fc2ブログ

ゴールデンな一日

こんばんは



今日は比較的のんびり過ごせた

『くるあん工房』うえはらです




というのも




僕とお嫁様は長期連休中

子どもたちは学校通学の日

ということで




年に一度あるかないかという夫婦2人きりの日



ゴールデンウィークの中でも特にゴールデンな一日なのです!


年末年始の休みや、お盆休みの時には、このような日はないんですよね~

注)べつに「子供が邪魔だ」という意味ではありませんよ~






ちなみに




数年前のこの『ゴールデンの日』に、

調子にのって県外のよく分からない道を快適に走っていたら、

スピード違反で一発免停になったという苦い記憶もあります





そのことも踏まえて、今日はおとなしく片道約1時間圏内のポイントを周遊してきました





IMG_1492.jpg






とはいえ、でして



なかなか、散策とまではいかず、ドライブ中心のデートになっちゃいました




っていうか、

個人経営の会社なので、僕ら常日頃から四六時中2人きりの生活なんですけどね(笑)




ま、とはいえ

『お出かけ』ってのは新鮮味があって、いつになっても心が躍るもんですな

早く後継ぎをこしらえて、こういう時間をたくさん作れたらいいな





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



物思いにふける一日

こんばんは



長期的なマスクの着用により、耳の後ろが痛む

『くるあん工房』うえはらです





とある言葉を知りました




愚か者は経験に学び、

賢者は歴史に学ぶ




というものです




なるほどねぇ~

確かにそういうふうに言えるかもしれない




何だかんだで、ずっと同じことを繰り返してきてるもんね、人類は





世界人類が対等に生活できるようになるには、

この歴史スパイラルから離れることが必須なのかも





sunset-5903426.jpg






地球にとって、人類は必要な生命体なんだろうか


かなりお世話になってるワケだし、地球から必要とされる人間になりたいなぁ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

長期連休に入ります

こんばんは




連日の業務連絡で恐縮ですが

明日4月29日から

5月5日までの間、

長期連休致します


『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日は雨曜日ということで、何かと陰鬱な一日となりました





rain.jpg





ゴールデンウィークも大半が雨曜日の予報となっておりまして、

お出かけ日和の一週間とはなりそうにありませんね



まぁ・・・どちらにせよ、『お出かけ』は自粛ムードな香りがぷんぷんしてますが




そしてオイラは、恐らく草刈り三昧になりそうです

皆さん、良いゴールデンウィークをお過ごしください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ジェントルマン的たしなみ

こんばんは



業務連絡ですが、

ゴールデンウィークは4月29日から

5月5日までズドンと休みます

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日も元気に車検業務に勤しみまして



晴天のもと伸び伸びとした気分で、非常に心地よく行って参りました



道中にちょっと気になったんですが、

最近は外車しかも高級車をよく目にする気がしますね~





IMG_1489.jpg






ベンツ、アウディ、BMW・・・etc

メーカーはそれぞれですけど、その中でもどれも高級車ばかり・・・

目の前にはポルシェが走ってました


皆さん、景気いいんですね~



718 GTS

かるく1,000万円以上する高級車です



調べるに、0-100km/h4.5秒というモンスターマシンだそうで


つまり、よ~いドンで走りだして、時速100kmに到達するのが、

4.5秒後ということです



ブガッティのヴェイロンが、確か2.5秒でしたけど、

それに負けずとも劣らない、とんでもない性能の車みたいですね




しかもなんていうのか、ポルシェ独特の甘美さを備えている

非常に流麗なデザインで、見ていて飽きないフォルム



にもかかわず、常時法定速度で走ってらっしゃいまして、

なんだかジェントルマン的な余裕のある上品な雰囲気をぷんぷんさせておられました




オイラもこういう紳士な大人になりたいなあ






40過ぎたオッサンが、いまさら「大人」もクソもないけどね

一生乗ることもない車なんだろうしね(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

家庭訪問の日

こんばんは



より一層、食べ物がよく歯に挟まるようになった

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日は我が家の子どもたち3人の家庭訪問がありました

一日にまとまってくれているのは有難いですね



しかしまぁ・・・



子どもというのは同じような遺伝子のはずなのに、

三者三葉でございまして、長所も短所も特徴もバラバラですね~




それぞれの担任の先生から指摘されることが、

みな違っていて刺激的でした





IMG_1486.jpg





ともあれ、

元気にすくすく真っすぐに育ってくれたら、それでいいんですけどね



どうなることやら・・・



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

草刈り機始動の儀

こんばんは




業務連絡ですが、

ゴールデンウィークは4月29日から

5月5日までズドンと休みます

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日はこれからの農繁期に向けて草刈りなんぞをやりました





IMG_1485.jpg






時折、とても強い風が吹くもんですから、刈った草が水路に舞い散り、

とても苦労しました



下流で水路が詰まらなければいいんですが・・・



まぁ・・・仕方ないですよね

できる限りの配慮はしました




さぁ、いよいよ草刈りシーズンの到来です

足腰鍛えてビシバシ頑張るべ



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

PTA役員卒業

こんばんは



糸切り歯の辺りに挟まったスルメと格闘中の

『くるあん工房』うえはらです




さて、

本日は小学校で今年度初の参観日がありました



今年入学したピカピカの一年生である息子の姿を見に行ってきました





IMG_1482.jpg





個人情報的なアレの関係で、授業風景は撮影しませんでしたが、

緊張した面持ちで真面目に授業を受けていました



こちらの存在に気付くとニコニコしつつも、そわそわしながら一生懸命に

ひらがなの勉強をしている息子を見ると、心がほっこり致しました




その後、PTA総会




オイラは、長年に渡りPTA活動に尽力したということが評価され、

連合会の会長から表彰状をいただきまして




ありがとうございました





IMG_1484.jpg





いろいろあったなぁ~

なんだかんだで6年間、子供たちに楽しい思い出が一つでも増やせたらと、

一生懸命に頑張ってきました



お世話になりました

この6年間、大過なく無事に終えることができたのも、諸先生方並びに保護者の皆様のおかげです

感謝しています



至らぬところも多々あったと思いますが、どうぞごひいきに・・・




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

生命力に溢れる季節

こんばんは



そこはかとなくワクワクしている

『くるあん工房』うえはらです




というのも、

ウチの事務所の神棚にある榊立には、挿せる分量に限界があるため、

余った榊は別で水道水に浸しているんですけども、

その余っている(予備の)榊に根が生えていることが発覚したんです





IMG_1481.jpg






しかも、もっさり生えています



いつもは、神棚に供えている榊から根が生えてきていたんですが、

予備軍からも生えてくるとは



これで通算、何本目なんだろう??

初代のヤツは若葉も増えて、いまやそれなりに大きくなっています



榊ってこんなに根を生やすものなのかなぁ?





特別な贅沢や、わがままは言いませんので、、、

神様どうか、私の毛根にもを生やしてください(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

洗車してみた

こんばんは



最近ストレッチを始めた

『くるあん工房』うえはらです



いつまで続くか分かりませんが、身体が固くなるとケガの元ですからね、

ボチボチ頑張ってみようと思います




さて、

そんななか、今日は少し時間ができたので、バイクを洗ってみました





IMG_1480.jpg






どうせすぐに泥だらけになるんですけどね


4月も後半に入り、いよいよ暖かく・・・というかむしろ、暑く感じる季節になりました

いつでも山に出掛けられるよう、準備万端でございます


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

タコ祭り

こんばんは




最近、足つぼマッサージ器に悶絶している

『くるあん工房』うえはらです





さて、



突然ですが、先日よりタコをいただいておりまして





IMG_1479.jpg






ある者はお刺身に、

またある者は天ぷらに、

またある者はたこ焼きに姿を変え、



我々家族の胃袋へと吸収されていきました

どうやら真ダコということで、

非常に美味しくいただきました




ただ、

タコなんてさばいたことがなかったので、どこが食べられる部分なのか判別できず、

もしかしたら・・・もったいない食べ方をしてしまったのかも・・・しれません




が、

それでも家族全員、腹が破裂するほど食べられました

ありがとうございました~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

逃れられない恐怖

こんばんは



文才が欲しい



『くるあん工房』うえはらです





さて、

ちょっと前の話になりますが、とある小説を友人から勧められまして



即日購入して、そこから4~5日で一気に読み切ったんですが、

ともかく面白かったのでここに紹介します





IMG_1477.jpg






天使の囀り(さえずり)

貴志祐介 角川ホラー文庫



本の帯には、



「それぞれの登場人物たちが狂っていく様子や展開の数々に

これは本当はノンフィクション小説なのでは?

と何度思わされたかわからないほど、

まるで真実かのように錯覚してしまった。



ホラー小説というジャンルはあるが、この作品はそのジャンルを軽く超えてしまっており、

本が伝えられる限界の先にある五感で感じる恐ろしさのどん底に読者を突き落としてくる。

ホラー小説で終わらせない仕掛けも最後にあり、

まさにすべてが完璧な小説の1つだと私は思う。



この作品を読んでいない人は、人生を損している。

この本に出会ったチャンスをどうか見逃さないでほしい。




と書いてある

もの凄い絶賛の仕方だよね



こんなこと書かれると、

読む前からハードルがガンガンに上げられているワケだけど、

確かにこれだけ褒めちぎられるだけのことはあって、

そのハードルをも飛び超えていく感じだった



何ていうのかなぁ・・・

描写が繊細だし、裏付けとなる科学的考察とか、

恐らくは執筆前に調査したであろうデータが秀逸なんだろうね、

とにかくストーリーに抜けがないんですよ



彼の作品に最初に出合ったのは「青の炎」でして、それから何作かは読ませていただきましたが、

どれもそういった『抜け』を感じさせない良い作品ばかりでしたね~

で、更にこの作品には、読み終えてからの恐怖というものも植え付けられちゃいます





そして、裏帯にはこう続きます


「ありえない内容のはずなのにどこまでもリアル。

ホラー小説で「怖い」と感じたことのない方、ぜひ一読を。

初めて怖いと感じる小説になることを約束します。




ご興味が湧いてこられた方は是非




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

鼻の清掃について

こんばんは



漫画の新刊が出てる、と思い買って帰るも、実はすでに持っている巻であることが増えた

『くるあん工房』うえはらです





さて、

突然ですが皆さんは「鼻くそ」をどのように処理しているでしょうか?

以下、株式会社HANABISHIが発表した内容を抜粋して紹介します




これは、2020年に「鼻くそ世論調査」というタイトルで、

10代から60代までの2,000名を対象に行なったアンケートによる集計だそうです



まず、

どうやって掃除をするか、について





hanakuso1.jpg





全体の約半数が「指でほじる」行為によって、ミッションを完遂しているようです

また、これには男性、女性の差はなく、

性別問わず『指でほじくって、引きずり出している』ことがうかがえます



一方で、

「ほじらない」17%いるというのが驚きです




この方々の鼻の中は、いったいどうなってしまっているのでしょうか・・・

また、「その他の方法でほじる」場合の、具体的な手段についても詳しく知りたいトコロですね




続いて、

ほじった後の処理方法について





hanakuso2.jpg





オーソドックスには、ゴミ箱に捨てる率が高くなっていますが、飛ばしたり、こすりつけたり、

あるいは食べたりする人もいるようですね



手段はそれぞれですが、全体の7割近くの人が「丸めて」いることが驚きです




ここから、

「食べる」ことについて質問がシフトします





hanakuso3.jpg





大半の方が『食べる』という処理方法を選択していない中で、

『必ず食べている』という猛者が2.15%いるらしいです


100人中、2人は必ず食べているということです



では、その味は?





hanakuso4.jpg





意外なことに、美味いと感じている方の方が多い


美味いと感じてしまうと、もしかすると癖になりやすいのかもしれませんね

鼻くそって案外、依存性の高い物質なのかも




最後に、食す理由を紹介して、今日のブログを閉じます





hanakuso5.jpg





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

臨時休業のお知らせ

こんばんは




急な業務連絡になってしまい、誠に申し訳ありませんが、

明日、

令和3年4月17日(土)

臨時休業させていただきます

『くるあん工房』うえはらです




また、

ブログ更新も致しません




kuchikomi628_TP_V.jpg





都合により、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い致します




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

流れ星

こんばんは



昨夜、偶然にも流れ星を目撃した

『くるあん工房』うえはらです





流れ星に願いを唱えると願い事が叶う

というようなことを言われますよね




ってことで、

「あっ!流れ星だ!」

と気づいた瞬間

「願い事を言わねば!」

とは思ったんですが、





「ねが・・・」




くらいで流れ星は消えてしまいました





あんなもん、願いを言えるような時間はありませんぜ、しかし(笑)




まぁ・・・いいんですけどね



は、ともかく。

今日も元気に車検業務




IMG_1472.jpg





何事もなくスムーズにいきました



これも願いが叶ったうちのひとつなのかな?







はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

山開き

こんばんは



歳をとるにつれ、ますます寒がりになっている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日は地元の霊峰那岐山の山開きが行われました





IMG_1468.jpg





スカッと晴れるといった天気ではありませんでしたが、

心配されていた雨には合わず、

厳粛にとり行われました



会場の目の前には、菜の花が咲き乱れており、

とても綺麗な景色も眺められました





IMG_1467.jpg





晴れた休日は家族でも遊びに来てみようかな




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

雨の中の運転は思ったより疲れるね

こんばんは



やはり時代に乗り遅れている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日も元気に車検業務に勤しみました





IMG_1465.jpg






今日はあいにくの雨ということで、視界も悪く疲れました~

この雨で、わずかに残っていた桜も、いよいよ散り落とされちゃいましたね




今度は新緑の季節ということで、生命感に溢れる景色が楽しめます

もうすぐゴールデンウイークですし、動植物の息吹を感じ、

自然と戯ることができたらいいですね~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

注意喚起の段

こんばんは



「運動せねば」と思いつつも数年の月日が過ぎている

『くるあん工房』うえはらです





さて、



今日は令和3年4月12日



ちょっと鯖を読むことになりますが、

4月も半分終わったことになります




いやいや、ホントに時が経つのは早いですね~



あと2週間もすれば、1年の3分の1が過ぎたことになります






hourglass-620397_960_720p.jpg




というなかで、



なにやら戦争の機運が高まりつつあります



すでに、このことに気付いて準備をされている方も多くいらっしゃいますが、

隣国さんからの食糧や衣類、電化製品やその部品等がストップすると、

日本はたちまち窮地に立たされます



軍事力、政治力、民間活力、情報収集力、どれをとっても、今の日本は大きく劣っています




冷静に考えて、まず勝ち目はありません



早くに目を覚ました方々は、ずいぶん前から各地で蜂起されていますが、

やはり一向に成果を上げるだけの人員が集まっていない、というのが現状のようです



あまりにも長く、『平和という幻想に浸かり過ぎたため、

いまや銃口を突きつけられているにも関わらず、

「それはオモチャの銃でしょ?」といった具合に、呑気に構えているようにしか思えてなりません





当ブログをお読み下さっているような奇特な方々は、

すでに何らかの対策を考えて行動されているかもしれませんが、

もし、

そうでない場合は「国民同士の奪い合い」になる前に、事前準備に入りましょう



我々がやるべきことは、政治批判でも、海外逃亡でも、我田引水でもありません

八紘一宇の精神をもって、子供たちの未来を守ることです





このことは、再三にわたり当ブログでアップしてきました



国会議員の悪口を言っても、家族の生活を確保するだけの備蓄品を購入しても、

それで日本が勝てるわけがありません




あつかましい発言になって申し訳ありません






頑張っていきましょう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

菜の花畑

こんばんは



足を長くしたい

『くるあん工房』うえはらです





さて、




今日は先日それぞれの学校に入学を果たした長女と二男の、

体操服ゼッケンの作成や健康診断用の問診表作成など、

入学後の諸手続き作業に追われました



また、

それに伴う買いだしや、ちょっとした出席ゴトもあり、

休日とはいえ、慌ただしい一日となりました




そんななか、

ここ奈義町の中心部辺りにある「シンボルロード」に立ち寄ってみますれば、





IMG_1461.jpg






菜の花が見ごろを迎えておりまする



満開になるのは恐らくもう少し後のことになると思いますが、

天気の良い日を狙って、早めにお越しいただければと思います



菜の花黄色と、



那岐山や茎のが織り成す何ともいえない美しい景色が

お楽しみいただけると思います




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

クマ除けの鈴

こんばんは



早くも娘から距離を置かれているように感じているオヤジ

『くるあん工房』のうえはらです





さて、

一昨日から小学校生活がスタートした二男坊




ピカピカの一年生ということで、ランドセルのカバーを取り付けようと

学校から配布された袋の中をまさぐっていると、





IMG_1454.jpg






まだあるんですね、

クマ除けの鈴




単に、交通安全的な意味合いもあるんでしょうけど、ここいら地方では

リアルにクマが出ますからね




小さい子には特に必要なグッズです




クマはクマで、正当な理由をもって生活をしているわけだから、悪く言うことはできません

とはいえ、人間の生活圏に現れてもらっても困る



共存共栄っていうのは、本当に難しい問題ですね~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

中学校入学式

こんばんは




野菜不足が否めない

『くるあん工房』うえはらです





さて、

昨日の小学校入学式に引き続き、今日は中学校の入学式がありました





IMG_1455.jpg






ボクは仕事で行けなかったけど


長女も今日から中学生でございます

少しずつ大人になっておりますな



そして、



ここら辺りから、オヤジ嫌いの性質が顕著に表れ始めるんでしょうね



必死に耐え忍ぶべし(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

小学校入学式

こんばんは



バック駐車をする際、車がなかなか真っすぐに入らなくなりつつある

『くるあん工房』うえはらです




さて、

本日は地元小学校の入学式が行なわれました





IMG_1453.jpg






天気も良く、気温も暖かく、穏やかな入学式となりました



ウチの場合は、明日からいきなり片道2.5kmもの道のりを歩いていくことになります

学校に着く頃にはヘトヘトになってるんじゃないかと心配です




とまれ、各地で入学式も行なわれており、これからは朝晩、新1年生が道路に出ることになります



ゆとりのある安全運転を心掛けていきましょう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

夜桜見物

こんばんは



鳴かぬなら

私が泣きます

ホトトギス



『くるあん工房』うえはらです





さて、

早いもので4月も中旬に差し掛かろうかという時期でして、

桜も散り始めておるのですが、遅ればせながら

今年もようやくお花見ができました





IMG_1451.jpg






夜ともなると、山の方では風が冷たくて、もうちょっと着込んでくればよかったな、

と思う場面もありましたが、

会話の方はとてもホットな内容のものとなり、

心の芯から熱くなることができました



さぁ、また明日から頑張っていこう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

物忘れ解消法

こんばんは



最近物忘れが激しくなった気がする

『くるあん工房』うえはらです






忘れないようにとメモを取ることを心掛けているんですが、

そのメモをどこに置いたのかを忘れてしまう、あるいは

紛失してしまうこともあり・・・





kuchikomi791_TP_V.jpg





まいっちゃうね~




とにかく、一個一個着実に早く処理していくことが大切だね

と思いました



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

散りぎわは美しく

こんばんは




しばらく断酒していたせいか、肝臓が超回復を得たようで、

それ以前より晩酌の量が増えてしまっている

『くるあん工房』うえはらです





身体って不思議ですね




筋肉もそうですが、痛み付けたあと十分な休息をとると、

それまでよりも強くなって復活します


同じことをするなら、苦労することなく楽にできるように

適応(進化)していくんですね




誰が考えたのかは知りませんが、高等生物を創った人(者?)は天才ですね




さて、



昨日の雨で大半の桜が散ってしまいました





IMG_1443.jpg






今年も大した花見をすることなく、シーズンを越してしまいそうです

来年はできるかな~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

道づくり

こんばんは




怠け心が出てしまった

『くるあん工房』うえはらです




ブログ更新を2日もサボってしまった

これはイカンね



さて、

そんな本日、日曜日



毎年恒例となっている春の行事、地元地区内の『道づくり』が行なわれました





IMG_1449.jpg






大通りからはかなり奥まった場所ではありますが、

そんな小道の部分で未だに未舗装路となっている箇所があり、

そこに砕石を敷いて通行を容易にする作業です



小雨、時折本降りという状況のなかでの作業ということで、

なかなかに堪えましたね~今年は



身体が芯から冷えちゃった感があります



暖かくなってきたとはいえ、まだまだ気温が安定しませんから

変に体調を崩さないように気を付けねば、ね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

洗濯物かと思いきや

こんばんは



気が付くと眉間にシワが寄っていることを知ってしまった

『くるあん工房』うえはらです



これはイカンね



もっと気持ちを大きく、朗らかに生きていかねば、人生を損するわい




さて、

朝、会社に向かうため玄関を出て、庭に差し掛かったとき、

視界の端に何やら異質なものを感じ取ったので2度見してみると





IMG_1436.jpg






大量に黒い靴下が干してあるのかと思いきや、

ワカメじゃないか



びっくりしましたわ


先日いただいたワカメですね

サラダに混ぜてもよし、お味噌汁に入れてもよし、そのままポン酢で食べるもよし



レパートリーはいろいろ

美味しくいただきたいと思います




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR