2019/08/18
こんばんは

いよいよ
子どもの宿題に疲弊しきっている
『くるあん工房』うえはらです

さて、
とはいえ、ずっと宿題を教えたり考えさせたりしているのも時間の無駄なので
(大切なことなのかもしれませんが・・・)
合間、合間ではオイラも読書をしたり、調べ物をまとめたりしていました

整理しようと思いつつも、後回しにしているコトの多いこと、多いこと(笑)
断片的な資料がそれぞれ束ねられていて、ファイルごとには分けられてるんだけど、
どれもこれも中途半端


『癖』は人生の縮図である。
これじゃぁ、
人生も中途半端に終わってしまうような気がする・・・

これじゃぁイカン
癖をコツコツ直して、人生全体を創設していこう

ということで、
できるトコロからちょこちょこ整理していくことにしました

そんななかに、
昔作った
人類の家系図が混ざってました


懐かしいなぁ~(笑)
宇宙創世(ビックバン)から、現代まで続く人類(各地域の支配層)の系図を
ずら~っと書き続けています(笑)
バカでしょ?

でもね、
これと、その
証拠文書を完成させさえすれば、
みんなが「扇動操作」や「陳腐な陰謀論」なんかに惑わされることなく、
それぞれの人生(限りある寿命)に対して、真っ向から真剣に100%の力を注げるようになると思うんです

上から目線な発言になって申し訳ありませんが

、そうなった方が
平和で幸せだと思うんスよね~

いや、ホント

そもそも、希少鉱物類を手に入れる為に、
各時代の為政者や支配者はあくせく戦争を起こしていたワケで

それを「あれっ?これって他のモノに置き換えたら良くね?」って○○が気付いて
ガラッと
『紙幣』にすり替えられちゃいましたよね
紙切れを刷って、刷って、刷りまくってバラ撒き(ほぼタダですからね(笑))、
その代わりとして大衆は希少鉱物類(
『限度』がある資源)を、紙幣印刷者にじゃぶじゃぶ手渡してきました

(今でもそうですが

)
で、
皆にそれをあくせく採掘させてはタダ同然の紙切れ(
『限度』のない資源)に(喜んで)替えさせる


しまいに、大衆が採取できる価値鉱物や、技術がなくなるやいなや、
(と同時に、意にそぐわない存在を消す算段が整うやいなや)
今度は
キャッシュレス経済っていう、
次の次元の洗脳装置を発動

完全に洗脳できた、と思ったんでしょうね

皆が
『「便利」という言葉を「妄信するだけの生き物」になった』と

いよいよ
『無償で無保証で作り出せる価値』に向かって
『皆が群がる』ように扇動できる世の中になっちゃいました、ってことですかね

いやいやいやいや・・・
なんでこんな茶番劇に70億近い数の人間が乗っちゃうのか、
(あなたが、もし、乗ってなかったらすみません


)
こんなのおかしいし、なんで
46億年もかけてこ~んなレベルに
押さえこまれているのか、、、
そのカラクリを全部、本にして出してやろうと画策してたんですね、昔の僕は(笑)
あ、話がなんだかズレちゃった

とりあえず、子どもの宿題片付けないと(笑)
子どもは
「宿題」という「コマンダーからの洗脳」にどっぷりはまっています

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~