fc2ブログ

どうしましょう、こんちくしょう、花粉症

こんばんは



ここのところ、鼻づまります

『くるあん工房』うえはらです





花粉症かなぁ?






いやぁ、まさか

40年間大丈夫だったんだから、今更かかったりしないでしょう~




とか何とか考えてるけど、

実際は何歳であっても突然発症するみたいですね





IMG_1379.jpg





いよいよ花粉の季節になってきました



遂にかかっちゃうのかな、今年は




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



卒園おめでとうの会

こんばんは



かかとを地面に付けずに歩くことを心掛けている

『くるあん工房』うえはらです






さて、

今日は幼稚園の「卒園おめでとう会」が開かれました





僕は仕事で参加できませんでしたが、奥様が出席してきました



先日作ったの小道具も活躍したようです




子供からは、





IMG_1399.jpg






メッセージカードをもらったようです




宛名が「おかあさん」しかない事に、少し違和を感じますが、まぁそんなもんでしょう(笑)




もうすぐ1年生

元気にすくすく育ってほしいものであります




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

酔いどれの戯れ言

こんばんは



日本の未来に不安を覚えた

『くるあん工房』うえはらです





今晩は、実に久しぶりとなる

コンビニ弁当でした



で、

レジにお弁当を持って行って、

お支払いのために財布をゴソゴソしていたら、

店員さんが弁当をレジ袋に入れている姿が見えたので、

「あっ、すみません、それ温めてください」



って、言ったんです






そしたら、




「レンジはあちらです」

って、出入り口の方を指されたんです




見るとそこに、レンジが数台設置されているではありませんか




知らなかった・・・






いまや、会計やコーヒーだけでなく、レンジもセルフなんだね~








聞くに、

「これからは、順次すべての店舗でこうなります」

んですって




マジかっ!?




いよいよ、

人と人とのコミュニケーションがなくなってしまうではないか



グノーシス主義幻想で思想が分断され、合理主義幻想により行動が分断され、

貧富の差で教育すらもが分断されちゃって、なんちゃらウイルスで生活までもが分断されたあげく、

こぞって物欲という亡霊に取り憑かれた個人主義が横行している現代において、

これ以上の分断は『致命的』だと思う・・・






「自分のことは、自分でやりましょう」

ってのは、一見正しいように聞こえるけども、、、究極的には

極・冷たい社会

だと思います



もちろん、

「なんでも他人任せ」にしようっていう意味じゃないですよ





なんでもかんでも一人でできないからこそ、仲間がいるんだし、

それでこそ、本来以上の成果ないしは、結果が生まれるもんだと思うんスよね~



』だから起きる化学反応、みたいな(笑)



A.Iの進化は益々進んでるし、スーパーシティ法も可決してしまったいま、

ドンドン人類が細分化されちゃってるけど、コンビニ弁当の温めすらも店員が手を引くとなると、

「自分のことは、自分でやらなきゃダメじゃん」

洗脳のコンプリートですぜ、こんなもん





こんなの、上の人たちだけの理屈だと思うけどなぁ・・・





そういう人たちがもっとも恐れるのは、

正論に集った人々の団結

だよね?



これには「お金」や「兵器」じゃ勝てないから(笑)



だから、日夜あの手この手でもって

文字通りその塊を『叩き割って(粉々に細分化:個別化して)るんだよね



コミュニティを壊してまわってるわけですわ

直接会っての会話を、破壊するっていう工作活動




どこまで管理したい(臆病な)んだって思わず笑っちゃうけど、まぁそういう世界になっちゃった以上、

しょうがないんでしょうね~





物理的にはその「物欲」に見合うだけの物資をばらまき、個人の自由を謳歌するだけの環境を夢みさせつつ、

心理的にはその「癒し」に見合うだけの娯楽をばらまき、個人の快楽を堪能するだけの幻想を夢みさせつつ、

(ただ、その装置の歯車を実際に回しているのは、なんのことはない、いつも我々一般人にもかかわらず・・・)





その実(じつ)、

単に『自己満足』っていう、粉々に砕かれた後の、極々小さな粒の中でしか暮らしていない、

そういう人間を大量生産するための策略装置(機構)




これが、社会を都合よく維持管理していく上で、もっとも効率が良かったんでしょうね




占領国のヤることはエグイなぁ~







pair-4080720_960_720.jpg






押し付けられたルールや仕事にだけ従って「やり過ごす」んじゃなくて、

自分は『どこかの誰かがやってくれた、何らかの仕事の連鎖』のなかで生きてこれたことに対して、

感謝をしながら、自分にできることを通じて次へと繋いで行ってほしいなぁ~






出入口付近のレンジで、

お弁当を温めながら思ったこと(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

キーボードを叩くと痛む指

こんばんは



作業中に指を挟んでしまい痛い想いをしている

『くるあん工房』うえはらです




さきほど、お風呂に入ってきましたが、お湯をかけると

血流の関係からか、ずくずくと疼きます




気をつけなアカンですな




さてさて、

またまた寒さがぶり返してきました



暖かい日は日中20℃近くまで上がるけど、

寒い日は一桁のときもあり・・・

とにかく寒暖の差が激しいですね~


こういう時期は体調を崩しやすくなりますので、

皆さん、どうぞ用心してお過ごしください





IMG_1367.jpg






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

肉る

こんばんは


今日は2月23日

天皇誕生日ということで、休日です


自分の誕生日が休日になるくらいの人間になってみたい

『くるあん工房』うえはらです





さて、そんな休日

週末に行なわれる幼稚園の『お別れ会』に使うらしい小道具を

作っておりました





IMG_1382.jpg






当日は保護者のみんなで演劇をするそうで、

ウチの奥様(天照大奥様)が使う『肉』を作れとの勅命が下りまして




段ボールで頑張って作ってみました



お別れ会は平日に開催されるため、僕は参加することができませんが、

奥様の雄姿はDVDか何かで拝見するとしよう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

3日ぶり

こんばんは



ご無沙汰しております

『くるあん工房』うえはらです




実に3日ぶりとなるブログ更新



今年は毎日更新が早くも途切れ途切れになってしまってますな

ま、、、




そんなこともあるよね





IMG_1362.jpg






今日からはボツボツ頑張っていこう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

トコロ変われば、気候も変わる

こんばんは



業務連絡になりますが・・・

明日

令和3年2月20日(

都合により臨時休業致します


勝手なことで誠に申し訳ございません。

『くるあん工房』うえはらです






そしてまた、ブログ更新もサボります





さて、そんな2月19日


ワケあって、隣町にある津山市の市役所へと足を運びました





IMG_1359.jpg






こちとら雪が降り積もっているというのに、ここは晴天春日和

ちょっとした地形の差で、

こうも景色が変わるかと思うと、いかに人間の暮らしが雲の下での出来事化と

痛感させられますね




山のある、なしで、生活の知恵すら変わってしまう現実が、

なんとも寂しさすら感じてしまいます






人類の生み出してきたテクノロジーって、いったい如何ほどのモノなんでしょうね(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

やる気が削がれる寒さ

こんばんは




あまりの寒さに、震えが止まらない

『くるあん工房』うえはらです





いや、ほんと



メチャクチャ寒いんだよね





IMG_1351.jpg






なにげに、天気はいいから気分は晴れ晴れしてるんだけど、

とにかく風が冷たい




けっこう着込んでいるつもりなんだけど、背中がゾクゾクするくらい寒かった~




明日も同じく冷え込むらしいけど・・・


なにより、水道が凍らないことを

切に祈ります





皆さんもお気を付けください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

心に残るひと

こんばんは




夢の中に、『特別な思い出がある人』がでてくると、

朝の目覚めがとても清々しいことに気付いた

『くるあん工房』うえはらです





今朝はとても清々しい朝でした(笑)





ところがどっこい、

今日はとても風が冷たい日でして、

身が凍る想いでした




昨日までは、まるで春が来たかのような暖かい毎日だったのに、

これだから2月は侮れない





snowdrop-2136964_960_720.jpg






暖かくなったり、寒くなったりと

体調を崩しがちな季節ですから、どうぞ皆さん流行病に気を付けていただいて、

元気な毎日を過ごしましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

お「むすび」ころり

こんばんは



昨日のアグレッシブな家族のぶつかり稽古でも、

筋肉痛になっていない

『くるあん工房』うえはらです





いよいよ、筋肉痛が2日遅れくらいで発生する『お年頃』になりましたかね




さて、

皆さんは「産霊」という言葉を御存じですか?

読み方は「むすび」あるいは、「むすひ」といいます
(産巣日や産日とも書かれることがあります)



日本では最初の神様として

天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)が登場しますが、

その次に現れた2柱、

高皇産霊(たかみむすびのかみ)



神皇産霊(かみむすびのかみ)

に出てくる『産霊』です

古事記、日本書紀それぞれで、表記が異なっています。
ここではそれらを敢えて混同して使用しています


「むす」とは、産むという意味で、物の成り出ずることをいいます

国歌にある、「苔のむすまで~」のソレですね



「ひ」あるいは「び」というのは、

霊の字が一番適しているであろう、と本居宣長も語っているように、

「そういう作用」あるいは「それが宿したもの」といった意味で差し支えないと思います




つまり日本語でいう「むすび」というのは、

産まれ出たものが「意味」を見い出し、次へと渡していく

という連鎖であると言い換えることができます







ちょっと飛躍しすぎたかな(汗)








leaf-1001679_960_720aaa.jpg






僕たちは基本的に、かつて生命だったモノから作られています




あなたの身体は、まぎれもなくあなたが食べたモノからできています

僕が食べたモノで、あなたの脂肪が作られることはありません

あなたの脂肪は、あなたが食べたモノからできているのです





そして、あなたが食べているものは、たとえ化学物質であっても
(すみません、一部を除きますが・・・)

かつて命が宿っていたものです




命は自然にはできません






ある日突然、目の前の消しゴムに命が宿ることはありませんし、

車に命が吹き込まれることもありません




は生命の連鎖の中でしか発生し得ないのです

その連鎖を断ち切って、あるいは横取りして、あなたはそれを体内に取り込んだんです






とまぁ、こんなことはいいんですが、

語り出すとキリがないので、このヘンにして




映画「君の名は。」に出てくる

結びの意味を語るおばあちゃんのセリフなんかを

見返していると、ちょっと気付くことがあって・・・




日本アニメの定番設定、

主人公はいつも元気で前向きで、


でも・・・


どこかチョットおっちょこちょいで(笑)

だけど、憎めないし、放っておけなくて結局

周りに見方がいっぱい付いてくる生き方をしているものがほとんどですが、

この生き方こそが、




むすび





なのかも・・・しれませんね~



な~んて、ね(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

アクティブな休日

こんばんは



きっと明日は筋肉痛の

『くるあん工房』うえはらです





というのも、

今日は雨模様だと聞いていたのに、いっこうにその気配がなかったので、

家族総出で公園にお出かけしてキャッチボールやらバスケットボールやらを

やりました





IMG_1344.jpg






ここんトコ、ずっと自宅に自粛待機だったもんで・・・

このまま洗脳されっぱなしで、無駄に時間を過ごすのも人生を無駄にすると思い、




とはいえ、




『セケンテイ』というものも鑑みつつ、での対応ですけど

皆で身体を動かしてみました



明日は全身が痛むんだろうなぁ(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ベアリング交換完了

こんばんは




なんだか腹を下している

『くるあん工房』うえはらです





暖かくなってきたことに油断して、お腹を冷やしちゃったのかな?





ま、

それはさておき


昨日のやり残し作業、

ハブベアリング交換





IMG_1341.jpg






無事に完了




これでスムーズに回転することでしょう

いやぁ~手間取った手間取った



押してダメなら、引いてみろ

ってヤツでした(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

頓挫

こんばんは




今日は一日中、暖かかったなぁ~

いよいよ春も近いのかな

『くるあん工房』うえはらです





ただ、

今日は朝からなんだか頭が痛い



作業としては「ハブベアリング交換」なんかをやってたんだけど、





IMG_1339.jpg






どういう具合か、硬すぎてプレスでも抜けない・・・



明日、改めて頑張ろう

これはこれで、違う意味で頭が痛い




ってなこって、

今日は早く寝るべ



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ホメオスタシス

こんばんは




身体が硬くなっていることに気付いた

『くるあん工房』うえはらです





運動不足がたたってるんだと思います

せめて柔軟だけでもやらないと、ケガの元だよね~





と、

ちょっとした不手際で腕に擦り傷を負いました





IMG_1337.jpg






なんのことか分からない画像になっちゃってますが、傷を負った腕の写真です

傷口はモザイクかけてますけど




でも、この傷もいつか知らない間に治っちゃうんだろうなぁ・・・




って思った時に、

感謝だなぁって気付いたんス





不具合ないように、元の形に戻してくれる『何か』が存在していることって、

言うなれば「生きている」っていうことって、感謝以外のなにものでもないな、









だって、僕のうかがい知らぬ(意識の及ばぬ)ところで、

日夜休むことなく修復作業を行なってくれている

『何か』が僕の中にいてくれるワケだからね・・・




同時にそれは、

『元のカタチ』を知ってるってことでもあるんだよね





スゴイことだなぁって思いました

のと、

やっぱ感謝だなぁ~って




40超えてから気付くなんて

・・・遅すぎだな(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

親の言いつけは守りましょう

こんばんは




なぜか最近 「さかむけ」 が激しい

『くるあん工房』うえはらです




子供の頃によく「親のいうことを聞かないとさかむけになる」と言われて育ちました

いまはもう両親とも他界していますが、、、

両親からのメッセージに反する生き方をしているんでしょうか




う~む




さて、

今日はクラッチ交換なんぞをやりました





IMG_1336.jpg






最近では、ほとんどの車がオートマチックな変速装置を装備していますから、

この作業を行なう回数も減ってきましたね




でもって、

クラッチ交換作業といえば、必ずと言っていいほどの割合で、

恐らくは身体に有害であろう微粉末が、そこらじゅうに舞い散る事態に陥ります




が、

不幸中の幸いか、最近では常時マスクを着用して作業をしているので、

今回はそこまでの被害を受けずに済ませることができました




どうあれ、

この作業をする時にはマスクを付ければいいだけの話なんだけどね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

またしても雪景色

こんばんは



少し走っただけで息が切れるようになってきた

『くるあん工房』うえはらです




運動せねば、と思いながらも・・・

なかなか実行に移せない





IMG_1335.jpg






だって、

寒いんだもん(笑)




今日も朝方は雪景色でした

まだ2月上旬ですもんね、もう一回積もる日もあるかもしれません




暖かくなったら・・・

ちょっと運動してみようかな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

修理できる幸せ

こんばんは



2日もブログ更新をサボってしまった

『くるあん工房』うえはらです



やらなきゃいけない、と思いながらも・・・

つい怠けてしまいました



いかん、いかん

気を引き締めて頑張っていこう



さて、

オイル漏れ修理なんぞをやりました





IMG_1323.jpg






走行距離がかさんだり、使用年数が経過してくると、

どうしてもエンジン内部が傷んでくるもんで、

何かしらのトラブルは付きものですね~



でも、

きちんと直せばまだまだ使えることがほとんどですから、

これからも大切に乗っていただいて、

いろいろな思い出を作ってもらえたら幸いです




「修理ができる」っていうのは、幸せなことだなぁ~って思いました



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

とにかく寒い!

こんばんは



最近読書の時間が激減してしまっている

『くるあん工房』うえはらです




読みたい本は、書棚に山ほど溜まってるんだけど・・・

今読んでる本が難しすぎて、なかなか進まない、っていう



毎朝早起きして読めばいいんだろうけどね



そんな今日も

元気に車検業務

と、


朝、出発前に車内の温度計を見ると





IMG_1325.jpg






-7℃でございます



そりゃぁ、寒いはずだ(笑)




車検場に着いてもなお、ウォッシャー液が凍ってるっていうハプニング付き

そのままでは車検不合格になるので、一生懸命溶かしました(笑)




早く暖かくならないかなぁ~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

何じゃコリャ?

こんばんは




汚い話で恐縮ですが、、、



食物の摂取量より、排泄量の方が多い気がしてならない

『くるあん工房』うえはらです




そんなに食べてないのに、出るモンは出ていくんだよなぁ~



収入より支出の方が慢性的に超過しているっていう状態

大丈夫なのか・・・俺(笑)




さて、

Googleでマップ検索している時に、こんなものを見つけたんですが、





キャプチャ20210204






これって何ですか??



見にくい画像で申し訳ありませんが、

紫色の丸エリアの中心に』のマークがあります



ご存知の方は、意味をお教えいただければ幸いです




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いまだ寒さ厳しき

こんばんは



最近、物忘れが激しくなった(ような気がする)

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日も元気に車検業務





IMG_1316.jpg






立春ということで、これから徐々に暖かくなっていくそうですが、

とはいえまだまだ寒いですね~




コロナ騒動も未だ猛威をふるっているようですし、

この季節の変わり目に体調を崩さないよう、気を付けていきましょう





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

2月2日の節分

こんばんは




夕食に恵方巻がでてきた

『くるあん工房』うえはらです






今日は2021年2月2日



節分って、2月3日じゃね?

って思ったんだけど、調べてみると今年は今日なのね~




節分とは、もともと季節を分けるという意味の雑節(ざっせつ)という区分の、

立春、立夏、立秋、立冬の前日を指すようです



で、

このうちの立春の前日だけが、なぜか風習として生き残った、とのこと





つまりは、

節分の日付は立春基準で決まるってことですね




でもって、

地球の公転周期も一定ではないため、時としてこのように節分が

2月2日だったり、2月4日になったりするんだそうで




知らなかった・・・





なんにせよ、

マメ食って寝るべ





soybeans-182295_960_720.jpg






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

もう2月ですね

こんばんは



早いもので、2021年も1月が過ぎましたね~

時の流れの速さに置いてきぼりをくらっている感じの

『くるあん工房』うえはらです





さて、



今日はワケあって、午後からの車検業務となりました





IMG_1313.jpg






検査後、直帰してそのまま夕方には納車ということで、

何かと慌ただしい一日となりました




ということで、

特にこれといったネタもなく・・・





まぁ・・・そんな日もあるよね~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR