fc2ブログ

苦手な種目

こんばんは




少し危機感を感じている

『くるあん工房』うえはらです





というのも、



自動車免許の更新時期がやって参りまして

実は昨日、申請に行ってきたんです




僕は大型免許も持っているので、更新の際には

深視力検査というものを強制的に受けさせられます




遠近感が掴めているかどうかを検査するものだと思うんですけど、

自慢じゃないですけど、コレ苦手




意味がわかんないんスわ



免許更新のときには、毎回泣かされます








で、

今回も再三にわたるチャレンジをしましたが、どうやらダメだったようで、

後日またお越しください、とのこと






hageIMGL0629_TP_V.jpg






ショックッ!!






これで免許が剥奪されたワケではないので、そこまで落ち込む必要はないんですが、

再検査を申告されたことが情けなくて・・・



だいたい、もう一回やったからって、受かる気がしない



意味がわかってないんだもん(笑)






はぁぁ・・・憂鬱・・・



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



おっさん化

こんばんは



どうやら今日が誕生日である

『くるあん工房』うえはらです




皆様方からのメールで思い出しました








ということは・・・






ウチの天照大奥様(アマテラスオオオクサマ)も誕生日ということでして

完全にど忘れしておりました





これはマズイなぁ~





IMG_0717.jpg






空もどんより曇ってるし、暗鬱とした雰囲気が漂ってますんで、

明るく元気に何かをプレゼントして、

晴れ晴れとした夜を目指すとしよう





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

鳥居は境界線

こんばんは




左上の奥歯にモノが挟まるようになってきた

『くるあん工房』うえはらです





要:糸ようじですね(笑)





さて、








ふと思い立って、数年前に大ヒットした映画

君の名は。

のDVDを見返してみました




何度観ても、いい映画ですね

感動するっていうか、考えさせられるっていうか



若かりし頃の『情熱』を沸き立たせてくれる良い作品だと思います






と、おまけに。




皆さんのお家の近くにも、必ず1社か2社は神社があると思います

誰を(何を)祀ってあるかは、それぞれでしょうけど、

実はその神様ごとに鳥居の形式が区分されている

ことを御存じですか?




柱が丸だったり、四角だったり、

あるいは上に渡してある木(石)、正式名称でいうと「笠木」と「島木」ですけど、

それが丸だったり、四角だったり

またそれが、真っすぐのモノと反り返っているモノがあったり・・・etc





大別すると、

神明系明神系



ということになるんですけど、

「君の名は。」で登場する宮水神社の鳥居





IMG_0689.jpg
出展:本作DVDの一コマ






何か分かります?

なにげないシーンですが、何やらここにも深いワケがある・・・のかも




ちなみに、

宮崎県にある「宮水神社」のものとは明らかに違います



ま、

ここで描かれている「宮水神社」は「架空のもの」だということなので、

鳥居も独自にデザインされたんだと思いますけど、

なぜこのカタチにしたのか。



ネット上には、いまなおそれらしいネタは挙げられていませんが、

いろいろ調べてみるのも、面白いかもしれませんね~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

植え替え

こんばんは




少し胃が小さくなった気がする

『くるあん工房』うえはらです




さて、




いつだったか、神棚の榊に根が生えて成長を始めた、

という話をしました




いつかは家の敷地に植えようと、ポットに植え替えて育てていましたが、

どうもそれでは窮屈そうに見え始めたので、

少し大きめの鉢に植え替えました





IMG_0688.jpg






ここでもうちょっと大きくなったら、いよいよ庭に植えようと思います

しかしまぁ、最初に比べると随分と成長してくれました




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

地元の山に登る③

こんばんは



胴回りの肉が、少しそぎ落とされた気がする

『くるあん工房』うえはらです






さて、




今日も山のネタになってしまいますが・・・




先日登った那岐山の頂上から、隣の山を見ますれば、





IMG_0678.jpg





林道らしきものが、まるで山に巻き付くかのように張り巡らされております


けっこうな標高ですぜ、ここは

つまり、それだけの道のりであるということ




楽しそうだ

ここに行きたい、バイクで




景色も良さそうだしね



どこから登ればいいんだろう?

今度探索してみよう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

地元の山に登る②

こんばんは




寒さ対策に後れをとりつつある

『くるあん工房』うえはらです





さて、

昨日の続きになりますけども





那岐山には、様々な神様の御神体が祀られています

まずはスサノオノミコト





IMG_0677.jpg





見えるかな?

『須佐之男命』と彫ってあります



そして、

アマテラスオオミカミ

イザナギノミコト





IMG_0680.jpg






上がイザナギで、右がアマテラス


すみません、見えませんね





で、




イザナミノミコトはどこにあるんだろう、とずっと疑問だったんです


あるらしいんですけど、いっこうに見つけられない




けども、見つけました





IMG_0683.jpg






山頂付近の岩山の、奥の方

しかも岩の下っ側で、地面スレスレのような場所



なんでこんなトコに・・・!?





扱いヒドくない??

ここに彫った意図がわからん



大の女性好きである僕としては、こういうのはチョットいただけないなぁ~








それはさておき、

那岐山に登られる方は、登山のついでに、

これらがどこにあるか探してみるのも面白いと思いますよ~

是非トライしてみてください

案内看板出てるけどね(笑)





これ以外にもいろいろあるかも




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

地元の山に登る①

こんばんは



清々しい気持ちになっている

『くるあん工房』うえはらです






というのも、



今日は家族総出で登山をしまして

今年はコロナ、コロナでどこにも出かけてないし、

家族での思い出というのも少ないため、何かせねばと出かけました




標高は1255m




一番ちびっ子の二男虎哲くん(通称:トラちゃん5歳)が、登れるかどうか、

正直不安でしたが、特に弱音を吐くでもなく頑張って登りきりました





IMG_0685.jpg





自分の背丈ほどある段差を、身体全体を使いながら一生懸命登る姿は、

正にたくましさと根性を感じました




山頂でも風はそれほど強くなく、天気も良かったので非常に恵まれた環境での

登山になったと思います





IMG_0679.jpg





雲が近く感じられました



家族ともども、良い経験ができた一日でしたね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

大自然の恵み

こんばんは




オヤジギャグ的なものが、なかなか思いつかなくなってきた

『くるあん工房』うえはらです





頭の回転が鈍くなってきたのかなぁ





さて、




今年から始めた農作業


とはいっても、ほぼ放置ですけど




まぁ・・・

よく言えば、完全無農薬





久しぶりに畑をのぞいてみると





IMG_0673.jpg






大量のピーマンナスができてまして




スゴイね、生きてるね




種は高々50円くらいのものなのに、

家族5人が食べきれないほどの野菜を収穫できてるトコを考えると、

だいぶ家計を助けてくれてるね



大地に感謝ですね、ホント

地球って凄いなぁ~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ドライブデイ

こんばんは




元気を取り戻した

『くるあん工房』うえはらです





今日は朝から車検業務の後




IMG_0669.jpg






そのまま納車に向かいまして、





そのまま別件の業務に向かいまして、





立ち寄り、




立ち寄り、




結果、岡山県をぐるっと一周して帰ってきました





なので、特にネタもなく



以上です(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

目が疲れる作業

こんばんは




なんだか最近寝不足気味の

『くるあん工房』うえはらです





さて、

リコール作業をしまして





IMG_0668.jpg






ハンドルロックの誤作動により、エンジンがかからなくなることがあるそうで

その部分の部品を交換する作業です



ハンドルロックなる装置は、セキュリティの関係上

そうそう簡単に外れては困る(セキュリティとしての機能を果たさない)ので、

通常のボルトではなく、締めると頭の部分がちぎれてしまうボルトが使用されています




でもって、

これを外すのが一苦労




というか、狭い





作業がしにくい、それも込みでセキュリティなんでしょうけどね




あ~疲れた(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

燃費崇拝の流れ・・・か

こんばんは




朝晩の気温差についていけない

『くるあん工房』うえはらです






整備作業をしていて、ふと思ったんですけど、

最近の車って下っ側もすいぶんフラットになってきましたねぇ





IMG_0541.jpg






ひと昔前は、ボンネットを開けるとゴツゴツした部品がビッシリ詰まっているのが

見てとれましたが、いつの頃からかそれがカバーにより隠され、ボンネットを開けただけでは

エンジンが見えないようなデザインが増えてきました



そして、

今はその傾向が車の下にまで及んだようです




空気抵抗とか、そういう類の効果もあるんでしょうね

グラウンドエフェクトってヤツですか



妙な部品が増えてきて、価格が高く高くなってますね

本質は変わってないのにね



もうちょっと安くならないかなぁ~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

耳が痛いわい

こんばんは




マスクのせいで、耳の後ろが痛い

『くるあん工房』うえはらです






いや、ホント






今年に入ってからというもの、かなりの頻度でマスクを装備しております



これは皆さんも同じですよね

痛くないっすか、耳?




mask-4992754_960_720.jpg





今はまだしも、冬になったら・・・



なんだか痛みが増しそう

頭部で固定するようなヤツ開発してくれないかなぁ~






それじゃ、ガスマスクになるか(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

傾斜との闘い

こんばんは




なにやら、かゆみを感じている

『くるあん工房』うえはらです





というのも、

今日は朝から草刈りでして





IMG_0537.jpg





ぞっとするくらいの荒れ具合

で、

多分この草の中の何かにやられたんでしょうね

まぁ、かゆみ止め塗っとけば治るでしょう



とまぁ、

体調が万全ではなかったので、とにかく傾斜がキツかったッスわ~






からの、

今度は土手の草刈り





IMG_0539.jpg





コチラは「葛(くず)っていうんでしょうか、ツタ系の草が多くて刈りにくかった



草刈り機の棒の部分に引っかかるんですよね~




ってなこって、

今日は疲れたね~

早く寝よう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

木枯らし吹く季節

こんばんは




突然の冷え込みに、身体がびっくりしている

『くるあん工房』うえはらです




いやぁ~本当に寒くなりました

しかも急に




皆さんも体調を崩さないように暖かくお過ごしください



さて、そんななか



これも寒さのせいでしょうか、部品交換の途中で

ホースが割けて、切れてしまいました





IMG_0536.jpg





エンジン廻りの部品なんですけど、寒くてガチガチになってるだろうから、

エンジンを暖機し、ヒートガンで当該部位を温めた後に作業したんですが・・・





ダメでした





作業の途中でこういうことが起こると・・・萎えますね~

でも



頑張ろ




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャンバリバリ楽しんでいきましょう~

育ててくれたモノとの別れ

こんばんは




奥様から時折、

「鼻毛でてるよ」

とご指摘をいただいておりましたが、此度のコロナ騒動の関係で

普段からマスクをするようになり、出ていても分からないという

思わぬ恩恵にあやかっている

『くるあん工房』うえはらです





さて、




今日とある並木道を車で走行中、

ちょっと不思議な光景を見かけました




並木のうちの一本の周りだけ、枯れ葉が大量に舞っていたんです

高さにすると地上1mくらいから4mくらいにかけて、木にまとわりつくような動きで

ぶわぁ~っと舞い散っていました





風の溜まり場だったのかも知れませんが、感覚としては、

その時は一本の木から「のみ」枯れ葉が飛んだように感じました





木は、自分の葉っぱを一斉に切り離すんでしょうかね?





そんなことは・・・ないか

どれも「まばら」に残ってるもんね





dead-leaves-2679157_960_720.jpg






もし、

木が己の意志によって葉を手放しているんだとしたら、

なんだか木と会話ができるような気がして、ね





木の葉の舞い方を見て、なんだかそんなことを感じた日でした

病んでんのかな(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

おかげさまで

こんばんは





子育て奮闘中の

『くるあん工房』うえはらです






さて、




今日は『いろいろ』がありまして

午後からの車検業務となりました





IMG_0535.jpg






が、

どえらい混雑





普段は朝一で来るもんで、午後のスタンダードを知りませんが、

恐らくこんなに混んでることは稀だと思われます




どうやら車検コースの一つが使えなくなっているようで、

それが原因のようでした








おかげで・・・


待ち時間に、しこたま読書ができましたけどね




地球での残された時間はあと約40年

やれるだけの事を、やりきろう





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

目にまできたオヤジ化

こんばんは



動体視力が低下している

『くるあん工房』うえはらです






というのも




ウチの天照大奥様とドライブ中、とある交差点を通過したときに、

「交差点の真ん中に、何か落ちてたよ!?」




と言われまして





全く気が付きませんでした、私(笑)






「どんなモノ?」と聞くと、

けっこう大きな棒状の金属とのこと





・・・そりゃぁマズいだろぉっ

車がまともに踏んだらパンクするだろうし、変なふうに踏んだら弾け飛んじゃって、

歩行者に向かうか対向車にでも向かえば大怪我、あるいは大損害につながる恐れが・・・







ということで、

即座に引き返しその交差点の近くに車を停め、

両方の信号がになるタイミングで交差点内に走り寄って




拾ってきました





IMG_0165.jpg






ホントだ、けっこうゴツイ



親指くらいの太さがありました





誰も踏んでなくて良かった~

こりゃぁ、ホントに大怪我してるレベルの太さと大きさだね・・・





っていうか、

これを見落とす僕の視力が・・・


問題よね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

脳の開放日

こんばんは




本格的な寒さをむかえる前に、いま一度バイクに乗りたい

『くるあん工房』うえはらです






なんだか今年は秋を吹き飛ばして、いきなり冬が来そうな予感

なんとかバイクの時間を作らねば・・・




さて、

今日も元気に車検業務です





IMG_0529.jpg





軽四の検査協会にて検査を受け、

ひとっ走りした後に今度は

陸運支局へと疾走





IMG_0530.jpg





慌ただしい一日





でも、

運転を続けたおかげで頭は意外とスッキリしました



あれもこれもと考えすぎて、ぎゅうぎゅうに詰め込まれた状態から、

たまにはパァ~ッと解放してあげることが大切だね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

底が知れないくらい深い物語

こんばんは


腹廻りの肉が激しさを増してきた

『くるあん工房』うえはらです






さて、





以前にも何度かネタとしてアップしてきましたが、

100回観てやろうと決めた映画(DVD)、

この世界の片隅に



まあしかし、

本当によく作り込まれている映画でして





もう、かれこれ40回くらい観てますが、毎度何らかの発見があります




座るときの体重のかけ方とか、さり気ない礼儀作法とか


昭和中期から平成時代までの西洋洗脳実践期間に、忘れ去られてしまった日本の作法が、

サブリミナル的な感じで随所に描き込まれています




そんなウチの一コマ





IMG_0238.jpg






現代日本では滅多に見られなくなった作法、分かりますか?




事あるごとに書いてますが、

国際法上、日本は未だに『国家』と認められていません



『日本』を一日も早くサンフランシスコ条約から解放させ、

行政区ではなくて、ひとつの『独立国』として世界に認識してもらえるよう励みましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

夢の中で過ごす一日

こんばんは



今日という一日を完全に寝て過ごした

『くるあん工房』うえはらです






やらねばならぬ事とか、やっておいた方が良かった事とか、

実はあったんだけど




寝てみました(笑)





心いくまで




一日中寝てみました






不思議なもんで、寝れちゃうんですね~

途中、何度か目は覚めましたが、そのまま睡眠継続の命令を出すと、

再びスッと夢の世界へ





cat-5625168_960_720.jpg






疲れがたまってんのかね、実は





ということで、

今日はホントに何もネタがなく

これにて御免





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

柔よく剛を制す

こんばんは




ストレッチの必要性を感じている

『くるあん工房』うえはらです






というのも、




関節の可動域が狭まってきていて、身体に不自由さを感じるようになったんす





このままでは、何かの拍子にケガをしてしまう恐れもありますもんで、

その予防のためにもストレッチをば、と




不思議なもんで、ストレッチってのは歳をとってからでも

きちんとやれば効果はあるそうで





161007-188_TP_V.jpg






柔軟運動をすれば血行もよくなり、免疫も上がるかもしれないし、

ボツボツ頑張ってみようかな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

なんだ、なんだ?

こんばんは



気温の変化についていけず、半ば遅れをとっている

『くるあん工房』うえはらです





動画サイトの「あなたにおすすめ」的な項目に突然、

『日航123便の真実』なるものがでてきました





なぜに?





多分、超絶タブーな話題だろうし、

パソコンのいたずらに付き合ってはいられませんので、

とりあえず深掘りせずにスルーさせていただきますが、

いちおその動画だけは見てみました




『真実』というからには、令和時代における最新の情報なのかな、と思いきや、

恐らく過去に放送された番組そのものでした




その内容は、

圧力隔壁の爆発から墜落に至るまでのドキュメンタリーのようなものでした






なぜ墜落したのか?

というのと、

なぜ救助が遅れたのか?

という部分には触れていなかったし(当たり前か・・・)、

「おすすめ」された理由がまったく分からない





ま、いいか





空でも眺めてみろ、ってことですかね





IMG_0525.jpg






う~ん・・・紫




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

急に寒いね!

こんばんは




視力が衰えつつあるように思える

『くるあん工房』うえはらです







さて、

今日も元気に車検業務に勤しみましたが、





IMG_0524.jpg






あいにくの



ほんでメッチャ寒い




雨にうたれたせいか、ちょっと背中がゾクゾクするので、

今日はお風呂に入った後すぐに暖かくして寝ようと思います




転ばぬ先の杖

念には念を





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

満場一致とはなりませんなぁ

こんばんは




秋風になびいている

『くるあん工房』うえはらです





今日は小学校のPTA執行部会がありまして、先月行われました運動会についての

反省会といいますか、保護者の皆様からいただいたアンケート結果に対する

今後の課題と改善策についての協議を行ないました





bunting-961586_960_720.jpg





コロナの関係で、従来の運動会ではなく異例の開催形態となりまして、

ご指摘をいただいたご意見の多くが、『ごもっとも』と思える内容ではありましたが、

開催する学校側の心境を鑑みると、『これもやむなし』と言わざるを得ない苦肉の策であったことも

充分に理解しているところであります






とにかく子供たちに、ひとつでも多くの良い思い出を、という一心で動いてますが、

なかなかオールオッケーの結果は出せないもんですね




当たり前か・・・




ここで出た反省が次回に活かせるかどうか分かりませんが、

皆さんが納得いただけるよう、可能な限り尽力して参ります



いろいろと難しいもんですなぁ~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

安全運転

こんばんは




朝の冷え込みが一段と激しさを増しましたね~

風邪などひかぬようご注意ください

『くるあん工房』うえはらです





と、





夕方も、日が暮れるのが早くなりました

小学生はまだしも、中学生以上になると、

辺りが暗くなってからの下校ということになるでしょう



お車を運転される方は、交差点での右左折や、歩道からの急な飛び出しなどに

充分ご注意いただきながら、交通事故にならないように

安全運転を心掛けましょう





hoodie-691449_960_720.jpg






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

あると便利ね

こんばんは



飲み過ぎには注意ですね




金曜ヤケ酒

土曜深酒

日曜午前は

妻と娘が父を避け




『くるあん工房』うえはらです





さて、




エンジンがかからない、

という症状のお車が入院されまして




見るに、

スタータのギヤが欠け、トルクコンバータのギヤも欠けていたので、

まるごと交換することにしました





IMG_0484.jpg






何のことだか、さっぱり分からないと思いますが、取り敢えずトランスミッションを降ろす作業です




ここで取り出したるはミッションジャッキという、

油圧式のジャッキなんですけども、この工具は出動回数低いだろうなぁ・・・

って思って買ったのに、けっこうな頻度で活躍してるね




これが、あるのとないのでは、作業効率が格段に違うからね~




けっこう高かった気がするけど、買っておいて良かった工具のひとつですわ






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

サボることが多い一年

こんばんは



またしてもブログ更新をさぼってしまった

『くるあん工房』うえはらです






今年はサボることが多いなぁ(笑)






昨夜は、仕事終わりから、地元消防の器具点検業務に出かけ、





IMG_0485.jpg





地域巡回を行なった後、ポンプの放水確認


その後、ソーシャルディスタンスを確保しつつの座談会





が、


思ったより長くなりまして(笑)

体力的な限界を迎えた次第でございます





ま、

そんな日もあるよね~


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

表と裏の間には必ず「厚み」がある

こんばんは




毎度お騒がせしております

『くるあん工房』うえはらです






なにやら、

トランプ大統領夫妻が新型コロナウイルス感染症で陽性反応が出たそうで





corona-5174671_960_720.jpg





かねてから「中国ウイルス」と名指しし避難していましたし、

「自分は検査なんて受けない」と公言してましたから、

この報道の内容が真実かどうかは分かりませんが、、、





度重なる中国への『挑発行為のひとつ』とも考えられますなぁ~





だいたい、どの検査を受けて陽性反応が出たのかすら、よく分からないので

選挙に向けての単なるパフォーマンスなのかもしれないね





ま、ともかく

メディアに騙されないように気を付けましょう





報道しない重要な事実や、審議されている法案がいっぱいありますからね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いっちょ、やってみっかね

こんばんは





度重なるタバコの値上げに対し、本格的な禁煙を考え始めている

『くるあん工房』うえはらです





ただ・・・





これまで幾度となく挑戦し、その度に敗北してきた禁煙活動



きっと挫折するんだろうなぁ(笑)




ただ、今回は



その救世主ともなり得るパートナーを見つけました





長男(中1)が始めたバスケットボール



先日、その練習に参加し身体を動かした際、思いのほか身体がスッキリして、

タバコを吸いたいとは思わなかったんです




しこたま動いて、身体を疲労の限界まで使えば、吸いたくなくなる。




これを利用すれば・・・




ということで、

ボールを買いました





IMG_0448.jpg






吸いたくなったら、ドリブルの練習でもしてみようかな、と





というか、

何かに集中している間は、タバコのことなんて頭から消えてるからね、実際


ま、

頑張ってみよう

とりあえず、昨日(9月中に)買いためた分を
吸いきってから、だけどね(笑)








はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR