fc2ブログ

継続こそが力なり!

こんばんは



急な冷え込みに身体がびっくりしている

『くるあん工房』うえはらです




いやぁ~、昨日「この冬は暖かいですね」と言ったばかりなのに、

朝起きたら山が真っ白になるくらいの冷え込み&積雪でびっくりしました



夜になっても冷え込みは続いておりますが



3月末に行われます消防操法訓練大会に向けて練習を行いました





IMG_9844.jpg






練習中、なにげない動作にもかかわらず、両足が同時に攣りました

日頃の運動不足が露呈された感じですね



こりゃ、いよいよイカンね



歳はとりたくないもんだ

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



もう、春?

こんばんは




今年が始まってから、はや1ヶ月

1年があという間に過ぎていきそうに感じてならない

『くるあん工房』うえはらです




さて、

冒頭でも触れましたように、もうすぐ2月になろうかという時期ですが、

未だに雪はおろか、道が凍結するようなコトがまったくありません



むしろ、暖かい日が続いている感じ





IMG_9839.jpg






今日も日中はじゃね?と思ってしまうほど暖かくて過ごしやすかったです



過ごしやすいのは非常に有難いことではありますが、

こうも暖かい日が続くと、さすがに心配になってきますね~



地球、大丈夫なのかなぁ?




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

神(紙)のいたずら

こんばんは



毎日毎日、車屋さんのブログとはかけ離れた内容を書き連ねている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

ってなこって



今日は珍しく整備ネタをば




というか、苦言

先日、ウォーターポンプ(エンジン内を冷却するための水を循環させるポンプ)の

交換作業を行なったんですが・・・




ポンプエンジン本体金属でできており、

そのまま組み付けた場合、どうしてもその隙間から水が漏れてしまいます



だもんで、

パッキンという隙間を埋める部品等を挟んで組み付けるのが一般的です



で、

セットになっていたパッキン(ガスケット)を組み付けたんですが・・・




それでも漏れるという事案に遭遇





IMG_9832.jpg






これがそのパッキン(ガスケット)なんですが、よくよく調べてみると

穴の位置がポンプ本体の穴と微妙にずれていました


パッキン自体に汚れが写ってますが、これは後の作業で付いたもので、
新品組み付け時には当然、綺麗に清掃しておりました




恐らく、この穴のズレによりパッキンがピチッと貼り付かず、隙間が生じたものと思われます





仕方ないので、液体パッキンを塗布して組み付けましたが、

大幅な作業ロスを余儀なくされてしまいました



う~む、

紙のパッキンには要注意ですな



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

困ったときの工藤君

こんばんは



新型コロナウィルスというものが猛威をふるっていますね


メディアのニュース情報なので、正しいのか間違ってるのか分かりませんが、

手洗い・うがいが感染予防に効果があるそうなので、

念のため励行していきましょう

『くるあん工房』うえはらです




最凶ウィルスと呼ばれるものは、その大半が人工物であり人口調整のために

撒かれている、いわゆる生物兵器であるというのが定説でしたが、

今でもそうなんでしょうか?





bacteria-96601_960_720.jpg





ネット上では、今回のウィルスの元種となったウィルスの名前や、

そこに何をどう混ぜたか、作成経路まで様々な情報がわんさか掲載されていますね・・・



ホントか嘘か知りませんが




まぁ・・・

今回も「○○な○○○○」の動きを追っていけば、これが『兵器』なのか『自然物』なのかは

判別できることでしょう・・・



とはいえ、

深追いしないことが肝要です





現代は各人がその想像力を駆使して作り上げた、

ありとあらゆるジャンルにわたる「それっぽく信じられる話」を

自由に拡散できてしまっている時代



真実は、名探偵に任せましょう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

出会いが人生を決める

こんばんは



なんぞりかんぞりしている内に、二日もブログ更新をサボってしまった

『くるあん工房』うえはらです




改めて言うことでもないけど、




世の中にはスゴイ人がたくさんいらっしゃいますね~



そういう方々と目標を一つにして、共に達成することができたら

とても幸せなことだと思います


し、

そのメンバーの一人になれたら嬉しいなぁ~



そんなことを感じさせていただいた二日間でした




forest-4412721_960_720.jpg





明日からまた普通に更新していきます

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

身体を動かさねば

こんばんは



CGには裏がない

いくら綺麗なCGでも、体温という深みを感じない

『くるあん工房』うえはらです




さて、

毎年3月に行われます消防操法訓練大会



今年もその季節がやって参りまして、日夜訓練に励んでいる最中です





IMG_9807.jpg

※画像と本文は特に関係ありません





以前は簡単にできていた動作が、なかなかできなくなっていたり、

全体的にキレがないなど、年々歳を重ねているなぁと実感する季節



いつまでも若く元気でいたいものですね~・・・




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

理解力が乏しいと苦労するね

こんばんは



13万年という長~い人類史からみれば、

人生40年だろうが80年だろうが、

そんなものは誤差でしかないと思っている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

車検業務の道中、とある山(かつては山であったもの?)の横を通ります





IMG_9824.jpg






ほいで、いつも思うんですが・・・と、ブログにも何回か書いた気がしますが

削られた山の断面を見ていると、地球は本当に隕石の集合体なのかと疑問に思ってしまいます



もう40歳なのに(笑)



断面の上層や山肌の部分は茶色をしていて、恐らくなんですよ、あれは

で、山の中身っていうか断面の中心部分は灰色なので、そこは隕石ってことですよね



地球の表面にあるワケですから、重力もそんなにはたらいておらず、

何かに押し固められるハズがないので、元々ああいう塊だったということです



そういう物質の塊が地球に降ってきた、と

それが一般的にいわれる46億年前の出来事だと




クレーターも作らずに、です(笑)




そこから今までの永い年月の間に、風や雨やでどこからともなく砂が飛んできて

岩の表面に付着し、山肌を形成した、という構図だと思います



だとしたら、

隕石(我々が呼ぶところの岩)と、土との境界線上にある砂は

約46億年前の砂ってことですよね??




ノアの大洪水で砂は世界にかき混ぜられた、ってんなら約5,000年前の砂ってことになるのかな?







って、

ホンマかいな



じゃぁ、地層ってなんやねんってことになりません?




いい歳して、いまだにこんなことが理解できてないのが恥ずかしいwww




こんなことなら、若い頃にもっと勉強しとけばよかった

ま、頭の造りが悪いんで、勉強しててもすぐに忘れちゃってたんだろうけど



誰か頭の無料アップデートやってくんないかなぁ~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

嫌な緊張感

こんばんは



被っている帽子が、だんだんグスくなっていくたびに、

毛髪の減少を痛感させられている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

そんななか今日も元気に車検業務をば





IMG_9823.jpg






まぁしかし、何回やっても妙な緊張感が襲ってきますね~、車検って




通らなかったらどうしよう、っていう不安が付いて回ります

実際通らなかったことなんてないんですけど、

警察官を見るたびに何故か緊張してしまうアレみたいなもんスかね



何か言われても、その場ではどうにもならんですからね、正味の話




整備士も

工具なければ

ただのヒト




季語なし






お後がよろしいようで・・・



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

誰か僕にロードバイク下さい(笑)

こんばんは




警察署に年賀状を出す時には、

本年もお世話になりません

正解なんでしょうか?

『くるあん工房』うえはらです




大人の世界には、正解というものが複数存在しますよね~

そんななかでも、相手に

コイツはだなぁ

と思われる所作がとれたらカッコイイですよね



そんなオッサンになりたいなぁ~


なんてなことを考えながら、行ってきました今日も車検場





IMG_9822.jpg






今日はワケあってお昼からの業務

眠気もなく、いろいろなコトを考えながら行ってきました




最近こうやってゆっくり何かを考えることがなくなりましたね~

以前はバイクに乗る時間が多かったので、プラプラ走りながらいろんな事を考えてたけど

めっきり減ったからなぁ・・・




閃きというものがない




日々なにかに追われ、思考回路に余裕がないような状態



こんなこっちゃ、良いアイデアもプランも出てこないわな




気楽に流せるロードバイク欲しいなぁ~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

植物からの学び

こんばんは




お酒に弱くなったなぁと感じている

『くるあん工房』うえはらです




弱くなった、というか次の日の朝に残るようになったといった方が

適切かもしれません



アルコールの分解速度が落ちたってことでしょうね~





ま、

仕方ないか(笑)




さて、

昨年の秋に、庭の草木をバッサバッサ切ってもらってたんです


で、どうせ管理もできないから、枯れたら枯れたで諦める前提で

どの木もかなり短く刈り込んでもらってました



今朝、

なにげに垣根の役割も兼ねていたツバキを見てみますと





IMG_9818.jpg





めっちゃ咲いとる


ツボミもいっぱいありまして、まだまだ咲き乱れる予感



普段意識してなかったけど、彼らは彼らで必死に毎日生きてるんだなぁ~

って感じました



与えられた場で、精一杯生きる

素晴らしいことですね



僕も見習わなくっちゃね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

消防団出初式

こんにちは



奈義町消防団の

『くるあん工房』うえはらです




今日は恒例の奈義町消防団出初式が挙行されました



毎年この日は、なぜか極寒のなか行われることになるんですが

今年(今日)は比較的暖かく、じっとしていても苦ではない気温となり

非常に過ごしやすかったです




天候の具合や、池が凍っていたりということで、ここ数年行われていなかった

放水試験(セレモニー)も、上記の具合により今年は開催されました





IMG_9817.jpg






なんの画像かよく分からんことになってますが、

全団出動しての放水作業の光景です



昨年は、台風などによる災害が多く発生しましたが、

今年は火災も含め災害の少ない一年になってくれたらいいなと思います




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『なんとか賞』受賞

こんばんは




寒さにめっぽう弱い

『くるあん工房』うえはらです



今期は比較的暖かい日が続いてますので、非常にありがたいです



さて、

なにやら娘が賞を取ったようで





IMG_9816.jpg






なんとか賞という由緒ある賞らしいんですが、忘れました




ほいで準五段なんですね




知らん間に成長しておりました

子どもたちはこうやって、親の知らぬ間にいろいろと成長していくんでしょうね



ま、

元気に育ってくれればなによりです



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

変わらぬ一日

こんばんは



ここのところずっと言ってる気がしますが、

インフルエンザが猛威を振るっています


皆さんどうぞお気を付けください

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日も元気に車検業務であります





IMG_9814.jpg





車検業務といえば、いつも車検コース入口の画像をアップしていたので、

今日はいつもとは違った角度から









だからといって、

特に意味はありません



つまり、ネタがないのです(笑)




ところで、新年会シーズンですね

お酒に飲まれても、飲まれなくても、車等の運転は控えましょう

はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

中途半端が完成形

こんばんは


過ちがないことではなく、

過ちを改めることを重んじよ

~吉田松陰~




深いですなぁ~

『くるあん工房』うえはらです





さて、ここ奈義町にて

毎年2月に開催される「一世帯一作品展」



『今年こそは出展するぞっ!』と製作していた鉛筆画



いつぞやのブログで書きましたが、

コレです





IMG_9784.jpg






結局、全然進まなくて





本日、泣きつくようにして画材屋さんに相談に行きました




僕:「今、それらしく出来上がってる部分を上手く切り取って、それらしく額に入れてくれませんか?」





すると、

社長:「いや、このままを『作品』として出展する方が絶対良いよ








「なぬっ!?」






『製作途中』のものを『完成品』として展示するなんて・・・

アリなの・・・か??





そんな発想したことなかった(笑)

それはそれで芸術なのかなぁ~





個人的には、中途半端な状態の物を、作品として出すことに

いまだ抵抗感がありますが・・・




ま、、、やってみますかね

どんな批評がくることやらwww





IMG_9813.jpg






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

降雪

こんばんは



だんだん不規則な生活になりつつある

『くるあん工房』うえはらです




さて、




遂に、というか、ようやくが舞いました





IMG_9810.jpg






といっても、画像で確認できないくらいの小雪ですが・・・



例年でいうと、年末頃に一度は積もることが多いんですが、

昨年末は降雪すらなく、過ごしやすい年末でした



今年に入っても比較的暖かい日が続き、今朝突然パラパラと降ったといったところ


それもごく一時的なもので、積もる間もなく止んでしまい、

後は晴れ晴れとした天候になりました



今冬は本当に雪が少ないですね



スキー場なども閉鎖を余儀なくされているトコロが多いと聞きました



降ったら降ったで何かと問題ですが、降らないと降らないで大打撃を受けてしまう・・・

また、雪解け水が地中に染み込まないので、

春先以降、河川が枯渇する恐れもあります



天候も性格も極端なものより中庸なものが好ましいトコですね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

境界線

こんばんは



ここのところ、インフルエンザが猛威を振るっていますね

皆さん、手洗いうがいをこまめに行なって、感染を未然に防ぎましょう

どうも、ごきげんよう

『くるあん工房』うえはらです





さて、

町内を走っていましたら、あまり見たことのない光景にでくわしましたので





IMG_9806.jpg






雲・・・いや「霜」かな?の境目が見てとれました




ま、

だから何だって話なんですけど・・・




それだけでした(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

夜空の神秘

こんばんは




玉ねぎやラッキョウはどこまでが皮なのかが知りたい

『くるあん工房』うえはらです




令和2年も、なんやかんやで半月が経過しました

早いですね~



このぶんだと、今年も「あっ」っという間に過ぎていきそうです



さて、

そんな21世紀の最中




とあるトコロではいまだに

地球は球体か平面か

という論争が繰り広げられています




どちらの言い分もそれなりに説得力はありますし、理解もできます




どちらの意見にも矛盾はありますし、それは証明にはならんだろぅ、というものもあります




数学の勉強してたら自分なりに回答が導き出せるんだろうけど、

20年近くやってないからね、全然ダメなのよね~




実は勉強し直したいっていうのが切なる願いなんだけど、

そんな時間がないのよね~(汗)




ただ、

ちょっと気になるのが、

伝えられてる宇宙観は本当なのか?

っていう





space-1323321_960_720.jpg






地球は太陽の周りを1年かけてぐるっと1周しますよね?

というか、1周する期間を1年と呼びますよね?



で、その太陽くんは銀河系の中心点を軸にして回ってるんですよね?



夜空に見える他の星々もそれぞれの系で規則的に回転してるワケでしょ?




なんで毎年、見える星が同じなんだろぉ?




無数にある星々がそれぞれの速さで動いているのに、

しかも動いている中心点はバラバラなのにもかかわらず、

毎年同じように星座が見える



もっとみんなゴチャゴチャにズレてていいはずなのに、

オリオン座はずっとオリオン座のカタチを維持したまま地球にその姿を現すし、

白鳥座だろうがこぐま座だろうが、みんな太古の昔から地球に対して

同じ位置関係を維持している・・・



みんな仲良く一斉に同じ速度で、同じ距離を保ちながら動いてんのかな?

太陽系の中だけでも、みんな速度バラバラなのに?



よくわかんないなぁ・・・




今年は、どこかのタイミングで

そういった大学の教授的な人に会いに行ってみよ~っと

いつ死ぬか分かんないし、やれることやっとかないと、ね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

成人式

こんばんは



諸事情によりブログ更新を怠っていた

『くるあん工房』うえはらです





いやぁ~、毎日更新ってのは、なかなか難しいものですね~





さて、

今日はここ奈義町の成人式が行なわれまして





IMG_9809.jpg






もちろんオイラは、とうに20歳を過ぎておりますので、自分のための式参加ではなく、

そして、子どももまだ小学生なので子どもたちのためでもなく


来賓出席でございます




しかしまぁ、、、



若いですなぁ~

生命そのものに勢いがあるし、みんな動きが軽やかでした



オイラも20年前はこんなだったかなぁ~





ランドセル背負ってた頃が懐かしい

これからは責任背負って、恩義を背負って早く一人前の大人になってくださいまし





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

激暖四季

こんばんは



なんだか右耳の付け根が痛い

『くるあん工房』うえはらです




なんだろなぁ・・・?




耳の中の方とか、耳そのものじゃなくて、頭皮との付け根が痛むんス






ま、





いいか(笑)







さて、

今日も元気に車検業務な一日でした





IMG_9805.jpg






昨日よりチョットどんよりしてますね

ただ、昨日よりも気温は高く、道路にある電光温度計には16とありました




もうやんけ



年中暖かくって、植物(草)たちが冬でもジワジワ成長してそうで怖いですわ




このぶんじゃ野山に棲む野生生物たちも冬眠どころではなく、

いつまでも山野を徘徊することになるんじゃないかと心配です




きちんとした四季が望ましいですね




寒いのは嫌だけど(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

横殴りの雨

こんばんは



窓に叩きつけられる雨の音で目を覚ました

『くるあん工房』うえはらです



今日は非常に風の強い一日でした

顔に当たる雨が痛いくらいでした



そんななか、

今年一発目の車検業務





IMG_9796.jpg






岡山市内には雨はそれほど降っていませんでしたが、

コチラも変わらずの強風




ただ、

上空の雲の動きはそれほど早くなく、地上に近い範囲のみ吹き荒れていたもよう




なんだか最近変な天気が多いですね



ま、

そんなことに惑わされず、毎日元気出して頑張っていきましょう~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

雪の境界線

こんばんは



なんだか腰がずんぐり痛い

『くるあん工房』うえはらです



なんだろぉなぁ・・・



ちょいとイヤな予感




さて、

今日も中国山脈は雪模様





IMG_9793.jpg





このぶんだと、1月中にはこの辺りも降雪しそうだなぁ~

とか思いつつ、

お隣の山を見ると





IMG_9794.jpg





あらっ!?



まったく降ってないわ


すぐ隣の山なのに、こんなに違うのね




局地的に降ってるのかなぁ?





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ゆっくり過ごす

こんばんは



ここいら地方は本当に暖冬だなぁと感じている

『くるあん工房』うえはらです




雪が降るとか云々より、まだ地面が凍ることすらありません



比較的過ごしやすい冬でなによりです



ただ、

本格的な寒さを迎えるのは毎年2月頃がピークとなりますし、

気を抜かず毎日元気に過ごせるよう体調管理はしっかりしておかないと、ね





IMG_9792.jpg






そうそう、

とはいっても山は真っ白に化粧されてますし、

降雪もカウントダウンかもね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『休みモード』に取り憑かれているオヤジ

こんばんは



休日モードからなかなか抜け出せないでいる

『くるあん工房』うえはらです




今日は1月4日




もうすでに仕事始めを済ませておられる方も、多くいらっしゃると存じますが、

通例でいきますと1月頭の月曜日、つまり今年でいうと6日の月曜日から

会社がスタートするところが多いようにお見受けしております



となると、

明後日からのスタートということになるワケですが

皆さん体調の具合はいかがですか?




休みグセ抜けてますか?




私、昨年は本当に激動の一年でして、年末も消防の関係でゆっくり過ごせなかったこともあり、

年始からは奥様の里帰り以外、今日まで泥のように眠る生活を続けて参りました



逆にそれが祟ったのか、寝過ぎ背中が痛い




階段も、這って登らねばならんほど身体が『なまって』います





kazukihiro512038_TP_V.jpg






幽霊的ななにかが出て来たとしても、今の状態では

おそらく相手の方が、僕の動きに恐怖を感じ逃げていくのではないかと思います




明日は少し身体を動かして、本格始動に向けての暖機運転をしておこうかな

40歳になった途端に身体が重く、鈍くなった気がする(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

迫りくる死期

こんばんは



ぐうたら生活をしている

『くるあん工房』うえはらです




さて、新年を迎え、2020年がスタートしました

三が日も終わり、いよいよ本格的に経済全体が動き始める時期となりました





昨年は激動の一年でありまして、僕自身も大きく成長させていただきました

また、交友関係の幅も広がり、いままで接点すらなかったジャンルの方々とも

深く話をしたり、情報をいただいたりする身となりました



そこで、僕なりに感じていることや思っていること、これから起こるであろう事柄などをここに記しておこうと思います



どこかでお役に立てれば幸いです








今後の日本あるいは世界の動き(変化)は、おそらく今までよりも更に速度を増し、

予想もしていなかった時代が現実のものとして生活に降り注いでくることになるでしょう




つまり、洗脳速度が加速するということ




教科書では、国家単位で世の中の仕組みを説明されています

その時代時代での国境を基本として歴史や思想、宗教などが語られています




ところが実際には、世界は国家単位で動いているワケではありません

国境とはまったく関係のない『利益を得るためのなわばりによって区切られた、

いわゆる『権域』がその境界線を作り出しています




これは国境のように明確な境界線を有しているものではないので、

私たちはなかなかコレを意識することができない仕組みになっています



「国家」はその「なわばり争い」に使われるひとつのツールであることを、

まずは理解する必要があります





『国境』と『権境』はまったくの別物であり、

その二つは同時に存在しているということ




ですから、「〇〇〇〇(国家名)は親〇の国である」とか、

「〇〇(国家名)は反〇の国である」といった文章は非常にナンセンスな表現であるといえます



『国家という体勢を世界で維持させること』は、それを更に上から操作している人間からしてみると

とても便利なシステムです



その国の代表たる人間に、何らかの発言(状況により種類は様々)をさせるだけで、それに賛成する庶民と

反対する庶民とに分けることができ、またそれらを容易に対立させることができるからです



「対立構造」が維持されている限りは、人々は『その上』の存在に気付くこともなければ、

目を向けることもありません

気付くこともないワケですから、当然『その上』に歯向かうこともありません

人間は基本的に『欲』に縛られ、『自己』を尊重する生き物ですので、

ある組織(規模は様々)の中に対立構造さえ作ってしまえば、

それを支配している人間は永劫安泰が約束されることになるのです



「~組合」という組織が企業単位でも国単位でも無数に創設され続けているのも、

『一致団結させないため』にほかなりません



理念が同じならば、本来たとえば「労働組合」などは作る必要はないはずです





ただ、

稀にこの図式に気が付いてしまう人間が現れます

とても優秀であるはずの、こういった方々は、しかし残念ながら世の中から

変人、あるいは危険人物として扱われ、

過去ブログにも書きましたが「社会的に抹殺」されてしまいます

最悪の場合は、現実的に抹殺されてしまうこともあります



その中でも更にクレバーな人材は、単独でも大成できる道を用意したり、

あるいは周りを説得し賛同を得るだけの影響力を身につけるなど

盤石の体勢を整えた上で『想い』を発信するという手段を選びます



が、残念ながら・・・



こういった超優秀な方々を待ち受けているのは、称賛や伝説化ではなく

『法改正による処罰』です



「こういうことが起きると住民に危険が及ぶから」とか、

「他人のプライバシーを侵害することは悪である」というような

もっともらしい理由を付けて(実際には、メディアを通じてそのように報道させて)

法律そのものを書き換え、優秀な人物の功績を直接的に潰してしまう






それはおかしいだろぉっ!

って、誰もが気付いてしまうような超ド級の法律を通す場合は、

そのカムフラージュとして「トレンディ」な芸能人のスキャンダルを特番まで組んで流したり、

白熱している「スポーツネタ」を必要以上に流したりして、

国民の目を欺きます




実際、

例えば日本の場合、国民のたった4割しか参加していない選挙で選ばれた

国会議員(国の行く末を左右することに繋がる、国民の代表者たち)がその多数決でもって、

法律を通してしまっています




ここでチョット注釈

僕はこういった図式(国境を残している意味、~組合が多数存在していること、立法とそれを可決する仕組みなど)を

否定しているワケではありませんので、あしからず







話がどんどん違う方向にズレちゃって、ここで言いたかったことから

ずいずい離れてしまう一方なのが心苦しいトコではありますが、

もうちょっとだけ続けます、ね





地域にもよりますが、人間は主に『メディア(その人の情報源)』によって常識を形成されます

その基礎となるのは、『教育』です



そう、学校教育



学校で教育されたこと、がその人の人生の基礎になります

だから、現代の子どもたちは教師から殴られないことを常識と捉えているし、

悪いことをしたら、当然怒られるし殴られるのが当たり前で育った僕ら世代とは

常識が違ってしまう




その行為や形式が、『良い、悪い』という話ではないことに御留意ください。




常識が違う




このことだけにフォーカスを合わせてください







世代間によって常識が違うんです。




「あたりまえ」の水準が違うんです。




それは、技術の進歩によって生じた利便性向上による変化ではありません。

共有電話がスタンダードだった世代の人たちと、スマホをスタンダードとして生きてる現代っ子との

差はありません。

違うのは

技術力のうんぬんではなく

教育のの差です





何を教えるか、どのように教えるか、




この差で、国の未来が変わります






が、

冒頭でお話したように、このご時世において国境はあってないようなもの

「国境」はそれを利用できる人間たちにとって都合がいいから残されている

過去の遺産であることを深く認識することが重要な時代がやってきました





bocchian023_TP_V4.jpg








前文、

『この差で、の未来が変わります』


と書いた意味が分かってもらえたら最高です





っていうか、

こんな話、ブログじゃなくて書籍でまとめないと伝わらないよね~(笑)

命にも限りがあるし、今年あたり自費出版してみようかな





メディアで少女が演説を始めたら気を付けろ





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

初詣

こんにちは



珍しく、昼間にブログ更新している

『くるあん工房』うえはらです




さて、

新年明けて2日目ということで、地元の神様に挨拶に参ってきました



新年初っ端にも拝殿におりましたので、正確には挨拶を済ませておりますが、

昨日も触れましたように私今年は躍年なもんで、

更なる加速力を得ようと、ターボを搭載すべく御祈祷していただきました



家族総出で拝んでいただきまして、今年の御札や破魔矢、それに御神酒や福盃をいただきました



神事の際、地元神社の神様も降臨されましたもんで、

きっと今年も良い一年になりそうです





ときに、

その地元神社の参道





IMG_9791.jpg






分かるかなぁ~?

画像サイズが小さくて見えないかなぁ?




とにかく長いんスわ

真東に向かってズドーンと約1kmあります



ここからの日の出なんてのは、ある意味絶景であります




ここに桜並木なんかができて、沿道に出店が建ち並んだりしたら、

活気が出てにぎわうんだろうなぁ~




なんてなコトを夢想する今日この頃でした




はてさて皆さん今日もお疲れさまでございます

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

あ、明けましたよ

みなさん、



明けましたねぇ~


おめでとうございます



『くるあん工房』うえはらです




本年もどうぞよろしくお願い致します





今年の干支は(ねずみ)





KAZUHIRO171013132_TP_V.jpg






一般に日本最古の歴史書とされる『古事記』のなかに、

大国主命(オオクニヌシノミコト)がネズミに助けられたという話があります


神仏習合後、この大国主命が大黒天(ヒンドゥー教:シヴァ神)と習合されるようになると、

ネズミは大黒天の使いであるといわれるようになり、そのまま五穀豊穣や

財福を意味するようになった、とか




なんでも解釈のしかた次第で、如何様にもとれますからね




されば前向きに解釈して、自分にとって都合の良い一年にしていきましょう






そんな私は今年本厄(ほんやく)です

とうぜん昨年は『前厄』(まえやく)ということになりますが、その一年たるや

まぁ~ホントに大きく飛躍の年でしたもんで



出会いから、再会から、気付きから、覚醒まで、さまざまな躍進がありました







そこいくと、今年はきっととんでもないくらい飛躍する年になることでしょう




正に本躍でございます



さぁ、

どんと来い!超常現象!






皆様も今年一年が実り多き一年になりますよう、心より祈念申し上げます

多分、一度しかない人生

悔いのないよう、羨むことのないよう、全力出して知恵出して、

ブッ飛んでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR