fc2ブログ

ゆく年くる年

こんばんは



いよいよ2020年も残すトコロあと数時間となりました




今年も一年、いろいろとお世話になりまして、ありがとうございました



今年はもう聞き飽きるほど『新型コロナウイルス』という

単語で、どこもかしこも埋め尽くされた一年でしたね・・・





来年はウイルスはともかく、新たな動きが目に見えて現実化する一年となりそうです




あたふたしないで済むように、

いま一度、武士道を柱に据えましょう





IMG_1181.jpg






それでは皆さん、

良いお年を
スポンサーサイト



寒いですね~

こんばんは



顔を洗っているときに、横腹の辺りからこれまでに感じたことのない

余分な振動を感じるようになった

『くるあん工房』うえはらです




来年は健康というものをテーマに、ランニングや筋トレをしていこうかな



って、思うだけかもしれませんが





さて、

今日は風の強い一日でした


おまけに雪も舞い散っております





IMG_1179.jpg






このぶんじゃぁ、明日は雪景色かも



降雪は分かりませんが、少なくとも凍結は免れないと思いますので、

付近を走行される方は十分にお気を付けください



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

待望の・・・

こんばんは



今日から正月休みということで、掃除に明け暮れている

『くるあん工房』うえはらです





さて、


そんななか首を長がくして待っていた物が届きました






IMG_1177.jpg






この世界の さらにいくつもの 片隅に

でーぶいでーでございます




本作(前作?)の「この世界の片隅に」は、100回観るぞということで、

開けても暮れても観続けておりますが、まだ40回くらいしか観れてないのが現状

とはいえ、

この作品が手に入りましたんで、こちらもゆっくりと堪能させていただこうと思います




せっかくのお正月休みだし、の~んびりと観ようかな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『陽性反応』と『感染』はまったくの別物

こんばんは



今日で、いちお仕事納めとなりまして、明日から来年4日までお休みとなります

『くるあん工房』うえはらです






今年も一年、皆様にはお世話になりまして、本当にありがとうございました

皆様方のおかげで、今年も無事に生きながらえることができました


家族ともども、心より感謝申し上げます



来年もどうぞよろしくお願い致します





さて、


今日は比較的暖かい一日となりましたが、

朝はやっぱり寒い





IMG_1163.jpg





年末辺りでは、また雪が降るとやらで・・・



何かと慌ただしい時期ですから、早めの準備とゆとりをもった生活を

心掛けましょう~








ところで、

メディアはいまだに「陽性反応が出た人」

「コロナの感染者数」としてカウントして、危険性を煽ってるそうですね・・・




テレビも新聞もネットニュースも見ないんで、世間でまだそんなことが言われているのか

確かではないんですが、お客様が口々におっしゃるので・・・おそらくそうなのでしょう






新型コロナの危険度の低さを、数字でお示し差し上げれば、

皆さん納得されて帰られるんです

「あぁ、そうなのか、確かにそりゃそうだ」って



なんでメディアは正しい報道をしないんでしょうかね?



コロナウイルスなんかより

デマウイルスに命を奪われる人の方が断然多かった一年




こういうと問題があるのかもしれませんが、

皆さん、もうできるだけニュースを観るのは避けた方がよさそうですよ




いや、マジで





冷静に考えてください


整備不良も含め、交通事故で亡くなる方は

毎年年間約3,500名

重症者数毎年約37,000人



コロナで亡くなった方は

約3,000名

重症者数約700人





皆さん、自動車はきちんと整備をして、無理のない安全な運転を心掛けましょう






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

明日、最終日

こんばんは



12月28日を最後に、2020年の営業を終了いたします

新年は1月5日より営業を再開致しますので、どうぞよろしく

『くるあん工房』うえはらです




さて、





今年もいよいよ残すところあと僅かとなりました



いろいろあった1年・・・と言いたいところですが、2020年は本当に

ワケのわからんウイルス一色でしたねぇ・・・



とんでもないモノをばら撒いてくれたものです

どうせばら撒くんなら、お金を撒いてほしかったなぁ~



な~んて、ね



明日はラスト営業日

明るく元気に締めくくろうと思います





IMG_1173.jpg

※画像と本文は特に関係ありません





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

思わぬ異物

こんばんは



寂しく冷え固まった枕元の靴下に哀愁を感じた

『くるあん工房』うえはらです




さて、





恐らく今年最後の大仕事であろうクラッチ交換作業をしました



クラッチ操作時(正確にはギヤチェンジ時)に異音が発生するとのこと



なんですが、

聞いたことのないような感じの音でして・・・



と、



外したトランスミッションの脇に異物が転がっているのを発見





IMG_1165.jpg





ぬぬぬ・・・



クラッチ側をみてみると、

ダンパスプリングが折損しとぉ~る




IMG_1166a.jpg





この破片がさっきのソレで、どこかに引っかかった時に異様な音を奏でてたんでしょうね




これで一件落着です



さぁて、

今年も一年お疲れ様でした

たまにはゆっくり休もうかな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

40過ぎのオッサンから靴下に想いを込めて

こんばんは



今年は12月25日をラストとして、お正月休みに入ります

新年は1月5日より再開致しますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します

『くるあん工房』うえはらです





さて、





今日は子供たちヤングな方々にとって、一番盛り上がる夜

クリスマスイヴですね






ときに、






ここ十数年、

枕元にこっそり靴下を置いて寝てみるんですが、

目覚めるとそこには寂しそうに冷え固まったソレがあるだけで、

サンタが来た形跡すら感じたことはありません




今年こそ、来てくれないかなぁと願いを込めて、

今夜もイイ子して早く寝てみるのであります





socks-1906060_960_720.jpg






俺、けっこう頑張ってると思うんだけどなぁ~、サンタって実はサタンなのかぁ?

な~んてね




ちなみに

子供たちと奥様には今年もめでたくやってきます






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

思わぬ誤算

こんばんは



今年もあと残すトコロ約1週間となりましたね~



毎年1年を振り返ると、長く感じることが多かったんですが、

今年は何にも思い出がないぶん、本当に早く過ぎたように感じている

『くるあん工房』うえはらです





さて、





軽トラのサーモスタット交換作業をしておりまして

DA63T型なんですけども、作業前にある程度のお見積もりをお客様にお伝えすべく、

作業工賃の表を見てたんですけど、けっこうな金額になってたんですよ



なんでそんなにかかるの?



と思いつつ、いざ作業へ







その理由がすぐに分かりました





もっと簡単な場所にあるものだと思っていたのに、もの凄くやりにくい場所にいらっしゃる





IMG_1164.jpg






座席の下にエンジンがあるんですけども、目的の部品はその更に奥



非常に狭い場所に鎮座されておりまする


何がどうって、氷点下近い気温のなかでやってますもんで、

配線からプラスチック部品までガチガチなんスよね・・・





彼らを無傷で外していく作業に手間取りました

暖かければ、そうでもないんだろうけど、寒いってだけで

いろいろとリスクを背負うねぇ~




早く暖かくならないかなぁ~






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

もはや雷神の悩み

こんばんは




金属に触れることに恐怖を感じている

『くるあん工房』うえはらです





そう、




静電気です



これは言うたかもしれませんが、

先日、地面に落ちていたゴムホースを拾おうとした際に、

地球と大スパークしたんですけども、

あれ以来触るものすべてに恐怖を感じるようになってしまいました





flash-2568381_960_720.jpg






これはもう、根本的な部分から解決策というか対策を練っていかねば、

仕事はおろか、生活にまで支障をきたしてしまいそうです




だいたい、

ガソリンを取り扱っている場面でスパークしちゃったら、

リアルにヤバいもんね




電気を逃がす紐でも腰から垂らしておこうかしら(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「人間が番号管理される時代」をどう生きるか

こんばんは




駐車場でもソーシャルディスタンスを心掛けている

『くるあん工房』うえはらです





(笑)




IMG_1162.jpg





なんやねん、

ソーシャルディスタンス



えぇ加減、腹立ってきたんで、

今日は都市伝説を語りたいと思います



『洗脳』ってのはホントに恐ろしいもので、そうすることに対して

なんの疑いも持たなくなりますからね、始末が悪い








※ここから先は、都市伝説です














開発した博士自身が、その信憑性を保障できていないと公表しているまま進む「PCR検査」
(開発者は残念ながら「不測の事情により」お亡くなりになりました・・・)




そんなもので「陽性」「陰性」を判断し続けている医療現場

そこで生み出された差別による選別は、各地で甚大な被害を生み出し続けています





スーパーシティ法(今年2020年5月27日可決)と5Gによる人間管理を容易にするための、

ナノマシン入りワクチンの半強制接種社会・・・



密談、秘密会議、レジスタンス形成を阻止するためだけの「三密防止施策」

通信機器を通じてあなたの会話、提供映像、メール・・・etcはすべて監視&管理されていますが、

それに加えて体内ナノマシンからお手持ちのスマホ等を通じて

脳内伝達物質の分泌状況、体温、脈拍数、血中酸素濃度・・・etcをもとに算定された

『あなたの思考形態(マイナンバー込)』が逐一報告される時代の到来です

過去に接種した他ワクチンの情報もすべて分かりますから、ある特定の人間たちをピンポイントで

捜査することも可能になる時代の到来です




多くの人間が、自らの個人情報(しかも生体的な)を無償提供するための「GPS機能付き遠隔装置」を、

すすんで体内に埋め込もうとする世界




そして、もうすぐ日本の紙幣も刷新されますよね?




現在使用されている紙幣には、それ以前には見られないICチップが入っていることは

ご存知だと思いますが(キラキラした部分)、今度の新デザイン札には更なる情報吸収能力をもった

ニュータイプのチップが印刷されることでしょう






あなたがスマホやPC、タブレット等を眺めているあいだ中ずっと、

彼らもそのカメラを通じてあなたのすべてをずっと眺めています
(開発者側から端末にアクセスするのは容易ですもんね(笑))



それが、

このワクチンによって更に高度に加速するということです









生まれてくる命が、単なる家畜と化さないために できること







やれることをやっていきましょう



あ、都市伝説ですけどね(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

自分がもはや単なる『オッサン』なんだと痛感する瞬間

こんばんは




一年かけて、ようやくマスク生活にも慣れてきた感のある

『くるあん工房』うえはらです







二男虎哲くん(通称:トラちゃん)が、幼稚園で

折り紙でのサンタトナカイの折り方を学んだ、

というので、



オイラも教えてもらいながら、一緒に折ってみました





IMG_1144.jpg






『性格』っていうのは、普段の行動のあらゆるトコロで、

知らぬ間ににじみ出るものでして・・・




二男のは、ホントにピュアで濁りっ気のまったくない生粋のメルヘンなのに対し、

オッサンのは、どうにか面白くしてやろう(目立とう)という、野心めいたものが漏れ出ているし、

しかもボケかた陳腐で昭和テイストなところが痛いっていうオマケ付き




子供は笑ってるけど、嫁は冷めてるっていう、あのパターン





僕の純粋なこころは、いったいどこへ行ってしまったんだろう



いつの間にか我欲に蝕まれて見失ってしもうとるわい






人間のドロドロしてる部分を見てきすぎちゃったのかなぁ~(笑)

「らしさ」と「普通」の折り合いって難しいよね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

お寒うございますな

こんばんは



機械に翻弄されつつある

『くるあん工房』うえはらです





さて、




激しい降雪から一夜明け、その雪がガチ凍りしているせいもあって、

風が尋常じゃないくらい冷たい一日となりました






IMG_1143.jpg






見事なですねぇ~




寒いのは、正直好きではないんだけど、白く染まった山は美しくって

いいもんですな~





なにやら、また冷えこむ恐れがあるとやらで、

どうぞ皆さん、体調を崩されませんようにご自愛くださいませませ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

十人十色

こんばんは




鼻水が止まらない

『くるあん工房』うえはらです






さて、




遂に降りました、雪





IMG_1142.jpg






目測ですが10cmくらい積もってます



いよいよこのシーズンの幕開けを感じますね~

とにかく寒いです



ただ、一方で子どもたちは雪合戦ができるとあって、

テンションが急に高くなっておりまして・・・





同じ景色でも、見る人によって映り方が全然違うことに改めて気付かされました




ともあれ、

雪もそうですが、特に日陰などは凍結の恐れもありますので、

付近を通行される方は十分にお気を付けください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

たまげる寒さ

こんばんは




悩み多きオトコ

『くるあん工房』うえはらです





毎日この話で恐縮ですが、

寒いですね~




もうね、

鼻の奥が痛いですもん





IMG_1115.jpg






野に生きる草花たちも、コールドスリープ状態です



彼らに痛覚があるのかどうかは知りませんが、

暑いにしろ寒いにせよ、

「動けない」ってのいうのは大変な苦痛だとお察しいたします





その点、動物は身を隠すことができるもんね、裕福だよね




でもまぁ、

北極や南極でも生活している動物もたくさんいるワケだから、

体毛や脂肪があれば寒さなんて大して障害にはならないのかな




どっちも少ないオイラは即死だな(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

寒波、来たる

こんばんは



よく訳の分からんモンにつまづくようになった

『くるあん工房』うえはらです




さて、




いよいよ寒くなってきましたね




今日なんかは特に、風が冷たくて震えがくるくらいの気温でした

夕方の画像ですが、山には早くも雪が降り注がれていました





IMG_1140.jpg






見ているだけでも寒くなってきますね~



夜になりまして、

ウチの周りでも小雪がちらほら舞っておりますし、

明日は降雪まではいかずとも、確実に凍結はありそうなので

ここいら地方を通行される方は、十分にお気を付けください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

タイヤ祭り第2段

こんばんは



地面に垂れていたゴムホースに触った瞬間、

静電気アタックをくらった

『くるあん工房』うえはらです





もうね、

常に発電&帯電をしてるんだろうね、僕は



バッテリ男ですわ(笑)





さて、

本日もタイヤ交換に追われる一日となりました





IMG_1136.jpg





今日から雪が降るとかなんとか言われてましたが、

幸いなことに今のところはまだ降ってません




とはいえ、明日は分かりませんので皆さんも十分にお気を付けください





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

寒くなるそうね

こんばんは




いよいよ今年もあとわずか


今年のことは今年のうちに、悔いのないよう出し切りましょう

『くるあん工房』うえはらです





でもって、

明日から急激に寒くなるそうですね・・・




遂に来たなぁ~って感じ



どんだけ寒くなるのかわかんないけど、とにかく寒さにはめっぽう弱いんで、

ひたすら心配です





winter-4963715_960_720.jpg






画像はイメージです





皆さんも、思わぬ場所での凍結があるかもしれませんので、

お足元には十分お気を付けください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

タイヤ祭り

こんばんは




ちょっぴり腰をやってしまった

『くるあん工房』うえはらです





というのも




今日は文字通り朝から晩まで、

ひたすらタイヤ交換をしておりまして





IMG_1126.jpg






腰を痛めたというか、腰が疲れたって感じ


どうやら、来週から急激に冷え込むらしいので、

皆さんどうぞお気を付けください




疲れたんでゆっくり休も



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『なんとかなる』ではなく、『なんとかする』ことから、本当の人生が始まる

こんばんは




子育ての難しさを痛感している

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日も元気に車検業務に勤しむ一日

相変わらずの毎日でありますが、こうしてお仕事ができていることは

まぎれもなくお客様のおかげであり、感謝感謝の毎日を過ごさせていただいていることを

きちんと理解しないとね





IMG_1125.jpg






今日はいつもと違ったアングルからの画像、特に意味なし




いやしかし、

考えてみれば独立開業してから、はや8年目を迎えております

今から考えれば、思い付きと勢いで始めたようなこの生活



もっと計画を立てて、段取りをふんで進めることもできたろうに、と

まぁ、、、今だからそう思うだけかな(笑)



当時の自分は、自分なりに確信をもって進んでたんだろうね、きっと

開業する前から毎日このブログ書いてるから、当時のヤツを読み返せば

そこに赤裸々な想いが書いてあるんだろうけど~、まだ読み返しません




ま、


先の心配なんてしてたら、な~んにもデキやしないし、

だいたいにして、

先のことなんてそもそも何にも分かんないんだから、心配のしようもないんだよね、ホントは



特殊能力でもない限り(笑)




当時の器で、先のことをあれこれ心配しながら計画立ててたら、

あるいは独立自営してなかったのかもね~、オイラ





行けば分かるさ

ってやつなんだろうね、人生はきっと




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

慣れないものへの挑戦

こんばんは



いよいよタイヤ交換の時期が来ましたね

早めの交換を心掛けましょう

『くるあん工房』うえはらです






さて、




ちょっと変わった患者さんが来られまして





IMG_1123.jpg





水を汲み上げるポンプ

だそうです



エンジンがかからない、というかプラグコードがやられちゃったとのこと

いろいろと悪戦苦闘しながら、、、





IMG_1124.jpg





結果、

なんとか無事に直すことに成功しました





しかしまぁ、アレですね

こういう小さいエンジンをつつくのも楽しいもんですね

いろいろな学びがありました


こうしてまた一つ成長させていただきました、ありがとうございました




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

春恋し

こんばんは




電子タバコを吸う動作が、ときどき親指を吸っているように見えることがある

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日も元気に車検業務に勤しみました





IMG_1119.jpg






同じ岡山県ではありますが、オイラの住む県北地方と比べて、

検査場がある県南地方は、冬だというのにすごく暖かいですね~




ちょっと気合いを入れれば、半袖でも過ごせそうです



過ごしやすいトコロって魅力的ですね・・・寒さに弱い人間としては

早く春にならないかなぁ~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

もはや自家発電

こんばんは



ドアノブを触ることに恐怖を感じている

『くるあん工房』うえはらです






というのもですね、





アレですよ、


静電気




ちょっと前にアップしたネタですけど、静電気防止ブレスレットの件

装備した方の腕に違和感、というか痺れを感じるようになったので、

できるだけ身に付けないように、仕事中のみ装備するようにしてたんですよ



そういうスパンでの使用なら腕にも違和感を感じないし、

これならいいや、と考えてました




が、




結局それを装備してても、

きちゃったんですよね~、バチッっと





IMG_1118.jpg






なんだよ、もぉ~!意味ないじゃないか!っていう気持ちになりますね




ってことで、

装備を解除して車のドアに触ったら・・・





辺りはもう暗くなってる時間だったってのもあるんだろうけど、

ハッキリと見えましたよ、火花が(笑)

しかも超ドデカい火花



緑色でした






一瞬、指とドアがアーク溶接されたのかと思ったわ



やっぱ、ブレスレッドの効果はあったんだね、一応



一説には、血液が汚れていると静電気を受けやすい(溜めやすい)らしいですが・・・

まぁ、、、

不健康な生活してるからなぁ・・・




どこかにゴムゴムの実でも落ちてないかなぁ





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

彼女は生きている

こんばんは


寒さに打ちひしがれている

『くるあん工房』うえはらです





いよいよ寒くなってきましたね~



根性なしのオイラは縮こまるばかりですが、

何年か前に100均で購入したサボテン、

マミラリアっていう種類だったかな?

通称マミちゃん





IMG_9289.jpg





確かコレが約1年前のお姿



鉢が窮屈になってきたように見えるので、ここからひと回り大きな鉢に植え替えまして

現在がこんな感じ





IMG_1117.jpg






毎日見てるから、さほど気が付かなかったけど、

めちゃくちゃ大きくなってるね




アハ体験的なヤツでしょうか、徐々に変わっていくものには鈍感なのよね~





もはや、この鉢でも小さく感じてしまうので、今度は更に大きな鉢に植え替えようかな

ってか、どこまで大きくなるんろう・・・




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

世代交代のすすめ

こんばんは




雑用係の

『くるあん工房』うえはらです




朝一番で奥様から

「ドライヤーが壊れたから直して」

という勅命が下りまして




この分じゃぁ、ヘアセットできないから買出しにも出れない、

早く直せとのご要望





IMG_1114.jpg






どうやら風が出ないご様子でして、なんぞりかんぞり頑張って直しました



作業途中の画像を撮り忘れてしまったので、何もお伝えできませんが、

まぁ・・・直りました




若かりし頃ならば、

「わぁ~、ありがとうすごいね

的な賛美の後に、かるくハグぐらいしてくれてたんでしょうが、

長年連れ添っておりますと、

「あぁ、直ったんだ」

くらいのモンでして




・・・まぁ、

いいんですけどね




というか、

長男ももう中学生ですから、こういう類のことは彼が引き継いでもいい頃合い



遅かれ早かれ、やっていくようになるんだろうから、

早いうちから修行させてやらんとな



本音は、ただ早く楽をしたいだけなんだけどね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

美しき徒競走

こんばんは




紆余曲折がありましたが、やっと運転免許の更新が完了した

『くるあん工房』うえはらです





さて、




ひろさちや氏の著書のなかに、「ウサギとカメ」にまつわる

面白いエピソードが載っていました



彼がインドに行ったときに、日本にはこんな教育的童話があるんだよ、と

現地の人に語ったときの話です


カメに負けてしまったウサギの問題点はどこにあったのか、

どうすべきだったのか、皆さんも幼稚園の頃に先生に習いましたよね?



ところが、

インドの方の返事は意外なものでした

以下、要約してお伝えします





その場には何人かのインド人がいたのですが、一番年寄りのインド人がこう答えました。

「ウサギは何も悪くない。それはカメが悪い!」

「どうして・・・?」

と私は尋ねました。一生懸命コツコツ頑張ったカメが悪者になる意味が分かりません。

「だって、カメはウサギを追い越していったのだろう?

そのときにカメは『もしもし、ウサギさん。寝てちゃダメですよ。』と声を掛けてやるべきだった。

それが友情というものだろう?カメには友情がないじゃないか。」


私はびっくりしました。さすがインドはお釈迦様の国だ!と思いました。

けれど、いちお私も反論しました。

「あなたが言うことはよくわかる。でも、ウサギとカメはゲームをしていました。

ゲームなのだから、相手が油断していたら、起こしてやる必要はありません。」

「そうか・・・ゲームであれば仕方ないか・・・」


年寄りのインド人は引っ込んでしまいました。

ところが、今度は若いインド人が助太刀に入りました。

「やはり、あなたの考えはおかしい。あの年寄りの方が正しい。」

「それはなぜ?」

「だって、カメには分かるはずがない。」

「何がだい?」

「あなたは『ウサギは昼寝をしていた』という。だけど、もしかすると心筋梗塞で

倒れていたのかもしれない。やはり声を掛けてやるべきだったんだ。」


そして、その若いインド人はこう付け加えました。

「それとも、なにかい。あなたは『コイツは怠けて昼寝をしている』と勝手に決めつけて、

自分が勝つことばかり考えてるようなカメが好きだというのか?

そんな日本人は大嫌いだ!







ここまで



これは自戒の念を込めてのことですが、

忙しさを言い訳に、僕たちはどこか周りが見えなくなってきているのかもしれない。

考えられないくらいの贅沢を手にしていながら、まだ私利私欲に溺れているのかもしれない。




ヨーロッパ諸国の支配から解放してくれた、かつての日本人に対し、

いまなお続く羨望の眼差しと感謝の念、そして期待感や信頼感。


そしてそれを若い世代にまで語り継いでくれているインド。



『日本人とは、人間とは、こうあるべきだ』という、

祖父たちは当たり前のように身に付けていた礼節や作法、心意気を、

僕たちはきちんと背負えているのだろうか。





samurai-4215748_960_720.jpg






どこかでGHQ式の「勝てば官軍」思考に陥ってはいまいか。




より美しく生きた者が生き遺る、

地球にとっての人類とは、そういう存在であるべきだと思う。




な~んて、ね

そんな甘っちょろい考え方じゃ、すぐに潰されちゃうんだろうけどね~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

真面目(深刻)になるほど、視野が狭まる

こんばんは



今日は12月3日

20年以上前の話になっちゃうんだけど、

確か毎年この日にレースゲームが発売されてたという記憶がある

『くるあん工房』うえはらです




懐かしいなぁ~





は、さておき



こんなデータがありました

中小機構調査によりますと、




①日本の中小企業の73.7%が人手不足を感じている

②人手不足を、残業などの業務過多で解決する中小企業が60.7%
(どちらもH29/5データ)




本来、従業員の無理は会社の無理を意味しており、やがては崩れることになります


恐らくその結果を受けてでしょう、

厚労省の調査によると、

中小企業の新入社員の52.4%が、

3年以内に離職


とあります




更に、それを受けてでしょうが、、、




会社が崩れる前に、

ITツール導入

会社と社員の負担を減らす




というような、キャッチフレーズもありました





woman-506322_960_720.jpg





まぁね・・・

そうかも、、、ね





効率や合理性や利益率なんかを重んじ、それを突き詰めるならば、

確かにそうでしょう




ただ、

効率、合理性、利益という『企業として正しい答え』を良しとするA.I君に従って、

時間管理された労働が最優先され、試行錯誤や創意工夫を愉しむ時間を制約されちゃったら、

人間は単なる

消費マシーン

納税マシーンと化しちゃうよね




それこそ『何のために生きているのか』を見失う若者が増えちゃうんじゃないかなぁ・・・




「若者の自殺率世界第一位、日本

日本の若者の死因第一位「自殺
(いわゆる先進国のなかでも、若者の死因一位が「自殺」となっているのは、日本だけ)






次世代を担う人材が、世界で最も未来に希望が抱けない国、日本






他者の創った世界に生きていて、本当に満足できるのかなぁ?






このままじゃ、



弱まった労働力を補うために導入される新たな労働システム(と、○○)に、

この国の技術、経済、システム・・・etc全部持っていかれちゃうよぉぉぉ






この国の戦争は、150年以上前からずっと続いている






目覚めよう!

立ち上がろう!

日本人






な~んて、ね

ここまで読んでくれてありがとう

酔っぱらいの戯れ言でした




要するに、


「あなたは何も考えなくて結構。私に任せておけば、それでいいの」

っていう娘より、

「ウチ、ほんまアホやから、、、そぉいうんは、よぉわからんのですぅ」

っていう娘の方が好きだ、ということですな(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『影』に潜む『魔性』

こんばんは



ちょっと目が疲れている

『くるあん工房』うえはらです






というのも、

実はちょっとワケあって、2週間前くらいから推理小説を読んでおりました




その作品というのがコチラ





IMG_1112.jpg





白夜行

東野圭吾 集英社文庫



今から20年ほど前の作品で、ドラマ化されたり映画化されたりもしているそうで、

ご存知の方も多いのではないかと思います




僕はドラマも映画も存じ上げないので、物語そのものに触れるのは

この小説が初めてということになります




本当は読書するよりも優先してやらなきゃいけない事もあったんですが(作画とか彫刻とか)、

一度読み始めると、その先の展開が気になって気になって(笑)



取り敢えずこの小説の顛末を知ろうと、読書を優先した次第でございます






小説って不思議ですよね


なにげない日常の一場面でも、書き手の表現次第では

かくも美しい光景になったり、どこか懐かしさも含まれる思い出深い光景になったりします



僕にもこういう文才があったらなぁ~




あと、

こういう推理小説ならではの部分かもしれませんが、

刑事の心情だとか、容疑者の緊迫した心の動きとか、そういう内面的動向と表情とのリンクが

上手く表現されていると、実際の仕事でもそれらを推し量ってみる能力に繋がり、

会話に無駄がなくなったり、短時間で核心に近付くことができたりと

いろいろ役に立ちそうです



次は何を読もうかな~



ヒトを千人殺してんや、然らば往生は一定すべし・・・
「親鸞」




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

師走ですなぁ

こんばんは




いよいよ今日から12月



今年も残すトコロあと1ヶ月となりました

この一年は『コロナ一色』で染まってしまいそうですね



何か明るいトピックを期待している

『くるあん工房』うえはらです






さて、

そんな中、、、今日も変わらず検査業務に勤しみました





IMG_1110.jpg






どういう具合か、今日は検査車輌が少なく、スカスカでしたね


まぁ、スムーズに行ってくれると時間的にも気持ち的にも

楽になるので大歓迎ですが





やっぱ、心には『ゆとり』が必要ですね~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR