fc2ブログ

旨し!

こんばんは




ここんとこ毎日言ってますが

暑いですね~



新しいの、あったらしい


いいヅラ買ったの言い辛かった


今夜は中華よ、そうでちゅうか


アルミ缶の上にあるミカン



・・・少しは涼しくなったかしら(笑)

『くるあん工房』うえはらです






さて、

とある御仁から

とうもろこしをいただきまして






さっそく皆で食しました~





IMG_9404.jpg






もうね、なんて言うんでしょう、

先っぽまでぷりっぷり詰まってて、

ほんでまたメッチャ甘いんです




子どもたちも、我が身を忘れて貪るようにかぶりついておりました




甘粒や 家族そろって 糸ようじ

季語なし(笑)





ごちそうさまでした





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



蒸し風呂か

こんばんは




あまりの暑さに身体が干からびている

『くるあん工房』うえはらです





去年もこんな気温でしたっけ?





太陽光パネルが増えたせいで、熱を蓄える面積が増え、気流が変わり、

この時期は特に積乱雲(しかもかなり大規模な)が発生する、


あるいは、


台風の進路が従来のルートから逸れ、熱源(日本列島)に向かってくる確率が上がる、




なんてなことが昔騒がれてましたけど、まさにそうなった感じ




あれって都市伝説じゃなかったのかな?(笑)





ほんとにそれが原因なら、土砂災害は増えるしインフラも破壊されるし、

良いコトなしじゃん、、、ね





だいいち、電気足りてんだから非設置者が設置者の売電料金を払ってる、なんていう

このシステムくらい見直してみるのも時期的にアリかもしれませんよね~




なんのために流行らせているのかくらい、

しっかりと説明してほしいですね






ま、


ぜんぶ都市伝説なんでしょうけどね







いやぁ~


しかし暑いわぁ~・・・





desert-1654439_960_720.jpg






水分摂って、早く寝よ





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

100年前にはなかった雲

こんばんは



この季節になると、どうも虫(特に蚊)に好かれる体質の

『くるあん工房』うえはらです




さて、




ここのところ歴史に関するある書物を読んでおりまして



『歴史』といっても、明治維新とか戦国時代とか、現代でも十分に通用するような

生き様や文化についての読書ではなくて、

13万年前の世界史の物語です





なんでそんな時代の事を調べてんだ、ってな話ですが、

気になったモンはしょうがない(笑)





まぁ~しかし、出てくる単語の意味が分からないのなんの

『単語の意味』っていうか、主に地名なんですけどね




地理だ歴史だっていう分野は、もっとも不得意とする分野の一つですもんで、

ホント苦労しますわ~






で、

その時代の物語に長時間浸かった後に、ふと空を見上げると





IMG_9398.jpg






飛行機雲ですわ~

ちょっと崩れてるけど





13万年前はもとより、たった100年前の人類も

誰一人この雲を見た人はいなかったワケですよね~




ってことに感動しまして





あぁ、今は当然のように見ているけど、貴重な体験をしてるんだな~って思いました






そこいくと、今あるすべての景色に対してそういえるんでしょうけど、ね


『あたりまえ』っていう引き出しは、べらぼうに広大で何でも詰め込めるけど、

なんでもかんでもソコに放り込んじゃうと、人生自体がつまらなくなっちゃう気もするなあ~





たまにはいくつかすくい上げて、いろいろひも解いてみるのも一興ですな

意味ないかもしれないけど(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

天気は気まぐれ

こんばんは



天照大奥様から

「長生きしてね」

と言われた

『くるあん工房』うえはらです




大切に思われてるんだなぁ

と思ったので

「ありがとう」

と返しましたら、

「あなたの葬式、面倒くさそうだから」




ですって














そーだよねー








まぁ、



そんなことはさておき


昨日は地元地区の納涼祭が開催されました





IMG_9397.jpg






ちょうど開催時刻頃に激しい夕立に合い、一時はどうなることかと危ぶまれましたが

なんとか無事に開催することができました




ただ今年は、初めから終わりまでずっと『焼きそば』を焼いて終わった感じ




ビールも飲めず、花火も見れず、ただひたすら焼きそばとの闘いでした

あ、ちょっとビールは飲みました(笑)




開店前にある程度焼いておかないと、ラッシュ時には提供が間に合わないね~

今回の場合は、直前の豪雨の関係もあって難しかったと思うんだけど、

次回への課題として何らかの対策を練っておかねば、ですね



なににせよ、今年もまた大きな行事が一つ済みました

皆さんにとって、いい思い出のひとつになっていたらいいね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

夕立の季節

こんにちは




暑いっ!!

とにかく蒸し暑い!



体中からオヤジ汁が噴き出ている

『くるあん工房』うえはらです





梅雨が明けたということで、夕立ちが頻発する季節になりました





IMG_9396.jpg






高温多湿という環境が相まって、木々も草花もモリモリ育っています




これぞ日本の夏

緊張の夏




今日はこれから地元の夏祭り(納涼祭)が開かれる予定となっています

今年で第7回となるそうで、だいぶ定例行事として認知度も高まってきています




さぁ、それでは準備に出かけましょうかね

先にも触れましたが、夕立が来ないことを祈ります

無事に開催されますように




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

梅雨明け

こんばんは




いやぁ~暑いですね~



ようやく、ここいら地方も梅雨が明けたそうですが、

これからますます暑くなるかと思うと少し気が滅入ってしまう

『くるあん工房』うえはらです






さて、


毎度のごとく今日も陸運支局からのスタートです





IMG_9391.jpg






いやぁ~



しかしホントに暑い



急な温度変化に身体がついて行けそうにないので、今日は早めに休もうっと




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

結局は「略奪の歴史」・・・なのか?ホントに?

こんばんは



『いよいよ夏がやってくるぞ』感で心が躍っている

『くるあん工房』うえはらです





さて、




先日世界四大文明について、プロローグにもならないような切り込み方で

すこし話をしましたが、その続きです






cave-paintig-490205_960_720.jpg





日本でいうところの「世界四大文明」とは、

①エジプト文明
 (紀元前3,000年頃~)

②メソポタミア文明
 (紀元前3,500年頃~)

③インダス文明
 (紀元前2,600年頃~)

④黄河文明
 (紀元前3,000年頃~)

とされていますが、
※具体的にどの時期を文明期と定めるかは様々な説があるので、おおよその西暦です


これは、今の中国が『清』という国だったころ、そこから日本へ亡命してきた

梁啓超(りょうけいちょう)という人が、西洋列強の勢力に対抗すべく

東洋にも文明はないものかということで考え出した説です




先に『日本でいうところの』と書いたのは、他でもなくこれは「日本だけ」の「常識」なんです

後に、発言者である梁啓超もこの説は誤りであることを認めているそうですが、

日本の教科書にはいまだにこの説が取り上げられています



最近になって、『戦後GHQの指導により教科書に史実と異なることを書かされていた』と

当時の教科書製作に携わった学者が発表しましたが、まだ実際には

この説に則って、こんにちも教科書が作られ続けています



誤りの例として


黄河文明以前には長江文明の存在が見つかっており、

しかも・・・黄河文明から発掘された人骨は「コーカソイド系」のDNAであったことが判明




黄河文明は結局、白人系の文明だった、ということです

それ以前にあったモンゴロイド系の長江文明は、彼らによって滅ぼされた、ということです



数千年前も現代も、武器が違うだけで図式は一緒ですね





さぁ、ところで 





これら文明より遥か以前



『文明』と呼ぶにふさわしい技術力をもっていた民族がいました





そう、我々日本人です



日本人の定義が難しいですが、ひらたく言えば「縄文人」です



教科書にはまるで「猿人」であるかのような扱いで書かれている縄文人ですが、

いろいろ調べてみると、とんでもない

他文明よりも抜群に優れた文化水準をもっていたことが分かったんです





日本人のご先祖様たちによる素晴らしい統治体系について

次回から徐々にひも解いていこうと思います~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ブレない道を生きる

こんばんは




いよいよ、ズボンの腰ヒモの上に腹が乗りはじめた

『くるあん工房』うえはらです






そういえば 




ウチの相方、

みどりちゃんこと

KAWASAKI KLX125




先日、ハンドル廻りをごっそり交換した記事をアップしましたが、

それに付随して交換していた、あるパーツの事について書くのを忘れてました





IMG_9390.jpg






ラバーキラーなるものです




ハンドルの付け根の部分にある部品で、本来はゴムのブッシュが装着されていますが、

その名の通りその『弾力性』『殺す』べくアルミ製のモノに交換





これにより、悪路を走るオフロード特有のハンドルがとられる動きをした時、

ダイレクトにその挙動が手に伝わるようになるそうです












だからどうなのか

は、分かりません(笑)







まぁ・・・

ハンドル操作がクイックになった、

ような気がします





完全にファッション重視のカスタムですね





ま、人生もバイクも政治も、舵取り安心安全ですから、

ここのブレをなくしておくことは、決して損ではないでしょう




昔、某国には

「左旋回時にハンドルが取れる」

という、アグレッシブでエキサイティングなバイクがあったようですが、

そんなモン安心して乗ってられませんからね~




効果はどうあれ、

安心・安全・安定のためにも、はしっかりと固定しておきましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

まだか、梅雨明け

こんばんは




不器用は、武器よ



『くるあん工房』うえはらです





さて、


相変わらず、ジメジメした日が続いてますね~

梅雨はまだ明けないのかしら?




IMG_9375.jpg





休みの日の雨ってのは、時の流れが穏やかに感じられ、落ち着くから好きなんだけど

『休みの日』というものがない生活をおくっているいま、もはや雨は煩わしいだけになりつつあります(笑)




とはいえ




雨が降らなければ、水不足の心配もありますし、作物の成長にも多大な影響を及ぼすのも事実



晴れ8、雨2くらいのバランスで一定周期の天候が続かないものでしょうかね~

気象兵器作るんなら、平和利用に使ってほしいもんですわ





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

草刈りブギウギ

こんばんは



お変わりなければなによりです

『くるあん工房』うえはらです





今日は選挙の関係のお仕事をしておりまして、

こんな時間になってしまいました



って、

まだ10時半だけど




さて、

朝は毎年恒例となる町道の草刈りがありました





IMG_9385.jpg






ウチの地区は田んぼに面している道路が多く、その田んぼの持ち主さんが

道路に面した法面なんかは刈ってくれていたりしてて

実質的な作業は少なかったりします



皆さんの日々の努力の賜物ですね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「あなたの常識」をぶっ壊す

こんばんは



人生史上最高の体重になっていることに気付いた

『くるあん工房』うえはらです





時は満ちた

いまこそ筋トレのときである







来週からはじめよう(笑)






さて、突然ですが皆さんは

『世界4大文明』を覚えておいででしょうか?



小学校か中学校の頃に習ったアレです



エジプト文明

メソポタミア文明

インダス文明

黄河文明





egypt-2267089_960_720.jpg





ちょっとね、

これに関して物申したいこと があるもんで、

以後何度かに渡り、時期をみつつ語っていこうと思います





ま、


言いたいことは

『歴史教科書には誤りがあるのではないか』という、

いまや聞き慣れてしまった感のある典型的な疑問に対する僕なりの意見を

敢えてこのタイミングで発表しようという試みであります





国際法上、日本(Japan)はA国さんの、いちテリトリーでしかないがために

我々の労働資産(対価)や実質的な技術価値のほとんどがA国(と某国)に吸い上げられ、

テレビ、新聞、スマホメディア、インターネットなど諸外国が自国及び自社繁栄のために

創り出した麻薬的要素を含む情報誘導装置に依存させられ、

本来、公表することで意味を生み出すはずの「個人情報」が国によって保護(管理監視(笑))され、

まるで『隠さないといけないような情報』とでもいうように洗脳され、

予防接種だ、ワクチンだということで○○を幼児期から打ち込まれ、、、これは余談でした

人間が本来もっていて然るべき『自由の表現』を制約されていることに

強く憤りを感じたんス






ともかく、ありとあらゆる手段でもって日本弱体化が進行されている現状をみていると

なんだか寂しくなって参りまして




『ぶっ壊す』ってんなら、まずは『植え付けられた常識』を壊すべき、だと



組織図的に細分化された、その末端をぶっ壊したって意味はないワケで、
(いくら枝を切っても新芽が育つように)

だったら

根こそぎぶっ壊そう、っていう(笑)




十数万年経ってるはずなのに、いまだに国境や法律を整備しないと統制がとれない、

あるいは倫理・治安が保てない生き物でしかない存在って、ある意味情けないと思うんです




猿人が服着て通信機器持って歩いてるだけ




みたいな



いや・・・猿人の方がむしろ『集団』の維持に関しては現代人より長けているのかも
(分かんないケド・・・







ま、いいや





とにかく、時々書いていきますんで、歯を食いしばって読んでやってください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『フリーダム』から『リバティ』へ

こんばんは



なんだか最近本当に酒に弱くなった

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日はお昼からとある会議があったんですが、

あろうことかスマホを忘れて出かけてしまいまして





IMG_9384.jpg





携帯電話やPHS、あるいはポケベルがスタンダードだった時代から、

こういった通信機器は常時携行していたように記憶している僕にとって、

数時間も連絡手段を手放すということは凄く新鮮なことでありまして





久しぶりに開放感を体験しました





『開放感』というからには、今まで自然と『束縛感』を背負っていたことになりますが、

正にそうでして、、、それ(他者との連絡手段)に支配されていた自分を痛感しました





スマホをはじめ、SNSなどの相互監視システムの呪縛にどっぷり浸かっている現代人にとって、

この束縛感は至極あたりまえのこととなり、誰も自分が束縛されていることに気付かない、

あるいは「それが当たり前」という感覚に落とし込められています






人間は本来、自由です





自分の行動や言動、また偶然起きたコトにまで『意味』を設けないと落ち着かないという「人間の性質」が災いして

なんでもかんでもその『理由』を考え出したり、創り出したりするようになってしまいましたね~





誰のためにこの命があるのか、永遠が約束されていないこの『寿命』というシステムと

真正面から向き合って、一度人生をじっくり見直してみる必要があるかも





知れませんね~(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ケツのお荷物

こんばんは



なにかが生まれ変わった

『くるあん工房』うえはらです





さて、

わたくしのトコロの

みどりちゃんこと

KAWASAKI KLX125ですが、





先日もお伝えしたハンドル廻りの整形手術により、バイク前面が非常にスリムになりまして



その代償としてリヤ(後ろ廻り)のボッテリ感が目に付くようになりました

というか、ずばりウィンカー





IMG_9379.jpg






IMG_9380.jpg






ウィンカーのこの出っ張りが全体のシルエットに対し違和感を生み出してしまっています




全体がシャープにまとまったが故に、この妙な凸が異常に目立っちゃうんですわ(笑)





ウィンカーはないと公道走行に支障をきたしますから、

ただ取り外せば問題解決というワケにはいきません




かといって、どこかに移動させようにも、そのような適当な場所が見当たらず・・・




はてさて。


どうしたものかのぉ・・・

何かいい手を考察中



それでは皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

休み明け

こんばんは



永き眠りから覚めた

『くるあん工房』うえはらです





さて、

連休明けの火曜日




ジャンジャンバリバリ仕事に励みました





IMG_9378.jpg






スライドドア内部





う~ん・・・複雑




「あたりまえ」とか「そんなモンだ」と捉えてしまうと、それまでですが、

車のドアってあの薄さの中に、窓がしまい込めるだけの容量とその機構が設けてあって、

且つ、ロックを掛ける為の機構や装置が内蔵されているワケですから

その複雑さには驚愕です




しかもそれが、スライドドアともなるとロックを掛ける箇所も多くなり、部品点数が増えてきます

配線だって、普通のドアに比べて長さも収納場所も考慮すべき点が増えていきます



更にそれが、電動スライドドアだと・・・




考えるだけで面倒臭くなりますな






こんなの設計する人の頭の中ってどうなってんだろ?





人間って、ホントいろんな物を作りますなぁ~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

子どもは急に大人になる

こんばんは



突然ですが、

令和元年7月13日(土)から

7月15日(月)まで休業致します

ブログも一時停止します

『くるあん工房』うえはらです




さて、





これまた突然ですが、

みどりちゃんこと

KAWASAKI KLX125が思春期を迎えたようで(笑)

ガラッと大人びて参りました





IMG_9372.jpg





といっても、バイクに興味がない方にはなんのことやら、でしょうね~




実はハンドル廻りゴソッと変わりました



ウィンカーナックルガード内蔵させました





IMG_9373.jpg





これにより、顔面廻りが一気にスリムになりまして、

ついでに

あってもどうせ見えやしない、ミッキーマウスの耳みたいなミラーも撤去





IMG_9374.jpg





なんだか急にワイルドになりました

突然大人になった感じ






さぁ、

これでお小遣いが底をつきました





またコツコツ貯めるっぺ~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

江戸時代からの贈り物

こんばんは



女性の勘にいつもヒヤヒヤさせられている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日はまた本のご紹介




武道をたしなんでらっしゃる方にとっては、有名な本かもしれませんが、

武道だけでなく人生においても重要な考え方が記されている一冊





IMG_9369.jpg






猫の妙術



元ネタは江戸時代に書かれたもので、この本はその現代語訳版といった感じ





固い文章ではなくて読みやすい小説風の構成で、

非常に分かり易い内容です



ただ、めちゃくちゃ奥が深い






世の中の道理というものを求めて武道の世界に足を踏み入れ

なんだかんだで20年強・・・





あれやこれやと頑張ってきましたが、その答えは漠然としか掴めていませんでした




が、




この本を読み、大きく前進したことを確信しました

というか、答えの片鱗に触れた感じがあります





まさか、武道ではなくからゴールの方向へ導かれるとは(笑)



江戸期にこんな境地にまで達していた人がいたなんて驚きです


いや・・・江戸期だからこそ、なのかもね





『得体の知れない科学』の使い走りになっちゃってる現代人より、

自分自身ときちんと対話していた江戸人の方が人間的には優れていたのかもしれませんね~






武道に興味があるかないかは関係なく、

先にも述べましたが人生全般で役に立つ核心が記されている一冊だと思いますんで

興味があろうがなかろうが、是非一度お読みになるべし





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

目が命

こんばんは



左ひざに大きなアザができていることに気が付いた

『くるあん工房』うえはらです




そういえば、先日ドアにぶつけたような気がしますが、きっとその時のものなのでしょう




ん・・・?

でもあれ、だったような・・・?





まぁいいか(笑)





さて、




山にバイクで潜り込む際、当然ヘルメットを着用しているワケですが、

シールド(スクリーン)を下げていると中が曇って前が見えなくなることがあり、

だからといって開けて走ると虫がいっぱい入ってきちゃう、っていう




で、



今までは苦肉の策で、ちょっとだけ開けて走ってたんだけど、

そうすると、、、なんていうのかな、シールドの湾曲のせいで

景色が歪んで見えて、「岩山」や「ガレた道」は走り辛かったのよね~




ってことで





IMG_9368.jpg






ゴーグルを買いました





これなら、虫も入ってこないし、曇ることも・・・おそらくない予定





オフロードバイクといえば、やっぱコレっすね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

腰、もたげる歳ごろ

こんばんは




ただいま、雷雨に襲われている

『くるあん工房』うえはらです





でも、

だからといってどうしようもないので、このままブログを続けます





タイミングベルト交換をしました





IMG_9333.jpg






上からかがみ込むような姿勢をとり続けると、腰が痛いですね



腰が固まるっていうんですか、伸ばそうとすると疼くような痛みが走ります



無理は禁物

歳も考えて、変な体勢で長時間仕事するのは控えなきゃね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

1/3000000000の純情な感情

こんばんは



今日は七夕ですね

毎年雨が続いていたように記憶していますが、

どうやら今年は彦星と織姫がめでたくデュエットできそうですね



『くるあん工房』うえはらです





さて、



今年の夏はどの週末も忙しくなりそうなスケジュールで、

このままいくと草刈りをすることなく稲刈りまでもつれ込む恐れがあるため

中途半端な時期ではありますが今日、とりあえず刈っておくことにしました





IMG_9358.jpg





あまりの暑さに、途中なんどか休憩を挟みつつ・・・






IMG_9359.jpg





無事終了




と、

大量に群生している草たちに混じって、一輪だけを発見





IMG_9360.jpg





したので、それだけ刈らずに残しておきました





恐らく数億本は刈ったであろう雑草たちに対し、

ただ『花を備えていた』だけで『生き延びる運命』をたどった一輪






人間も『花』があると生き延びられるのだろうか・・・





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

栄養を得よう(笑)

こんばんは



予想通り筋肉痛に悩まされている

『くるあん工房』うえはらです





暑い季節だし、危ないかなぁと思いつつも

賞味期限が少し過ぎていた食べ物を口にしまして




幸いにも腹を下すようなことにはなりませんでしたが、

これなんかも、よくよく考えてみると不思議ですよねぇ~




外に出している場合は当然としても、冷蔵庫の中に置いていたって

腐るものは腐っていきますし、それを口にすれば確実に腹を下してしまいます





が、

そうなる刹那前に体内に放り込むと栄養として身体を作ってくれる材料になる




sweet-4310269_960_720.jpg






食べ物と身体には心から感謝すべきですね~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

裏切者は恨まれる

こんばんは



明日は必ず筋肉痛に襲われる

『くるあん工房』うえはらです





というのも、

本日PTA行事の親睦スポーツ大会がありまして

ドッチビーをしてきました





IMG_9357.jpg






学年ごとの保護者で対戦をする形式で行われました



ウチは、6年生と5年生に子供がいますが、6年生の保護者の数が少なかったので

6年生側で参戦




が、




決勝戦6年生VS5年生という組み合わせに・・・




試合前、、、5年生側からの黄色い声援を受け、

決勝戦では今まで共に戦ってきた6年生の保護者を裏切り、

急きょ5年生側の一員として参加




結果、




5年生チーム優勝






6年生の保護者からは白い目で見られることに







優勝賞品と、純優勝賞品を手にし、

どちらともの記念撮影に写るというバツの悪い立ち回り





途中でコロコロと志を変えると大変なことになりますね~






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『求めて』いる限り「幸せ」は決して訪れない

こんばんは




暑いですね



実に暑い






まぁ、7月ですからね~、仕方がないですよね

『くるあん工房』うえはらです






画像整理していたら、

こんなものがあったので





IMG_8999.jpg










おおぅっ






少しは涼しくなりましたか?(笑)






根性のない僕のことですから、きっとこの画像を撮影したときは

「早くにならないかなぁ~」

って思ってたんでしょうね





んでもって、

暑くなったいまは、冬が恋しくなる始末








自然の理のままに身を委ねる姿勢を学ばねばなりませぬな






日々修行修行

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

事務処理の日

こんばんは




日付を書くとき、ようやく『H』ではなくて『R』と惑うことなく書けるようになった

『くるあん工房』うえはらです





老脳には、急なシフトチェンジは困難です、苦労しますわぁ~






さて、

今日はいよいよネタがありません(笑)





予定していた仕事が別日に移ったため、ガランと空いた一日になりました





「作業」はなくとも、「事務仕事」はたんまりあるので、それをこなした一日でした

おかげで、スマホの着発信履歴が今日一日で一巡しました




朝、誰にかけたのか確認することができません(笑)






ま、

たまにはこうして

工具を持たずに頭を休める日があるのもイイものですね





mood-4303140_960_720.jpg






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いつもの毎日

こんばんは




スマホについて・・・

仰向けになって使っていたら手から滑り落ちてデコに喰らうわ、

胸ポケットに入れていても、上手く収まりきらないサイズだから

かがんだ時に滑り落ちるわ、




そもそも、片手で全ての操作ができなくなった時点で『スマート』じゃないんじゃないかと思う

『くるあん工房』うえはらです






さて、

今日も朝早くから車検業務に勤しみました





IMG_9345.jpg






でも、やっぱり先頭にはなれず(笑)




実はみんな、前夜から並べてるんじゃないか疑惑がわいてきます






ま、

先頭だろうが5番目だろうが、検査終了時刻にそれほどの差はありませんが






今日もそうですが、明日も降ったりやんだりの天気になるそうですね~

うっとうしい季節ですが、爽やかな気持ちで過ごしたいですね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『機能』よりも『美』を優先する男

こんばんは




急いで道を渡りたい時に限って、車が途切れないことがよくある

『くるあん工房』うえはらです






さて、




ウチの相棒、

みどりちゃんこと

KAWASAKI KLX125が、プチドレスアップしました





IMG_9344.jpg






ビフォア画像を撮り忘れるという大失態をしまして(笑)

これだけ見ても、何が変わったのか分かるもんか、っていう






え~っとですね、

ココが変わりました





IMG_9344 -






フレームガードっていうんですけどね、

フレームに入る傷を防いだり、純正フレームの凹凸を減らして、くるぶし辺りでバイクをホールドする時の

ガッチリ感を増したりする効果があったりします









・・・っていうのは商品の謳い文句で、、、実際のトコロは単なるドレスアップです







なんていうんスかね、あの~・・・



ほら、




バスケの選手なんかが、腕にリストバンドをしてたらカッコ良く見える的なアレを狙ってみました






完全に自己満足です(笑)





でも『満足』しているので幸せです







はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR