fc2ブログ

ぶらり原付の旅~近隣の㊙スポット編~

こんばんは





もっと筋肉質になりたい

『くるあん工房』うえはらです






さて突然ですが、

ちょっとしたお勧めスポットをお聞きしまして、

仕事の時間の合間にぶらっと行ってきました





IMG_1109.jpg






ほほぉ~



こりゃまた確かに眺めが良い

目前の木を何本か他に移せば、さらに視界が開けるね



いつも見ている山だけど、角度を変えて見ると

また違った良さがあるね~



自宅から2kmくらいしか離れてないのに、

全然知らない場所があるんだね(笑)




地球って面白いところだね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



記念式典

こんばんは




いよいよ寒さも本格化してきたので、くるぶしソックスの卒業を考えている

『くるあん工房』うえはらです







さて今日は、





町内にあります自衛隊の駐屯基地にて、

創立55年記念式典が開かれました




コロナ禍ということで、入場制限等が敷かれたなかでの開催となりましたが、

それでも朝から多くの人が参加されていました





が、




なんとオイラは、あろうことか

スマホ不携帯でして



写真を撮ることができませんでした



ので、



それらしく去年のヤツを・・・





IMG_9616.jpg





これは昨年の10月28日の写真となっておりますが、

この時はまだ『コロナ』の『コ』の字も騒がれていなかったんだなぁ、

と思うと今年1年がいかに異様な年であったかということを

妙に痛感しちゃいますね・・・





この騒動に紛れて(というより、あるいは意図的に?)国家侵略が着々と進んでいるようですが、

まずもって、我が国を守るための最大の防御策は国民一人一人の意識であって、

自衛官のように優秀で勇気ある人材を最前線に送り出すような日が来ないことを

祈るばかりです




ともあれ、サンフランシスコ講和条約を撤回、あるいは改正しない限り、

いつまで経っても日本は第二次大戦中の連合国たちにおける

単なる『The territory of Japan』でしかないのですから・・・



いまやミサイルや宇宙兵器などによる『武力戦争』は、

DS達にとってのビジネスイベントにまで成り下がってしまいました




身体が健康を維持するために、最も必要なのは『薬』ではなく『免疫力』です


国家の免疫たる国民の意識や熱が上がれば、

おのずとウイルスは駆逐され、平和が保たれると思います

ミサイルという名の劇薬を撃つことなく、我が国に本当の平和が訪れることを願います




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

嫁の遺伝子

こんばんは




明日にきらめけ

夢にときめけ

『くるあん工房』うえはらです






さて、




末っ子(二男)虎哲くんは、来年から小学生になります



ということで、先日健康診断が行なわれたんですが、

ショッキングなことに

「視力が悪い」

との診断が下されました

スマホとか、そういうのを見せすぎてたのかなぁ・・・?





children-403582_960_720.jpg





奥様も衝撃を受けたらしく、まだ6歳なのに視力が低いというのはなにかと問題だ、

ということで我が家では奥様の発議により急きょ

テレビ等の映像メディア視聴禁止令

が敷かれました




で、




昨日でしたか、

虎哲くんの通う幼稚園では、ポケ〇ンか何かのDVD鑑賞会が開かれたようなんですが、

彼は自分から「僕は観ないんだ」と言って、一人で絵本を読んでいたそうです



お迎えに行った際、先生からそのことを聞かされまして、

事情を説明したら先生も感心されておりました






みんながワイワイDVDを観ている部屋の端っこで、

一人絵本を読む息子・・・



なんて健気なんだと、ちょっとウルっときちゃいました





しっかりしとるというか、自立してるっていうか、

武士道やねぇ~




彼は間違いなく、オイラではなく奥様の血を引いた侍の子ですわ(笑)




ともあれ、

とびきり褒めておきました




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

~実験中~

こんばんは




何やら左腕に違和感を感じていた

『くるあん工房』うえはらです






というのも、




実は先日、静電気防止ブレスレット

ネットで購入しまして




そう、この時期は静電気がパチパチうっとうしいので、

前から欲しかったんですよね、こういう類のヤツが





IMG_1100.jpg





で、




品物を見たら、例の如く『中国語』で何やらゴチャゴチャ書いてあったんです



まぁ、よく分からんので左の手首に装備していたんですが、

じんわりダルい




数日間使用してみた結果、左腕全体が痺れはじめたので、継続を断念しました




たまたま別の原因でこの症状が出たのかもしれませんが、

一度そういう経験をすると、思い込みでまた症状を誘発しそうでね



ただ、

装着している間は、一度も静電気アタックをくらうことはなかったので、

効果そのものはあったと思われます



なにせ、説明書が読めないからね

取り敢えず、ダマしダマし使ってみて、様子をうかがってみるとするかね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

眠気との闘い

こんばんは




人の名前がパッと思い出せないことが増えてきた

『くるあん工房』うえはらです




いかんね、こりゃ(笑)






さて、


今日はワケあってお昼から車検業務に勤しみました





IMG_1098.jpg






いやぁ~しかし、


眠い






とにかく、眠い




昼食後の運転というのは危険そのものですね


途中、大事を取って休憩しながら運転をしまして、

無事に走り切ったんですが、日頃から外回りをされてる方々には

脱帽ですね




きっと眠いんだろうなぁ・・・





とにもかくにも、

皆さん安全運転を心掛けましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

エンドレス

こんばんは




お肌の乾燥が激しくなってきた

『くるあん工房』うえはらです






さて、





いよいよ11月も終盤にさしかかりまして

木枯らしのような風が吹いております




それに合わせて、近隣の木からとめどなく葉っぱのプレゼントが届きます





IMG_1087.jpg






画像では、さほどでもないように思われるかもしれませんが、

これは綺麗に掃いた数分後の写真です




風の吹き溜まりなのかもしれませんが、

掃いても、掃いても、事務所の入り口にドシドシ葉っぱが押し寄せてきます




お金が舞い込んで来てくれるんなら大歓迎なんですけどね~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

中国さん、いらっしゃ~い

こんばんは




ちょっとハラハラしてしまった

『くるあん工房』うえはらです






というのも、



出張中に奥様から

「なんか中国から来とるよ」

とのメールが入りまして




中国

そういえば、しばらく前に「謎のタネ」が送り付けられるという事件が

あったことを記憶していたので、まさかウチにも来たのかい?



って思ったんですわ




帰ってから恐る恐る郵送物を触ってみたんだけど、

触感では、どうやらタネのようなものではないことが分かりまして



これはホースじゃね?



ってなことで開けてみました





IMG_1089.jpg





なんと、これは待ちに待っていた、バイクのなんちゃらホースではありませんか




えらく来ないなぁ・・・と心配してたんですが、中国製だったんですね




単なるホースなんだけど、せっかくなら黒じゃなくて色がある物の方が、

アクセントとしてオシャレかなぁ~、なんて思ったもんだから、

ちょっと高かったけど思い切って買ってみたんですよね~




で、早速装着





IMG_1091.jpg





ぜんぜ見えねぇ~





先っぽがちょっと見えるだけ(笑)

まったく意味がない





ま、




自己満足ってことで




ただコレ、耐油性って書いてあったから買ったんだけど、

ホントに耐油性なの・・・か?


しかもサイズが小さくて、所定の場所に刺さらなかったもんで、

ヒートガンでテロテロになるまで炙って、無理やり挿し込んで装着しましたわ




ちょっとまぁ、しばらくはゆっくり試運転してみますかね

なんせ、ホースの中は気化したガソリンが通るワケだし、

漏れた先は激熱のエンジンだからね、リアルに炎上しちゃいそう


異変があったら再び交換やね



もったいなかったかなぁ・・・

まぁいいか(笑)

次は国産のを選ぼう


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

よそ様農地の収穫祭

こんばんは



たまの連休ということで、ぐうたら生活を送っていた

『くるあん工房』うえはらです





さて、




そんな今日は、友人宅の畑で野菜の収穫をさせていただけるということで

子供を連れて行ってきました





IMG_1088.jpg





ジャガイモや大根など数種類を掘らせていただきました



どれも立派な出来具合で、しかも大量にいただきまして

本当にありがたいことであります



寒くなってきたし、おでんや煮物にしていただこうかしら




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

昇格の儀

こんばんは




40過ぎてから、本当に歳を感じるようになることが増えた

『くるあん工房』うえはらです







皆さんがよくおっしゃる、

40過ぎたら身体が衰えるで

という言葉が身に沁みます




若い頃の感覚で、特に運動にかかわることをすると、

如実にあらわれますね、劣化が




怪我の元なんで、ほどほどにしないとね




さて、

このネタを覚えておられる方がいたら、かなりの当ブログマニアだと思いますが(笑)

実は神棚用に『狛犬』の彫刻をやってまして



確認したら、2年前からやってますね




合間、合間にちまちま彫ってたんですが、とある御仁から

「これ以上彫る必要もあるまい」

というお墨付きをいただいたので、これで完成と相成りました





IMG_1076.jpg





実はまだまだ制作の途中なんだけど

『これで十分』

とのことですので、これで祀ります





IMG_1077.jpg





ほら、反対側なんて彫りさしでしょ?

っていうか、個人的にはかなり失敗した感があったんで、

実は廃棄して新しく彫り直す予定だったんですけど、

まさかの完成作品に昇格です



ま、生まれて初めてにしちゃぁ、良く頑張った方でしょう
(自画自賛





と、




狛犬っちゅうもんは、「つがい」っていうか2体で1セットなんで、

もう1体彫らなきゃいけないんだけどね




完成はいつになるかなぁ~(笑)



また2年後くらいになったりして





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

冬場あるある

こんばんは




最近やたらと水分を欲するようになった

『くるあん工房』うえはらです






さて、





車のドアノブ(アウターハンドル)が壊れたということでの修理





IMG_1066.jpg






最初は運転席側が割れてしまい、そのままでは車に乗りこめないので、

部品注文期間中は助手席側から乗り降りしてもらうことで対応を図ってたんですが、

助手席側も割れちゃった、っていう




そりゃもう、どうしようもないね~




ってことで、

両方交換致しました




寒くなったからかなぁ?

疲労骨折みたいなモンなのかもね




寒くなるといろいろと諸問題が発生しますね~

車だけじゃなく、身体も気を付けないとね



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

冬野菜、始動

こんばんは




マスクの連続使用により、いよいよ耳の後ろが痛くなっている

『くるあん工房』うえはらです





さて、





近いうちに必ず来る食糧難に備えて、今年から畑作業をはじめましたが、

ひと通りの収穫も終わり、次は冬野菜の栽培に移りました




といっても、

一般的な冬野菜育ての時期に比べると、だいぶ遅れてますけど





ま、それはいいとして


しばらく何の変化もなかったらしい、何かのポットから

が出ました





IMG_0772.jpg





ここのところ暖かい日が続いているので、皆一斉に目を覚ましたんでしょうか?




これが何ていう名前の野菜だったか忘れてしまいましたが、

スクスクと元気に育ってくれたら嬉しいな



今年一年で得た知識と経験をもとに、来年は更に元気な大地を作っていくぞ、

と奮闘中




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

爽やかな秋晴れ

こんばんは




懐かしい夢をみて、どこか心がウキウキしている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日も元気に車検業務に勤しみました





IMG_1073.jpg





11月に入り、いっとき寒い時期が続きましたが、

ここのところは穏やかな日々が続いており、清々しく気持ちいい朝




心も身体もスッキリ爽やかに過ごしていきたいトコロ



道中、見受けられる木々も見事に色づき、





IMG_1065.jpg





紅葉シーズン真っただ中って感じっすね



年内どこかで、もう一度は林道ツーリングにいきたいな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

オシャレも安全も足元から

こんばんは




運転免許更新のため講習に行ってきた

『くるあん工房』うえはらです





さて、




なんちゃらホースが切れちゃって、しばらく安静にしている

みどりちゃんこと

KAWASAKI KLX125ですが、




またしても、



もののついでで頼んだ他の部品が先に届きまして




その名はブレーキホース




実は以前からフロントブレーキ(右手で操作)をかけた時に、妙な違和感がありまして、

効いたり効かなかったりして危険だったので、

かねてより交換、あるいは修理が必要だなぁとは考えてました



ので、

交換





IMG_0769.jpg





ブリーザプラグを緩めて、中に入っているフルード(液)を抜き取るんですが、





IMG_0770.jpg





かなり汚れてましたね~



ブレーキホースはともかく、どちらにしてもフルードは交換しておいて正解ですね

この液体は、ボディに付着すると塗装や金属そのものを浸蝕するので、

かからないようにするのが鉄則



自動車の場合はそれほど苦労しませんが、バイクの場合はその他の部品が近くに

いっぱい取り付けられているので、細心の注意が必要です




と、




新らしく取り付けたホースは、純正のホースより幾分か細く、

クランプ(固定部)で上手く挟み込めないことが発覚したので、

適当なクッション材を巻いて太さを調整





IMG_0773.jpg





動きの激しい箇所なので、変に動いて傷が付いたりしたら事故の元

この補強で問題ないのかどうか、ひとまずは軽いガレ道で試運転だね






っていうか・・・






肝心のなんちゃらホースはまだ来ないのか?(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

第二変声期(喉笛の進化)

こんばんは




部屋がスッキリしたおかげで、頭もスッキリしている

『くるあん工房』うえはらです





さて、




なんちゃらホースが切れちゃって、しばらく安静にしている

みどりちゃんこと

KAWASAKI KLX125ですが、

そのホースが届くより前に、ついでに注文しておいた他の部品が到着しまして




その名も

エキゾーストパイプ~



通称、『エキパイ』ってヤツですね、車でいうと「エキゾーストマニホールド」にあたる部分



ま、それはいいんですけど、





IMG_0758.jpg





ココです

   ここがですねぇ・・・


めっちゃ錆びてて、とにかくみすぼらしいんスわ・・・

アップすると・・・





IMG_0759.jpg





こんな感じ


他のトコは綺麗に洗車できても、ここの部分はどうしようもなく・・・

しかも、けっこう目立つ場所なんで、ずっと気になってたんですよね~



ってことで




嫁に黙って交換です





IMG_0760.jpg





マフラー部とメーカーを合わせてみました


性能的にもそれが一番いいのかな、と

それまでの純正品よりも多少太いので、そのぶんトルクが無くなるような気がしますが・・・

果たして、どうなんでしょう?




全体像としてはこんな感じになりました





IMG_0761.jpg





うん・・・

こんなの言われなきゃ誰も気づかんだろうね

完全に自己満足の世界(笑)




もしかすると、ヒートガード(遮熱板)ないと、ズボンの裾が焦げちゃうかも?



ま、

試運転してみっぺ




あっ、ちなみに排気音は、

一発一発の破裂音に、メリハリが出た





・・・ような気がする





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「いつかやろう」という甘えに対し、断捨離を強行

こんばんは



科学というものは基本的に、

起こり得た事実を後追いしていくだけの後学である

と考えている

『くるあん工房』うえはらです






さて、




何だかんだで年末が近づいて参りまして、



というのは実は言い訳で、





歳とともに抱える責任というものが重くなってきまして、

なんでも適当に思ったことを口にしていた若い頃とは

比べものにならないプレッシャーとリスクを背負っている現状




頭を整理する意味で、不要と思われる資料などを処分しました





IMG_0774.jpg






かなりあるね(笑)





PTA役員として6年間、小学生が顔負けするくらい学校には通いましたからね、

それなりの資料が溜まっておったのです



ただもう、ジジィは引っ込んで、次世代に任せねば育つモンも育たなくなりますからね




ここらで、綺麗サッパリ頭もスッキリさせておかねば





かかえる事案が増えすぎて、にっちもさっちも行かなくなる前に、

状況整理をしっかりやって新年に向け、更なる軽量化を図ろうと計画中





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

お掃除

こんばんは



立ったり座ったりが若干おっくうになりつつある

『くるあん工房』うえはらです






さて、





以前のブログにも書いたように記憶してますが、

ここいら地方には「いのこ」という行事がありまして



神道でも仏教でもなく、どことなく道教に由来するような不思議な行事なんですが、

その神様が鎮座されているトコロを地元の子供たちと掃除してきました





IMG_0771.jpg






同じような石がいっぱい祀ってありますが、それがただの石なのか、神様なのか

素人には判別が難しく、、、とりあえず全ての石を大切に扱いました




例年は、この中の石の一つを子供たちが紐で担いで各家を周り、

おまじないをしていくんですが、今年はコロナの関係で中止となりました




ので、まぁ掃除だけ




来年はできるといいなぁ~

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

久々のタイベル

こんばんは



13日の金曜日ということで、

どこからともなくチェーンソーの音が聞こえてきやしないか

耳をすませている

『くるあん工房』うえはらです





さて、




久しぶりにタイミングベルト交換作業をしました





IMG_0766.jpg






毎度のことですが、クランクプーリボルトが緩まない・・・



たった一本のボルトを緩めるのに、多大な労力と時間を要してしまいます



かといって、高級な工具を買うお金もないし




そもそも、この作業も今後どんどん減ってくるだろうしなぁ~




悩みどころ





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

患部発見

こんばんは




肌にハリがなくなってきた

『くるあん工房』うえはらです





さて、





2日ほど前にアップした記事の続きになりますが、

みどりちゃんこと

KAWASAKI KLX125何かが切れていた件についてです




少し時間ができたので、どこの部分が切れているのかを調査することにしました



ガソリンタンクの裏辺りであることは間違いないので、

タンクを取り外して裏返せばいいんですが、、、




この子はタンクに、いわゆるがなく、ガソリンホースを外すと

ガソリン垂れ流し状態になってしまうのです



しかも、あろうことか、、、今はガソリンほぼ満タン





ってことで、

固定してあるボルトだけは外して、後は浮かせて隙間から見ることに






IMG_0763.jpg





ありました


コレですね

って、真っ暗で見えやしない




でもって、外したのがコチラ





IMG_0765.jpg






切れてるのもそうだけど、他にもいっぱい亀裂やら裂傷やらがあるね



どっちみち、交換しておかないといけない時期だったんだね~




っていうか、なんでこんなトコが傷むんだろぉ?

まったくチカラのかかってないトコロなんだけどなぁ~?


柔軟性からみても、経年劣化ってワケでもなさそうだし・・・



不思議



ともかく。

せっかくなら黒いゴムホースより、何かが欲しいトコなので・・・

寸法だけ測って適当な耐油ホースを注文すっぺ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

頭寒足熱を目指して

こんばんは




そういえば・・・







今年の4月だったか、5月だったかに、

イギリスのメディアが

『新国王誕生!?』

というような題目で、エリザベス女王の王位継承権について不当性がある

というような報道をしてましたが、




あれって、どうなったんだろ??

結局、日本ではコロナ騒動で吹っ飛んだニュースですが






どうなんでしょうね






ま、

誰が王室の正当な継承者だとしても、恐らく自身の生活には関係のない男

『くるあん工房』うえはらです




さて、




いよいよ寒くなってきましたね






japan-3460431_960_720.jpg





昨年までは特に気にならなかったんですが、

今年は妙に足首が冷えます




冷え性でしょうか・・・





歳で代謝が悪くなったのか、運動不足のせいなのか、はたまたそのどちらもなのか





よく分かりませんが、とにかく健康でいたいものですね

いやホント寒くなってきましたし、

皆さんも暖かくして元気にお過ごしくださいね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

なんか切れとぉ~る

こんばんは




鼻水が垂れていても、なかなか気付かなくなった

『くるあん工房』うえはらです





さて、




ウチのみどりちゃんこと

KAWASAKI KLX125ですが、駐車してあるその横を通り過ぎた際、




何か違和感を感じたので振り返ってみると・・・





IMG_0756.jpg






エンジン脇から何ぞホースが覗いとぉ~る




断面を見ると、ザクザクと切れておりまして



切れた反対側を探したんですが、どうやらガソリンタンクの裏の方にあるらしく、

見えもしないし、触るにしても指先がギリギリ触れるくらいの奥まったトコなんで




状況が良く分からん





ま、

切れてない方のホースの先端は、車両後方に向かってるんですけど、

何かに繋がってるワケでもなく大気開放になってるので、




これが切れたからといって、ホースの中を通る何かが、

車体の後方から排出されるか、タンクの裏から排出されるかの違いくらいしか・・・



とはいえ、

いずれは修理せねば、ね



待てよ・・・




構造から考えると、キャニスター的な系統の何か・・・かな?


だとすると、エンジンの真上で排出されるのはマズイなぁ

炎上する恐れがある(笑)




やっぱ早めに修理しよ~っと




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

我欲競争の成れの果て

こんばんは



人一倍寒がりな

『くるあん工房』うえはらです







ふと、

電線に止まっている鳥が目に入りまして





IMG_0754.jpg






勇ましく凛とした姿勢で未来を見据えておりました





多少、猫背気味の僕としては、この毅然とした風体を見習わなければ、

などと思ったりもしましたが、



そんなことより





例えば電線が糸くらい細ければ、恐らく彼くらいの図体の鳥は、

こうして止まることはできない筈ですよね?



ということは、

考えようによっては、ですが

「人間は鳥に対して滞在場所を作ってあげた」

とも言えるワケで

獲物を捕まえ易くなるように優遇してあげた、あるいは

ビューポイントや休憩場所を作ってあげた、みたいな





そう考えると、

鳥獣害で苦しむ農林地域において、森の中にサルやクマやイノシシ等が

住みやすくなるような環境を作ってあげるっていう施策を講じれば

被害も減るんじゃないかなぁ?




電柵などのバリゲードを設けて境界線を作るっていうんじゃなくて、

森の中に動物のユートピアを作り、そこを適正に管理する、っていう案




大地を我が物顔で侵略し、その領地を「効率化」という名目のもとに有害物質で埋め尽くした人間

風に乗って運ばれたそれら物質が山野に埋設したことで引き起こされた問題なんだから、

我々人類は、苦し紛れの言い訳を武器に、このまま自然環境に対する侵略を続けていくんじゃなくて、

地球が育んだ自然環境原理との共存を目標とした施策を・・・




な~んてね(笑)


上手くいくワケないか

会話できないから好みが分かんないし、ヒトのニオイが入った時点でそこを利用しないかもしれないもんね





人間は一部の権力者によって、こんな感じで完全管理されてる時代が来ちゃったけど、

このNWOシステムを動物にも当て嵌めようとすると、やっぱ無理が生じるね




言葉が通じない相手に対しては、力と技術でねじ伏せるってのが

人間のサガなのかなぁ~?



ぱわー&てくのろじー?(笑)



そうではない次元に昇華したいもんだ

と思う



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

秋の収穫祭

こんばんは



冷え込みがだんだん激しくなって参りました

身体を暖かくして免疫力を高めましょう

『くるあん工房』うえはらです






さて、



来るであろう食糧難に備えて今年から始めた野菜作り

秋野菜の収穫をしました





IMG_0753.jpg






放ったらかし農法(完全無肥料無農薬)であるにもかかわらず、

新鮮な野菜がたくさん収穫できました




ありがたいことです




野菜もそうですが、大地も生きてるんだなぁ

地球に感謝感謝ですね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

手探り作業

こんばんは




何か一皮むけたような気がしている

『くるあん工房』うえはらです






さて、




我が家の庭の端っこに、水道が一つありまして



その水道が、何やら朝から水漏れを起こしている、と

奥様からに連絡がありました




「私はちょっと出かけるから直しといて」













いやいやいやいや、

真っ暗だし、外灯ないし(笑)




朝から気付いていて、なぜ夜言うのか





なんてな文句を言えるワケもなく





何が問題って、ここの水道の元栓が母屋に入る水道管のものと共用なので、

それを閉めることで漏れを止めちゃうと、家じゅうの水道が使えなくなるのよね




かといって、このまま放っておくと、一晩中(一日中)水が漏れていることになるし・・・




だから、直すしかないっていう


・・・で、まぁ、

あくせく頑張って直しました





IMG_0751.jpg






とはいえ、

プロではないので、『取り敢えず』の応急処置的な修理ですが




あとはプロに任せるとしよう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

身体はゆっくり、頭は忙しく

こんばんは



鼻毛カット中に内膜を切ってしまい、悶絶している

『くるあん工房』うえはらです





そんな僕ですが、

今日はあちらこちらへと奔走しておりました





IMG_0749.jpg





まずは陸運支局に赴き、

引き続き軽四の検査協会へ





IMG_0750.jpg






なんやかんやしまして

それぞれの業務を終え、帰社するともう夕方




一日が妙に短く感じますなぁ~



ただ、

道中はいろいろなことを考えることができ、

日々の慌ただしい喧噪の中では思いつかないような発想や、

アイデアが浮かんでくるもんですから、これはこれで有益かな、とも思えます




そればっかりでもいけないんでしょうけど





たまには、ね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

霜が降っておる

こんばんは



ようやく深視力の検査に合格した

『くるあん工房』うえはらです





これでなんとか、大型自動車運転免許の更新ができますわ




今日もだいぶヤバかったけどね

再三やり直しくらったし(笑)




このぶんじゃぁ、次の免許更新の時は、、、いよいよ挫折の連続だろうなぁ・・・





さて、

今朝はドンと冷え込みまして





IMG_0748.jpg






車にも霜が降っておりました





いよいよ本格的な冬が到来しそうですね

よく分からんウイルスもいまだに流行ってますから、

とにかく体調を崩さないように、免疫を落とさないように気を付けていきましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

神様復活の儀

こんばんは



なんだか食が細くなっているような気がしている

『くるあん工房』うえはらです





運動量が減ってるからかな(笑)





さて、




ここいら地方では毎年この時期に「いのこ」という行事が行われています

子供たちが各家々を回り、家内安全や健康成就を祈るイベントですが、

その際に使用する神様の石が、実は壊れてまして




ま、

今年はコロナの影響で中止になったので、使うこともないんですが、

念のため修理を行ないました





IMG_0747.jpg






石を固定するための鎖の一部が切れてしまっていたので、

鎖、その他の部品を新品に交換




これで来年は安心して使用できるはず・・・



というか、

コロナが治まってれば、だけど



早期終息を祈るばかりです




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

睡魔に襲われスイマセン

こんばんは



睡眠を欲している

『くるあん工房』うえはらです




眠いのであります・・・




とはいえ、今日だって

ちょっと近所まで出かけたりはしましたが、

それ以外はずっと床に着き爆睡しておりました



昨夜からいっても、恐らく15時間くらいは寝てると思うんですが、

まだ眠い・・・



し、

布団に入れば、また即寝れると思う(笑)




どこか病んでんのかなぁ?





PJMIMGL0285_TP_V.jpg
※画像と本文は特に関係ありません





いろいろ考えるのを少し休んで、

ほげぇぇぇ~

っと過ごしてみるかぁ



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

予想外に手こずった

こんばんは




今年に入り、何かとマスクをする機会が増えてますが、

いまだに表と裏の区別がついていない

『くるあん工房』うえはらです





さて、




今日は慌ただしくサスペンション交換をやってまして





IMG_0731.jpg





車高調節式(車高調)から純正サスペンションに戻す作業だったんですが、

取り付けてあるボルトやナットに、けっこうサビが出てて

予想以上に苦労しました




あと、

これまで装着されていた車高調は、いたるトコロにガタや破れが出ており、

ほとんど「破損状態」といってもいいくらいの劣化具合でした




このタイミングで戻されて良かったと思います



やはり、

改造パーツも有名どころのモノにしておくのがベターかも




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

技術を学ぶ

こんばんは




肩こりが激しい

『くるあん工房』うえはらです





さて、本日から3日間ですが、

町内にあります各教室での作品が文化センターで展示されています




ということで、見に行きました





IMG_0727.jpg





IMG_0728.jpg





IMG_0729.jpg





幼稚園、小学校、中学校の児童生徒の作品や、

書道、俳句、絵画、陶芸などなど、さまざまな作品が展示してあります




どれも素晴らしい作品だと感じました




毎度思うんですが、人口わずか6000人たらずの小さな町に、

どうしてこんなにたくさんの芸術家がいらっしゃるのか、

不思議でしょうがない



町民の感性がスゴイんでしょうね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR