2019/09/08
こんばんは

勉強したことが、まったく頭に残っていない
『くるあん工房』うえはらです

特に「歴史」とか「宗教学」とか


学生の頃に覚えていたレベルのままで、
いくら勉強してもまったく進化しないんですよね~

アップデートのプログラムは脳に打ち込んでるはずなのに、
システムエラーになっちゃって、あげくバージョンダウンしちゃう、みたいな

老化の一種かな??
さてさて、困ったねぇ~・・・

と、
昨今なにやら
『あおり運転』がエスカレートしているようで、
昨晩そのことについてイロイロと勉強させていただきました

確かに、人間ですからイライラすることもあれば、腹の立つこともあるでしょう、
それにこのご時世ですからねぇ・・・急ぐこともあるでしょう

車検業務などでしょっちゅう同じ道を通っているオイラの経験からいえば、
急いで行った場合と流れに合わせて行った場合とで、
十数分の差しかありません

(移動距離にもよりますが)
急いだだけの効果ってそんなもんです、おおかたの場合

だからたとえ、その十数分の差でものすごい被害を被るような案件を抱えている場合であっても、
電子制御システムばりの時間的正確さを『人間』に求めてはいけません

そもそも人間は「時間」なんかに縛られるレベルの生命体ではないですもん(笑)
「時間」を導き出して定義したのは人間の方ですよぉ~

急がねばならぬ状況になった瞬間に、代役をたてるとか、
皆が驚くような素晴らしい言い訳をクリエイティブに考え始めるとか、
「遅れますんで、こんな愛嬌ある自分をどうぞ宜しくお願い致します!」と素直に開き直るとか、
そういうことに労力を費やした方が効率的だと思います

(そもそも、ものすごい被害を被る案件を抱えているときに、遅れるようなコトになってること自体が問題です

)

『他者を支配するために意図的に生み出されたもの』あるいはそこから派生したものと、
『好奇心からくる純真な行動の成果として運よく見つけ出したもの』あるいは・・・必然的だったもの、とを、
ごちゃ混ぜにして捉えるべきではないっ

メンタリズムと心理学はまったくの別物です

回転寿司のネタと老舗のにぎりはまったくの別物です

アメリカの
『銃社会』と
かつてあった日本の
『帯刀社会』は
まったく別の概念から構築された、ひとつの「武器携帯社会図」です

皆で皆を互いに監視しあって、足を引っ張り合う今の貨幣社会は
古代ローマのコロッセオの拡大図です、、、あの頃からなにも変わっていません、図式は

言いたいコトに気が付いて下さったら・・・幸いです

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~