみました





IMG_9307.jpg






画像は、テントを張る方法のレクチャーを受けているところ





この後、ちょっとしたチームに分かれて、それぞれでテントを張ったんですが、

まぁ~しかし

友情はともかく、秩序も奉仕の精神も感じられないバタバタぶりで(笑)




一時はどうなることかと思いました






が、まぁ無事に皆『リーダー』の称号を手にすることができまして、

結果なによりでございます




オヤジは、こういったサバイバル的能力はまったくありませんので、

いざとなったときは、是非とも僕を助けてください(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「劣等感の克服」にむけての一歩を

こんばんは




いまだに、右手の爪を切るのが苦手な40歳

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は人権教育講座に参加してきました





IMG_9318.jpg






PTA会長職を降り、しばらくこういった講習を受講する機会から遠ざかっていまして

久しぶりの参加となりました




昨今深刻化が進む、いじめや不登校に関する内容の話で、

原因(と、されるものの内のいくつか)、問題点、課題、解決策、予防策など

広範囲にわたり、この問題に対しご講演いただきました





アメリカ産(たしかCIA)の国民相互監視システム(SNS)が日本にも導入され、

『安心・安全なまちづくり』や『人的ネットワーク拡大による利便性の充実』という

いかにも「美しい釣り文句」で、国民はすっかりその虜になってしまいました



僕もそうですが





他人のことを言えた立場でない(爆)







そういった文言を掲げられると、町中にカメラが取り付けられたり、

メディアのスポンサーが偏ってしまっていることなんかも、

特段、不思議だと感じなくなってしまいましたね~




恐ろしいモンです





このままでは、ますます「いじめ」「不登校」の件数が増えていきそうで怖いです



なんとかする方向で動いていきましょうかね

大人の責務のひとつだと思いますし





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

美を保つ秘訣

こんばんは




「あっち向いてホイ」が異常に弱くなっていることに気付きました

心が素直さを取り戻しつつある

『くるあん工房』うえはらです






さて、

いつもは整備ネタをアップしないんですが、

今夜はちょっと驚きの事態がありましたので一つ





タイミングベルト交換





IMG_9308.jpg





約10万キロ走行ごとに交換が推奨されている部品です

ウォーターポンプからクーラント(冷却水:青色の液体)が漏れて固まっているのが分かります




何にしても『交換どき』だったということです、まぁこれは別に大したことじゃないんですが、

同時に、シリンダヘッドカバーガスケット(通称:タペットパッキン)を交換したんですが、





IMG_9314.jpg





専門的な話でごめんなさい



コレ、

カバーを外した直後の画像です





整備したことのある方なら驚かれる画像だと思うんですが、

メチャクチャ綺麗です



普通、10万キロも使用すれば、部品がもっと『くすんだ色』になっていたり、

オイルのカスというかスラッジのような物が堆積していたりするものですが、

まるで新車のような状態です





よっぽど管理が行き届いていたのでしょう、素晴らしいです






車に限らず、最近はなんでもそうですが、雑に扱い、壊れたら買い替える、

というような風潮がありますが、やはり丁寧に使ってメンテナンスをきちんとしていれば、

そうそう壊れることもありませんし、結局その方が経済的だったりするんですよね~





大量消費しないと、経済全体のバランスが保てないという一面があることは分かりますが、

『物を大切にする』という和心の原点に触れた一日でした




お肌の手入れをして寝よう(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

父の日だったのね

こんばんは




30を過ぎた頃からでしょうか、走った後の息切れが激しく

非常に苦しく感じはじめまして



運動をして身体を改善することよりも、走ることを辞めてしまっている

『くるあん工房』うえはらです






さて、

なにやら昨日6月16日父の日だったようでして





昨夜とつぜん娘からプレゼントをいただきました





IMG_9313.jpg





奥様と同じように心優しい女性に育っているようです



そのうち反抗期とか来るのかな





どう接していいのかよく分からないから、そうなったらとにかく放っておこう(笑)






そんな娘の誕生日がもうすぐやってくるので、その時には取り敢えず手作りの何かを

プレゼントしてあげようかな



なににしようかなぁ~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

人生に攻略本はない

こんばんは





そういや、

60年代のドラマでも

『最近の若いモンは・・・』

っていうセリフを見つけました




もしかしたら僕らは、原始時代からずっと『最近の若いモンは・・・』って言われたり、

言ったりしてきたのかもしれませんね


『くるあん工房』うえはらです




もし、そうなら・・・

価値観というか時代というものは、およそ40~50年スパン

もう何万年も変わり続けているということですね~







それだけコンスタントにテクノロジーが進化して行ってるってことかなぁ?










これに対して

考え方は大きく2つ






①「最近の若いモン」も、どうせ40年後には、その時の「最近の若いモン」から
 古臭い考え方だと罵倒されるんだから、現時点で上の世代の方の意見に
 しっかりと耳を傾ける。逆も然り。

②考え方の世代間差は基本的に解消できないものだから、
 そういうものだと諦めて、根本から無視して考える。







上の世代は、

「若いモンは分かってない」と考えるし、



若い世代は、

「もうそんな事を重要視するのは無意味だ」と叫ぶ





ってことは、

『残しておきたいもの』だけきちんと若いモンに残しておけば、

あとは若いモンがその時代、その時代に則した形で次の世代に繋いでくれるさ









・・・もしかしたら、




『最近の若いモンは分かってない』




の裏側には、「経験を積んできて、世の中の道理が分かってきたが、

若者はまだ経験が浅く目新しいものになびいてばかりいるだけだ。」

を、通り越して

『実は自分も何が大事かわかってない』

可能性がある、ね・・・




若い世代を信用できないのは、ご自身が自分を信用できないから、っていう可能性






でも、

やっぱり伝えるべき大切な何かは、それぞれにあると思うし、



年功序列な世の中ですから

まずは若者世代とされる人が、上の世代の方々のご意見を真摯に受け止め、

それを『いまふう』にアレンジしていけば丸く収まるんじゃないかなぁ



アレンジする時には、上の世代の人が理解を示せるレベルに抑える必要があるかもしれないけど(笑)






sunset-4274662_960_720.jpg







ま、

いいじゃないか



一歩一歩、歩いていこう

どうせ1万年も続いてる解決できない論争だ(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

急いては事を仕損じる

こんばんは



ここいら地方では、今日ようやく梅雨らしい雨が降りました


これで、田んぼにも水が入り、農家の皆様もほっとされたことでしょう



ただまぁ、最近変な気候が続いてますし、またいつ災害レベルの雨に襲われるとも限りません

きちんと対策をとっておきましょう

『くるあん工房』うえはらです





さて、


電車の時間なのに・・・とか、重要な会議が始まるのに・・・



というときに、不意に襲ってくる便意(大)って厄介極まりないですよね~





私、昨日ありました






普通にこなしていたら、まず間に合わないと判断したので、

コン限りの圧力を腹部に発生させ、一気に噴出させる作戦を敢行




けっこうな痛みを伴いましたが、

時間がないというコトの方が重大ですので、

作戦はそのまま続行





プレッシャーレギュレータ(圧力弁)が解放された瞬間、爆音とともに無事器内へと放たれました







よし!

この調子なら間に合う!






と、解放口の手入れを試みましたら





IMG_9305.jpg






分かるかなぁ~?






ロールが新しいんでしょう、直径が大きすぎ後ろの壁に当たってるんですよ







回んないのよ







ほんで、シングルの紙だから、勢いよく引っ張るとすぐ破れるし(爆)






慌てたね、実に慌てた





いざという時のことも鑑み、急いでいるときは初めからロールを外して手に構えておきましょう





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

解決の決め手は『順序』と『バランス』

こんばんは




未来には、明るい希望しか抱かないようにしている

『くるあん工房』うえはらです







さて、突然ですが

傾いている電柱がありました





IMG_9304.jpg






近くにいた人に


「左に倒れてしまいそうだけど、大丈夫なのかなぁ


と尋ねましたらば、


「左に傾いているおかげで、右の電線を引っ張ってあげていることもあるのよ



と言われました





なるほどっ





そうか、

もし、あの電柱が真っすぐ立っていたら、右の電線がたるむだけでなく、

その先の電柱と互いに向き合うように倒れる恐れがあるってことですよね




その一本だけをみて、安全かどうかを判断するんじゃなくて

全体のバランスをみて、それぞれの方向性を精査しなきゃいけないんですね



しかも、



どこから手を付けていくかっていう順序も極めて大切ですね~






勉強になるなぁ~(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

灯台下暗し

こんばんは



大変な眠気に襲われている

『くるあん工房』うえはらです





疲れが溜まっているワケでも、睡眠不足なワケでもないと思うんだけど、

『歳』なのかなぁ~(笑)




もしかしたら、ゆったりした時間が少ないのかもしれないなぁ~




今度、我が町でもゆっくり探訪してみようかな





IMG_9196.jpg






知っているようで、意外と知らないコトとか、場所があることが分かったし、

時間をつくって、いろいろと奈義町の細かいトコロまで回ってみよう



だいたいの所は走れる、無敵のバイクもあるし、ね(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『不正改』、は確かに、『犯罪』です。

こんばんは




ヒゲ剃りをミスって、アゴから出血が止まらない

『くるあん工房』うえはらです





さて、

整備振興会という自動車整備士の集会場(相談所?)のようなところがありまして、

そこに貼ってあったポスター





IMG_9266.jpg






不正改造は犯罪です




およそ世の中に占める大半の道理を無視して、我が道を貫き通そうとする男性に対し、

異端にある種の興味をいだきつつも、ごく常識的に生きてきたであろう女性が

迷惑を感じ、あるいは文句を訴えている構図





『不正改造車』を排除しようとする試みでポスターを作ると、

やはりこうなるのが王道というものでしょう




さすが、プロデザイナー
(ですよね?たぶん?)




車が鼻水たらしているのとか、マフラーから黒煙だけでなく「電気的な何か」が噴出されているトコロとか、

自動車の意識状態が明らかに正常でないトコロなど、表現が上手いなぁ~と





ただね、

ちょいと一言








右の女性は、

『超迷惑なんですけど!』

と叫び、




左の女性は、

『ダサいし、うるさい!』

と悲鳴をあげているんですが、






左の女性『うるさい』と言っていることから、

おそらく右の女性の訴えている『迷惑』というのは、

騒音に関する苦情だと思うんです




確かに、

騒音をまき散らして走るのは、道路運送車両法違反です




これは犯罪です






でも、






ダサいのは犯罪ではありません



それは個人の価値観です




『ダサい』という一言を入れることで、

「不正改造をすると、
近隣女性(おそらく美形設定)から嫌われますよ」


というようなサブリミナルを埋め込むための演出でしょう
(およそ世の中を占める大半の道理を無視して、我が道を貫き通そうとする男性に対して)




もう一度言いますが、

「ダサい」のは犯罪ではありません

これを『迷惑』と呼ぶような世の中がきたら、それこそ『完全洗脳国家』です






他人から何を言われようが、いいんですっ

本質的に「ダサい」かどうかは誰にも決められません

自分がカッコイイと思ったカスタムをしていけばいいと思うんだよな~


注意
不正改造は犯罪です。

あくまで法律の範囲内で行いましょう





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

(「不正改造はダサい」=「合法的な改造ならダサくない」というような判断を、
ポスター内の女性は「できない」という前提での話です)

クサカリーナ

こんばんは




なんだか少しずつお腹が前に出てきている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

雨は少ないですが、いちお梅雨ということで、いつ長雨に陥るか分からぬ状態




その雨が経過すると、草が一段と成長してしまいそうなので、

今のうちに・・・と草刈りをしました





IMG_9297.jpg





現時点でも結構生い茂っているので、これを放ったらかしにしておくと、

次回はとんでもないくらい成長してそうですからね、

伸びすぎたら刈りにくいし





IMG_9298.jpg





予想以上に時間を食いました



刃の切れ味が悪くて、「刈り残し」みたいな草が目についたので、

丁寧にチョコチョコ刈ってたんだけど、最終的に面倒くさくなって

結局、雑に切り倒すっていうパターン





次回は新しい刃を何枚か買って来ておかないといけませんな





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

梅の剪定から悟りの道へ

こんばんは




梅雨だ、なんだと言いながらもまったく雨が降りませんね・・・

田んぼの水が心配な

『くるあん工房』うえはらです






さて、


草花の息吹が隆盛を極めんとするこの時期


お庭の木々も枝葉を伸ばし、わっさわっさしてきたので、





IMG_9296.jpg





剪定っぽいことをしました





『木』そのもののスケールを今のままに保ちたかったので、

元々の幹や、古くからあるであろう枝には手を出さず、

目的が不十分で、方向性の定まっていない、

若い芽を根こそぎ切り落としました







でも、



政治なんかの世界では、若い芽大切にしましょうね~(笑)









というか





スケールを保とうとする目線からだと、

若い芽が目指す奇抜な角度への挑戦ってのは、

やっぱり不均衡だし、全体のバランスを崩す恐れがあるから

一番に切り落とされちゃうのかなぁ~






新しい枝も、結局は古い枝の節目から分かれて伸びるワケで、

土台(根幹)は一緒なんだよね~





古い枝の伸びていた方向を無視して、勝手にビヨ~ンと伸びて成長しちゃうと

その重みで母体となる古い枝ごと折れちゃうかもしれないし、ね






全体のバランスを見ながら伸びていかないと、すぐに摘まれちゃうのが世の道理なんだろうか?





でもまぁ、

折れて地に落ちたとしても、その地で根を張り幹となり、やがて多くの枝葉を設ければ

それは立派な一本の大樹になれるワケで




結局は出し切ったかどうかが大切なんであって、

評価は「あとの人で勝手にやってくださいってことですな






梅の枝を切りながら思ったこと、でした




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

今日も暑かったですね

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

テクがない奴は、メカで勝負

こんばんは




思い立ったら、すぐに行動に移すよう心掛けている

『くるあん工房』うえはらです





さっそく、

思い立ったので

にお出かけ(笑)





IMG_9292.jpg






先日の雨の影響で、地盤が緩んでいるかなぁと思っていましたが、

それほどでもない様子




快適走行という名のぬるま湯を捨て、加速力に特化した

みどりちゃんこと
KAWASAKI KLX125




スプロケ交換の成果やいかに





今日がその進化の具合を試す初登山となります











予定通り、、、いや予想以上に

グイグイ登っていくね




2速ガンガン登ってくれます




いままでだと2速じゃもたもたして話にならず、

1速高回転で勢い任せに登っていたガレ道でも、

新生みどりちゃん2速ガンガン登ってくれます




いよいよの場合でも、まだ下に1速があるという精神的にも余裕がうまれ、

ゆとりのある運転ができるようになりました





こいつぁ良い買い物をした
(公道での走りは原付以下となりましたが・・・






IMG_9295.jpg






だいぶ登ってきました





眼下に田園風景が一望できます
(木がチョイ邪魔(笑))



のどかですね~

喧騒から離れ、こうしてマイナスイオン香る山中から界隈を見渡すと

己の小ささを実感致します







IMG_9294.jpg





オフロード用の林道ではなく、林業道なので、どの道に行っても結局は行き止まり、か

画像のような感じで倒木があり、先に進むことはできませんでした
(この先も行き止まりでしたが)






いやぁ~





しかしまぁ、「みどりちゃん」の性格が本当に生まれ変わった感じで、すこぶる楽しかったです



ここまでグイグイ行ってくれるとなると、タイヤも本格的なヤツが欲しいなぁ~






その前にテクニックを磨け、ってね(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

くせ毛が勢いを増す季節

こんばんは



『出る杭は打たれる』が、

出続ければ、それはもう誰もが認める立派な杭であると考えている

『くるあん工房』うえはらです





ここいら地方もいよいよ梅雨入りということで、





raindrop-3629132_960_720.jpg






さっそく朝から雨が降っていましたが、お昼過ぎにはあがり、

じとじとモワモワする暑苦しい日となりました




こうなってくると鬱陶しいのがくせ毛



年々頭皮会議の「事業仕分け」で、僕の要望とは裏腹にどんどん削減されていくわ、

勢いも減退し、細く衰退していくわ、

ただでさえ大変な状態なのに、更にこの湿気ですからね





変わりゆく日本の山野をみているようです





流行にのって、頭皮に太陽光パネルでも張り巡らせてみようか(笑)






なにか閃くかも






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

フィーバー!

こんばんは




おそらく、消しゴム目薬を最後まで使い切ったことのない

『くるあん工房』うえはらです






今日は
楽器の日だそうです




なんでも、指を折りながら数を数えていくと『6』の時に小指が立つことから

『子が立つ』つまり、この日に何かを始めると大成するというような意味合いから

子どもに芸事を始めさせる日となっているようです



「楽器」はそのうちのひとつであって、他の芸事関係の日でもあるみたい




日本人は、なんにでも引っ掛けて、意味を持たせるのが好きですね~



そんなこんなの6月6日、

ふと車のメーターを見ると・・・





IMG_9291.jpg






むむむむっ!






なんということでしょう(笑)

6が隊列を組んで鎮座してござる






いやぁ~奇跡ですなぁ~






驚きました~
















それだけです





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

招かれざるお客様

こんばんは





予期せぬ事態に遭遇したときこそ、その人の本性が現れるという



つむじ風でスカートがはためいた刹那、目線が動いてしまうのは本能であろうか

はたまた理性ある欲であろうか・・・



『くるあん工房』うえはらです






さて、



仕事の作業中、ふと脇に停めておいた車を見ると





IMG_9290.jpg





わおっ 









みかん色の頭部に

黒褐色の胸

杏子色黒色のストライプ腹




ココ・・・コヤツは恐らく

スズメバチ





おぬし、スズメバチでござるか!?

と、問うてみても当然返事はなく






致し方なく





目にも止まらぬ早業で、冥土へ転送して差し上げよかと思いましたが、

彼がくつろいでいるのは



お客様のお車の上・・・



圧縮を利用する転送方法はボディを凹ます恐れがあるため却下





スプレー等の飛び道具の使用も、ボディにかかってしまうと塗膜を傷める恐れもあり

また、外れた時には必ず来るであろう『反撃』に対し、対処できるほどの距離をウチの飛び道具は有していないことなどから

この方法も却下





無視しておくのも、その後どこに行ったのかを見届けない限り、何とも落ち着かないので

放っておくということもできず






まぁ・・・ね

苦労しました






暖かく(暑く?)なってきましたし、こういった昆虫類や毒をもった生物たちが

いろいろと活動的になる時期であります




草むらや雑木林など、彼らが生息するテリトリーに侵入する際は、

充分お気を付けください



また、小さなお子様をおもちの方は、特にご注意くださいね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

うちのマミちゃん

こんばんは




徐々に暑い日が続くようになってきましたね~

暑さ対策は万全に


風鈴うちわ扇子すだれ

打ち水浴衣稲川淳二


『くるあん工房』うえはらです





さて、

もう、いったいいつのことだったのか、さっぱり覚えていませんが

100円均一でサボテンを買いまして



そうだなぁ~、多分2年くらい前だったような気がします

確か、マミラリアっていう種のサボテンだったと思います



ってことで、ウチでは

マミちゃん

と呼んでいるプチ家族でして




実はずっと世話してるんですが





IMG_9289.jpg






めっちゃデカくなった






比較する画像がみつからないので、その差を説明できませんが







・・・と思ったら、あった

ありました





IMG_8323.jpg
2018/05/21





比べても分かりにくいね(笑)




とにかく、背が高くなっております





この2018年5月の画像でも、恐らく購入時よりひと回り大きくなっていたハズなので、

現状でいくと購入時の倍以上の大きさになっている感じです





そろそろ植え替えて、もう少し広いお家に住ませてあげるべきなんでしょうね・・・

今度、鉢でも買いに行こうかな





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

僕のリコール通知

こんばんは




日本では、

言いふらしてほしいことを

ヒミツという




『くるあん工房』うえはらです




さて、

先日受診してきました健康診断の結果表(メンテナンスノート)が送られてきました





IMG_9288.jpg






というか、

リコール通知(笑)





ゆっくり進めばいいものを、どうやら僕は『終局』に向けて急加速しているようです






・・・と、言うほどの事ではないんですが、例の如く『肝機能』の数値が高いので

もう一度検査しましょう、というようなことでした





ま、そうでしょうね






それはまぁ、生活リズムの改善(運動や食事、物事の捉え方)でどうとでもコントロールできるので

そこまで心配はないんでしょうけど、





問題はコチラ





眼底検査
 乳頭部異常疑い








なぬっ!?






乳頭異常!?






なんのこっちゃ?

いままで聞いたこともない単語であります







ということで、ちょいと調べてみました

『視神経乳頭』とは、簡単にいうと視神経の中で光を脳に送る先端の部分だそうです





で、

ここがイロイロと故障してくると視力が落ちたり、色彩感覚が落ちたり、

視野が狭くなったりするようで・・・



緑内障の疑いがある、ということらしいですわ





う~む・・・






老後は絵を描いて余暇を過ごそうと計画している僕にとって、

視力というのは肝機能よりも大事な項目なので、

これについては早めに精密検査を受けねばなりませぬな
(肝機能も十分大切です)







はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

リフレッシュ!

こんばんは




いつもご愛読いただき、ありがとうございます

『くるあん工房』うえはらです






バーベキューに参加させていただきました





IMG_9287.jpg






今日は鶏肉をメインにいただきました

お世話になりました





とても美味しかったです

と、いうことで普段の倍くらいの量の食物を摂取した結果

お腹がパンパンで、且つビールもじゃぶじゃぶ入っておりまして



非常に苦しいです





贅沢なことであります


でもこれでまた、元気出して頑張れそうです





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR