fc2ブログ

クサカリーナ

こんばんは




ぽっこりお腹解消中の

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日はどんより雨曜日でしたが、

逆算してみるに、少しでも草刈りをしておかないと、

どうもノルマに間に合わないことに気付き、





IMG_0055.jpg






雨の合間をぬって、田んぼ一枚だけだけど草刈りをやっておきました



まだそこまで背は高くなってなかったので、非常に刈りやすかったです

いつもはもっと伸びてから刈ってたもんで、短いとこんなに楽だとは知りませんでした




稲刈りまでの間の草刈りの回数は増えるかもしれないけど、こつこつ早めに刈った方が結果的に楽なのかもね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



清々しい一日

こんばんは



今日は5月30日

ゴミゼロの日だそうで



な~んか家族が冷たいなぁと感じる場面が多かった気がするけど、

そうか、あれはオヤジへの排斥行動だったんだと悟った

『くるあん工房』うえはらです





それはともかく、

今日はとても良い天気の一日でした





IMG_0054.jpg






暑くもなく、寒くもなく、風もなく、清々しく爽やかな一日




こういう日は気持ちがいいですね




ところが明日は雨だそうでして、、、草刈りや畑仕事がたまっていく一方です

読書にでも耽るかな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

極論、やっぱ『武士道』でしょ

こんばんは



晩御飯を食べ過ぎてしまい、お腹が苦しい

『くるあん工房』うえはらです




さて、

数量限定超レア本を買いまして





IMG_0047.jpg





その名も

武士道全書

別巻あわせて全部で13冊




ド迫力です





お値段もド迫力で、定価は10万円超えてます




中身は、「勅諭」「戦陣訓」から始まり、「信玄家法」「五輪書」「士道」などなど、

日本人なら誰しもが一度は読んでおきたい名書がドサドサ収録されています

これは、ホントに凄い




ただ、

ほぼほぼ原書通りなのでしょう、

まぁ~漢字が難しい~

文章も難しい~

いちいち辞書をひきながら、地道に地道に読み進めております




別にどこか他の国に占領されたワケでもないのに、

たかだか百数十年前のご先祖様の文章が読めなくなってるのはショックですね・・・

志が子孫に伝わらない、ってことですからね、、、

これってなんだかとっても危険な気がする





脈々と継がれてきた文化や作法を、僕も手にすることができるかもしれないチャンスなので

一文、一文、生命を溶け込ます気持ちで丁寧に読んでいこうと思います




興味がある方は是非読んでみてください





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

更新再開

こんばんは



長きにわたりブログ更新を停止していた

『くるあん工房』うえはらです





約一週間ほど更新していませんでしたが、今日からまた再開することになりました





storm-5220380_960_720.jpg






だからといって、今日何か特別なネタがあるわけでもないんですが、

明日からまた日々の出来事をつづっていこうと思います



とりとめのない内容のものが、つらつらと続くと思いますが

今後ともどうぞよろしくお願いします



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

変遷

こんばんは



なんだか慌ただしい一日を過ごした

『くるあん工房』うえはらです




さて、

閉店後ほっと一息ついたところで、ふとバイクを眺めてみまして




そう、

みどりちゃんこと

KAWASAKI KLX125です





IMG_0037.jpg






なんやかんや言いながら、けっこうカスタムしてきたなぁ~



どこがどう変わったのかなんて、正直なトコロ僕にしか分かんないだろうし、

完全なる自己満足なんだけど、カッコよくなってきてると思う





IMG_5975.jpg





初期の頃と比べても、、、

やっぱりよく分かんないよね(笑)



ともかく、

バイク本体より、ライディングテクニックを磨かねば意味がないんですけどね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いつもと違う郷土の景色

こんばんは



みなさん、お変わりなければ何よりです

『くるあん工房』うえはらです




4月のうちは異常なほど暑い日が続いておりましたが、

5月に入ると比較的涼しい日が多くなりまして(もちろん暑い日もありますが)、

今日なんかは、どちらかというと寒い感じのする一日でした




作業着の下はTシャツ一枚で仕事していたんですが、

風が冷たくて思わず下にもう一枚着込みましたわ




涼しくて過ごしやすい、ってのが一番いいんですけども、

そんなワガママ言ってもしょうがないですよね~





IMG_0041.jpg





バックにある那岐山も今日は頬かむりしてるみたいに、すっぽり隠れてました

いつもに比べて、半分くらいの高さまでしか見えません



うまく言葉に言い表せませんが、なんだか不思議な光景でした





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

心の窓にワイパーを

こんばんは




少し運動しただけで、息が切れてしまうことに気付いた

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日も朝早くからの車検業務で一日がスタートです





IMG_0040.jpg






例のウイルスの関係で、変わった外出がしにくくなり、

ネタに困る毎日(笑)




そういえば、

免疫学系のお医者さんたちが、

「手洗い」と「マスク着用」こそが危険

であると、発表されてたようですね~




何が真実かわかんないけど、



早く解放されないかなぁ~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

そろそろ植えねば・・・

こんばんは



今更ながら、根性がないことに気付いた

『くるあん工房』うえはらです





いやぁ~・・・



何か一つでも「最後までやった」っていう記憶がないんですよね~


まぁ、、、『最後』って何?っていう話なんですけど、

このままいくと、最後までやりきったのは「人間であること」くらいになっちゃいそう




いや・・・

それすら怪しいかも(笑)





さて、

来たるべき食糧難に備えて始めた野菜作りですが、

遅ればせながら、ようやく元気な芽が出てきました





IMG_0039.jpg






まだ植えてないんかいっ

って話なんですけどね



5月も下旬に差し掛かろうかとしておりますんで、

もうそろそろ植えないと、ね




しかしまぁ、スゴイね、生命って

土と光と水で、種からこんなに大きくなるんだもんね~

そして最終的には実をつけるまでに成長して、次の種を残すまでになるんだから、驚きです




人間だって、生きてる(生きていた)ものしか摂取できないワケだから、

結果としては土と光と水から作られてることになるんだよね~




たしか、、、

聖書にもそんな記述があったような?




詳しいことは知らないけど、

土となるか、生命となるか、その分かれ道って神秘ですよね~


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『時代の流れ』というフェイク

こんばんは



哀愁に浸っている

『くるあん工房』うえはらです





というのも



隣町にある書店が今日で閉店になるという話を聞きまして




高校生の頃にはよく利用させていただいていた記憶もあり、

数々の『青春的』思い出もある書店なので、非常に残念です・・・




ということで、

今日、慌てて行ってきました





IMG_0038.jpg






本のジャンルが上手く配置してあり、在庫本も結構マニアックなものが置いてあったので

個人的には好きな本屋さんでした



古本屋さんも含めて、本屋さんというものがどんどん閉店してってる気がするなぁ・・・




『電子書籍』でコトが済む時代になっちゃったんだねぇ・・・

「読めればいいじゃん」

「書いてあることは一緒だから」

「持ち運び便利だし」






確かにね






そうだよね





でもね、

お世話になっている『読書のすすめ』サン:清水店長の御言葉を借りていうと

五感を使った読書

が大切だと思うんだなぁ~

僕は






電子書籍には、書き込みや落書きもし辛いし(できないに等しい)、

どの書籍だって質感も重みも一緒だし、臭いもないし、物語ってものがまったくない

ただ単に「読める」ってだけで




ハウツー本とか、成功法則本とかだったら、確かに電子書籍でコト足りると思うけど、

50年・・・いや100年先でも生きてる本は、やっぱり紙ベースじゃないと伝わらないと思うなぁ~





時代が時代だけど、全国の出版関係、書店関係の方々には是非とも頑張ってもらいたいし

生き残っていただきたいです




話が脱線しちゃった



今日で閉店ということで、

店員さんにいろいろ訊いてみましたら、創業27年ということでした

いろいろなご苦労や、思い出があるそうです、

そりゃぁそうですよね



最後に、

「永きにわたり、本当にありがとうございました」と言われました

感慨深いものがあります





こちらこそ、お世話になりました

僕もいろいろと頑張らなきゃね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

優雅な一日

こんばんは



物体が粒子からできていることが、どうも理解できない

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は一日中でした



仕事もそれほど忙しくはなかったので、合間にのんびり読書をしてみました





rain-84648_960_720.jpg






雨の日の読書って、好きだなぁ~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

先が見えている人は視力が落ちない、らしい

こんばんは



オヤジ、真っ盛り中の

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日は午後からの車検業務





IMG_0035.jpg






コースはかなり空いてる様子


コロナの影響かなぁ?



関係ない、か



あいにくの空模様で、帰り道は雨にも遭いました

歳のせいなのか、なんなのか、特に雨の中の運転は視界が狭くなって困りますなぁ



前はもっと広く見えてた気がするけど・・・これも仕方がないのかな




しばらくすると梅雨の時期にも入りますし、

皆さん安全運転を心掛けましょう~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

背中を蹴飛ばされたら、人は必ず一歩踏み出す

こんばんは




いつもご訪問ありがとうございます

『くるあん工房』うえはらです





新緑の盛り、生命の息吹を視覚野から全身に訓令しつつ、

未だ目覚めていない末端細胞たちにまで地球の尊さを伝えながら

今日も行ってきました車検場






IMG_0030.jpg






ミサイルが飛ばないから実感できないだけなのか、

はたまたWGIPの『呪い』がかかっているせいなのか、

多くの国民が気付かぬうちに、あるいは気付いていても吠えるだけだから、

徐々に国土と企業が諸外国に乗っ取られちゃってる日本



よくわからぬうちに、法改正が繰り返され、水も工業資源も食物さえも

どんどん、日本にとって不利な条件で話が進んでってますね・・・




いわゆる、『桜田門外の変』が起きてもおかしくない状況にもかかわらず、

いまはこぞって「遠隔批判」を繰り返すのみ







英傑、いまもって現れず・・・







みたいな話を聞きました







なんだかなぁ~




・・・そうは言っても




その『はじめの一歩』を踏み出すには、

並外れた勇気行動力魅力(人望)を備えた人間じゃないと無理よね~





僕にぁ無理だ(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

実践

こんばんは



今日は5月13日

カクテルの日






マスター・・・、

いつものマティーニを。









はいはい、ちょっと待ってぃーに。


『くるあん工房』うえはらです





さて、

お客様のもとへ『お急ぎ便』で配達せねばならぬ部品ができまして



それほど大きな部品でもないし、急ぐのならバイクでしょう、ということで




ぶぃ~ん

と、カッ飛ばした帰り道





IMG_0029.jpg





ちょっと寄り道

アンド、自作テールランプ及びウインカーの具合をチェック


※不要不急の外出ではありません







このテールランプ、

赤さ具合がイカシてるね

自分でいうのもアレだけど(笑)



そして、

乗ってるぶんには自分で見えないのがアレだけど(笑)



妙に神々しく輝いております





で、

取り敢えずの振動には耐えてるんで、問題ないのかなぁという感想

安物なんで、いつまでもつか不安だけど、、、


まぁ、壊れたらまた作ればいいか


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

人生ぶらり旅

こんばんは



『10年ひと昔』なら

100年はとう(十)の昔


『くるあん工房』うえはらです




なんか、そんな話があるそうですね





この、

10年ひと昔

という言葉が妙に気になって、10年前の5月を振り返ってみました



いまが、平成でいうところの32年ですから、

10年前といえば22年



皆さんは何をしてましたか??





過去の日記的なものを見てみると、僕は国家一級整備士試験の真っ最中だったようです




あれから10年・・・かぁ・・・





こうして改めて感じてみることなんてなかったので、いざ実感してみると

早いような・・・遅いような・・・なんだか複雑な気分ですな



当時のことは、けっこう記憶に残ってるけど、まさかそれから10年で

僕がこんな(どんな?(笑))生活を送っているなんて、当時の自分は予想もしてなかったなぁ

こうなるなんて考えてもいなかった




ただただ、1級整備士に合格することだけに集中していたし、

その後もカーディーラーメカニックしとして意地でも定年まで働くことしか考えてなかったもんなぁ・・・





人生なにが起こるかわかりませんぜ





IMG_0005.jpg





考えてみりゃ、10年スパンで人生を区切ってみると

その都度都度で、全然違った方向に進んでるもんなぁ・・・俺

(まったく軸が定まってない(笑))



ってことで、

今から10年後・・・

きっと今は予想もしてないような人生を送ってるんだろうなぁ~


皆さんは定まってますか?


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

人類は『作る』ことで他種との格差を生んだ

こんばんは




農業を始めてから食欲が旺盛になっている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

説明は大変長くなりそうなので全部省きますが、





IMG_0023.jpg






この部品に関わる箇所の修理をしました



分かる人には分かる部品だと思います



で、



これを外す時には、それなりの特殊な工具が必要なんですが、

ウチには無くて



(まぁ・・・無くても外せるんですが)



いつも『それらしい工具』での代用で作業してたんです

が、それだとやはり

えらく時間がかかってしまい・・・




ってことで、

重い腰を上げて『それ用の工具』を作ってみました





IMG_0022.jpg






って、

分かりませんよね、画像見ても




でもね、こいつぁ早い

一撃で外せますわ



効率が格段にUPしますね

いやぁ~いい仕事したわぁ~




・・・ただ、

問題はこの作業自体の件数が、皆無に等しいということ

作ったはいいが、出番がほぼ無いっていうパターン



ま、

気分と達成感の問題ね(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

急いで読むものでもないんだが

こんばんは


奥様から異星人と呼ばれている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日は休日、雨曜日ということで

読書を中心に過ごすことにしました





IMG_0021.jpg





世に棲む日日

2巡目であります

死ぬまでに100回は読もうなどと、過去のブログで書いた気がしますが・・・

やっとこれから2巡目です




間に合うかな?(笑)


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

喧噪の中にみる息吹の神秘さ

こんばんは



腹が減っても戦をせねばならぬ

『くるあん工房』うえはらです





さて、

連日、植物ネタになって恐縮ですが




嬉しかったので・・・





IMG_0020.jpg






来たるべき食糧難に備えて、畑を耕しはじめたワケですが、

なにぶん開始が遅くて後手後手に回っておりました



相手は季節の生き物ですから、時期がズレると成長しなかったり、

そもそも発芽しなかったりするそうですが、無事に芽を出しつつあります



種まきから昨日まで何の変化もなく1週間以上が経過していたので

半ばあきらめかけていましたが、今朝突然に息吹いて参りました




とはいえ、

もうすでに5月も半ばに差し掛かろうかという時期

本当なら苗にまで成長していないといけないような気もするけど、

大器晩成的なノリで頑張っていただきたいところ




目指すは、無肥料無農薬での完全自然農法




地球と一体になる野菜を目指して・・・



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

成長のとき

こんばんは


なんだか最近、からだが冷えるのでシャツをインザズボンしている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

植物ネタ続きになりますが、

数年前に100均で買ってきたサボテン

確か「マミラリア」という種類だったと記憶しておりますが、

通称マミちゃんと呼んで育てておりました




IMG_0018.jpg






それが、かなり大きくなりまして




メキメキ成長しています

先日の『榊』しかり、今年は身の回りの植物の成長が著しいですなぁ~




・・・ってことは

草刈りが大変そうだぁ・・・




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

送り出す親心

こんばんは




光陰矢の如しとはよくいいますが、まさに現実はそのようでして

当ブログも開始から7年以上が経過してるんですね~




で、

ですね




お恥ずかしい話なんですが、7年も『ブログ』というものにさわってきていて、

まだよく使い方が分かっていない

『くるあん工房』うえはらです





というのもですね、

おかげさまで皆さまから「コメント」なり「メッセージ」をいただくんですが、

返信のやり方が正しく分かっていなくて、100%は返信できていないんですよね・・・



本当に申し訳ございません

なんとお詫び申し上げればよいのか、言葉も出てきませんが、

頂戴した「コメント」や「メッセージ」には必ず目を通しております



返信なき場合も、どうぞご容赦いただき、変わらぬお付き合いのほど

何卒よろしくお願い申し上げます




さて、

いつだったか、事務所の神棚の榊にが出たという記事を書きました



あれからも、榊立の中ですくすくと育っておりまして、

また気温も安定する時期になりましたもんで、

ここらでいっちょ、

地球から養分を頂きながら育つ道へと

送り出すことにしました





IMG_0019.jpg





元服の儀でございます




自ら(みずから)生きてみる道




ただし、

まだまだ幼いので、いきなり慣れない土地で風雨にさらすのは酷だと思い、

ひとまず野菜用のポットの中で「一人暮らし」をさせてみることに



ここで、人恋しくなってしおれていくか、

一念奮起してモリモリ育つか、いったん様子を観てみます





やがて、自ずから(おのずから)活きて行く道へと爽流し、地球と一体になれたらいいね

あでぃおす あみーご





 




この関係で、左右に活けておいた榊を整えておりましたらば、

もう一本、根が生えてきているものが




いままではすぐに枯れて茶色になっていくばかりだったのに、

なんだか最近はどれも枯れないなぁ、と見てはいたんですが、、、

奇跡ですね~


新しい息吹ですからね、これまた大切に育ててみよう~



何かの兆候かなぁ??



僕の毛根も、なにかの間違いでいいから元気を取り戻さないかなぁ~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

自主学習

こんばんは



GWを満喫している

『くるあん工房』うえはらです




いよいよGWも大詰め


早いもんですね~




子どもたちは、例のウイルスの関係で今週いっぱい休みが続きます

ただただ同じ毎日を送るのは、時間の無駄というか、もったいないので、

何かしてみよう

ってことで、

本棚を製作してみたり





IMG_0017.jpg





子どもたちの設計図による、子どもたちだけの製作です


実はこれ、

第二弾なんです



ゴールデンウィーク前半に、第一弾をやりまして、

そこで得た失敗なり、反省点なりを活かして工夫しての、

第二弾なのであります



仕事がら、金属に携わる工具は多く持ってるんですが、木材に関する道具は少ないため、

オヤジとしても手助けできることがあまりなく、自由にやらせ続けています



いろいろと発見があったようで、

これぞ勉強って感じッスね



娘の方は、余った板でペン立ても作っているもよう

いろいろ楽しんで、学んでいきましょう~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

溝掃除

こんばんは



ここにきて、家族で過ごせる時間を大切にしている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

毎年恒例の行事ではありますが、

農業面での繁忙期にむけて、用水路の確保という観点から

溝の掃除を行ないました





IMG_0014.jpg






大きな河川から石や砂利が流れ込んでくるせいで、田んぼに接続してある

細い溝にはそれらの残骸がびっしりと堆積しており、

用水の流れを妨げておるのであります



人体でいうと、脳梗塞のような感じ




なので、

毎年この日にそれらを一斉に取り除き、今期の水利を確保するのであります




しかしまぁ、、

体力の衰えか、筋力の衰えか、年々この作業がしんどくなりますなぁ~


歳はとりたくないもんだ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

バンブルビーを頑張るべー

こんばんは



草刈り作業の後遺症なのか、首から肩にかけて筋肉痛に襲われている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

二男虎哲くん(通称:トラちゃん)が幼稚園で使用する冊子の

表紙を描いてくれ、という依頼を受けていたのをすっかり忘れていまして




「とうちゃん、まだぁ~?」




と言われ、慌てて取り組むことに

そもそも何が描いてほしいのかを聞くと、

バンブルビー

とのことで



まず、それが何か分かんないので、長男の助けを得ながら目標を確認





原作はCGなので、アニメ化されたヤツを見ながら描くことに



ただ、





一生懸命描いていると、二男が一言



「見て描くんなら、切って貼ればいいんじゃないの?」



という、

ショッキングなセリフをぶつけてきました





合理主義が生み出した、恐怖の教育弊害



完成品だけを見てその良否を判定し、そこまでの工程や中身の本質には目もくれない人間の量産

用を成せば、質やこだわりや見えない工夫などは無駄に等しいとする価値の形骸化




末恐ろしい世の中になって参りました




ま、

息子が言ってることも、ぜんぜん間違っちゃいないんだけどね



上手いとか、下手とか、楽だからとか面倒くさいからとかじゃなくて、

『お父さんが描いた絵』ってもんに、意識を向けてもらいたいトコやね





IMG_0013.jpg





上出来ではあると思うけども、

ブランクが長すぎたせいか、手首が固くなってるね・・・

線も、肩にも力が入りすぎたときのそれになってる





お酒を飲まずに描いたのが問題だったのかな(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

耕すべし!

こんばんは



考え方が凝り固まってしまいつつありそうで、危機感を感じている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

GW初日の今日




先日草刈りをした畑・・・





IMG_0001.jpg






明日から雨模様ということで、耕すことにしました





IMG_0008.jpg






刈り取った乾燥草をガリガリ取り除き、そこを耕運機でザクザク掘り進みます

と、その前に、

なんせ十年以上放置していた耕運機

エンジンかけるまでにちょっと一手間



整備士やってて助かりました(笑)




っていうか、、、

作業に入る一週間くらい前から、きちんと器具点検をしておけ、って話よね





でもって、

一心不乱に耕し耕し・・・




出てきた根っこを取り除き、石を取り除き、ゴミを取り除き、





IMG_0009.jpg






おうっ!?


なんだかになりました




酸度計で土の状態を測ってみると

PH値は6.0



理想のPH値が6.0~6.5らしいので、現状でほぼ完璧なのでは??



長年放置していた土地なので

おそらく酸性になっているだろうということで、アルカリ性に戻すべく

『苦土石灰』を買ってきてはいたんですが、これって撒かなくていいってことなのかなぁ?



なにせ農業ど素人なんで、いちいち分からないことばっかなんスよね~



さぁさぁ、日々勉強勉強



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

明日からしばらくお休みします

こんばんは



明日5月2日から6日まで

ゴールデンウィークにあやかって

休業致します

『くるあん工房』うえはらです





さて、

GW前最後のお仕事は、





IMG_0007.jpg






ブレーキのオーバーホール




たしか先週か、先々週あたりで

「ブレーキのオーバーホール作業が多いなあ」

というようなことを記事にした記憶がありますが、

どうやら本当に多いようです




ただ、今回はサビの具合が激しくて苦労しました~





そもそもボルトが緩まないっていう、ね

いやぁ~

いい経験ができました




これもまた感謝ですね

今年前半はブレーキ三昧で幕を閉じますが、セカンドシーズンは何で盛り上がるのかな?



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR