fc2ブログ

狭き門

こんばんは



やたら蚊に刺されまくっている

『くるあん工房』うえはらです



今年、蚊が多くないっすか?

めちゃくちゃ刺されます、ホント




は、さておき




昨日、とある講義(講習)を受けに行きまして、そこの会場から見えた景色





IMG_9549.jpg






極端に幅の狭いドア




実際に通過できる幅は、プロパンガスのボンベ一本分くらい(笑)





ここにドアが設けてあるということは、この隙間の奥で他人に見られてはいけない

何かが行われる予定なのか、あるいは何かがあるか・・・




先日、突然の息子の入試発言に関する記事をアップしました

彼が受けようとしている中学校に受かろうとするならば、

このくらい狭き門を突破せねばならぬ状況であることを示唆しているようで





まぁね、

この門を抜けた先には、思わぬラビリンスが待っているかも知れませんし、

頑張ってくぐり抜けてもらいたいモンです




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



『夢』は「追う」より「引き寄せる」もの

こんばんは




ちょっとした事件が起きた

『くるあん工房』うえはらです






といっても、

刑事事件とか、民事事件とかっていう類の話ではありません、残念ながら(笑)





なんとですねぇ、



小6の息子(長男)が、学区外の中学校に行きたいと言いだしたのです




ぶったまげました(笑)






なにやら、岡山市内の中学校のパンフレットをもらったらしく、

そこに書いてあることに触発され、何かのスイッチが入ったもよう・・・





小さい頃から特に目標や目的も定めず、周りに合わせて生きてきた感じの子ですが、

ここにきて初めて『この学校に行きたい』なんて

言い始めるもんですから、オヤジはすっ転んでしまいました





やりたいことが見つかり、それに向かって努力するってのは、

とても素晴らしいことだと思うし、是非ともそういう道を歩ませたいと思うのは

親ならずとも皆同じだと思います









が、






もし、そうなるとイロイロと問題が・・・





まぁ、

正直、彼の成績ではそんな学校に入れるとも思えませんので、

心配するだけ無駄ですけどね



ともあれ、


親としては、何事も経験だということでお受験というものを早い段階で

一度体験させておいてやろう、とは思うんです



あと、世の中、そんなに甘くないゾってことも痛感させてやりたい、今のうちに




だから、望み通りお受験』はさせてやろうと考えています









・・・。





・・・正直言いますと、



受かって欲しい親心もあり、、、

というか、『本人が「やりたいこと」を、実際にやれるだけの環境を準備してあげたい』という想い





children-studying-670663_960_720.jpg






ただね、、、



地元の中学校に通ってくれないと、実は『オヤジの立場』に支障をきたす恐れがありまして(笑)




子どもの夢をとるか、

オヤジの都合をとるか、



っていったら、理想でいうと

そりゃ子供の夢でしょう、って話になりますよね、単純に




そりゃぁ~そうなんですが、

素直に応援してやれない自分がおる





まぁ、

さっきも書きましたが、彼の頭脳と成績じゃぁ心配しなくてもまず受かりませんので

捕らぬ狸の皮算用ですけどね~






、、、でも、親としては、




せっかくの転換期だから、

目標に向かって努力することの面白さとか大切さを、一人の男として伝えてやりたいし、

なにより『受からせてやりたい』気持ちもあり・・・





複雑な心境・・・





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

うってかわって

こんばんは



以前にも書きましたが、


問 : 「うってかわって」という言葉を使い、例文を書きなさい。


という問題に対して、


「彼は、注射をうってかわってしまった」という、


パワフルな回答をする友人をもつ

『くるあん工房』うえはらです





それはそれで、使い方が間違ってないような気にさせてくれる『勢い』が凄いですよね




ですが、





当然、採点では『×』







では、正しい使い方





昨日の検査場





IMG_9544.jpg





は、こんなにガランとした状況だったのに対し、

今日はうってかわって





IMG_9547.jpg






この状況






大混雑





入口すら遥か彼方・・・





一日でこうも変わるか、というくらいの変わりよう




各レーンとも大名行列ばりの隊列具合(笑)








まぁね、こんなモンすわ





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

爽やかな秋晴れ

こんばんは



なぜか禁酒生活が続いている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日も元気に検査業務のため岡山市までひとっ走り



朝は工場で仕事をして、そこからの出発ということで到着は14時頃だったんですが





IMG_9544.jpg






あらまっ!?






ガランとしておじゃる


車業界は、3月、9月が忙しいというセオリーがあるんですが、

その9月の光景とは思えない眺め

しかも月末、更に週末



なにかあったのかしら?




ま、

こんな日もあるんでしょうね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『時間』がくれたプレゼント

こんばんは



時の流れに驚愕している

『くるあん工房』うえはらです




というのも、




今月の始めころにあった子供の運動会の録画を観ようとしたら、

彼らがまだ赤ちゃんだった頃の動画が混じってまして



ですから、約10年前の光景がそこに映し出されていたのであります

懐かしいから、それを観ようということになりました







『時間というものは、ここまで人を変えてしまうか、、、』

というくらいの衝撃映像でした(笑)




とにかく俺、若い

そして筋肉質

身体もめちゃくちゃ柔らかい

開脚した状態で胸が床に付いてましたからね、ビックリですわ



ばりばりテコンドーしてた頃ですわ



ほいで、

肌の艶がいいし、なにより

髪の毛が多い




動画の中の(10年前の)僕が、今の僕を見たら・・・どう思うんだろう・・・?





「えっ!?ウソッ!?マジで!?」

の連続でしょうね(笑)





それだけ成長したんだよ

と、優しく諭してやりたいですが・・・

そんなの言い訳にもなりませんね




こりゃぁいよいよマズイなぁ~

無情にも時間は過ぎ続けるものなのねぇ~





hourglass-620397_960_720.jpg






とりあえず、、、

柔らかい身体を取り戻そうかしらね




明日から(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

痛いの痛いの、飛んでいけ

こんばんは



まだ首が痛い

『くるあん工房』うえはらです





あれは、いつだっただろう?





おそらく、2週間くらい前からになると思いますが、「寝違えた」と思われる

首から肩にかけての痛みを患っております




これって、寝違えたんじゃなくて他に原因があったりするんだろうか・・・




あるいは、単に運動不足と歳のせいで、回復が遅れているだけのことなのか・・・






なににしても、仕事その他生活に支障をきたす恐れがあるので、とにかく早く治ってほしいトコロ



ストレス的な何かからきてる恐れもあるし、せっかくの行楽シーズンなので

どこか紅葉でも見にでかける時間をつくってみようかしら






road-1072823_960_720.jpg





あっ、いけね



こんな景色だとバイク乗りたくなるわ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

極上のチーズケーキ

こんばんは



なんてことない段差にも、つまずくようになってきた

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日はたまの休みということで、





IMG_9537.jpg





お知り合いの方がされているお店へ、

チーズケーキをいただきに出かけました



僕はもともとチーズケーキが好きで、いろいろな物を食してきましたが、

これは格別に美味しいですね



そして超リーズナブル

こんなに美味しいチーズケーキがあったのか!っていうくらい美味でした



ごちそうさまです

ありがとうございました





と、

遠方へ出かけたついでに





IMG_9538.jpg





ぶらっと海を眺めに・・・

とっても穏やかな波で、時間の流れがゆっくりに感じ、心が癒されました~



の、ついでに、





IMG_9539.jpg






ちょっと遊ばせるの図



親のワガママに連れ出された子供に対しての、せめてもの償い




久々に休日を満喫できました~

次はいつになるかなぁ~

年内にもう一度くらい、どこか出かけてみたいなぁ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

無駄に生きている僕へ

こんばんは




40にして、未だ『生きる意味』を見いだしきれていない

『くるあん工房』うえはらです




そんななか、

お客様よりに火のともる品をいただきました





IMG_9536.jpg





どうみてもコレは、高杉晋作先生と吉田松陰先生




これは僕が、彼らを心の師として崇めていることを知ってのご配慮

ありがたくいただきます




どうやら山口県では、ポピュラーな商品らしく、苦労することなく手に入れることができるそうで

僕にとっては羨ましい限りであります



この国は、いつの時代も『辺境の地』からそれまでの常識を一変させる「うねり」が起こります

中央政権から新たな発想が生まれ出て、人々の暮らしを豊かにすることは稀な出来事です




様々な問題が生じ、国の現行統治方法に疑問が噴出しまくっている昨今、

そろそろ新たなムーブメントが起きそうな予感・・・




次はどこから?

ここ奈義町かも、ね
(それは難しい、か




を立てるためには

人と異なることを恐れてはならない



世俗の意見に

惑わされてもいけない



死んだ後の業苦を

思いわずらうな



また、目前の安楽は

一時しのぎと知れ



百年の時は

一瞬に過ぎない



君たちは

どうかいたずらに

時を過ごすことのないように

~ 吉田松陰:言 ~










分かっちゃいるけど・・・

言い訳ばかりが先行するなぁ~



僕もまだ自分の命が惜しいようで・・・


だったら、世にこしらえられた安寧にたなびくんじゃなくて、

己の志に恥じぬよう、足跡に清らかな風が吹き起こるような清廉潔白の生き様を貫き、

『宇宙に地球あり』くらい言えるような大業を成せよ、っていう、、、





たいして何もできてない生き方のくせに、その程度の自分を妙に大切にして、

本当に成すべき事をおろそかにし続けている毎日・・・




昨年の今日、高杉晋作先生の墓前でいただいた言葉を、

いま一度、胸に焼き付け日々精進して生きましょうかね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

子どもたちの雄姿

こんばんは




昔は普通に履けていたズボンが、苦しくなりつつある

『くるあん工房』うえはらです




さて、


心配されていた雨が・・・降ってしまいまして





本日開催の幼稚園運動会は、園庭ではなく体育館で行われました


普段練習している環境と違う場所での開催ということで、

園児たちにも多少の戸惑いがあったでしょうが、

皆元気よく練習の成果をを出し切って楽しく動けていたように思います




なにはよもあれ、無事に開催できてよかったですね

役員の皆さんお疲れ様でした




でもって、

夜はお隣の地区にある神社の祭りに来賓参加して参りました





IMG_9534.jpg





幸い、ここでは雨にうたれることなく、ゆっくりと参加することができました


途中には、地元の子どもたちによる子供歌舞伎が披露され、

盛大な盛り上がりをみせていました





IMG_9535.jpg





みんな立派に役者を演じ、こちらも練習の成果を存分に出せていたように感じました




地域の文化伝承っていいものですね~

日本文化が薄れている昨今、こういう「地元の歴史」が継承されていくことは

本当に大切なことだと思うし、是非とも続けていってもらいたい行事のひとつですね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

明日天気になぁれ

こんばんは




少し歩いただけで、股関節を痛めてしまった

『くるあん工房』うえはらです





身体が、かなり軟弱になってしまっておりますなぁ・・・





さて、



明日は地元幼稚園の運動会です


園児たちも一生懸命練習を重ねてきておるようでございます

ただ、

台風の関係で通常開催が危ぶまれている状況





IMG_9533.jpg






どうかなぁ~・・・


お昼の時点では、ご覧のような見事な秋晴れなんですが・・・




持ちこたえてくれないかなぁ~






はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『右』にある見えない力

こんばんは




諸事情により、昨晩もブログ更新をサボってしまった

『くるあん工房』うえはらです




いやぁ~ホントいかんですね

ほぼ毎日更新を心掛けてるんですが、今年はけっこう休み気味です



これがクセになると、一気に廃れてしまいそうなので、

そうならないように気合いを入れて頑張っていきたいと思います





さて、





工場の事務所にある神棚なんですが、





IMG_9532.jpg






なぜかいつも、右側の榊だけ枯れるんですよねぇ




一緒に買ってきた、同じ榊なんですけど、右にのヤツだけ衰退が激しいんです

左はぴんぴんしてるのに・・・




エアコンの風が、なにか悪さしてるのかなぁ~なんて考えてましたが、

どうもそうではないようで・・・?

右は3日もすれば、葉は枯れ落ち、枝は朽ち果て、無残な姿になるんですが、

左は1ヶ月くらい元気に居続けるんです



何度やっても、左右入れ替えてもそうなんです




なんなんでしょうねぇ?






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

秋の香り

こんばんは




よく切れるナイフ

よくキレるワイフ



切れものには取り扱い注意の

『くるあん工房』うえはらです





さて、そんな夕刻




ちょいと買い出しに出る用があり


ふと思い立って、久しぶりに原付(50ccスクーター)に乗ってみることにしました





IMG_9530.jpg






の香りがするなぁ~



秋っていうか・・・なんていうんだろぉなぁ~、夏とは違う独特な香り






学生の折、バイク乗っててこの香りがしたら、

いよいよシーズンも終盤なんだな、って感じてたなぁ



何のシーズンか知らんけど(笑)




郷愁に駆られるような、どこか寂しさが滲み出てくるこの感じ






いよいよ、かな?




何が?(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

最終戦

こんばんは



天罰は善人にも下ることを知った

『くるあん工房』うえはらです





さて、

9月も中盤に差し掛かり、


いよいよ稲刈りのシーズンが到来しまして




ここいらちほうでも、1~2割くらいの田んぼでは既に作業が終わっている感じ




ウチとこの田んぼも、それに向け最後の畔草刈りをしました





IMG_9528.jpg





ちょっと前に草刈りしたようなきがしてましたが、、、何が草で何が稲か分かんない状況


植物の成長スピードたるや、恐ろしさすら感じますわ





IMG_9529.jpg





でもって、



ざっくり刈って差し上げました


雑草とはいえ、生命ですからね

『お米』という我々の主食源のために、犠牲になってもらうことに対し、

正々堂々とした草刈りを心掛けねば、どこかでバチがあたってしまいそうで




いやぁ~しかし、

今年最後をかざるにふさわしい、

良きラストファイトであった




出し切ったありがとう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

力を合わせて

こんばんは



寝違えた首が悪化している

『くるあん工房』うえはらです





痛いです





さて、そんななか

今日は10月に行われます町民運動会の選手選考会vol.2がありまして





IMG_9527.jpg






我がチームは、お隣の地区との合同チームなので、すり合わせ作業を行いました

前大会で優勝しているだけに、緊張とプレッシャーが高まります





今年も優勝できたらいいなぁ~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

みんなで出し切った運動会

こんばんは



少し首を寝違えてしまった

『くるあん工房』うえはらです





今日は小学校の運動会





IMG_9521.jpg





個人情報的なアレで、誰それが演技しているところは載せられませんが、

みんなとても元気よく素晴らしい行動をとっていました




二学期が始まってまだ2週間だというのに、これだけのことを覚え、

集団行動がとれるのか、と驚きました




最近の子どもは~とか、

日本人は~といった口調で、青年層を不安視する声が巷ではよく聞かれますが、

とんでもない



みんな、やればできるんだということを実感しました





要は、教育次第ってことなのかなぁ~

やっぱ、まちの職人さんたちによる、それぞれの寺子屋的な存在が、

いまの日本には必要な気がするなぁ~




ともあれ、

教職員の方々、役員の皆様そして保護者のみなさん、本日は本当にお疲れさまでした



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

明日も天気は良さそうね

こんばんは



気を抜くとすぐに猫背になってしまう

『くるあん工房』うえはらです





さて、

先週行われました中学校の運動会に引き続き、

明日は小学校の運動会でありまして





IMG_9520.jpg






今日はその前日準備として、ラインを引いたり、駐車場(スペース)を設けたり、

各種看板を設置したり、入退場門を設置したりなどなど

いろいろなことをして参りました



皆様方のご協力のおかげで、無事に且つスムーズに終れたように思います




ここ2、3年は、天候に恵まれないことが多く、順延したりプログラム変更をしたりと

苦労が絶えなかった記憶がありますが、

明日はどうやらその心配はなさそうです




ちびっ子たちによる練習の成果が全部出し切れたらいいですね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スポーツの秋

こんばんは



早いもので9月ももう半分が過ぎようとしてますね~

今年も残すところあと3カ月半

うかうかしてられない

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日はこの10月に行われる予定の町民運動会の選手選考会がありまして

ちょっと遅刻しましたが参加してきました



各地区ごとでチームになり、優勝を目指して頑張るんですが、

毎年この選手を決めるのに結構な労力を要するのであります




昨年は台風の関係で中止となってしまいましたが、

その前(2年前)の運動会では、ウチのチームが優勝しておりまして




2連覇を目指して布陣を組むかたちとなったこともあり、

ちょっと難航した感もありましたが、無事に雛型はできました



まぁ、皆で協力し合って参加することに本来の参加目的があると思いますし、

肩肘張らずに適度な緊張感だけを持って、楽しんでいけたらいいですね~





あと、

とにかくケガのないようにしたいトコロ





IMG_9518.jpg






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

不吉な予感

こんばんは




日本刀をこよなく愛している

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日はどうでもいい話をします


いつも『どうでもいい話』だけどね





昨夜、庭に出て星を眺めていたら、





IMG_9517.jpg






頭部の影が薄いことに気が付きました

分かりにくいかな?




あと、

胴体と首の間にすき間があります(笑)





もうじき何らかの厄災に見舞われるのかしら・・・?



怖い怖い



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

走り終わったときに、審判がくだる

こんばんは



ゆっくり走ったにもかかわらず、200mほどで全身の不調を感じた

『くるあん工房』うえはらです





老化と危機は知らず知らずのうちに、進行しているようです



さて、

今日も元気に車検業務に勤しみました





IMG_9516.jpg






だいぶ朝早く出かけてるのに、どうしても先頭になれないなぁ~(笑)




遠いので仕方ないんでしょうけど




いつからこんなに『先頭』を目指すようになったんだろぉ・・・


『一番』にこだわり始めたのはいつからだろう?



戦隊モノでいうと、クールでシャープ感のあるキャラ志望だったんだけどなぁ~





本来「一番」を目指すべきでない人間なのに、なにを思ったか「一番」を目指し始めた頃から

人生の歯車がどこか狂い始めた気がする





その結果が「良かった」と思えるか

「しくじった」と後悔するかは、棺桶に入るときじゃないと分かんないけどね




どっちになるかなぁ~(笑)






ま、

とにかく走り続けてみましょうかね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

動けるオヤジを目指して

こんばんは



来年の春くらいまでに腹筋をバキバキに割ってやろうと心に決めた

『くるあん工房』うえはらです




それができたから、どうとか

できなかったら、どうというのはありませんが、取り敢えず決めました





hamburger-2683042_960_720.jpg






いやねぇ、

ここ数年、何の制約も干渉もなく『ゆ~っくりとご飯を食べる』ということがほぼなくて、

とにかく『それらしい物』を手早く体内に放り込む、という食事をしてまして



基本的には、奥様がお作りくださった御飯をおいしくいただいてるんですが、

なにせ時間的な関係で、食事を楽しむというような優雅な食卓とは無縁の生活になっちゃったんですね~



出先なんかだと、まずファーストフードだし




これじゃイカン、と




『食べ物』は『命』ですからね、きちんと感謝をしていただかねばならん、と

今更ながらに痛感したのであります




きちんとした手順で食し、いただいた命を正しく我が身体に摂り込むことが、

御飯になった者たちへの礼儀だな、と



そうした上で、我が身のなかで意味のある肉や血液にしてやろう、と思ったんス





頑張ってみよぉ~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

飛行機雲の『途切れ』が意味するところ

こんばんは



勉強したことが、まったく頭に残っていない

『くるあん工房』うえはらです



特に「歴史」とか「宗教学」とか

学生の頃に覚えていたレベルのままで、

いくら勉強してもまったく進化しないんですよね~



アップデートのプログラムは脳に打ち込んでるはずなのに、

システムエラーになっちゃって、あげくバージョンダウンしちゃう、みたいな

老化の一種かな??









さてさて、困ったねぇ~・・・










と、



昨今なにやら『あおり運転』がエスカレートしているようで、

昨晩そのことについてイロイロと勉強させていただきました



確かに、人間ですからイライラすることもあれば、腹の立つこともあるでしょう、

それにこのご時世ですからねぇ・・・急ぐこともあるでしょう





車検業務などでしょっちゅう同じ道を通っているオイラの経験からいえば、

急いで行った場合と流れに合わせて行った場合とで、

十数分の差しかありません
(移動距離にもよりますが)



急いだだけの効果ってそんなもんです、おおかたの場合






だからたとえ、その十数分の差でものすごい被害を被るような案件を抱えている場合であっても、

電子制御システムばりの時間的正確さを『人間』に求めてはいけません




そもそも人間は「時間」なんかに縛られるレベルの生命体ではないですもん(笑)

「時間」を導き出して定義したのは人間の方ですよぉ~








急がねばならぬ状況になった瞬間に、代役をたてるとか、

皆が驚くような素晴らしい言い訳をクリエイティブに考え始めるとか、

「遅れますんで、こんな愛嬌ある自分をどうぞ宜しくお願い致します!」と素直に開き直るとか、

そういうことに労力を費やした方が効率的だと思います
(そもそも、ものすごい被害を被る案件を抱えているときに、遅れるようなコトになってること自体が問題です





IMG_9515.jpg






『他者を支配するために意図的に生み出されたもの』あるいはそこから派生したものと、

『好奇心からくる純真な行動の成果として運よく見つけ出したもの』あるいは・・・必然的だったもの、とを、

ごちゃ混ぜにして捉えるべきではないっ




メンタリズムと心理学はまったくの別物です

回転寿司のネタと老舗のにぎりはまったくの別物です





アメリカの『銃社会』

かつてあった日本の『帯刀社会』

まったく別の概念から構築された、ひとつの「武器携帯社会図」です









皆で皆を互いに監視しあって、足を引っ張り合う今の貨幣社会は

古代ローマのコロッセオの拡大図です、、、あの頃からなにも変わっていません、図式は






言いたいコトに気が付いて下さったら・・・幸いです





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

中学校体育祭

こんばんは




毎度おなじみ

『くるあん工房』うえはらです





さて、


今日は中学校の体育祭が開催されまして





IMG_9512.jpg






来賓ということで参加させていただきました





昨年は大雨に見舞われましたが、今年は一転

清々しい秋晴れのもとこの上ないコンディションとなりました




日差しはキツイくらい照ってましたが、幸い風は冷たく気持ちの良い一日でした





2学期がはじまり間もなくの開催となったワケですが、演技はきちんとまとまっており、

規律のとれた素晴らしい内容に仕上がっていたと思います




こういった若い子たちの団結力をみていると、我々大人も些細なことで言い争うことなく

彼らのためにも明るい未来のために一致団結せねばなぁ~なんて考えさせられました




生徒の皆さん、そして保護者の皆様また関係職員や役員の方々

本日は本当にお疲れさまでした





はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

まだまだご健在

こんばんは



なににしてもそうですが、

いつも締め切りギリギリで慌てふためいている

『くるあん工房』うえはらです






さて、




いつぞやのブログで、

最近はタイミングベルト装着車も減り、タイミングベルト交換作業も減りました

というような記事をアップした記憶があるんですが、



けっこうありますね、まだ




あの記事アップしてからも、かなりの台数を整備したような気がします





IMG_9508.jpg






そして今日も一台




こちらのお車の場合、何ヶ所からかオイル漏れも併発していたので

そちらも合わせて修理しました




というか、修理中・・・




さ、明日も引き続き頑張りましょうかね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

なんぞ『魂』に刻むべし

こんばんは




肩の関節が固くなりつつあることに気が付いた

『くるあん工房』うえはらです




さて、




読書の秋であります


が、


時間管理が下手なのか、なかなか時間がつくれず

本を読むペースが極端に落ちている昨今




そんななか、

いま読みかかっている本がコチラ





IMG_9505.jpg






終戦詔書と日本政治
~義命と時運の相克~
老川祥一:著





もうね、

本の題名からして、意味が分からない



なんだ『義命』って?

なんだ『時運』って?

なんだ『相克』って?(笑)




まぁ、この単語の意味は調べれば分かるんだろうけども、

とりあえず、この本



終戦時の詔書(天皇陛下の公文書)ができた背景をたどってある内容で、

そこから遡ること約10年の、二・二六事件辺りから話が始まります



まだ全然読み進めることができていないんだけど、とにかく難しい





というか、

僕の知識が薄弱すきて、それは誰ですか?っていうような人物が次々出てくるもんですから

いちいち調べないといけない・・・っていう





まぁねぇ・・・



縄文時代からの歴史をみっちり勉強するほどのことはないと思うんだけど、

せめて2~3世代くらい前の歴史は知っておくべきかなぁ~、

なんて思ったんですよ


令和のいまでいうと、約150年前となる明治維新頃から現代までの時代的な流れ






というのも、

日常会話ではついつい、「これからの時代は・・・」とか「最近の流れでいうと・・・」

っていうような歴史的バックアップの薄~い、未来に対して切迫感を抱いたような

話し方をしてしまう傾向があることに気が付きましてね




これじゃぁいかん、と



こんなんじゃ、そよ風にすらなびいてしまうティッシュペーパーのようになってしまう


漢たるもの、なんぞ信念のようなモノを魂に刻まねばなりますまいて





かれこれ、こういう流れがあって、想いがあって、無念もあって現在がある。

っていう時間軸の尺が長~い考え方や捉え方ができたら、

メディアの小手先誘導手法に引っかかることなく、物事の真理というものを

捉えることができるようになるんじゃないかな、と





ってことで勉強中です

ぜんぜん頭に入んないけど(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

暑いけど、秋

こんばんは



夏バテ気味のせいか、ズボンに乗る腹の量が減ってきた

『くるあん工房』うえはらです




できれば筋肉に変えたいトコですが、

さて、



ご近所様のお誘いがありまして

クリ拾いに行ってきました





IMG_9502.jpg





長男(小6)が『毬(いが)』を踏み割り、二男(4歳)が火ばさみでクリを拾うの図





IMG_9503.jpg






腰が引けてるのが、なんとも愛らしいですな



っていうか、軍手デカッ

指の切れ込みの意味なし(笑)





でもって、たくさん取れました~





IMG_9504.jpg






また一つ、いい思い出ができました

ありがとうございました




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

至誠とは ②

こんばんは



9月にはいっているのに、いまなお夏バテ気味の

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今回は前回の続きとなりますが、戦争についての話です




かつての戦争は、権力者の支配地を拡大するため、つまり領土を広くするために

繰り返されてきました

言い換えれば、自分の法律が通用する範囲を広げるための戦争です





そのセオリーが、時代とともに徐々に変化し、いまでは国土を乗っ取り

そこに自国の法律を持ち込むようなことはほとんどなくなりました




負けた国にも、それまでと同じように法律が残され、保証制度も残されます

但し、戦勝国に優遇される治外法権項目が多く設けられますが




そんななか、今日は

先の大戦(大東亜戦争)で、

結果何がどうなったのか

について簡潔に書いてみます




これは、対戦以前の東南アジア~インド周辺における植民地を色分けしたものです





a_00_eastern_asia_800p.gif






の部分はイギリス

の部分はオランダ

の部分はフランス

の部分はアメリカ

の部分はドイツ

の占領地(植民地)でした

※ざっくりとした色分けになっています。
間違いがあったらすみません






植民地とは、単なる『支配地域』とはワケが違います

占領国の人たちは、現地の人たちを『人間』としては考えておらず、

『多少利口な家畜』程度にしか扱いません



詳細については、筆舌に尽くし難い内容になりますので、

ここでは深く掘り下げず、話を先に進めます





大戦の後、ここで色が塗られた地域(国)は、すべて独立を果たし

いまでも独立国として西欧諸国の介入を阻んでいます
(支配が残る部分もありますが)





大変に多くの方々の犠牲をはらうことにはなりましたが、

「植民地から独立国へ」という部分だけ見ても、

大戦の成果、あるいは手にすることができた自由があるように思います




故に、

各国の現在の住民の皆さんは、先の戦いで亡くなられた方々に対し、

心からの感謝と敬意をはらい毎年独立記念日には盛大な祭典が開かれています





一方、

この大戦により逆に占領されてしまった国もあります





それが日本です 





数々のアジア諸国に、民族の底力と規範を示し、勇気と行動力を与えた日本ですが、

その代償として自らが虜となる結果になってしまったのです



先祖は悪者だと教え込まれ、先の大戦の詳細は忘れるように教育され、

先人達を拝めば石を投げつけられる始末



このままではダメだと気付き、独立を叫べば「左」と呼ばれ、

このままではダメだと気付き、歴史の真実を語れば「右」と呼ばれ・・・





さぁ、どうするべ?

という所あたりをまた次回・・・

うえはらサン家の今夜の三枚おろし

こんばんは




綺麗に散るには、

まず花を咲かせにゃならん



ツボミのままじゃ散れんのだよ



まずは大輪の花を咲かせよう



『くるあん工房』うえはらです





さて、

昨晩知人からチヌ(クロダイ)をいただきまして




ウチの天照大奥様(あまてらすおおおくさま)は、こういった魚を捌くのが苦手だそうで、

普段、まったく包丁を握ることのない生活を送っている僕が捌くことに




そもそも料理というものをやったことのないダメ人間ですから、

包丁の使い方なんて知るワケもなく




魚ってこんなに硬いのかっ!?



な~んて、キャーキャー言いながらザクザク切り進める僕と、助手の大奥様





IMG_9499.jpg






なんとか、それらしく三枚におろせました





しっかしまぁ~、骨って硬いのね~

僕なんかより、

よっぽどシャンとしてまっせ(笑)




そして、ヒレも硬い

手に刺さって出血したし




まぁ、そんなこんなありましたが


塩焼きにして美味しくいただきました



美味美味

ありがとうございました




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

至誠とは ①

こんばんは




知らず知らずのうちに睡眠時間が長くなってきている

『くるあん工房』うえはらです





さて、突然の話ですが、

世界ではいまだに多くの地域で戦争が起こっています



かつては大砲や銃器、刃物によって軍人を殺傷する手法が主な戦術でしたが、

時代(テクノロジー)が進歩するに従って、その形態も大きく様変わりしてしまいました



いまやその手法は、宇宙からの光線や蒸発兵器、SNSによる扇動操作にまで発展



一般市民が他国民を誘導したり、区域を蝕んだりすることで政治的にもビジネス的にも

その国を乗っ取る時代となりました

武力衝突等による物理的な分かり易い侵略ではなく、

気が付いたらいつの間にか国が乗っ取られていた、というような

SILENT WARへと移行しましたね







そして、

これはいつの時代もそうですが、勝者が歴史の真実を作り続けており、

敗者は言われるがまま、習うがままに洗脳され続けています

あるいは、国を立て直そうと立ち上がっても『テロ』の一言で片づけられ、

場合によってはNATOが出てくる始末


「戦争はよくない」と言いながらも、勝者に対しては称賛を、

敗者に対しては劣等感を植え続けています



「よくない」のであれば、

「勝者も悪」のはずなのに・・・

喧嘩両成敗の概念はどこに行ったのでしょう?





というか、

いまとなっては



軍産複合体に利益を集めないと「その国」自体が存続できない恐れがあるため

無理やり戦争を起こし続けているという側面すらあります




例えば『9.11』

あの事件自体がテロなのか自作自演なのか、ここでは深く掘り下げませんが、

あの時、ビンラディンなる人物がテロを主導したとして、報復戦争を起こしました


その後、「ビンラディンは犯人ではなかった」と自らが公式発表したにも関わらず、

ビンラディンをイラクがかくまっている、として攻撃を続行



その後、「イラクの関与はなかった」と自らが公式発表したにも関わらず、

イラクは大量破壊兵器を持っている、として攻撃を続行



その後、「大量破壊兵器は存在しなかった」と自らが公式発表・・・

我々の介入のおかげで平和になったね、ということで、今なお整備が続いています





核弾頭を8,000発以上も保有し、宇宙兵器も数多く手にしている国がいう論法には

我々の理解を超える正当性があるのでしょうか?





child-1677546_960_720.jpg






人間はなぜ戦争を起こすのでしょうか?



という質問は実は適切ではありません

戦争を起こしているのは『人間』ではなく『利権』だからです





そして、なぜかこのことを深く掘り下げ、真相を語った人たち

その後かならず

盗撮をしたり、痴漢をしたり、違法風俗に通ったり、薬物に手を出したり、

飲酒事故を起こしたり暴行事件を起こしたりと、社会的地位を自ら手放す行動をとります

最悪の場合には自殺したりもします



なぜでしょうか?

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR