fc2ブログ

わがまま

こんばんは





奥様から遺書を書いておくように言われた

『くるあん工房』うえはらです





というのも、




根拠もなにもないんですけど、ここ2~3ヶ月のあいだずっと

なぜか自分が死ぬような気がしているんです







何なんでしょうね(笑)











ま、

いいんですけどね









幼少期の自分から見たら、今の僕は出来過ぎの人生を歩ませていただいてますし、

現時点でできることは恐らく全て出し切ってますからね



苦しいことや、辛いこともいっぱいあったけど、今はそれを乗り越えてるし、

今となっては良い教訓だったり、良い思い出だったりになってる




それに、

今の悩みや心配事も、きっと未来の自分はそれを糧にして

更に成長してるだろうし




今のこの時点での僕にとって、これ以上の人生はあり得ないと思うなぁ、

後悔ってもんが一つもないからね






nature-1607153_960_720.jpg






ただ、

苦しみながら、この世を去るのは勘弁してもらいたいなぁ・・・




できれば、安らかに眠るように去っていきたいものです




って、

好き勝手やってきてますし、奥様にもいろいろと迷惑かけっぱなしだし、

そういうワガママは通らないかなぁ~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



LEGOってみる

こんばんは




案の定、身体が重~く感じている

『くるあん工房』うえはらです








明らかに、昨日のバスケ練習ですね


3時間みっちりやりましたからね、そりゃぁ疲れますわ

でも、意外と筋肉痛はないなぁ~




筋肉を使わない、理想的な武道的身体運用が身についているのかも

な~んてね、遅れて来るだけかも知んないけど




さて、



そんなことより、

二男(6歳)とLEGOで遊んでみました






IMG_0435.jpg






飛行機的なものは僕が作って、

車的なものは息子が作りました





しかしまぁ、アレだね





これは時を忘れて打ち込めるね




気が付けば、へっちゃらで1時間くらい過ぎてるね




オッサンもハマりますわ(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

初めてのバスケットボール

こんばんは




意外と動けることが分かった

『くるあん工房』うえはらです







というのも






本日、長男(中1)が部活でやっているバスケの練習を、

チームメイトのお父さん(バスケ経験者)が教えて下さるということで、

息子がお誘いをいただきましたもんで、ついでに僕も便乗したんです





また、

そのお父さんの職場の後輩にあたる、

ついこの間まで現役バリバリでやられていた22歳の青年も来られまして





いろいろと教えていただきました





3時間ほどみっちり練習したんですが、さすがは中学生でして、

開始直後と練習終わりでは、みんな見違えるほど成長がみられました








あと、


僕も意外と動けることがわかりました


酒のんで、タバコ吸って、寝てるような毎日がもう10年以上続いてますが、

瞬発力も反射神経も、まだ捨てたもんじゃないな、と

整備士って案外身体使ってんのかも









んが、






明日きっとヒザ足首激痛なんだろうなぁ・・・






IMG_0434.jpg






あと、今日はとりあえずランニングシューズでやったんだけど、

足首をヤリそうなんで、ゆくゆくはバッシュが欲しいなぁ・・・なんてな気分




いっちょ、「趣味はバスケです」と言えるくらいまで練習してみようかな



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

幼稚園運動会

こんばんは




息子の成長に涙している

『くるあん工房』うえはらです






今日は幼稚園の運動会がありまして



今日のために、先日から何度か息子の走り込み練習をしておりました

コロナ禍ということで、かなり短縮したプログラムになっていましたが、

リレーは予定通りに開催されまして、元気に走ることができました





DSC_0475.jpg






しかも、

なぜかアンカーということで、ビブスを付けての疾走




身体が小さいので、ワンピースのような格好になってましたが、

力一杯走り切りました





練習の成果は出せたかな?




どうかな?



なににしても、よく頑張りました


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

成長は、挑戦の先にのみ存在する

こんばんは



早寝早起きのおかげで、気分爽快な

『くるあん工房』うえはらです






たまには、休肝日を設けてじっくり寝ることも必要ですね




さて、

今日は長男(中1)の部活の試合があったようでして




あ、

バスケなんですけどね






つい3日ほど前にもあった試合では、何もできず落ち込んでいた彼

その日の夜に、撮ったビデオを観ながら素人オヤジ(僕)と一緒に

あ~だこ~だと課題や改善点について議論をしまして





今日、





そこで気付いた問題点を、試合で実践してみたようです




結果、


惨敗だったようですが、

オヤジとしては実戦で臆することなく、いきなり挑戦してみたということに

大変な評価を与えたいと思いました




そりゃぁ、息子もド素人ですから、

急に経験者並みの動きができるワケもないと思いますが、

ともかく

改善に向けて即チャレンジしたことが、何より素晴らしい



みんなからも、

「すごく動きが良かったよ」

と言われたようで、3日前とは確実に何らかの変化があったんだと思います





the-ball-3640769_960_720.jpg






何事も、問題点が見えたなら、即座に挑戦してみることが

なにより大切ですよね




さぁて・・・オヤジも挑戦してみなきゃね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

出し切った一日

こんばんは




筋肉痛に苛まれている

『くるあん工房』うえはらです






そして、

今日は、やれるだけのことを、やってきました






スカッとしていればベストなんですけども、

少しモヤモヤした気持ちが混じってます





って、

気にしてても仕方がないので、

今日はスカッと寝てやろうと思います





おやすみなさい




tiger-1285229_960_720.jpg






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

やれるだけのことを、やるだけですわ

こんばんは




下半身が筋肉痛に蝕まれている

『くるあん工房』うえはらです






というのも・・・





連続して当ブログをご覧になって下さっている方は、

お分かりいただけると思うんですけど、ここのところ毎日

子供と走り込みをしておりまして




日に日に速度も、走る距離も激化しておりますもんで、

この筋肉痛がいったい、いつの走り込みによるものなのか分かりませんが、

とにかく痛いです(笑)



怪我してないだけ、まだマシですかね






さて、

今宵は何やら怪しげな雰囲気が漂う夜でございまして





IMG_0296.jpg






何を隠そう、明日はオイラにとっての大仕事があるもんで、

ソワソワしてるんですが、この空を見ていると、その緊張が更に高まる勢いですわ





あ~・・・



ドキドキするなぁ~






ま、、、






なるようになる、か

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

全力疾走!!3日目(笑)

こんばんは




いよいよ、足が変なことになってきている

『くるあん工房』うえはらです






そう、





子供たちの走り込みに付き合って、連続3日目となりました






IMG_0428.jpg






3日目ということもあり、2人ともフォームが改善されてきまして、

タイムが早くなってきております



やっぱ、子どもは吸収が早いね~





おかげで、オヤジの足は悲鳴を上げつつあります

っていうか、なんでいきなり走ることに目覚めたんだ?






ま、、、いいけど






と、

本日長男の部活の練習試合があり、とある体育館まで送り、

ついでに応援をしてきました





IMG_0425.jpg






あ、

バスケなんですけどね、部活




何をかくそう、僕はバスケをしたこともなければ、ルールすら知らないド素人ですけども、

そんな僕が見ても課題が山のように見つかりまして




これではイカン




ということで、

話し合いの結果

時折、特訓をすることにしました



僕、ド素人ですけどね(笑)




バスケ・・・かぁ・・・

40の運動音痴オヤジが、現役の中学生相手にどこまで指導できるかわかりませんが、

今日の試合をみて、チームの中で彼(息子)がやるべき仕事は分かったつもりですんで、

僕が身に付けてきた、武道的身体運用を活かして、キレのあるバスケットマンに育てていきたいと思います



要は、

骨盤の角度と背骨なんだよね、きっと

ド素人の意見だけど(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

全力疾走!!2日目

こんばんは




ちょっと疲れている

『くるあん工房』うえはらです








というのも、

昨日のランニングが楽しかったのか、今日も走りたいという子供の要望に応え、

何本か全力疾走をする羽目になりまして





IMG_0322.jpg






おっさんの身体は、やや悲鳴を上げております





昨日のぶんの筋肉痛もまだ来ておりませんが、、、




これは筋力的に余裕があるものなのか、


それとも


2日後くらいに動けなくなるパターンなのか・・・






ちょいと恐ろしい今日この頃・・・




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

全力疾走!!

こんばんは




妙に清々しい気持ちになっている

『くるあん工房』うえはらです






今日でいちお、ノルマとして課せられていた草刈りも終わり、

一仕事終わった感ができたのと、

次の土曜日に予定されている幼稚園の運動会に向けて、

二男のリレーの練習として短距離走をやったのが、

気分の高揚する原因だと思われます





IMG_0321.jpg






運動不足が懸念される生活をおくっていましたから、

大怪我に繋がる危険もありましたが、なんとか無事にやりきりました



長女(小6)も一緒に走りましたが、

まだまだオヤジの方が断然速いですね




持久力では負けるんだろけど






あと、

問題は筋肉痛



明日くるのか、明後日くるのか・・・



ですな





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

小学校運動会

こんばんは




いまだに、一人で飲食店に入るのが緊張してしまう

『くるあん工房』うえはらです







さて、





今日は小学校運動会でした





IMG_0319.jpg






心配されていた天気も、どうにか晴れをもぎとりまして



グラウンドは若干ウエットな感じでしたが、子どもたちの熱気ですぐに乾いたもよう

○○○○コロナの影響で、なんやかんやの行事が中止になるなか、

子どもたちの思い出の1ページが作ってあげられたことに、

ほっと胸をなでおろすトコロであります





学校関係者の方々に心より感謝申し上げます





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

脳の開放日

こんばんは





突然ですが、足が速くなりたい

『くるあん工房』うえはらです





身体もなまってきたし、

10月頃からでも運動してみようかな




10月頃から、ね(笑)






さて、

今日も元気に車検業務





IMG_0317.jpg






なんだか混雑しておりました




片道2時間ほどかかりますが、その間にイロイロと考えることもでき、

やっぱこういう、脳を解放する時間が必要ですね、人間には





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

オヤジ、怪しまれる

こんばんは




ちょっとショックを受けている

『くるあん工房』うえはらです







と、いうのもですね






片側2車線の道路で信号待ちしてたんですよ


そしたら、給油キャップが宙ぶらりんの車が横に停車しまして






危っ!!

教えてあげなきゃ!!と思って、車から降りようとしたら、



ちょうど信号が青になって、その車が発進しちゃったんですね







給油キャップは、ひも状の物で車体と繋がってるんで、

走行風にあおられてボディに幾度となく当たっておりますし、

ドライバーも気付いていいもんですけど、そのままグイグイ走っていくんですわ





ほんでまた、





こういうときに限って、信号にかからないのよね~




して、


僕の本来の目的地をも通り過ぎるんで、もう放っておこうかとも思ったんですが、

これで見過ごすと・・・なんかモヤモヤしたものが残りそうだったので、

追跡を続行しまして・・・ようやく信号にて停車



すかさず後ろに停車して、後方からバイクが来てないかだけ確認し、

即座にその車に駆け寄り窓をノック







若い20代の女性でしたが、









まぁね、






ドラマなんかでよく見る、女性が心底恐怖を感じた時の動作





HRIMGL0618_TP_V.jpg





ビクッ!

とした感じで肩をすくめ、手を胸の前で交差し、顔じゅうの筋肉が硬直したかのような

ひきつった表情



まるで得体の知れない変質者でも見るかのような顔で



このままアクセル踏んで逃げていくんじゃないかと思いました







殴られる的なことを思ったんでしょうね





こんな時代ですからね~



仕方ないんでしょうけど、

ショックだったなぁ~




単に僕がキモイだけかもしれませんが





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

遅ればせながらの成長期

こんばんは




メンタルの弱さをなんとかしたい

『くるあん工房』うえはらです








さて、






ちょっと前に行われた健康診断の結果がやってきました






IMG_0315.jpg






毎年のことですが、

飲み過ぎ注意と、適度な運動の推奨が告げられておりました




言われる通り、

確かにそうなんだよなぁ・・・





分かっちゃいるけど・・・なかなか、ねぇ?








まぁ、

できるときにやってみよう





あと、

2年前からのデータ(履歴)しかないけど、

身長が年に1cmずつ伸びてて、

体重が年に1kgずつ増えとる





40にして弱成長期か?






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

秋は短し

こんばんは




朝夕の冷え込みに、怯えあがっている

『くるあん工房』うえはらです







いやぁ~、本当に信じられないくらい急激に気温が下がりつつありますね




つい一週間前まで、汗をダァダァかきながら生活してた気がしますが、

突然の秋模様ですからね、身体がビックリしちゃいますよね





まぁ、

いよいよらしくなったということで、

待ちに待ったバイクシーズンの到来です




and-thu-2789326_960_720.jpg







とか、なんとか言ってると、


またあっという間に極寒の冬がやってきそうですね





乗れるときに、ボリボリ乗っておかないと、ね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

時は無常なりね~

こんばんは





もしかすると大化けするかも知れない男

『くるあん工房』うえはらです







さて、





突然ですが

吉田松陰先生が、その弟子である久坂玄瑞らに送ったことば





僕は忠義をなすつもり、

諸友は功業をなすつもり。

功業とは時を待って、

ほどよい時期を見はからい

志を行動に移し、

もって手柄を立てようとすることだ。







が、胸に刺さる日々を送っておる、僕



を持ってれば、それで良いってもんじゃないんですよねぇ~

打算すっから凡人なんだろうね





命を大切にしすぎてる気がするなぁ、ホント





尊ぶべきものであることに変わりはないけど、

だからといって、遮二無二生きる権利だけを主張するのもおかしい気がする






もっと勉強しなきゃ、ねぇ





silhouette-1082129_960_720.jpg








人生、あっという間だなぁ・・・

間に合うんだろうか(笑)







はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

すさのおのみこと②

こんばんは



人の死というものは、

必ずしも終わりを意味するものではないと思います

その人の役目を、、、を受け継ぐ者にとっては、

そこから本当の人生が始まりますからね



皆さんは、何かを受け継いで生きてますか?

それとも、なんとなく生きているだけですか?



ちなみに、

今を生きることで精一杯の

『くるあん工房』うえはらです







さて、





神話の続きを語ります



かなり破天荒な不良少年

スサノオノミコトの物語

後編でございます


前回の記事はコチラ








彼の度重なる悪行により、遂にお姉さんであるアマテラスはショックのあまり

洞窟に隠れ込んでしまいました






太陽の神でもあるアマテラスが暗い洞窟で『引きこもり生活』を始めたため、

世界は光を失ってしまいます






途方に暮れた他の神々は、緊急会議を開き、知恵を出し合います

最終的にアマテラスを『引きこもり』から脱却させることになるんですが・・・

ここの部分の話は、スサノオとは関係ないので端折ります

※ここの部分を「天岩屋戸(あめのいわやど)の話」といいます







さて、非行がたたり、国から追い出されたスサノオ





さすがに少し反省をし、精進生活をしますが、、、

すぐに腹が減ったことに我慢ならなくなり、

巷で美味いと有名な料亭に向かいます





料亭の女将の名はオオゲツヒメ



悪行はともかく、日本を作り出したイザナギ・イザナミの直系二男ですからね、

何かと有名で名が通っているもんで、VIP待遇でもてなされることに






何やってても、親が偉いとチヤホヤされるのは、昔も今も同じなんですね






ただここは、

前回の事件への反省経験もあり

少し大人になったスサノオ






こんなに美味しい料理を提供してくれるなんて、

「お礼を言わねば」と、

一般的には常識的行為ですが、、、

彼にとってはガラにもない行動に出てしまいます








これが、次なる悲劇を生むことに












実は

オオゲツヒメの出す御馳走、、、




彼女の排泄物から作られているという事実を目の当たりにしてしまうのでした
(設定がスゴイ話ですよね










「てめぇっ!俺に何ちゅうモン食わせとるんじゃぁぁぁっ!」



batFTHG2460_TP_V4.jpg






と、

その場で斬殺
(彼女の身体からは、数々の穀物が生まれ出てきますが、これが現代の原種穀物となったそうです)








彼はなんとも言えない、後味の悪さを感じつつも

即座に料亭を無銭飲食で出て行きます








なんで、、、こう・・・スマートにいかねぇんだろぉなぁ・・・









何かと上手くいかないのは、

身勝手な行動をとっているからかもしれない

と思い立ったスサノオは、突如『人(神)助け』をすることを決意






そこに都合よく・・・

何かに悲しんで困っている老夫婦を発見
(なんたって神ですからね、しかも直系の。
とにかくツイてるんですよね~、思ったことがすぐに現実化するんですw)






聞くに、






大蛇にさらわれるんだという




しかも明日






娘の名はクシナダヒメ



見るに、超絶美人だったため、





事情は分かった、と。






但し、

助けてやるから娘を俺の嫁にするという、

老夫婦からしてみれば、

相手が大蛇か不良少年かというだけの違いであって、

結局、娘は連れ去らられるのねっていう理不尽な条件を提示されます











『可能性』でいえば、、、




見ず知らずとはいえ、あの直系子孫ですから、、、こちらの方がまだ娘が幸せになれるのでは・・・





ということで、

背に腹は代えられないという想いと、足元を見やがって、という邪念との葛藤の後、

老夫婦はこの要求を受諾するのでした






して、

相手を泥酔させて、その隙にボコすという、、、なんとも言えない戦術ではありますが、

まぁ・・・スサノオは見事・無事に大蛇を退治することに成功するのでした








そこで得た戦利品、

天叢雲剣
(あめのむらくものつるぎ)
【別名:くさなぎのつるぎ】

を、謝礼としてアマテラスに献上することで、








これもまぁ、、、







なんとなく

お姉さんの許しを得たスサノオは、

その後出雲(島根県)に新居を建てて、クシナダヒメと幸せに暮らすのでした











父子家庭に生まれ、

母をせがむも父から虐待を受け、

姉に頼るも疑いの眼差しで軽蔑され、

その姉から挑まれた勝負に勝つことでかろうじて信用を得たスサノオ。



ところが、

やんちゃ心が災いし、結果姉を傷つけることに








彼の幼少期は、

壮絶なものですし、ある意味では被害者(被害神)だったのかもしれませんね・・・





次回は、

ぶっ飛んだ男神シリーズの第3弾



今回のスサノオからみると

6代孫にあたる、


オオクニヌシノミコト

を、お送りします

いつになるかは・・・

分かりませんが







ただ、

スサノオの物語は

オオクニヌシの物語にも

モロに関わってきますので

ここで終わりではありません






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

中学校運動会

こんばんは




なにか運動を開始しないといけないな、と感じ始めている

『くるあん工房』うえはらです







さて、




今日は中学校の運動会

というか、体育祭





IMG_0303.jpg






朝のうちは晴れてましたが、にわかに曇り空となり、

大会中はぼつぼつ雨が降ってしまいました





ただ、それでも生徒たちの熱気は冷めることなく、

全競技を通じて白熱した動きを見せてくれました





今年は、や○せウイルス騒動の流れをうけて、さまざまなイベントが中止されるなか、

内容変更はあれど、無事に子供たちに思い出を1つ残せてあげられたのは

非常に良かったと思います




3年生はいよいよ受験に向けてのラストスパートに入りますね




目標に向かって日々精進していきましょう


勢いのある演技を見せてくれて、ありがとう





みんなの動きを見て、おっさんも何かに火が付いた、、、ような気がします




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

NO! パンイチ

こんばんは




やはり9月


8月のうだるような暑さは去り、幾分か過ごしやすい日が続いてますね




お変わりなければ何よりです

『くるあん工房』うえはらです







さて、




とはいえ、です







お風呂上りなどはさすがに暑いので、パンツ一丁で家の中を徘徊しておりましたら、



(小6)から、



苦虫を噛み潰したような顔で一言






「ズボン履いてよね」









・・・。








う~ん・・・




まぁ、、、そうだよね(笑)





順調に成長していきよるようです




ゆえに、おっさんはこれからどんどん肩身が狭くなっていく予感



や、

オヤジ化しなきゃいいだけ・・・か






IMG_0138.jpg





カエル(特に意味なし)






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

見慣れた光景

こんばんは





月日が経つのは本当に早いもので・・・

9月ももう2週間が過ぎようとしてるんですね~



人生長くてもあと40年・・・





とにかく出し切ろうと思う

『くるあん工房』うえはらです






さて、





久々ではありますが、

タイミングベルト交換





IMG_0300.jpg






いままで何度この光景を見てきたことでしょう



細部にわたるボルトの一本一本まで、その形状も締め付けトルクも

なぜか全て頭に入っています(笑)





こうなると作業が格段と楽になりますね







しかしまぁ・・・


かがみ込むことが多いので、腰が痛いわい





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

すさのおのみこと①

こんばんは




一日があっという間に過ぎていく感覚に襲われている

『くるあん工房』うえはらです






さて、




先日もお伝えした古事記のお話

いわゆる日本神話ですね







その第2段





主人公はスサノオノミコト



彼もイザナギノミコトと同様、かなり破天荒な性格の持ち主でして、

現代人の感覚からすると、ぶっ飛んだ行動をとり続けるので、

ここにざっくりと紹介したいと思います




この物語は、前回イザナギノミコトの話をした際の続きからになります


そのブログはこちら


※なお、この章は大変長くなるので、

2部構成と致します




今日はその前編を








怨念たぎる岩の向こうのイザナミを尻目に、

「ふぅ・・・」

と一息入れたイザナギは、黄泉の国で穢れた身を清めるため、

川に禊(みそぎ)に向かいます








ここで顔を洗うわけですが、

左目を清めた際に生まれるのが、現代日本の最高神とされる

かの有名なアマテラスオオミカミ




そして、を清めた際に生まれるのが、今回の主人公

スサノオノミコトです




彼は、父であるイザナギから

「お前は海を治めよ」

と命じられます





ところが、





その後イザナギのもとにワダツミ(海の神)から届けられる報告では

「海が荒れまくっとる」というようなことばかり








なんでやっ!?






ということで、様子を見に行くと、

スサノオは海で泣きじゃくっているのでした






KK9V9A5494_TP_V.jpg






ワケを聞くと、「お母さんに会いたい」という

甘えん坊なんですね



分からなくもないですが・・・




でも、そのお母さんを暗い世界に岩で塞いじゃったオヤジとしては、

絶対に行かせるワケにはいかないわけで・・・





「駄目だ!」と言うも、なお泣き続ける息子・・・





に対し、

ブチ切れたオヤジ(超理不尽)は、遂に息子を勘当






は・・・破門!?









やりきれないスサノオは、かんしゃくを起こし即家出

その後不良少年の道をひた走ることになるのです












「んだよっ!母ちゃんに会いたいってのが、

そんなにいけない事なのかよっ!クソオヤジ!」





落ち着いて考え直してみても、どうも納得のいかないスサノオ

やがて、

自力で母に会いに行くことを決意します




でもまぁ・・・とりあえず、、、

ということで姉であるアマテラスに、その挨拶に行くことにしました








が、



つねづねスサノオが父から賜ったはずの海を荒らしまくっていることを耳にしていたアマテラスは、

「ヤロォ・・・ついに我が土地を占領しに来やがったっ」

と解釈し、全面対決姿勢をとるのでした




いろいろあって、



対決の後、スサノオの身の潔白が証明され、彼はしばらくの滞在を許されます










が、





もはやスサノオの心のスサみ具合は激烈重症化しており、

不良少年らしい悪行の数々を繰り返すのでした



畑は荒らすわ・・・水路は壊すわ・・・あげく、そこらじゅうにウ○コをまき散らしまくります




その都度アマテラスは、母を亡くした(見たこともない)弟の心中を察し、

姉として彼の肩をもち、皆の怒りを必死で抑えるべく説得に奔走しますが・・・







彼女が機織り(はたおり)小屋で機織りをしていたときのことでした





突然バキバキッ!!という崩壊音がしたかと思うと、

目の前に天井が崩れ落ちてきます





その刹那、




空いた天井穴から妙にデカい赤黒い物体が落下



見るに、

全身の皮を剥ぎ取られた馬










ぎゃぁぁァァァ!










と、見上げれば、そこにはニンマリ顔の弟スサノオ



馬は小屋の中を暴れ回り、やがて壁をブチ破ってどこかに走り去りますが、

この騒動の中で破壊された機織り機の破片が刺さり、アマテラスの女中が命を落とします











これまでの狼藉を許してきたこと、最高神としての自覚のなさ、不甲斐なさ、やるせなさ、

皆に多大なる迷惑をかけてしまったことへの悔恨の想いから、







アマテラス(最高神)、遂に逃避行

という前代未聞の緊急事態が起こってしまうのでした






それをドヤ顔で見送るスサノオ










舞台は後編へと続きます

また後日



日本の神様、やっぱスゲェっす




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

爆睡の儀

こんばんは




またしてもブログ更新を怠ってしまった

『くるあん工房』うえはらです






昨夜は完全に寝オチしてました




PPU_asufarutodebakusuineko_TP_V.jpg






子どもも含め、家族全員

誰も起こしてくんないんだよなぁ~(笑)






あわよくば、

そのまま永遠に眠り続けてくれ、とでも願われているんだろうか




な~んて、ね


朝起きたら毛布がかけてあったんで、

恐らくそれはないでしょう







顔に白い布がかけてあったら要注意ですね






ってなこって、

明日からまた元気に更新していきたいと思いますので、

今度ともどうぞごひいきにお付き合いください





今日は?(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いざなぎのみこと

こんばんは



なぜか無性に

白菜の御漬物が食べたい

『くるあん工房』うえはらです







さて、




さっそく

昨日のブログの続き的なことを書きますが、




そう、





日本神話に登場する男神たちのとんでもない生き方

ざっくり御紹介したいと思います






まず今日は、

その筆頭となる神

イザナギノミコト





神話のなかでも超絶有名な神様なので、

いまさら御説明差し上げる必要はないのでしょうけど、

理不尽さがハンパないので・・・

『イザナギノミコト』を僕目線でざっくり語ってみたいと思います







時は宇宙創世からしばらく後、

神代七世(かみのよななよ)という七代の神様が現れます。




その一番末っ子だった、誘うペア神として登場するのが、

この物語の主人公、

イザナギノミコト

その恋人となるイザナミノミコト






「これで日本、作ってこい」

と先輩から無茶ブリをされ、渡された矛(ほこ)

天沼矛(あめのぬぼこ)でもって、まだカタチ定まらぬ日本を

こぉろこぉろ・・・と掻き混ぜます





すると、あら不思議!





が誕生します


彼らはこの島を『オノコロ島』と名付け、そこに神殿を建設






そこでのほほんと暮らしていたある日、

イザナギは彼女から突然、



「私の身体ってね、何か足りないところがあるの」

と告白されます

「へぇ、そういや、俺の身体にゃ何か余ってるトコがあるなぁ・・・」

と呟き、思考を巡らせた結果、

「もしかしたら、君の足りないところを、
俺の余ってるとこで塞いだら、
素敵なことが起こるんじゃね?」

ってな結論に至ります



でもって、

神殿の神聖な柱を互いに逆回りし、出会ったところで


「まぁ!なんて素敵な殿方なの!?」

「わおっ!めっちゃキュートな可愛い子ちゃん


なんてなやりとりを経て、

おもむろにまぐわいます








ところが、生まれた子供は蛭(ひる)のような骨のない子だったため、

彼は生まれたてのその子を海に流します

第二子も同様だったので、また海に流します・・・
(この子は「淡島」という名を授かる)








なぜだっ!?

なぜに上手くいかんのだっ!?




と行き詰った彼らは、先輩に相談に行きます

すると一言





「女から声かけっからだよ~」

との答え




「あ、なるほど





ってなこって、今度はイザナギから声をかけ、まぐわうことに





すると、あら不思議!
(パート2)






次々と元気な島々が誕生

これが今の日本列島になります









そんなこんなで、

幸せを謳歌しながらも、彼らは日本国が更に豊かになるように

その後も様々な文明(神様)を生み出していきます











そんなある日・・・









事件が起こります








の神である火之迦具土神(ヒノカグツチノカミ)を出産した際、

イザナミは大火傷を負い、病床に伏すことになってしまいます





イザナギは必死で彼女に施しますが、その看病の甲斐なく

やがて彼女は黄泉の国へと旅立ってしまうのでした






絶望の淵に立たされたイザナギは、

この絶望の原因はヒノカグツチじゃぁ!

と憤慨し、母の死に懺悔し低頭する息子をその場で斬殺




『お前のせいで、俺の愛しき人(神)が亡くなってしもたっ!』

と、子息よりも己の彼女を優先するイザナギ







怒りはおさまることなく、彼は更に『息のない息子』をズタズタに切り裂き続けます









やがて平生を取り戻しますが、彼の心から悲しみが消えることはなく、

彼女と過ごした『国生み』という楽しかった日々を回想する毎日・・・








どうにも悲しみが消え去らないイザナギは、

彼女に会うべく黄泉の国への旅立ちを決意します








紆余曲折の後、

彼は見事、扉越しにではあるものの、彼女に会うことを果たします




どうにも一回抱きしめたい、と伝えると

「ごめんなさい、もうそっちへは戻れないの」

と痛恨の一言





そりゃぁねぇぜぇ~・・・

と、どうにも納得がいかないので、何とか会うだけでも会ってくれないかと懇願





見かねた彼女はしぶしぶ、この旨を管理人(神)に相談してくることを伝えます

「但し、この扉は絶対に開けないでね」

という一言を残して・・・







まぁ・・・ダチョウ倶楽部よろしく、







『鶴の恩返し』なんかでもそうですが、男ってね、やっちゃうんですよ、

絶対に見るな、って言われると見たくなるし、

絶対に触るな、って言われると触りたくなるし、

絶対に開けるな、って言われると・・・










開けちゃうんですねぇ~











開けちゃったんです。イザナギも












とっ、そこにはっ!!











見るも無惨なまでに、変わり果てた愛する彼女の姿がっ!

美貌に溢れた彼女の姿はそこにはなく、体じゅうが腐り果て朽ち果て、

ウジがシャリシャリと這いまわり、ハエがたかり回る腐乱死体がゴロリ










こっからは定番ですね、

そう、

見ぃぃぃたぁぁぁなぁぁぁっ!

ってヤツです



※やっぱりね、いつの時代も女性が「見るな」って言ったら、
 見ちゃダメなんですよ、いやホント
 その結果得した人なんていないんですから、誰も










で、






そこで改めて

「どうなろうと俺は君を愛しているよ」

って、腐敗した彼女をウジごと抱きしめていたら・・・世界は変わっていたのかもしれませんが、












超全力で逃げちゃうんですねぇ、イザナギさんは・・・










ひぃぃぃぃぃぃぃっ‼

って。





様々な結界を張りながら必死で逃げ帰ろうと、あの手この手であがきます





イザナミとしては、たまったもんじゃない。





PKIMGL0433_TP_V.jpg










オメェが会いたいっつーこって、勝手に踏み込んで来たんだろぉが!

ウチは恥をさらしただけの、さらし損じゃねぇかっ‼

っざけんなっ コルァァァッ!!!



お?

身体が腐ってたら用無しか?


オドリャァ、身体が目的かぁぁぁっ!!!






みたいな・・・








で、

最終、



逃げ切ったイザナギは

で塞いじゃうんですね、入り口を














実は、あとチョットで追いつけたんだけど、

わざと歩を緩めたイザナミ・・・






彼の行動は、確かに許せるものではないし、有り得ない仕打ち。。。


だけど、、、








かつて一度は私が愛した殿方












私に会いに来てくれたことは・・・

ホントに嬉しかった






ここで捕まえて、

黄泉の国に引きずり込んでも良いのかもしれないけど、

あなたにはまだ、

私と始めた『国生み』の仕事がのこってるのよね






いいワ、引いてあげる。

そりゃぁ、いくら愛してるからって、その相手がゾンビ化してたらビックリして逃げちゃうわよね・・・

仕方ないよね・・・












――― 岩の裏で、
シクシクとすすり泣くイザナミ・・・




でも・・・

このままじゃ、あまりにも私が可哀そうじゃない

だから・・・最後の強がりを言わせて・・・







―――なんとか逃げ切り、息を切らせながら岩に背を預けている
イザナギに放ったイザナミの最後の一言







「ひどいよ・・・アナタひどすぎる・・・

こんな仕打ち、、、だいたい何しに来たのよ。。。

私、あなたの国の人を毎日1,000人殺すからね・・・」





























に対する、イザナギの答え。

「ごめんな・・・それなら僕は毎日、

1500人分が生まれる乳母小屋を建てて子供を育てるよ」











はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

面白いね、古事記

こんばんは




神話を勉強中ですが、神様の数が多すぎて、

その神関係(人間関係?)の理解に苦しんでいる

『くるあん工房』うえはらです






先日アップしたブログに書きましたが、いま神話を覚えるべく

ラノベ古事記という本を読んでいます




非常に読みやすい本でして、物語の流れが分かり易いのですが、

やはり途中から神様の数が増えすぎて頭が追いつかなくなりつつあります







まぁ・・・






全部が全部を覚える必要はないのかもしれませんが、

あらかたのトコロはきちんとおさえておきたいもんですな






と、

今のところ読み進めた場面までの大きなくくりでの主人公は、



イザナギノミコト
  イザナミノミコト



アマテラスオオミカミ
  タケハヤスサノヲノミコト



オオナムジノミコト
 (オオクニヌシノミコト)




ということになるんですが、

このうち男性とされる神様は、

イザナギ、スサノヲ、オオクニヌシ(敬称略)の3柱










この御三方の物語を、いま一度冷静に眺めてみますと、

21世紀現代の感覚からすればとんでもない男と言わざるを得ないような

信じられない行動をおとりになってらっしゃることが分かりました
(神様ごめんなさい







また折をみて、その奇天烈な行動たちをご紹介したいと思います



IMG_0220.jpg
※画像と本文は特に関係ありません





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ついこの間、見たような光景

こんばんは




昨日のブログで、

「最近は奥様に『愛してる』と言ってないなぁ」

というようなことを書きました





で、





今日、さっそく言ってみましたら、

返事は一言



『はぁ・・・。』






世の殿方に伝えたい、

やはり、話には脈絡が必要ですぜ

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は超久々の整備ネタですが、





IMG_0292.jpg






クラッチ交換頑張ってます





偶然にも、ついこの先日同型車種で同じ作業をしたばかりなので、

今回は更にスムーズにいける予定




ただ、

これまた完全にディスクが吹き飛んでいるので、

独特の悪臭がすごい





これが原因で肺炎になりそう





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

台風の季節到来

こんばんは




そういえばここ数年、奥様に



愛してる



と言っていないことに気が付いた

『くるあん工房』うえはらです





言わないよりは、言うた方がいいよね





言えばいいってもんでもないだろけど






さて、

台風の季節になりましたね






cyclone-62957_960_720a.jpg






毎年のことですから、分かっちゃいるんですけども、

各地で様々な被害を生み出してしまいます




今年は被害が最小限におさまることを願います





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

神話を覚えよう

こんばんは




今日は台風の影響なのでしょう、一日中どんよりとした曇り空でして、

風も強めに吹いてました



連日のように猛暑日が続いていましたから、

身体的には過ごしやすい一日でしたね

『くるあん工房』うえはらです





さて、




結論としては『頭が悪いだけ』ということになるんでしょうけども、

とにかく僕は日本神話が覚えられない



僕は日本人ですから、この日本という国が好きですし、当然誇りにも思っています

だから、自分の国の話くらい知って(覚えて)おかなきゃね、

とは思ってるんですが・・・




興味がないことは覚えられない、というのは分かるんですけど、

興味があるのに覚えられない、というのはどうしたものか・・・




ということで、

実は過去にもいろいろと神話を覚えるために「あの手この手」を試してきたんですが、

未だに目だった成果は得られておらず




ここで辿り着いたのが、コチラ





IMG_0289.jpg





ラノベ古事記
~日本の神様とはじまりの物語~
KADOKAWA:小野寺優 著



題名のまんまですが、

古事記をライトノベル風に(というか、完全ライトノベルに)してまとめられた一冊




現代風のセリフや言い回しに変えてあるので、非常に読みやすい本です

どちらかというと、20代以下の方の方が更に読みやすいと感じるかも



注意しないといけないのは、本の題名にもある通りこれはあくまでライトノベル


中身は、古事記のパロディ版と割り切って捉えるのがよさそうです

カムムスビノカミなんて、オネエっていう設定だからね



ただ、ホント面白く読ませてもらってます

これなら覚えられるかも




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ちゅうにびょう

こんばんは




何か大切なことを忘れている気がしている

『くるあん工房』うえはらです






さて、



突然ですが現代人(21世紀人)は、古代人に比べて

『知能が優れている』と考えているふしがあるように思いました




確かに、『文明(道具)』は進化し、暮らしが楽になったのは事実です




ただ、

それは道具が便利になったり、あるいは発達しただけのことであって

決して人間が発達したからそうなったワケとは限りません



現に我々の多くは、古代人であるソクラテスやプラトン、アルキメデスといった

哲学者の論理には遠く及ばない思考力しか持ち合わせておりません





いつの時代も極少数の天才が、世の中をけん引していくもんなんだろうねぇ





IMG_0265.jpg






僕らは

何のために生きてんだろぉねぇ~


そんなことを感じさせる夕暮れでした




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR