fc2ブログ

負けるな!にっぽん!

こんばんは




っついっ!!





っちゃ、っついっ!

倒れそうッスわ




せき止めるモノが減ったのか、下を向くとボトボト汗が垂れてくる

『くるあん工房』うえはらです






さて、






新型コロナウイルスの真実について、多くの方々が語りはじめましたね
(いまのところはまだ「事実」といった方がいいのかな?)




お金で雇われた大学の教授たちは、

いまだにお得意のメディアで恐怖をあおってますが・・・



なかには日本を代表するような大学の教授がいらっしゃいますが、

僕なんかは『そのことの方』が恐怖です


大丈夫なのか、日本の大学は?





感染者数をカウントする意味がわからないことは

これまでに何度も述べてきたところですし、

そもそも、

陽性反応が出た人が、その帰り道で交通事故に遭って亡くなっても

新型コロナのせいで死亡したことになる意味もまったく理解できませんよね?





いつまでこんなことを続けるんでしょう?






国が正確な数字を出せない理由を考えれば、このコロナ劇場の意味が見えてきます





question-mark-2883630_960_720.jpg





興味のある方は、

以前このブログに連日アップした小説(カテゴリ欄にあります)をお読みください
※小説はあくまでフィクションです




江戸時代末期から綿々と続くビジネス戦争の成れの果てが、今の状況です

もうかれこれ200年近く、ジャパンはずっと戦争をしていることに気付いてください





このままでは、近々本当にマズイことになります





長きにわたり、当ブログではオブラートに包んだ表現を繰り返してきましたが、

ハッキリしたことを書かないと追いつかない気がしたので、

これからは書ける範囲で、直接的なことを書いていきたいと思います



もはや、車屋のブログではなくなっちゃってるね(笑)



※コロナに関しては、日本国内のウイルスについての話です
スポンサーサイト



Wow !! Barium in my stomach !

こんばんは



ようやく、ここいら地方でも

梅雨が明けたそうですね



これからますます暑くなることに、一抹の不安を抱いている


『くるあん工房』うえはらです






さて、

今日は健康診断に行ってきました





IMG_0164.jpg





40歳の壁を越えたということで、いろいろと検診の種類も増えておりまして、

生まれて初めて

バリウムというモノを飲みました




その後、

縦に揺られ、横に揺られ、逆さにされ、いいように弄ばれましたわ




しんどいもんですね






あと、

血圧測定で、最初は必ず異常なほどの高血圧値をたたき出しており、

しばらく落ち着いてから測り直す、ということを毎年繰り返していましたが、



今年は最初から正常値でした












僕の無意識は、いよいよ白衣に反応しなくなったんですね




40歳の壁、

越えたんだなぁ・・・







はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『悟り』と『相対性理論』

こんばんは




こうも蒸し暑いと、ツナギから漏れる汗の香りで意識を失いそうな

『くるあん工房』うえはらです






さて、

昨日のブログの続きですが




そう、相対性理論です




40歳にしてなんとなく気付いた、この内容は重力の効果も含まれると思われるので、

『一般相対性理論』に分類されると思います




さて、

何に気付いたのか





相対性理論自体をここに文章で説明しようとすると、

とんでもない量になるし、説明図をつくる時間も気力もないので大幅に割愛し、

ここではその説明のなかで有名な例をひとつ取り上げてみようと思います





それは、

走る電車の中にいる人と、その電車を外から眺めている人とでは

時間の長さが変わる、というもの



例えば、その電車の天井からボールが落下すると、

床に着地するのがその1秒後だとします




電車の中にいる人は、その1秒の間にボールは天井から床までの距離を進んだ、

と認識します

ところが、電車を外から眺めている人は、電車が横に進んでいるぶん、

ボールの落下は走る電車に合わせて斜めに落下しているように見えます




当然その距離を比べると、斜めに見えるぶん外から眺めている人の方が

1秒間にボールが進む距離が長くなります、というか長く見えます(感じます)




このように、立場によって流れる時間に差が生じることが

相対性(の原理)ということなんですが、





本題はここからです

高校生の頃から相対性理論には触れてきたと、昨日書きましたが、

40にもなるといろいろな着眼点が自然と身についているものでして

これまで考えもしなかったことに、ふと気が付いたんです








野球選手のイチローさんなんかが、どこかで発言されていましたが、

自分のプレーを、観客席から見ながら動く(動かす)と、

背面キャッチがやりやすいらしいのです



つまり、『意識を別の場所に移す』ということです





ごちゃごちゃ言ってますが、

第三者の目になって、そこから自分を動かすと、スーパープレーが容易になる、

というふうに考えてもらえば、それで大方相違ないと思います




この例ほどずば抜けた感性ではなくとも、

皆さんも、何かをしながら同時に第三者の目になることってありますよね?




要するに、臨場感が物理空間から離れるとき





サッカーなんかでも、自分と遠く離れたところにボールがあるときは、

サポーターの声援や監督のサインやらにまで意識を飛ばすことができるけど、

ボールが自分に近いところに来れば来るほど、意識はそれに集中します

臨場感は、自分の身体とボールとの限られた狭い空間にまで狭まります




武道や格闘技なんてのは、まさしくこの境地です



相手と対峙していながらも、なお意識を会場内全てにまで広げられる人を

達人と呼びます

殴られかけているのにもかかわらず、それでも観客席の目線で辺りを見渡しながら

身体を反応させられる人、

こういう人を武道では達人と呼びます





TRTM1881_TP_V.jpg







話がだいぶ長くなってるな・・・

すみません




で。






これって、電車の中の人と、電車を外から眺めている人というふうに捉えることができますよね?






相対性理論の例では、それぞれの人は別人であり、それぞれの人に流れる時間に

差が生じていましたが、

一人でこの二役をする場合は、当然同一人物(自分ひとり)です





この場合、

時間の流れはどうなるのか?

臨場感のある場所に依存するのか、あくまで物理空間にある身体に依存するのか。

それとも不協和が生じるのか






「いやいや、どうでもいいけど、そもそも

相対性理論はあくまで光の速度レベルでの話でしょ」 って?




では、



太陽を思い浮かべてみてください


できましたか?





太陽の光が地球に届くまでには約8分半です




あなたの想像速度は、光の速さより遥かに速いです

光ファイバーよりも、扱うデータ量は遥かに多いです

量子コンピュータよりも、遥かに多くの情報を同時処理できます






臨場感をどんどん高め、またどんどんその範囲を広げていけば、

あなたの脳内時間はどんどんゆっくり進むことになります





何かに集中していると、時間があっという間に過ぎるように感じた経験は

誰しもにあることでしょう




臨場感を別空間に移せば、物理身体時間では早く進んだように思ってしまう

これは錯覚でもなんでもなくて、実際に同一人物内で起こっている

時間的不協和なの、、、かもしれませんよ





話が異様に長くなってしまった

続きはまたいつか




ご興味がある方はイロイロとこの続きを考えてみてください

かつては考えもしなかった思考パターンが、いつの間にか身についていることに

驚くという事態が待っているかもしれませんしね






ここまで読んでくださって

ありがとうございました


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

20数年ぶりの挑戦

こんばんは




粘っこい眠気に襲われている

『くるあん工房』うえはらです






というのも・・・






昨夜、というか今朝2時頃

突然パチクリと目が覚めまして




再び眠りに落ちようと、しばらくジッとしていましたが、どうも寝付けず




どうしたものかと思案した結果、

YouTubeでも聞き流しておけばいつか落ちるだろうかと、

イヤホンを耳にセットし、再び布団へ




選んだ動画が、

なぜか相対性理論



これがマズかった






albert-einstein-219675_960_720.jpg





相対性理論に関しては、高校生の頃からちょこちょこ勉強してて、

といってももちろん、数学物理ド素人の無学人間のそれですから、

まともに何も分かっちゃいないんですが、

さすがに40歳にもなると知識にも考え方にもイイ感じに脂肪が付いてきてますので、

深みのある視点から考えることができました





で、完全に目が冴えちゃって(笑)

そこから朝まで寝てないんですよ




それから、まぁ・・・

あぁ、僕もどことなく成長してるんだなぁ、とも感じました




というのもですね

そもそも光の速度が一定であるとするならば、







って。

ここで語り出すとメチャ長くなるんで

明日にしよう





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

恐怖の懇談

こんばんは



暑さにへこたれそうな

『くるあん工房』うえはらです





さて、




今日は三者懇談のため中学校へ行って来ました





IMG_0156.jpg






親の心境を表しているかのように、どんよりと曇った空



というか、

むしろ雨ですね




懇談の結果、

まぁ~やはり、トンビがタカを生むことはないワケでして、

自分の中学時代が思い出されるかのような成績でした




・・・や、

僕よりはちょっとだけタカに近付いているのかも、ね




なんでもいいや(笑)





まぁね、まだ中学1年生ですから

まだ何とかなることも多かろうと思いますし、

ボチボチ頑張っていくべ



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

頑張った連休最終日

こんばんは




体力のなさを痛感している

『くるあん工房』うえはらです





いやぁ~、今日は疲れました~




というのも、

朝は早くから町道の草刈りがありまして





IMG_0150.jpg





町道沿線の草を刈り、それを集めて捨てに行き、

2時間ほど作業をした後、今度は消防服に着替えて土管抜き





IMG_0152.jpg





豪雨等で流れ込んだ土砂やゴミにより、道路下の水路が詰まってしまっている箇所を

消防の放水圧で打ち抜く作業です





IMG_0155.jpg





何ヶ所かまとめてやりました




僕は基本的にポンプ操作に従事していたので、

ぜんぜん楽なポジションでしたが、それでもキツかったですわ~





連休で身体が完全にOFFってましたからね、しんどいのなんの(笑)





明日からお盆にかけて、仕事は山積み

さ、

お盆休みをキッチリとれるように、ビシバシ頑張るべ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『義命』に則して散りゆくべし

こんばんは




久々にレンタルDVDを利用した

『くるあん工房』うえはらです





A.Iの仕業か、統計プログラムの仕業か知りませんが、

しばらく前からパソコンやスマホアプリの広告欄にやたらと出てくる作品がありまして



根負けした僕は、遂にその作品(映画)を観てみることにしたのです




その作品とは、

日本のいちばん長い日

いろいろなバージョンがあるようですが、僕が借りて観たのは

2015年版(決定版)です




降伏決定から玉音放送までの激動を主な物語としています





観終えて、まず

A.Iだか統計プログラムだか知りませんが、それらが僕にこの映画を勧めた意味が

分かった気がします




確かにこの作品は観るべきであった






巷では、大和魂だとか国防だとかを高らかに掲げ、

令和新時代においてこそ、憂国の時を脱すべしと訴える諸友をよく目にします



YouTubeやブログなどで、さまざまな活動をなさっている方も多くいらっしゃいますよね







ただ、彼らはどこか

『玉音放送を知らない』ような気がしていました





かくいう私も、詳しく知っているとは言えない小民ですが、

映画内でのセリフに、

義命か、時運か

という言葉が出てきたとき、背筋に電撃が走ったんです






せやっ、そこや   って






義命という単語の意味と、この言霊に懸けた安岡先生の魂の意味を

きちんと理解している日本人が、いまこの令和の時代に何人残っているのか。





歴史を淡々と語るブロガーや、表層をなぞって雄弁に語るユーチューバーには

どうもソコのところが理解できていない者が多いような気がするんです

(言い過ぎてたらごめんなさい





メディアも国政も、諸外国のエージェントに乗っ取られている現状を打破するには、

確かに彼らの行なう歴史観のアップデート事業は大切なことだと思います






このブログでは再三にわたり書き続けてきましたが、

大半の日本人が「日本は独立国ではない」ことすら知らない盲目状態にあります



まるで、ひとつの国であるかのように錯覚し、

『ぎぶみーちょこれーと』で与えられた西洋式娯楽製品に溺れ、

コンビニの前にたむろし、ゴミを平然と捨てるような国民になってしまいました





いまや、

ドライブレコーダーが必要になるほどに民意が低落してしまった国、日本

個人情報を保護されなければならない国、日本






ここまで国威が没滅してしまってるんですから、歴史認識の再構築などでは不十分です



『文明』に乗っかって訴えたんじゃ、もはや動きませんよ、いまの日本人は

「千と千尋の神隠し」に出てくる「カオナシ」状態ですからね



やれることとしては、先に述べたユーチューバーやブロガーたちがやっている行動、

まぁ、確かにそういった活動になるのかもしれませんが、、、

もはや時間がありません





を整えましょう





アメリカが引くか、中国が引くかわかりませんが、

トリガーにはもう、指がかかっています





あ、

話が大きく逸れてしまいましたっ


と、

長くなりすぎているので、、、





IMG_0149.jpg






とりあえず 


何かを感じた方は、是非

この本を読んでみてください




終戦詔書と日本政治
義命時運の相克
老川祥一:著
中央公論新社




まったくもって、ベストな本です

清水店長、ありがとうございます




っていうか、

A.Iだか、統計プログラムだか知らんが、

コヤツらも、なかなか侮れんな

えぇモン勧めよるわい



結局何が言いたかったんだかwww



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

読書る一日

こんばんは



休日を満喫している

『くるあん工房』うえはらです





だからといって、

何かを成し遂げたワケでもなく、やろうとしていたことに着手したワケでもありません





ただゴロゴロしながら、

読んでおります





頭(理解力)が悪いのと、学(知識)がないのとが相まって、

理解できないことばかり

書いてあることが「生き方の指針」になるまでに随分と時間がかかってしまうのです




若い頃にしっかりと勉強しておけばよかったなぁ~





scrapyard-70908_960_720.jpg





僕たちが作りだしたものが、地球にとって有益にはたらく世界を作りたいね




明治以来、主に我欲を満たすためのモノしか作ってないもんね





意味のある人生を生きたいもんですなぁ~




さ、

頑張って勉強、勉強




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

テンションと免疫力は比例する

こんばんは




指先ひとつで適温を手に入れたり、欲しい物も指を何回か動かすだけで翌日には手に入るという、

天下人たる徳川家康公以上の生活を当然の如く手にしていながらも、

なおそれ以上の贅沢を望んでしまう強欲人間

『くるあん工房』うえはらです





さて、

そんな生活をするかたわら、子どもたちのワガママに応えるべく

町内のプールに連れていきました





IMG_0147.jpg





今日は気温も低かったので、水温も低いのではないかと心配しましたが、

子どもたちはそんなのお構いなしでジャンジャン遊んでました



同じ80年。

楽しめるときに、とことん楽しまんとね







ところで



皆さんも、もうお気付きの通り、新型コロナウイルス報道は常軌を逸しています


いまだに患者数ではなく感染者数のみを報道し続けるミスディレクション的行為や、

ポロポロ漏れ出す、権力者たちの失言からも分かる通り、

この一大パフォーマンスは明らかに作為的な事業です





つまり、

目的がある

ということです




では、

国民を、あるいは世界人類が、恐怖に駆られるよう誘導するこの動きの目的とは何か?








これは、

マスク製造業者の利得や、ワクチン(絶対に打ってはダメですよ)製造業者の利得なんていう

小さな話ではなく、

世界経済を麻痺させることで得られる特定の資産家たちへの報償や雑収入、

また新しく国家を作り出そうとしているオジサン(日本に別荘持ってますけどね(爆))の権謀なんていう

ちょっと大きめの話でもありません







その目的とは、







偽神との融合






です







いきなりこんなこと言われても、

何言うとんねん、おっさん






って、、、なるでしょうけども、

ボツボツこのブログでこの意味を解説して参りますので、気が向いたら読んでやってください






取り敢えず、日本国民が保たねばならぬ心得は、

どうあれ国土を守ること

です





あなたや私の生活を守るのではありません




国土を守ることが肝要です



現に、尖閣諸島をはじめ日本の諸島が諸外国の実効支配を受け、

乗っ取られています




だけでなく、本土も・・・・・


あうっ・・・



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

子どもをプールに連れていきながら、

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~




そろそろ本気で、ね

休めるときに休むべし

こんばんは



頑張ったご褒美は、他人からもらうものであって、

自分で自分に買い与えるものではない、と知りながら

連休に備えてビールを買い込んだ

『くるあん工房』うえはらです





そう、

連休です




明日から4連休であります




土曜日は、いちお営業しますが、ほぼ雑務に終わると思うので、

実質的には4連休となります





身体の疲労具合や、草刈り中の意識喪失などを考えますと、

ここは少し休んだ方がよかろう、という結論に至りました




こどもたちも早速、夏休みの宿題に追われてますから、

どこか連れて行けということも言いますまい




このタイミングで、ちょっと甘えさせていただきます





fashion-985556_960_720.jpg






あ、

ブログは続くと思いますんで、よろしければお付き合いください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『気まぐれ』という恐怖

こんばんは




昔に比べて、ずいぶんと臆病になったような気がする

『くるあん工房』うえはらです






今日の夕刻、激しいゲリラ豪雨が降りまして





IMG_0144.jpg






200mくらいしか視界が確保できない状態



雷も激しく、いつ停電になるかヒヤヒヤしました





いやしかし、って気まぐれですからね・・・



たまったもんじゃない




下手にくらうと即死だし、いつ轟音を奏でるかもランダムなので、

ビクビクしながら震えておらねばなりません




昔はこんなに怖がってなかったのになぁ~、臆病になったもんだ

守るべきものができたからかなぁ?



ん?


・・・なら、なおさら勇敢にならなきゃね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

危く『いざなわれ』そうになった話

こんばんは



草刈り中、ブラックアウトしかけた

『くるあん工房』うえはらです





仕事を終えたとき、疲れは溜まっていましたが、空はまだ少し明るかったこともあり、

意を決して

昨日刈り残していた草を刈りに出かけることにしまして




田んぼに立ったとき、

異常なほどの湿気と、気温が全然下がっていないことに躊躇しましたが、

ここまできて引き返すワケにもいかんだろう、と

草刈りを開始





開始して間もなく、尋常ではないほどのをかき始め、

手足に力が入りにくくなりまして




でもまぁ、あと少しだし




と、作業を続行





間もなく汗がひき手足がツリ始めてきましたが、




それでもまぁ、ホントあと少しだし




と、作業を続行






すると、





突然、景色が真っ暗になり、






あれ?

突然日が暮れた?






と思った刹那、

草刈り機が田んぼの法面(のりめん)に突き刺さり、それにもたれる格好で

かろうじて身体が支えられる事態に




これはマヂでヤバいヤツじゃね?

という恐怖に襲われました





もしかすると、

危く天国





KIM150922517419_TP_V.jpg






行くところだったのかもしれません




意識戻ったから、刈りきったけどね



でもホント、無理は禁物です

皆さん、今年も妙に暑かったりしますので、

意識を失いかけたら、そこで素直に作業を中断した方が賢明だと思います




部活も、仕事も、勉強も、飲み会も、意識を失いかけたらそこで少し休みましょう~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

改心できるか、人類

こんばんは



草刈りの影響で、リアルに熱中症ぎみな

『くるあん工房』うえはらです






皆さん、お気付きでしょうか?





IMG_0130.jpg






空の異変に。




ここ最近、といっても半年くらい前からになりますが、

世界各地で空の異変が報告されています




世界最大級のオゾンホールもふさがりましたね







いろいろと、真剣に考えなければならない時代がきています

もはや手遅れの感もありますが、まだできることはたくさんあると思います




できることを、できるときに、できるだけ頑張りましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

体力のなさを知る

こんばんは



食べ過ぎで、お腹が苦しい

『くるあん工房』うえはらです






夕刻、仕事が早く片付いたので草刈りをしようと決意



挑んで参りました





IMG_0135.jpg





気持ちの上では、田んぼ二枚を仕上げるつもりでしたが、、、







IMG_0136.jpg






尋常ではない量の汗をかき、フラフラし始めたので1枚で断念


そこまで暑くはなかったはずなのに、やはり一日中仕事で汗をかいた後の

草刈りとなると、身体的には負担が大きいのかも知れぬ



いや、ただ単に歳をとっただけなのかも知れぬ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

覆面レスラーのスタミナは凄い

こんばんは



己の熱気のせいで、マスクが貼り付き、口元が透けてしまう

『くるあん工房』うえはらです





こうなるともう、ただただ苦しいだけで、まるで窒息しているかのような苦痛を味わい、意識が朦朧としてきます




このせいで逆に不健康になりそう



気のせいかもしれないけど、マスクを着用するようになってから、

疲労が溜まるようになったりとか、無性に眠たくなることが増えた気がする



かといって、マスクを付けずにウロチョロしてると、白い目で見られるし・・・





cornflower-5404185_960_720.jpg






いつになったら、清々しい空気が吸えるようになるんだろう~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

投げられるよりはマシだけど・・・

こんばんは



連日のマスク着用のせいで、耳の後ろが痛くなっている

『くるあん工房』うえはらです





えらい時代がきたもんですね、ホントに




このウイルス災害の当初から、コンビニをはじめ多くのレジで、

お釣りをトレイ越しに渡される

ことが増えてきました



というか、

ほとんどのレジがそうなってる気がするなぁ





rejibukuro458A3263_TP_V.jpg





あれって・・・




何か効果あるのかなぁ?







仮に、手にウイルスが付いていたとして、

直接渡したら手から手へとそのウイルスが移るから、

トレイに置いて渡す作戦ですよね?




でも、

結局はお金を媒介として移るんじゃないのかなぁ?




意味がない気がするのは僕だけ?


そして、

そういう対応をされると、ひどく冷たく感じてしまうのは僕だけ?


えらい時代が来たもんですね、ホントに


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

GIGAスクール構想という恐怖

こんばんは



いつからだったか忘れましたが、左手の痺れが一向に治らない

『くるあん工房』うえはらです



さて、

今日はGIGAスクール構想についての説明会がありまして、

そこに参加して参りました



ご存知の方も多いと思いますが、

GIGAスクール構想とは、昨年末に文部科学省から打ち出された新しい教育のあり方を示したものです

こどもたち一人ひとりに通信端末を用意し、高速大容量の通信ネットワークを整備することで、

多様な子どもたちを誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化された創造性を育む教育を、

全国で展開しようという構想
です




約1時間の説明がありましたが、思うところ、ツッコミを入れたくなるところが

たくさん出てきました




その場では、時間の都合上質問をすることは控えましたが、

また改めて別の場所で、いろいろと物申したいと思います



けども



ここには一言、感想を書き添えておきたいと思いますが、

今日の説明を受けて感じたのは、

この先、日本を守り切るのは非常に困難な時代が来てしまった

ということ





もう完全に、日本の秩序が崩壊してしまう社会が組み立てられたなぁ、という悲観に尽きます





clown-630883_960_720.jpg





そもそもは、SDGsなる世界洗脳基準が日本に導入された頃に

その下準備が完了してしまっていたんでしょうから、いよいよぶっ壊しにきたな、といった感じ



このSDGsでは、世界で取り残される地域や民族のないように

先進国がわがまま勝手に設けた17の基準ですが、たとえばその中の目標を例にとると、



貧困をなくそう

というのがあります

笑ってしまいましたが、貧困を作り出し続けているのは、何を隠そうコレを作った先進国本人です

欲を捨てて、途上国に物資を供給するだけで、この問題は解決にむけて進みはじめます



飢餓をゼロに

上記に同じ。先進国一日あたりの廃棄食物は途上国民の年間食糧を上回る現実をみれば、

こんな政策を打ち出す前にやるべきことがあるだろう、と思う



すべての人に健康と福祉を

これが実現すると、世界的な食糧不足が発生するとして、後遺症がのこる生物兵器を使用しているのは国連加盟国



質の高い教育をみんなに

「質」とは何か。従順なる思考回路を構築するための洗脳教育ではないか?

これを実現したいなら、入試制度を廃止すれば済むはなし



ジェンダー平等を実現しよう

もうね、いろいろ言いたいことが出てくるトコだけど、

男女という性差は、違う役割を担うための差異であって、差別ではありません

そもそも、こんなこと言ってんのはアングロサクソン国家だけですよ?

だいたい、『平等』というからには、それに対する何か基準が必要になってきますが、

「人間」に対してそれ以上の上位概念はありません。全知全能の神ですか?霊ですか?

もとより、言いたいことが良く分からない。日本には古来より「男女平等」なんていう比較感覚で

性差をみていない。日本は「男女対等」とう概念で2000年以上を過ごしています

いまさら、建国数百年(もっと少ないけど)の国の思い付きに流される意味がわからない





ってなトコなんですけど、

17項目すべてにツッコミを入れていくと、皆さんも読むの疲れるでしょうし、

僕も書くの疲れるので(笑)ここらで止めときますが、



いや、ホント、



きちんと考えるべきだと思います






統治国のアメリカと、近隣諸大国のばら撒くコマーシャルにばかりに目を奪われてると、

かつて御先祖様たちが命を懸けて守り抜いた『日本人像』というものを

崇拝し尊敬してくださっている台湾やラオス、パラオといった国々の方々に

人畜非道の裏切り行為をすることになりますよ?

それでもいいんですか?

と、問いたくなります





そこにきて、こどもたちをGIGA洗脳されちゃったら・・・

もう、この国は消滅してしまうんじゃないかと思います






『キレイごと』『受け入れやすいキャッチフレーズ』には

要注意です



それを謳っているいる組織の代表者と、そこに資金を提供している企業、

ひいてはその企業を後押ししている銀行を調べてみてください




すべては一本に繋がります





このブログをお読みになって下さっている皆様、用意はいいですか?

もう、嘘でもなんでもなく、日本がなくなろうとしています
(国境はのこるかもしれませんが)



遺すべきモノを、残すべき人へ





固い話でごめんなさ~い

どなたか、こういった話ができる国会議員をご存知の方は、お教えいただけたら幸いです

アポはこちらでとります





これ、もはや車屋のブログじゃなくなりつつあるね・・・(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

水分量は変わらない

こんばんは




毎度毎度こんばんは

『くるあん工房』うえはらです






雨ですね




またしても雨ですね





raindrop-3629132_960_720.jpg





地球上の水分量が変わらないのなら、このぶんどこかの降水量が減ってるんでしょうね





陸地にのみ、まんべんなく雨が降ってくれたらいいのになぁ~

どうしたら、そうなると思います?





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

6歳になりました

こんばんは



胴まわりに付いた、意味の分からない肉塊に、得も言われぬ恐怖を感じている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は7月13日





ということで、

二男虎哲くんの誕生日です





IMG_0127.jpg





早いもので、もう6歳になりました

来年からは小学生です




これからも、元気にスクスク育ってくれることを祈るばかりです




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

あまち まり

こんばんは



アメリカの新聞「ニューヨークタイムズ」朝刊の情報量は、

18世紀に生きていた人が、一生をかけて得る情報量より多い



しかも、そこで得る情報は2年後にはもう役に立たない情報になっている





んだそうです

まぁ・・・これすら10年以上前の情報なんで、

いまは更に激しいことになっているのかもしれませんが




もう、ここらでボツボツ、

この過酷なレースからリタイヤしようと考えている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

そんななかでも、時代を超えて受け継がれてゆく「情報」もありますよね



本当に大切な情報



数百年経っても色あせない情報





そういうものは、いわゆる真理であるともいえますので、

それに触れることが大切だと思います




というか、

それを見極めるセンサーが必要です

何が真理なるものか、を見極めるセンサー












では、


どこにあるのか?













実はもう皆さん、持っています

このブログを読んでくださっている方は、なお確実です



ただご自身では気付いていないか、あるいは粗削りの状態なのでしょう

「基本的には」みな生まれながらに持っています





彫刻家が角材から作品を彫りだすように、つまりその中に眠れる魂を救い出すように、

内なる真理にも丁寧にノミを入れる作業を繰り返していきたいものですね





hands-1835994_960_720.jpg





ところで、歌手の

あまちまりサンって、

漢字で書くと

天地真理なのね





てんち しんりって、スゴイ名前だなぁ~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

挑むべき相手は、『神』か『己』か

こんばんは



このブログで、いろんなことを言ってますが、結局のところ

『くるあん工房』うえはらです







さて、




ネタに困ったので、昨年の7月11日の手帳を開いてみました



多分、酔ってたんだと思うけど、こんなことが書いてありました


〈原文写し〉
令和の時代が始まった

人類の向かう先が「トランスヒューマノイド」か「霊体」かに

分岐しつつある時代。





artificial-intelligence-2332004_960_720.jpg





道理に従い、心静かに己を律し続けていくか

道理に立ち向かい、科学の力で理想を追い続けるか





宇宙は『神』が創ったのか。

「道理」=「神」ならば、「科学」=「神への挑戦状」である。
〈原文ここまで〉






う~ん・・・


人類の抱く希望の先を、欲にまみれた自己都合の具現化として

考えるならば、そういう見方もできるかもしれない



というのも、

自力は他力のおかげ『こそ』あって成り立っているものであることを、

きちんと心得ておかないと、貪り続けてしまう恐れがありますもんね





ただ、

人間ってそんなに未熟な知性しか持ち得ていないのだろうか?

この2000年くらいの歴史をみれば、確かにそうだけど、、、

僕はもうそろそろ、他力のために自力を燃やす人たちがたくさん現れる気がしています



もう何百回も搾取と破滅を繰り返してきたんだから、

そろそろ王族や権力者の方々も気が付くでしょう




なんてね、

1年前の自分にツッコミを入れてみた



そして、僕は先に書いたような生き方をコツコツ頑張ります(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

昭和人のつぶやき

こんばんは




コロナ禍の社会変動に取り残されつつある

『くるあん工房』うえはらです






よっぽどアナログ人間なんでしょう、

皆で寄り集まってワイワイやらないと、連帯感や親近感がわかないんですね





kanpaiFTHG0531_TP_V.jpg





画面に映っている友人たちと会話をしたって、

会話の臨場感がまったく感じられないんですよね~




わざわざ、どこかの場所に集まるっていう、一種の労苦と不便な行動を仲介しないと

一方的に便利さや楽をいただくだけでは、なんだか後ろめたい気持ちになります




リモート会話やメールのやりとりじゃ、視覚野(プラス一部聴覚)からの入力しかないですからね、

他の感覚からの補正が一切入らないコミュニケーションには違和感しか感じませんわ





人間が古いんだろうなぁ(笑)




ごめんね、だって僕昭和人だもの

しかも田舎者






でもね、そういう人たちが日本の技術の底力をずっと支えてきたんだと思うんだ

モノ作りの国、日本

精密機械より精密に加工する職人



それがこれから加速度的に退廃していくような気がする





アジアの隣国に、いいように使われるだけの国になりそうで怖いけど、

こんなのは『考えの古い人間』の老婆心なんだろうね(笑)




簡単・便利で早ければ

それでコトが足りるんだもんね(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「偶然」と「奇跡」は、どちらが良心的か

こんばんは



ときどき突拍子もない行動をとってしまう

『くるあん工房』うえはらです









さて、

カレンダーに、





IMG_0119.jpg





こんな写真が載ってました

著作権にひっかかったらごめんなさい






フラミンゴが集まったら、
偶然にもフラミンゴのかたちになりました


そうです






コレって、凄くないですか!?

偶然神秘を感じました





で、

これまた偶然にも、そのドンピシャのタイミングで上空から撮影できたんスよ




これはホントに凄いタイミングだ~







平地にいたら、どう並んでいるのかなんて、さっぱり分かんないのにね

すごい、凄すぎる偶然だっ




街角インタビューなんかで、違うテレビ局の放送にもかかわらずまったく同じ人が出てたり、

テロップと実際の音声が全然違ってたり、

ダイアナ妃が13番目の柱で命を落としたり、

スマホ眺めてるあいだ中、眼球運動や表情や音声がデータとして取られ続けているのも

偶然なんだから、世の中って本当にすごいと思います



22世紀になったら、

さすがに偶然ってなくなるのかな?




まだまだ、かな(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

わが家の仏陀

こんばんは



ムシムシとした湿気と暑さにやられてしまいそうな

『くるあん工房』うえはらです





さて、





世の中には、一見すると対立しているかのように見える単語があります



例えば、

戦争と平和

薬と毒

成功と失敗

などなど





これらは、西洋的な二元論で解釈するから陥りがちな罠ですが、

東洋的な一元論で解釈すると、それぞれ

正義感

化学物質(非細胞)

成長

となります




つまり、

対立構造を成している両方を包括する視点にまで意識を上げて、

そこから眺めてみると、共通項が見えてくるね、っていう話です






そんななかで、

愛と無関心

というものについて考えてみました





これを一個上の抽象度で捉えるとすると・・・










何なんでしょうね(笑)





我欲・・・かなぁ?自我かなぁ?



なんて、いろいろ考えたけど上手く言葉が出て来なかったので、

気分転換がてら

天照大奥様に聞いてみたら、






山は、やはり山であり、

川は、やはり川であった





と言われました





man-1246233_960_720.jpg





きっと

何かを超越しているね、彼女は




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

人類が地球の癌細胞にならない道

こんばんは




そこはかとなく

歌の上手い人に憧れている

『くるあん工房』うえはらです






ふと、感じたんだけども





人間はもっと自然(神)からいろいろと学ぶべきだね



もっともっと学ぶべきだよ




プロペラやジェットで飛んでる鳥はいないし、

スクリューで泳いでる魚もいやしない




あたかも人類は、生物的に進化(進歩)しているかのように錯覚しているようにみえるが、

とんでもない




他のすべてのものに感謝しなくちゃね




人間が先輩ってワケでもなんでもなくて、

生命誕生の起源からみると、いま存在しているすべてのものは同級生なんだよね





それぞれが、それぞれの道で最先端の構造をしてるんだよね





nature-3106213_960_720.jpg






生きとし生けるものよ、

その目に人類文明はどう映ってる?






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

クシナダヒメを救う道

こんばんは



よく降る雨ですね・・・

『くるあん工房』うえはらです





九州を中心に甚大な被害が出ております

お亡くなりになられた方には、心よりご冥福をお祈りいたします。



また、未だ行方不明の方々の無事と、事態のいち早い収束を願うところであります。





ときに





これは一部俗説が入りますが、

日本には八岐大蛇(ヤマタノオロチ)伝説というものがあります

神話ですね



頭が八つ、コケやヒノキの生えた胴体が一つ、尻尾が八つある大蛇に

命を狙われた櫛名田比売(クシナダヒメ)を助けるべく、彼女との結婚を条件に

須佐之男命(スサノヲノミコト)が退治に挑むというお話です

やっつけた後には、尾から剣を発見

これがいわゆる草薙の剣(くさなぎのつるぎ)でして、三種の神器のひとつでもあります

別名は天の叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)




ここで登場する大蛇(オロチ)の、元々の語源というか表記は、

悪露地

水はけの悪い地という意味でした


八つの頭、八つの尻尾とありますが、ここでいう『8』ってのは『たくさん』という意味で、

つまり、

たくさんの川が流れ集まってコケや樹林だらけの湿地帯があり、その下流ではまたたくさんの支流に分岐する地形

というような意味になります




ここでは大雨により多くの命が奪われる事態になっていた、と

そこでスサノオノミコトが悪露地の頭、つまり上流地点のそれぞれに垣(堤防)を作り、

流れを変えることで、窮地を救った、

またそこをお酒で清めた、というお話なんですって




冒頭でも言いましたけど、

俗説ですんで、そんな感じで読んでください





でもね、

国を統治しようとするならば、水の流れには細心の注意をはらうことが肝要であるとする考えは、

誠にごもっともだと思うんです




人類がエラ呼吸できれば問題ないんですけど、そうじゃないもんね




水の流れ、大気の流れに感謝の念を忘れずに





woman-1822646_960_720.jpg





あ、

神話の部分はだいぶ端折って書いておりますので、

ご興味のある方は詳しく調べてみてください





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

美しいフェードアウトを目指して

こんばんは




またしても昨日、

ブログ更新を怠ってしまった

『くるあん工房』うえはらです






いかんねぇ~

今年はサボることが増えておる



気合いを入れねば






ところで

ちょっと、思ったんだけど




リレーってあるじゃないですか、



バトンを渡してって、みんなで走っていくゲーム





あれってね、走ってるうちはいいんですよ、

自分を出しきりゃいいだけだから。





走り方が不格好だろうが、遅かろうが、途中で転ぼうが、

本人』の出来事だからね、全部



どうあれ、出しきりゃ自己評価100点なのよね







でもなぁ・・・バトンを渡すときって一番緊張するよね~

他者』に託すときって




いちばん神経使うよね~





単に、待ってる人の手のひらに「ぺしっ」って渡せばそれで良いってもんじゃぁない

それでいいって人もいるかもしれないけど、大方の人は「きちんと受け取ってもらえるように」細心の注意をはらいながら

丁寧に差し出すよね



それまでみんなでつないできたバトンだし





graduationIMGL0519_TP_V.jpg






一瞬のことだけど、ね





ほんで、

それが人生だと思う




あなたの一生、

その先は誰に託しますか?







さいわいなことに、

人生のバトンは1本じゃないからね




おいらは欲張っていろんな人に渡すと思うけど、よろしくね(笑)



極上の一滴を賜れるよう、日々精進、精進






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『日本人』って、なんだったっけ?

こんばんは





本日、PTAの集まりがあったんですが、そのあいだ中ずっと

チャック全開

であったことに帰宅後気が付いた

『くるあん工房』うえはらです






おっさんになると、

いろいろと・・・やらかしますね(笑)









さて、

明治維新以来、追いつけ追い越せでアングロ・サクソン文化を真似てきた日本人



いまやすっかりその文化に染められて、生活様式から風習礼儀までアングロ・サクソン化しちゃってますよね

そのうち、面倒くさいからって家の中まで土足で生活するようになるんじゃないかと

ちょいと心配になってきました




ってことで、

日本人とは何たるか

ということを、ここで改めて勉強し直そうと思い、手に取ったのがこの本





IMG_0116.jpg






題名ズバリ、

日本人養成講座
三島由紀夫:著



いろいろと賛否評論はあるかもしれませんが、日本人が日本人としての生き方・考え方を

再認識するうえで、とても重要な内容が網羅されているふうに感じたので読んでおります






ほんで、

なんで裏表紙なん??













そうね、、、




そうなのよね・・・










表の方は、


ネットに画像をあげていいものなのかどうか、、、

ちょっと判断に窮したもので・・・無難に裏表紙としました
(おかげで訳分からん画像に(笑))





車検場での書類待ち時間なんかでも本を読んでるんだけど、

この本は人混みの中では読みにくいですわぁ~、ホンマ




もしかすると、

一人でこっそりと読め、という製作者側の意図もあったりするのかなぁ?



まぁいいや、この本には限らず、

皆さんも是非日本人のあり方』について、ここらでもう一度確認してみてはいかがでしょう



当時は「当たり前」に行なわれていた「気配り」が、いまはアングロ・サクソン化しちゃってるようなことが

けっこう見つかるかもしれませんよ



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ヒトは『感謝の範中』で活かされるもの

こんばんは




重大なことに気が付いた

『くるあん工房』うえはらです






なんとっ






今日は7月2日







ということは、

明日は7月3日
(あたりまえ(笑))





そう、創業記念日です





セールス経験ゼロの、しがない整備士風情が、何を思ったか血迷ったか、

突然それまで勤めていた会社を辞め、知り合いも顧客もまったくいないような状態で、

人口わずか6000人足らずにも拘らず車屋が10件以上あるという群雄割拠の町において、

御無礼無知にも新たに業界参入したのが、7年前の7月3日





今から考えてみるに・・・





酔っていたかのような暴挙であり、ある意味事件ですね、これはwww







や、

きっと酔ってたんでしょう

まともな判断じゃないし、英断と思える策略も感じない

無謀極まりない

ましてや、それに奥様はじめ、子どもたちも巻き込むワケですからね





「阿保ぉ」とは、正に僕のような人間のことをいうのでしょう








でも。










そんな僕にでも、








心ある数多の皆様方が、ときに御同情くださり、ときに暖まる御理解をくださり、

または御支援をくださり、御配慮くださり、




お陰様をもちまして、

明日、

年目を迎えることになります






本当にありがとうございます







僕は皆様に、生かされております

その御支えなくば、一瞬で藻屑と化していたことでしょう







心得ておるつもりであります





drop-of-water-1302535_960_720.jpg





「井の中の蛙」ならぬ、「返し水の中の金魚」





僕が生きていられるのは『支え』あってこそ、ということを決して忘れることなく、

頑張って参ります

またこれは一瞬で終わることのないよう、精進していく所存です




僕の『生活基盤を成しているもの』

僕の全てを注ぎ込み、来るべきときに永眠したいと思います








なにより、

これら全てを支えてくれている奥様にを込めて







はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

本当の『エコ』は、人間が「我欲」を捨てること

こんばんは



コンビニで買い物をしたら、

「袋が有料になりましたけど、いられますか?」

と聞かれた

『くるあん工房』うえはらです






・・・そういえば、

そうでしたね




遂に始まったんですね、その制度





かつて、主に日本でのみ

『マイバッグ』とか『エコバッグ』とか、『マイ箸』なんてのが流行りましたが、

あの時の悲劇は解消されたんでしょうか?





本来、レジ袋や割り箸に利用されていた、出涸らしの石油や

木の伐採屑や加工屑が途上国などに大量に溢れ、

環境汚染を加速させることになりましたよね?





plastic-cups-973103_960_720.jpg






その解決策は見つかったんでしょうか?




(僕もふくめ)日本人は皆純粋ですからね、

エコと聞けば、

さも『環境に優しいモノ』とすんなり思い込み、

ハイブリッドカーや「エコ」と名の付く電化製品をついつい選んでしまいますよね・・・




石油悪電気善みたいな、よく分からない刷り込みがあるように思います





ペットボトルリサイクルなんて、『リサイクルした方が環境汚染だ』みたいな論議もありましたし、

石油も廃材も、適宜焼却して有効利用していく方がよっぽど環境保全に繋がるんじゃないかなぁ?





どんどん環境が汚染されていってるのに、ここでまた日本人が「マイバッグ運動」を

推進するかのような動きを見せて大丈夫なのか心配です



もう、迷惑をかけた国に対して、国民の節約分以上の慰謝料を払うなんて馬鹿げたことにはなりませんよね



どなたか、真実を語って下さる国会議員の方はいらっしゃいませんでしょうか?




なんてね、

単にナイロン製品を作っている会社が、儲けるためだけの施策なだったら、要らぬ考察でした





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR