fc2ブログ

秋晴れとバイク

こんばんは



最近、めっきりくっきりはっきりと日が短くなってきましたね


薄暮期は事故が一番多く発生する時刻でもあります、

皆さんお気を付けください

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日はとってもいい天気でした





IMG_9630.jpg






雲一つない青空で、日差しも心地よく、少し汗ばむほどの気温でした

こんな日はバイクに乗って、知らない街を走り回りたいなぁ~




学生時代は暇さえあれば(ほぼ暇だったけど(笑))バイクに乗って

行ったことのない道をひたすら走ってたなぁ~

懐かしいなぁ~




バイク乗りたいなぁ~

よし、脂肪じゃなくてお金を貯めてみよう

俺ならきっとできるはず



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



「思い込んだヤツ」が 『奇跡』 を創り出す

こんばんは



40代最初の夜を迎えている

『くるあん工房』うえはらです




んむむぅ・・・





今日から40代かぁ~




・・・だからといって、



とくに景色が輝いて見えるわけでもなく、

地球の自転を身体で感じられるようになったワケでもなく、

人生を悟ったがごとく、衣類が透けて見えるワケでもなく、



昨日とな~んにも変わらない一日が過ぎていきましたわ(笑)





couple-1192005_960_720.jpg





幸せですね

今日も生きてます

よく分からない理屈で(笑)





『生きている意味』は個人で勝手に定義すればいいワケで、

しかも有難いことに、それを他者が自然に採点し評価してくれるおかげで、

その生き方が「その空間に適しているか否か」

大人のオブラートに包んで教えてくれる世の中ですから、

これほど自由な空間はないですよね~



世間常識的ガードレールが人生路ににょきにょき生えてくるんですから、

最高の自動運転技術ですよね~



地球さん、46憶年もかけて孤独に回り続けてくれて、ありがとうございます






ところで、



昨夜・・・深夜2時頃突然、目が醒めまして

理由はまったく判りませんが、それと同時に

プラトン

という言葉が頭の中に刻み込まれていることに気が付きまして






変な話ですよね~(笑)






なんやねん、プラトンて(失笑)




まぁ・・・変な話ですけど、半分寝ぼけてますし妙に気になるので、、、






枕元にあったスマホで調べてみますと

紀元前の哲学者なんですね、プラトン君っていうのは





なんか・・・よく判んないけど、もしかしたら神様的ななにかからの

誕生日プレゼント

なのかと思い(超自己中(笑))、プラトン君の本をネットで購入してみました






当然、まだウチには届いてませんが、

読んだら何か変わるのかな~?






ってか、

プラトンて誰やねん




ま、

届いたら読んでみまするわい



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

トンビの子はトンビ

こんばんは



三十代最後の夜を迎えた

『くるあん工房』うえはらです




さて、

地球には様々な生物が生息しています

大きくは『動物』と『植物』に分かれますが

それぞれに特徴ごとの区分があり、更にそれを細分化した分類分けがなされています




生命は実に多様であり、

その生態が我々の理解を遥かに超えるような生き物も多数存在しています




なかには、

非細胞生物と呼ばれる生き物までいたりします


これには2つの意味合いがあって、

1つは『細胞構造の確立にいたらない、原始的な仮定の生物』のこと

もう1つは『それ自体が1つの細胞から出発し、多細胞体への方向を示さない生物』

というふうに言い分けられます

注)「生物」の定義は一般的に
 ①細胞を有すること
 ②細胞内にDNAを有すること
 ③自己増殖できること
 などとなっています。
 ので、非細胞となると・・・



ま、

それはそれとして、

生命(命)について考察しましょう



生命の有無は、基本的に遺伝子を有しているか否かによって判定されます

ということは・・・

『遺伝子=生命』

ともいえそうですね




ちなみに、

DNAの中には遺伝情報をもっている部分と、そうでない部分がありまして

このうちの「遺伝情報をもっている部分」のことを『遺伝子』と呼びます




dna-3539309_960_720.jpg




すごいですよね

どこから発生したんでしょうね、この『遺伝子』ってやつは

して、

ダーウィンのいうところの「進化論」において、種(しゅ)が変化した実例は

まだひとつも見つかってないそうで、これが進化論を否定する証拠のひとつとなっています




これらのことを要約すると『生命は種を越えて変化することはない』、

つまり

『種ごとに生みの親がいる』ということです




その形態こそ環境適応で変化すれど、人間は決して昆虫になることはありませんし、

また植物になることもありません

いつまで経っても人間は人間です



ライオンとトラを掛け合わせて、

ライガーやタイゴンを創っているではないか?

ビーファローは?

ウルフドッグは?

と言われるかもしれませんが、

これらも正確には「種を越えて」産まれたわけではありません




無理やり掛け合わされて創られているだけで、同種の生物同士の混血であり、

種の上位区分である『属』は同じなのです





他次元宇宙や、あるいは同次元宇宙内であっても物理環境の違う星の場合は

もしかしたら有り得る化学反応なのかもしれませんが、

こと地球内環境においては種をまたいでの繁殖は有り得ないということです

まぁ・・・このものの定義が『種』というものであって、

トートロジーになっちゃってますが(笑)





・・・と。



文章がちょっと長くなってきていて、且つ意味がよく分からなくなってきているので

一端中止します(笑)


まだまだ言いたいことが沢山あるんですけども、

結論に至るまでに、これほど説明が長くなるとは思いませんでした(反省)




続きは

ズバッとまとめて簡潔に進めていきたいと思います


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『誠』を学ぶ一日

こんばんは



眠気に襲われることが多くなった

『くるあん工房』うえはらです





さて、

昨日のことになりますが

ここ奈義町で行われました

日本原駐屯地創設54周年記念行事

に参加してきました





IMG_9616.jpg





今年のテーマは

『至誠』ということで、

至誠といえば、やはり

吉田松陰先生




世界の常識と日本の常識のあいだに大きな乖離が生じています

ことここに至りて、

『誠』を重んじる姿勢は実に大切なことだと思います



自衛隊員の皆様には、これからも日本国をどうぞよろしくお願い致します





と、

同時開催されていました、地元神社の秋の大祭にも参加してきました





IMG_9618.jpg





毎年のことではありますが、

子どもたちがお神輿を担ぐ光景を見たり、「わっしょい」の掛け声を聞いていると、

その賑やかさに心が癒されますね~




子は国の宝です




土地や文化は乗っ取られつつありますが、

魂だけは受け継いでいきたいものですね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

森林(もり)を考える

こんばんは



綺麗に散るためには

花を咲かせねばならない


ツボミのままでは散れないのだよ


人生を綺麗にかざるためには

美しい花を咲かせなさい

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は『森林(もり)を考える岡山県民のつどい』という催しものに参加してきました





IMG_9614.jpg





・・・それにしても何が言いたいのか全然分からない写真だなぁ~(笑)

急いで撮ったからなぁ~



せめて看板でも撮っておけばよかった



でもって、

講演の内容は、日本の林業に関する今後の課題や問題点、

また、林業、木材産業のこれからについてなど、

『木』に携わる事業に関して幅広く語られました



とても素晴らしい講演でした



ただ、、、

苦言を呈するワケではありませんが、

「人類史が辿ったアフリカからの道筋は、砂漠化によって示される」

ように、実はアフリカから東へ東へとどんどん砂漠化が進行しています

そのなかで、日本は21世紀の現代でも緑満載の国として存在しています

また先の大戦時に、日本が欧米による植民地支配から解放した国々、

及び日本が一時的に統治していた地域も、いまだ緑に包まれています

かつての日本人が現地でなにを教え、なにを遺したのか

教科書には決して載らない裏の歴史をひも解くのも面白いものですよ



で、




世界各国で不毛の地が拡大しているなかで、

日本はどうして『木が育つ大地(腐葉土、腐植土)なのか、

その養分はどこからきているものなのか

といった、植物の育成に関する過程の原点を盛り込んで語っていただきたかったなぁ~



『木材をどう生かすか』とか『どう売るか』という話は、あくまでビジネスの話であって

【それはそれで、生活を営む上でとても大切なことではありますが】

木が育つ根本原理を今一度皆で確認した上で話を展開していかないと、

人類が(例のアレのように)結局、環境を破壊し続ける種族、

地球にとって有害でしかない存在にとどまってしまうと思うんですよね~



放っておいても草が育つことが「あたりまえ」だと錯覚しているままでは、

人類はいつか『木』にも見放されてしまうような気がして怖いのです



あっ、、、

余談でした





ま、

地球には『動物』『植物』しかいないワケで、

も少し言うと、植物の方が先輩ですからね



目も鼻も口も耳もないのに、季節や気圧、天候を察知しそれに合わせて

自らの様相を変化させるワケですから、ほんとスゴイですよね



スマホに頼っちゃってる僕らなんかより、感性はずっと研ぎ澄まされてる(笑)



植物と仲良く暮らさないと、ね




何の話かよくわかんなくなっちゃたけど

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

我が家のおサル

こんばんは



10月は神無月

全国の神々が出雲大社に集まるといわれています



貧乏神に疫病神

トイレの神様 勝利の女神



オイラが欲しているのは

希望の髪様

『くるあん工房』うえはらです





さて、


早いもので二男虎哲くん(通称:トラちゃん)も5歳になりまして


元気はつらつ、地球での生活をあらゆるもので楽しんでいます


生まれたばかりの頃は、ちょいと未熟児だったこともあり、

小さくて身体も弱くどうなることかと心配ばかりしていましたが





IMG_9612.jpg
(テコンドーの道場の柱にて)





みんなに負けず劣らず子供らしいいたずらをしています



僕はあと40年

この地球をどのくらい楽しむことができるのでしょうか(笑)



通貨発行権の争奪戦はあと何千年続くんだろぉ?




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

思わぬ「一手間」

こんばんは




移動中、久しぶりに車の中で熱唱してみたところ、

喉の奥の何やらよく分からない筋肉がツッてしまった

『くるあん工房』うえはらです







さて、





今日はエンジン冷却水(クーラント)漏れ修理ということで、

テキパキと頑張っておりました



が、



『タイミングチェーン』タイプのエンジンの場合、

冷却水を循環させるためのポンプ(ウォーターポンプ)は

比較的脱着しやすい構造になっているはずなんですが、

今回挑んだお車は「ちょっとだけ」厄介な造りをしておりまして



発電機(オルタネータ)を外さないと、肝心のウォーターポンプが外れないことが発覚





IMG_9611.jpg






ということで、

ペアで取り外し




H車さんだと、こんなことは日常茶飯事なので大して何も思いませんが

T車さんの設計でこんなパターンがあるとは・・・




いい勉強になりました

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

久々の・・・

こんばんは



最近やたらと歯に物が挟まるようになった気がする

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日も元気に車検業務に勤しみましたが

なんとっ





IMG_9610.jpg





先頭がとれました




だからなんだ?

と言われればそれまでですが、

なかなか見られない光景だったので、つい興奮しちゃいまして(笑)




いやぁ~、やっぱり進路が開けて見えるってのは気持ちがいいもんですね




人生は障壁があった方が楽しいですけどね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

初めての『お買い物』

こんばんは



天皇陛下の即位の礼にあやかってお休みをいただいた

『くるあん工房』うえはらです





さて、そんな本日





親戚のおばちゃ・・・いや、お姉さまからいただいたという「お小遣い」でもって、

本が買いたいという二男(5歳)を連れて本屋に行ってきまして




自分で本を選んで、レジに持っていって、お金を払って、と

ひと通りの流れをこなしました





IMG_9609.jpg






欲しい本が手に入ったかな??

大きくなったもんですわ



無事に購入することができました

おばちゃ・・・お姉さま、ありがとうございました~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

来世も人間でお願いします

こんばんは



『偉人』と呼ばれ、後世まで名が遺っている人の多くは、

幼い頃から他人とは違った何か独特の性格(性分)の持ち主であることが多いようです



そこいくと、

名を遺すことができなさそうな

『くるあん工房』うえはらです





さて、

実は先日ぷらっとサムハラ神社へお参りに出かけました





IMG_9582.jpg





というのは建前で・・・

山に出かけるのが本命





IMG_9585.jpg





少し肌寒くなってきましたし、身体も固くなっちゃってるので

上手く体重移動ができず悪戦苦闘(笑)



でもやっぱ、

山の中を走り回るのは気持ちいいね




『いつかはハーレー』ってなもんで、爆音響かせアスファルトの上を

傍若無人に走っていた頃が懐かしい



若かったなぁ~(笑)





体重のかけ方と、走るラインの一瞬の見極め能力、

そしてアクセルワークとブレーキワーク

その一つ一つのバランスで、走破できるかどうかが決まる世界



まったく同じバイクでも乗り手のテクニック次第で、

否応なしに結果が分かれる世界



いろいろ試せる、もっと若いうちに出会っておきたかったなぁ~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

変わらぬ流れ

こんばんは



耳掃除の際、必ず左側の方が多く汚れている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

いつのことだったか忘れましたが、

YouTubeで1980年代のドラマを少しだけ観たことがあります





japan-2014619_960_720.jpg





そのなかのワンシーンに、居酒屋で仕事終わりのサラリーマンが

「最近の若いもんは・・・」

から始まり、

礼儀がなっとらん

根性がない

考えが浅い

熱意が感じられない

というような事をボヤく場面がありました




もう一度言いますが、

1980年代の話です




今も昔も図式は変わらんないんですね(笑)





ちなみに、

これは後から知ったことですが、平安時代の文献にもこれと同じようなセリフが確認できるそうです




少なくとも平安時代から

「最近の若いモンは、なっとらん」と言い続けてきてるんですね~(笑)





礼儀がなっとらんでも、根性がなくとも、考えが浅かろうとも、熱意がなかろうとも、

残念ながら僕たちは、その世代にバトンを託す時が必ず来るのです

託さざるを得ないのです




自分たちも、上の世代の方々にそう言われながら生きてきたワケですし、

上の世代の方は、その更に上の世代の人に言われてきたワケです




若者を信じて託しましょう




ちょっと、何が言いたいのかよく分かんらなくなってしまいましたが、

皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

那岐山麓の恵みまつり

こんばんは



いまだ、蚊に刺されまくっている

『くるあん工房』うえはらです




毎年恒例の

奈義町農林業祭が開催されました



まつりの全体像を撮ったはずだったのに、なぜか撮影できていなかったので・・・





IMG_9603.jpg






奈義の特産である「さといも」を使った料理をば



町内にある各種団体が、それぞれに腕を振るったこだわりの逸品たち



参加した時間が遅かったのか、売り切れになってしまっているトコロも




来年は全作品を食してみたいな



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

リコール作業

こんばんは



まだ10月中旬ですが、あまりの寒さに掛け布団を出した

『くるあん工房』うえはらです



僕の父もえらく寒がりでしたが、どうやら遺伝には逆らえないようです




さて、

そんなことはさておき




とあるリコール作業をしました





IMG_9546.jpg






ダイハツ車の何車種かにみられる症状のようですが、

フロントガラスの下方辺りからその奥へ水が伝い、

ブレーキ関連の部品に到達した結果、当該部品を浸食する恐れがあるとか





というようなことで、

防水処理を施す作業となります





仕方のないことだとは思いますが、一生懸命緻密な計算をし、

丹精込めて作り上げても何かしらの不具合が出てしまうモンなんですね~



自動車の部品は、常に振動や熱を受け続けるものが多いですからね、

思わぬ不具合を引き起こす可能性は、十分に考えられますよね



なんにせよ、そのまま放置しておくと重大事故につながる恐れがあるものばかりですので、

リコール関係の通知がお手元に届いた場合は、早めに車屋さんに相談しましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

女心と秋の空

こんばんは



天照大奥様に、ウチの熟年離婚確率を聞いてみましたら、

現時点では20%と答えられた

『くるあん工房』うえはらです




これが、多いのか少ないのか

よくわかりませんが、どっちにしてもとにかく減らすに越したことはないので

要所、要所で『よいしょ』していこうと思います





今日も爽やかな秋晴れ





IMG_9598.jpg





と思いきや、

午後からは徐々に曇りはじめ、ポツポツと雨も落ちて参りました





IMG_9602.jpg





コロコロと移り変わりやすいもんですなぁ~



奥様の気分も、きっとコロコロと移り変わるもんなんでしょうから、

気楽に気長に頑張っていこうっと(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

オヤジの香り

こんばんは



昨日は二男から髪の毛がカメムシ臭いと言われまして

今日は奥様から口臭がキツイと言われた

『くるあん工房』うえはらです





精神的ショックを受けつつも、

元気を振り絞って車検業務に勤しみました





IMG_9595.jpg





朝は霜が降っており、非常に寒いスタートとなりまして

心も身体も冷え冷えでございます





そして。

車検場でもらった整理番号





IMG_9596.jpg






『931』

くさい(笑)





ごめんね、車検場のみなさん






しばらく脱臭に勤しみます




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

かめむし

こんばんは



5歳になる息子(二男)から

「どうして、お父さんの髪の毛はカメムシの臭いがするの?」

と言われた

『くるあん工房』うえはらです









えっ!?

マジでっ!?




カメムシですか・・・





nezara-viridula-3651970_960_720.jpg





それを傍で聞いていた奥様と長女は爆笑しておりました





子どもは無邪気といいますか、

正直といいますか・・・











えっ!?

カメムシの臭い、します?






辛いなぁ~・・・





事実なのかなぁ~・・・







や、ほんと

カメムシの臭い、します?








奥様と長女は、『そんなことないよ』と言ってますが、、、

もしも事実だったとしたら、それはそれは大きなショックです




頭、カメムシですからね





いやぁ~

参ったなぁ・・・







カメムシの臭い、します??






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

リフレッシュ

こんばんは



いつかやらねば、と思いつつも後回しにしていた「部屋の掃除」をやってみた

『くるあん工房』うえはらです





vacuum-cleaner-268161_960_720.jpg





いやぁ~


やっぱり綺麗になると気持ちがいいもんですねぇ~



何年か前、断捨離(だんしゃり)がブームになっていた頃がありましたが、

あの時はまだ「思い出」の方に心の重きを置いていたもんで、

捨てるに捨てられないものがたくさんありました





が、





重要度「思い出」から「これから」にシフトしたいま、

かつて大切にしていたものをズバズバ捨てることができました




これで、

心も身体も、そして頭もスッキリしたように思います



とはいえ、まだまだ無駄な物が多いようにも思いますし、

もうちょっとスマートな部屋にできたらいいな



まずは日頃から整理整頓かな



※ちなみに、
 とても大事な思い出の部類の物は、まだ捨てずにとってあります(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

やっぱり来たか、広戸風

こんばんは



台風19号が全国各地で猛威をふるっていますね


お変わりなければなによりです

『くるあん工房』うえはらです





ここ奈義町には、広戸風(ひろとかぜ)という暴風が吹き荒れる場合、

その前兆として山脈の稜線付近に雲がかかる、

通称『風まくら(かざまくら)』という現象が起こるとされています




それが起きたとしても吹かない場合もありますが・・・




で、



今日、お昼前に山を見ましたらば





IMG_9580.jpg





もうね、、、

『まくら』っていうか『壁』です、『壁』




分厚くて、重た~い雲がず~ん・・・と山にのしかかっていました





でもって、

お昼過ぎくらいから、やってきました広戸風





IMG_9581.jpg





画像じゃぁ分かんないよねぇ~



けっこうな風が吹いてます

倒木もあったようで


道路には思わぬ飛来物が落ちていることもあります、

付近を通行の方は充分お気を付けください



また、一部地域に発生している

停電の早期復旧をお祈りいたします

ヤバい気がする

こんばんは



身体の左右バランスが整いつつある

『くるあん工房』うえはらです






そんなことより




なんだかどえらい台風が接近してますね



史上最強クラスの台風ということで、各地で相次いで公共交通機関やテーマパークなどが

休館あるいは休業をするという報道がなされています




その風の脅威もさることながら、雨の量もすさまじいらしく、

大雨による土砂災害や河川の氾濫、低地では浸水の恐れもあるとして

しきりに警鐘が鳴らされています




ここ奈義町では、日本3大悪風と呼ばれるうちのひとつ、

広戸風が吹き荒れる可能性があるとして警戒を呼び掛けられています




まいったなぁ~



酷いことにならなければいいけど・・・





IMG_9579.jpg





不穏な空気が漂っておりまする



というか、

1ヶ月前くらいの台風で被害を受けた千葉県辺りの状況が心配です

一難去ってまた一難というか、泣き面に蜂というか、、、



気象の無常さに言葉もありません・・・




被害が少しでも小さくおさまるように心からお祈り申し上げます



コチラはコチラで、対策をとらねば・・・




皆さんも十分にお気を付けください

目線を高く!

こんばんは



わき腹のお肉を取り除くのに苦労している

『くるあん工房』うえはらです





さて、





実は先日、地元中学校にて3年生たちとの懇談会がありまして





IMG_9571.jpg






もし町長になったら、どんな町にしたいか、

世界で通用する人間になるにはどうしていけばいいか、

という論題に対して、地元中学生の生の声を聞きに行きました




どんな町にしたいか、という問いに対する答えの多くは、

現状での不満箇所の改善を行なっていくという意見が多かったように思います



世界で~の話に関しては、生徒それぞれで意見が分かれ、

こうである、という明確な回答というよりは、多少ぼやけた感じの

抽象的な意見が多かったように思います




どちらにせよ、

現状から未来を見ているような雰囲気が大多数を占めていたように感じました




現状を見ることは、とても大切なことであり、だからこそ未来の目標が立てられるというのも

一理あるとは思いますが、



未来を創造するという観点から考えると、まず第一に目標(理想)があり、

それに対して今の自分、あるいは町が及んでいない部分、足りていない箇所を確認して、

そこから打開策を打ち出していくというアプローチをかけていく方が望ましいようにも感じました




中学生ですからね、

現実に縛られたり、夢を小さく固めてしまうのではなく、もっと自由に大きく

野望のようなモノを胸に抱いて、力強く邁進してくれるのがオッサンからの願いでもあります




突拍子もないような願望でもいいから、そこに向かって我武者羅に突き進んでほしいなぁ~




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

こだわり

こんばんは



足の小指を角にぶつけ、しばらく悶絶していた

『くるあん工房』うえはらです




さて、



とある文章を作成しておりまして





「おこなう」

と書こうとしたときに、




あれっ!?



行うが正しいの?

行なうが正しいの?



という疑問に苛まれまして





question-mark-1722865_960_720.png





調べてみました




結論からいうと、


正しくは行う

ただし、行なうでも間違いではないとのこと




なんじゃそりゃ(笑)





さすが、曖昧な国、日本 

こういう寛容さが大好きです








ちなみに、

オイラはいままで意図的に行なうと書いてました





これは、

「行った」

と書いてあった場合に読み方が二種類に分かれてしまうことから、

それを避けるために(読み手が読みやすくするために)取り組んでいたポリシーに基づくものです




『間違いではない』ということなので、

当ブログでは今後も引き続き「行なう」で統一していきたいと思います



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

嵐の前の静けさ?

こんばんは



立ち上がるときに、掛け声が必要になってきつつある

『くるあん工房』うえはらです





さて、

そんななか気合いを入れて今日も元気に車検業務に勤しみました





IMG_9570.jpg






そういえば





話はガラッと変わるんですが、

どえらい台風が接近しているそうですね~




台風の強さを表す言葉として、

強い

非常に強い

猛烈な

などの言葉がありますが、これは主に最大風速(m/s)の違いにより

使い分けているそうですが、

今回のようなヤツは超絶級のような感じがします




各地で様々な被害が予想されますが、万一に備えて非難具や経路を確認しておきましょう




あと、

まわりに飛んでいきそうな物がある場合は、早めに片付けておきましょう



皆さんが被害に遭われないことをお祈り致します




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

たまには空を眺めてみるのも

こんばんは



壁にミミアン・リー

障子にメアリー


やっぱり大好きステファニー

『くるあん工房』うえはらです




さて、




先週末の数日間、とある事情により実は山深い所に行っていました

具体的にいうと

長野県群馬県です





IMG_9557.jpg





綺麗な景色でしたが、写真が悪くてまったくその素晴らしさがまったく伝わらないね


・・・でもって、

その山々を離れて眺めるとこんな感じ





IMG_9555.jpg





こうしてみると、ここ奈義町の風景とあまり変わりない感じだけど、

標高はひとまわりくらい高いです


だから、なんていうんだろぉ、、、山が迫って来る感じが大きいというか、

威圧感みたいなものを感じました



あと、こういう山々に囲まれた場所は昔からUFOの目撃情報が多い場所でもあります





IMG_9558.jpg





この日もいっぱい飛んでました(笑)




あ、

下にゴルフコースが見えますが、ゴルフしてたワケではないですよ

余談ですが、僕は一度もゴルフをしたことがありません




ところで、

ふだん、空を見上げながら生活することは少ないですから、

たまには空を眺めることを意識しながら生活してみるのも良いかもしれませんね


意外なものが目に飛び込んでくるかも




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

二度目の運動会

こんばんは



最近、本当に朝晩が冷え込むようになりましたね~

体調を崩さないようにお気を付けください

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は幼稚園の日曜参観がありました




園での生活風景の参観はさることながら、先月行われました運動会が

雨のため屋内で行なわれたことへのリベンジとして、

プチ運動会が開催されました





IMG_9559.jpg






雲は多かったものの、今日は爽やかな秋晴れとなりまして、

盛大に開催されることとなりました




風が多少冷たく感じられましたが、子どもたちにとっては全く関係ないようで、

元気溌剌、笑顔溢れる運動会となりました





IMG_9562.jpg





と、

親子競技がありまして、地面に置かれた縄跳びを反復横跳びの要領で

左右に飛び跳ねる動きをしたんですが、オヤジはリズミカルに飛ぶことができず

膝と足首がガクガクする始末




こりゃぁ、いよいよ身体の退化が深刻な状況になってきたわい




「飛ぼう」と思ってから、明らかなるタイムラグがあった後に

身体が反応するのが分かりました





仕方のないことなのかなぁ・・・




ちょっくら運動でもしましょうかね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

意表を突く答え

こんばんは



明日から3日間ほど

事情によりブログを休みます

『くるあん工房』うえはらです





さて、

5歳になる二男(幼稚園児)に、物事を深く考える癖をつけさせようと、

いろいろなことに関して、その「理由」を答えさせるような質問をしていくことにしました





で、



手始めに、

なんで赤信号では、横断歩道を渡ってはいけないのか


という質問をしました




「横から車が来ることがあるから」

「危ないから」



みたいな返事がくることを期待してましたら、




人がそう決めてるだけ




っていう、

哲学的な答えが返ってきました(笑)






まぁ・・・・





そうだね







なんか、



もう



卓越してるね(笑)





philosophy-2603284_960_720.jpg






冷めているのか、

利口なのか、天邪鬼なのか、

よく分かりませんが、最近の子どもは視点が違うね、なんだか





親として、何をどう教えてやるべきか、難しい世の中になっているような気がします



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~



では明日からしばらく更新が途絶えますが、

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

こりゃぁスゴイ!

こんばんは


もう10月ですね~



日が暮れるのも早くなってきました

帰宅時などは、子どもたちの下校と重なることもあります、

安全運転を心掛けましょう

『くるあん工房』うえはらです





さて、

先日参加しました講習(講義?)

逆のものさし講にて購入した本





IMG_9553.jpg






私は宇宙のかけら

柊木匠(ひいらぎたくみ):著



一気に読み切りました

ほんで、

めちゃくちゃ良い内容の本でした





実はかねてより、量子力学や相対性理論をベースに神道や武道で言われていること、

また、世にいう「成功法則」で扱われる「引き寄せの法則」などを、

いつか一つにまとめ上げて『理論』としてブログにアップしようと考えていました





が、


すでにこの本で、そのほとんどを綺麗にまとめ上げられています(笑)





たまげました




ここまで柔らかい口調で、わかりやすくコンパクトにまとめられるなんて凄いなぁ~

とても素晴らしい本だと思います



この本に出会えた奇跡と、その奇跡を生み出してくださったすべての方々に感謝します

もう僕がグダグダとワケの分からないネタをアップし続ける意味がなくなった感じ



僕たちの身体はもとより、いま見えているもの触れているものすべてが、

138億年前に誕生した素粒子からできているという事実




是非一度読んでみてくださいませませ





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR