fc2ブログ

今年も4分の1が終了

こんばんは



今日は3月31日

年度末



おそ松、門松、ジュウシマツ



時は流れましたが、

あのとき別れた彼女からの連絡を待つ

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日も元気に車検業務





IMG_1438.jpg






行き帰りの道中で気になったんですが、

なんだか今日は初心者マークの車と多く見かけました



道路上にはさまざまな危険が潜んでいます




プロドライバーの方も多くいらっしゃいますが、お互いに気を付け合いながら

明日も安全に一日を過ごしましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



けっこう真面目な話

こんばんは



今日は3月30日

マフィアの日らしいですよ




ただそれだけです

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日もいつものように検査場へ





IMG_1437.jpg






ただ、今日は車検業務ではなく、変更登録などの諸手続きのために来ました



年度末ということで、場内は人でごった返しており、

書類が出てくるのも余裕の1時間以上待ち




まぁ、予想通りなので、驚くこともありませんでしたけど





逆に気になったことが1つ





皆さん(おそらく、その多くは車屋さん)が提出した書類は、出来上がった物から順番に、

個別に呼ばれるのではなく、ある程度まとめて呼び出されるシステムになっていました



で、

番号によって呼び出された10数人が、待合の椅子から一斉に受け取り窓口に集まるわけですが、



窓口は1つしかないため、どうしても順番待ちになってしまいます





じ~っと、その様子を眺めていたんですけど、不思議なもので誰も声掛けなどすることなく、

10数人が自然と一列に並ぶんですね



後から遅れて来た人も、何やら列のようなものができていることに気が付くと、

誰に聞くでもなく順番に列の最後尾に並んでいくのです





まぁ、ボクも同じ行動をとると思うんですけど、

一見、律儀な態度に見えるこの行動ですが、

もしも違う意図で皆さんが動いていたとするならば、これってとても恐ろしい習性なのかも知れません




よく「日本人は礼儀正しい」とか「割り込みをしない」とか、

道理をわきまえている民族のように語られることがありますが、

もしも、番号で管理されることと、お先にどうぞ精神が慣習化しているだけだとしたら・・・





日本人の脳の非常事態であるようにも思えるのです




だからといって、我欲優先で割り込みをしろ、と言っているわけではありません


ありませんけど、、、

何だろうなぁ、うまく言えないけど、

その行動の内なるトコロには、燃え猛りつつも冷たく鋭利な光輝く理念を持っていてもらいたい



その上で、『優しさ』と『おもてなし』に満ちた、柔らかくて暖かい気遣いができていたら素晴らしいと思うのです




ダメだうまく言えない

まぁ・・・そんなことを感じたので、ちょっと呟いてみました

文章力を磨こう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ボケられたら、つっ込むのが礼儀

こんばんは




どこからともなく、夕食の香りが漂ってきたりすると

なぜかテンションが上がる

『くるあん工房』うえはらです





さて、




前にも一度アップしたような記憶がありますが、

とある場所のトイレには以下のような張り紙(ポップ?)があります





IMG_1295.jpg






ツッコミどころが満載ですね

まずもって、この状況から始まるクリーンなプレー

正解例が分からない




おっさん(審判)にストライクゾーンを見定められながらのプレイは

どうあってもクリーンな環境とは思えませんからね




状況から考えると、選手と審判の距離は恐らくこれが適切かと

いや・・・これでもまだ近い気がする



で、

もっとヒドイのがコチラ





IMG_1296.jpg






こうなると、何がどう転んでも犯罪ですからね、確実に


「トイレに思いやりを」の前に、選手に思いやりを持てよ

この対峙で『クリーンな状況』なんてあり得ない




とてもマトモな光景ではない、異常である





ボクの常識が間違ってるのかなぁ~

プロの芸人さんだったら、この写真にどうつっ込むのだろう?





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

タイヤ交換のピーク

こんばんは




急激な気温上昇に汗が止まらない

『くるあん工房』うえはらです






さて、

いよいよタイヤ交換(冬タイヤから夏タイヤへ)のピーク期を迎えました





IMG_1431.jpg






今日もたくさんのご来店、誠にありがとうございました


恐らく、もう凍結や降雪はないと思いますので、

まだ交換をされていない方は早めに交換しちゃいましょう~



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

桜っていいね

こんばんは




どんなに簡単なことでも、1度聞いただけでは理解できない

『くるあん工房』うえはらです






脳のアップデートは、いったいいつになったらできるのだろう




そんなことを考えながら、今日も元気に車検業務に勤しみました




帰り道、桜が綺麗に咲いているのを見つけたので、

ちょっと休憩





IMG_1428.jpg





この桜もあと一週間もすれば散ってしまうのかなぁ~



寂し、儚し、散りゆく桜

されどその命、一片の悔いなし

よきかな、よきかな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

焦りは事故の元

こんばんは



時折、鼻水が止まらない

『くるあん工房』うえはらです




まさかの花粉症なのか・・・

ただの鼻かぜか・・・







さて、

そんななか今日も元気に車検業務





IMG_1427.jpg






年度末であり、週末でもありということで、

大変混雑しております



なにかと慌ただしい年度末

皆さん安全運転を心掛けましょう~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いよいよシーズンですな

こんばんは




まだ3月だというのに、早くも『蚊』が飛んでいるトコロを発見した

『くるあん工房』うえはらです






暖かくなりましたもんね~



いよいよ花見のシーズンがやってきました





cherry-blossom-6084249_960_720.jpg






そのはかなさゆえに、情感にうったえるものがあるんでしょうけど、

桜の花の命は本当に短いですから、雨に打たれる前に観に行きたいところです




今年は観に行けたらいいなぁ~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

気温定まらぬ日々

こんばんは



いつもと変わらぬ



『くるあん工房』うえはらです






さて、

今日も元気に車検業務





IMG_1426.jpg






今朝は寒かったですわ~


暖かいはずの県南の方でも、道路にある温度計ではと表示されてました


そりゃぁ寒いはずだ




でもその帰り道、およそ2時間後ということになりますが、

表示は12



こんな短時間で、10℃以上も差が出るとなると、

身体の方がもたないね



季節の変わり目、皆さんも体調管理には十分お気を付けください



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

日本語って難しいね

こんばんは



まいにち明日にときめいている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

数日前のニュースに、福井県の県議が

「ワクチンは殺人兵器」

と主張する広報誌を配っていた、というものがありましたね




「ワクチンを打てば5年以内に死ぬ」というような表記もあったそうですが、

まぁ・・・現物を見ていないので、事の真意は分かりません




と、同時に、

この記事の科学的根拠についても、ボクは分かりません




ただ、そのニュースには「陰謀論」という言葉が使ってありました



この「陰謀論」のいう言葉は、なんだか最近よく目にしますが・・・、

そもそも「陰謀」とは、「秘かに企む悪いはかりごと」という意味ですんで、

この県議が何か悪いことを企んでいての活動ならば、

適切な使い方だと思います



でも、記事を読む限りでは「呼びかけ」をしているだけであって、

いわば警鐘を鳴らしているだけですから、何かちょっと違うような気がしますね



例えば、

10人の人がいて、意見が8人と2人に別れたとします

すると「2人」の意見の方を「陰謀論」と呼ぶことが多いように思いますが、

必ずしもその2人は、8人の意見に対して悪だくみをしているわけではないと思うんですよね

なかにはそういう人もいるでしょうけど




民主主義の陥りやすい問題点として、「多数意見が正解」で、「少数意見は不正解」というような

『多数決論理』があげられるように思います



かつてはそれで良かったんだと思いますけども、

これだけ情報統制され、且つ慌ただしく生活している世の中だと、

じっくりと自論を練る時間もなければ、材料もないわけで、

結局はテレビやネット情報等に流されてしまい、

それが『多数意見=正解』というふうに固められてしまってる気がするんですよね~




それはもはや、民主主義とは呼べません

まぁ・・・世論を作った人間が結局は勝ち残る、ということから考えれば、

どっちにしろ同じことなのかな




この県議が言っていることが、本当に正しいのかどうかは分かりませんが、

一言で「陰謀論」と語るメディアの方も、、、少しばかり早計なのではないか、と思います





koi-4570328_960_720.jpg






「陰謀論」じゃなくて、「個人的見解」と表現した方が、このことに対して

真剣に調べようと行動する人を多く生めたような気がします



日本語って難しいね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

雨音を聞きながら

こんばんは



運動をしなければ、と思いながら何年か経過している



『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日は年に数回あるか、ないかの完全オフ日





しかも、外は




仕事の日は、雨が降っていると陰鬱な気分になりますが、

休みの日は、まったく印象が変わって和やかな気持ちになります

屋根に当たる雨音が、なんとも心地が良かったりします





ということで、

今日は部屋の片づけをした後、

一日中小説を読んでおりました





reading-1246520_960_720.jpg






小説ってのは、いいもんですね~


想像力を鍛えるトレーニングにもなります

たまにはこういう、終日ゆっくりと過ごせる日を設けたいなぁ





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

クサカリーナと、スイロカクホシーナ

こんばんは




アホなんで、壁にヒザをぶつけてしまい、痛みにもだえている

『くるあん工房』うえはらです








さて今日は、

地元消防団の行事・・・というか、地元地区からの要望により、

水路の確保というお題目の元、草刈りを致しました





IMG_1423.jpg







と言っても、なんのことやら分からん画像ですが、

実はこの右側にある竹林の下に、水路がありまして






消火活動時に、水が確保できなければ大惨事になるということから、

その供給源を確保するために草刈りをした次第でございます






んで、


アホなんで、刈ったあとの写真を撮り忘れてしまって、


いよいよ何のことやら分からん回になってしまいました








まぁ、

ご愛嬌と賜りますようよろしくお願い申し上げます





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

小学校卒業式

こんばんは



なんだかんだ言いながらも、元気に過ごせていることに感謝している

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は地元小学校の卒業式が行われました





IMG_1422.jpg






あれやこれやで、執行部員を6年務めさせていただき、

PTA会長も2年やらせていただきました

非常に思い出深い学校となりました




今回は長女の卒業式でしたが、

まぁしかし、いろいろと問題を起こす子供で、

先生方には本当にご迷惑とご苦労をかけたなぁ、という想いでいっぱいです




本当にお世話になりました

ありがとうございました





といいながらですが、

来月より、先日卒園式を済ませた末っ子が1年生として入学するわけで、

これまたお世話になることになります




また暖かい目で見守ってやってください



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャンバリバリ楽しんでいきましょう~

いよいよ春ですねぇ~

こんばんは



春の訪れに心躍る

『くるあん工房』うえはらです




というのも、



今日はタイヤ交換祭りでして





IMG_1420.jpg






限られた時間でしか対応できませんでしたが、

それでもかなりの台数をこなせました




夏タイヤへの交換作業をしていると、

今年も春が来たんだなぁ~と、ほくほくした気持ちになります



と同時に、各所で卒業式や終業式が行われる季節でもあります




春休みになりますと、日中思わぬところからちびっ子が飛び出ることもありますから、

皆さん余裕をもった安全運転を心掛けましょう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

幼稚園卒園式

こんばんは



手洗い、うがいのおかげなのか、今年は風邪をひかなかった

『くるあん工房』うえはらです





さて、



今日は幼稚園の卒園式





IMG_1418.jpg





ウイルスの関係で例年通りの卒園式ではなく、広いホールを使って、

保護者のみに参加を制限したかたちでの卒園式となりました




もうすぐ1年生





IMG_1419.jpg





早いもんですな

何がともあれ、元気にスクスク育ってほしいなぁ~




お世話になりました先生方、本当にありがとうございました

またいろいろとお世話になることもあると思いますが、

どうぞよろしくお願いいたします。




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

硬いものは、柔らかくしてから

こんばんは



いよいよ明日が卒園式ということで、なんだかソワソワしている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

そんななか今日は朝からいろいろと慌ただしく過ごしました



ともかく手間取ったのは、オイル漏れ修理





IMG_1416.jpg






何のことだか、分からない画像だと思いますが、、、

エンジンオイル漏れの修理途中の画像です




何がどうって、劣化と冷気でゴムホース類が硬化してて、

ゴムというよりプラスチックに近い感じ




これをまずは柔らかくしてからの作業ということで、

だいぶ神経を使いました




いやぁ~疲れた、疲れた

でもまぁ、無事に終わったし、明日は気兼ねなく卒園式に出席できそうです




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

撮ってはいけない写真

こんばんは



今日は、朝こそ冷え込みましたが、日中はとても穏やかな日差しを感じられる

非常に過ごしやすい一日でした



春の訪れに心を賑わせている

『くるあん工房』うえはらです






さて、

そんな日の夕刻、というか「夜」といった方がいい時間かもしれませんが、

西の空にオレンジ色に輝く帯状の何か

を発見しました




これは写真に残さねばと、

思いつつも「どうせスマホじゃ綺麗に撮れないだろうな」という、

半ばあきらめのような気持も抱きつつ・・・




ひとまず写真は撮ったんですが、




その画像をパソコンに取り込もうとしたら

エラー





何度やってもダメなので、ここにアップすることができません





なんでやねん

撮ってはいけない物でも撮ってしまったんだろうか(笑)




まぁいいか、予想した通り綺麗には写ってないし





ufo-4987627_960_720.jpg
※画像はイメージです。
本文中のものとは一切関係ありません。






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

平和ボケと自分

こんばんは



食べ過ぎでお腹が苦しい

『くるあん工房』うえはらです





でもまぁ・・・




それだけ不自由なく「食にありつくことができる」というのは、

非常に幸福なことですよね




今から80年ほど前に、当時の大人や青年、それに未来ある少年たちを中心に、

多くの方々が命をかけて守ってくれて、

そしてまた多くの女性たちが、その下支えをしてくれたことで訪れた平和ですから、

美味いだのマズいだの、好きだの嫌いだのと言ってたら申し訳ないよね





IMG_1376.jpg





日々こうして暮らせていることだけでも、考えてみればかなり幸せなことのに、

寒い日の朝、便座が冷えていることに不幸を感じたり、

座った途端にリモコンが手元に無いことに気が付いて落胆したり、

ワガママになったもんだ




きょうび、明日には何が起こるかわからないような情勢なのに、

ついつい贅沢なことをしてしまってる自分に、ちょっと反省を強いてみました




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

正解はいつも1つとは限らない

こんばんは




副交感神経が優位にはたらく時間が減った気がする

『くるあん工房』うえはらです





さて、

突然ですが皆さんに問題です





suushiki.jpg






答えはいくつだと思いますか?

別に、何かイジワルをしようとした問題ではありません

普通の数式です






ちなみに、




「1」と答える方と、

「9」と答える方がいるそうで、

どちらかというと、1と答える方の方が若干多いのだとか



ボクも「1」でした

ウチの子どもたちに聞くと、「9」でした







どういうことなのか、解説をしていきます


算数のルールとして、式の中に( )がある場合は、

そこから計算していきますので、

この式はつまり、



6÷2(3)



ということになります

ここまでは問題ありません





が、ここからがクセモノで、

この式を、

6÷(2×3)=1

と捉えるか、あるいは

6÷2×3=9

と捉えるかで、答えが別れる、ということになるんですね~





ちなみに、


(1+2)の部分を、例えばという変数に置き換えると、若干「1」派に傾きます

その場合、

6÷2Yとなって、

Y=3なんだから、

6÷6






まぁ、どっちも正解らしいんですが、

今夜は子供たちと家族会議になりそうです



来週、学校の先生に

答えを出してもらおう(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

行き詰ったら、原点回帰

こんばんは




たまには皆で集まって、ワイワイと酒でも飲みたい

『くるあん工房』うえはらです





さて、

ふと思うことあって、とある御仁との出会いの頃を回想しました



その方に紹介されて購入した本






IMG_1415.jpg






日本のこころの教育
境野勝悟:著 致知出版社




その御仁に、またこの本に出合ったのは今から約2年前



僕の人生は、そこから大きく変わりました

40にして人生の転機、というか飛躍といってもいいと思いますが、

やってくるもんなんですね~



みなさん、何が起こるか分かりませんぜ、人生は





は、いいんですが、

この本の書き出し部分を語りますと、




作者は高校の国語教師でして、校長先生はドイツ人でした


ある年の卒業式で、そのドイツ人校長先生が卒業生にむかって、

『私は君たちに「さようなら」という言葉は送らない。

なぜなら私は「さようなら」の意味を知らないからだ。』

と語られたそうです。






その後の教師の打ち上げ、、、といったらマズいのかな(笑)『交流パーティー』にて、

ドイツ人校長先生は、部下である教職員たちに「さようなら」の意味を聞いて回るんですが、

誰も答えられない




日本人のくせに、普段使っている「さようなら」の意味も分からないのか




ということで、憤激している、まさにそのとき

国語教師であり、著者の境野さんに白羽の矢が飛んできます







んが、、、








答えられなかったのです

残念ながら、意味を知ってはいなかった






で、著者は校長先生から

「1~2週間以内に意味を調べて報告するように」

という宿題を言い渡されるハメに





そこから、著者は「さようなら」の意味を探す旅に出ることになりますが、





さぁ、その結末はいかに




といった内容の本です


でもね、

本当に助けられたんです

この本に、ボクは





ここから『覚醒』が始まったと思われる僕は、

一度、原点に帰るべきだと悟り、いま一度この本を読み返すのであった







そして今回のブログは、ただの与太話であった(笑)


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「ウルトラマン」が通じない世代も増えてきたね

こんばんは




夢の中で、とある携帯電話番号が出てきた

『くるあん工房』うえはらです




目が覚めたとき、確実にその番号を覚えていたので念のためメモは残しましたが、、、



さすがにかける勇気はないなぁ




まぁ、適当な番号なんだろうけど、

もしかすると「虫の知らせ」的な何かかもしれないと思うと、

ちょっとドキドキしますね





さて、


どうでもいい話ですが、

先日信号待ちをしているときに、ぼんやりと前の車を眺めていると





IMG_1167.jpg






ウルトラマンレオの弟アストラ

に見えてきまして

とりあえずパシャリ




「ウイング」がそう見させるんだろうね

・・・そう見えるのは僕だけかもしれんが




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

足元を固定すれば、全体が安定する

こんばんは



春の兆しに心が躍っている

『くるあん工房』うえはらです





さて、




ちょっと前に、とある御仁からオフロード用のブーツをいただきまして





IMG_1414.jpg






試着 & 洗濯 をしました


サイズもピッタリで、足首辺りにも違和感はないので、

即戦力として投入できそうです



ただちょっと不安なのは、足首がほぼ固定されることに対して、

慣れるまでの間どうしても危険が伴うということですね~



リヤブレーキの感覚とか、シフトチェンジの具合とか

意図せぬ勢いでブレーキがかかったり、ギヤが変わったりするかもしれませんからね、

気を付けねば




まぁ、慣れてしまえば、こっちの方が確実に安全だし、便利なんでしょうから、

しばらくの辛抱ですね~


何事も練習、練習ですね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

近くて遠い星

こんばんは




昭和の時代を思い出すと、なんだか落ち着く

『くるあん工房』うえはらです







さて、

昨日に引き続きの話題で恐縮ですが




さまざまな研究の結果、

月は中空構造であることが確認されていますね

あるいは、二重構造とも言われています



不思議ですよね~



だいたい、公転周期と自転周期が完全に一致しているって、

どういうことよ、っていう(笑)




こんなモン、どう考えたって自然の産物ではありませんぜ?





IMG_1400.jpg






妙に明るい月を見て、

なんだか不思議な気持ちになりました





太陽光の反射だけで、こんなに光るものなのかなぁ~?

月明りで影ができたりするもんね

ヤツは鏡でできているのか(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

月は意外と身近な存在

こんばんは


いつも飲み過ぎな

『くるあん工房』うえはらです



さて、突然ですが、




何年か前から人類の火星移住計画的なものが語られていますね



アポロ計画で初めて人類が月面着陸したのが1969年

いろいろと都市伝説がありますが、まぁ・・・ちゃんと行って帰ってきたんでしょう



それから約50年




技術も進歩したことでしょうし、お次は火星にトライってことなのかな?







ただ、

月に行くには約4日、

火星に行くには約8ヶ月かかるそうで






もしあなたが、

太平洋をヨットか何かで渡る冒険をするとして、

約8ヶ月かかる見通しだった場合、

まずは4日で行ける近隣の島への上陸など、

まずは練習を繰り返して出発すると思いませんか?




あるいは、

アマゾンの奥地のような場所に探索に行くとして、

歩いて行くしかないので、何やかんやで8ヶ月かかるとします

そんなトコにいきなり出発する前に、4日ほどでとある集落に辿り着けるような

サバイバル練習を繰り返すと思いませんか?





earth-1365995_960_720aa.jpg






つまり何が言いたいかというと、

火星に行ける目途がついているのなら、

月なんてもう既に何人もの人が行ってるってこと

だよね?




『月?

あぁ、あんなトコ余裕で行けるっしょ』

くらいの感じで(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

効率性は道具に依存する

こんばんは




厚着のしすぎで身動きが取り辛くなっている

『くるあん工房』うえはらです





さて、




以前より何度か「最近は減ったなぁ」と呟いていた

タイミングベルト交換作業

ですが、まだまだ意外と多いね





IMG_1412.jpg






正確にいうと、ウォーターポンプからの水漏れを直す作業なんだけど、

作業内容的にも、そして走行距離的にもタイミングベルトの交換を

同時に行なっておいた方が良かろうということで、

ついでに作業しております



この作業で、とにかく手間取るのが

エンジンの軸となるクランクプーリって部品を取り外すこと




けっこう固く締まってる上に、作業スペースがないのと、

専用工具がないので基本的にインパクトレンチという

エアツールを使用して取り外してるんだけど、

常備しているヤツのパワーが弱くて、なかなか緩まない




この作業以外には、あまり使用することもないので、

そんなハイパワーのインパクトを購入することに二の足を踏んでいるんですが、

この頻度で作業があるなら、、、



買っちゃおうかなぁ~



使用頻度が少ない、少ないと言いながらも、かなりの数をこなしてきた気がする(笑)




ちょっと高いけど、

今後の事も考えて、いっちょ奮発しますかね





はてさ皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャンバリバリ楽しんでいきましょう~

頑張ろう、俺

こんばんは




困難に出くわしたとき、



20代の頃は

『なんとかする』

という意気込みで立ち向かっていたけど



40代の今は

『なんとでもなれ』

というあきらめムードになっている

『くるあん工房』うえはらです





ということもあって、




脂肪がついても、それほど気にせず

少々散らかっていても、あまり気にせず




ダラダラした生活をしているような気がします






robbe-424301_960_720.jpg






ここらでビシッと心を入れ替えて

清々しく規則正しい生活を目指そうかな




・・・来週から(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ダルマのように着込む毎日

こんばんは




やりたいことが盛りだくさんの

『くるあん工房』うえはらです





さて、

寒い寒いと思ったら、

山には雪が降っているではありませんか





IMG_1408.jpg






その吹き下ろしとなる北風は、身を裂く冷たさです

屋内の作業とはいえ、触れる工具は金属ですもんで、

冷たいのなんの(笑)



毎度この愚痴になりますが、、、

早く暖かくならないかなぁ~




皆さんも体調管理に気をつけてくださいね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

身に沁みる雨

こんばんは



今日は雨曜日

しかも風が強くてとにかく寒い



心の底から春が恋しい

『くるあん工房』うえはらです





さて、

そんななか今日も元気に車検業務





IMG_1398.jpg






今日は午後からの出撃




ご飯を食べてからの運転は眠気に襲われますね~

年度末でなにかと忙しい今日このごろ、安全運転を心掛けましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

火災予防運動

こんばんは



今日は3月1日ということで、

2021年も6分の1が経過したことになります



時が経つのは本当に早いものですね

『くるあん工房』うえはらです





さて、

昨日のことになりますが、

消防活動の一環として地元地区の消火栓ボックスの点検、

消火栓のマーキングなどをして回りました





IMG_1402.jpg





その後、

昨年の秋に行なった池の土手の『刈り草』を焼く作業をしました






IMG_1405.jpg






草がよく乾燥していたことと、強風だったことが相まって

もの凄い勢いで燃え広がりました



消防車を待機させているとはいえ、それでも少し不安になるくらいの火力




火の恐ろしさを改めて痛感した一日でした




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR