fc2ブログ

『闇』から抜ける生き方

こんばんは




本を読む速度が急激に落ちている

『くるあん工房』うえはらです






いやぁ~、

読む本が年々難しいジャンルのものになってて、

解釈が追いつかないことが増えているんです




場合によっては、1ページ読むのに1週間以上を費やすことも

どうにもならないトコロは、読み飛ばしますけどね




そんななか、待ちに待った本が今日届きました

待つこと実に1ヶ月





IMG_1602.jpg






どれが題名かよく分かりませんが、

令和書籍から発刊されている本です



『中学歴史 教科書検定』という検定があるそうでして、

筆者らの団体は、平成29年から毎年、文科相に申請を続けていらっしゃるのですが、

一向に認可が下りないとのこと



だもんで、

何がダメで不合格とされたのかを、

提出教科書の原本に赤字(文科相からの指摘)を加えて示してある一冊です




以下巻頭より抜粋
(但し、抜粋文の数字表記について、原文は縦書きにつき漢数字で書かれています。
当ブログは横書きのため、読みやすくする配慮から私が勝手に数字表記に変更致しました。)



平成25年に福岡県で行なわれた高校生建国意識調査によると

「日本はいつ建国したか」「日本を建国したのは誰か」という2つの問いに対して、

正しく回答できた生徒は、それぞれ約2パーセント程度しかなかったという
(山本みずき「18歳の宣戦布告 国家観なき若者に告ぐ」、『正論』平成25年5月号)。

もし米国の高校生に「米国はいつ建国したか」「初代大統領は誰か」と問うたら、

ほとんど全員が即答するだろう。

中国の高校生に「中国はいつ建国したか」「初代国家主席は誰か」と問うても、

やはり同じように全員が即答するはずである。

その理由は「学校で教えているから」にほかならない。

世界に国連加盟国は193ヵ国あるが、

学校で建国の歴史を教えていない愚かな国は、

おそらく日本をおいてほかにないであろう。



抜粋ここまで





日本の現状を憂いておられることが、凝縮された書き出しですね



まさにその通りだと思います

子どもたちが国史を知らなくなって、もう80年くらい経過してますからね・・・

2世代に渡って国の歴史が受け継がれなかったら、

それはもう国史の消滅に等しいダメージを、国は負うことになりますよね




平成生まれの子供たちが、

自分のおじいちゃんやおばあちゃんに『日本』のことについて聞いても、

その「おじいちゃんやおばあちゃん」が持っている知識の大半が

『GHQ検閲に引っかからなかったもの』なんですから、

そりゃぁ国史は途絶えますよね






と思ってたら、

ちょうどそういう文章がありました



またまた以下抜粋
(同様に漢数字は数字表記に変更)



昭和20年代後半の、共産主義者たちが武力闘争に励んでいた時期、

日本共産党幹部の志賀義雄は次のように武力闘争を批判した。



「なにも武力革命などする必要はない。

共産党が作った教科書で、社会主義革命を信奉する日教組の教師が、

みっちり反日主義をほどこせば、30~40年後にはその青少年が

日本の支配者となり指導者となる。

教育で共産革命は達成できる」



抜粋ここまで







そうだ、志田義雄

どこか他の本でこのような文章を読んだ記憶がありますわ

忘れてました



GHQだけでなく、中国も虎視眈々と日本侵略を進めていたんですよね

80年前から。




というか、

GHQは実効支配(占領)による日本人洗脳を進め、

そこに加盟していたにも関わらず、当時はまだ力の弱かった中国は、

別の手を使ってそれを陰から成し遂げようと画策した、、、

それが『日本の教育現場の穴に忍び込むことだったワケです






不幸にもそれが功を奏してしまい、

いまや日本の国会は・・・ね、そういった思想の方々

さも『日本の未来を救う』かのような言論をかざし、

大手を振るってらっしゃるワケでして、


・・・まぁ


無茶苦茶ですわね






私たちは80年もの間、

GHQにより思考も行動も縛られ、中国によって子供たちの脳を縛られ、

大変ですわ



確かに、この本(教科書)には表現が過激だったり、

子どもたちの思考を、一方向に寄せすぎてしまう恐れのある表現が随所に見受けられます

だから、そこに赤線(修正要請)が引かれるんでしょうけど、



・・・だったら、

他国の教科書も全部書き換えろよ

っていう、アレですよ



このままじゃ、子供たちが『自由』と『使命』を混同して、

単にわがままに育っていくだけじゃないですか?



つまり、

「権利」と「義務」を自分の都合のいいように解釈して、

どこに出しても通らないような「立派な正論」を作り出すような、

『思慮浅い理屈人間』を量産していくだけの教育になってしまうんじゃないのかなぁ?



「自分が誰のおかげで、今の生活を送ることができているのか」

っていうような基本的な考察にすら至らないような思考回路の人間の量産








なんで日本だけ、これだけの制約を受けなきゃいけないのか?

意味がまったく分からない






ちなみに、、、

この令和現代における文科相の定める教科書検定においては

『支那』という言葉が、どうにもタブーみたいですね












じゃぁ

東シナ海

という言葉自体を消しなさいよ、

って思うんですけど・・・ね



それは残ってる、っていう(笑)





まぁ・・・ホンマに

目覚めようぜ、日本人







はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



気付けば遠くへ来たもんだ

こんばんは




下っ腹がぽよぽよしてきた

『くるあん工房』うえはらです







さて、

今日はワケあって会議に参加してきました





IMG_1599.jpg






いつの間にか『理事』でござる


単なるペーペーだったオイラでしたが、


偉くなったもんだ(笑)
(役職だけ)



実際の中身は、まだまだ青二才だからね




精進、精進


これからも、世のため人のため、皆様のために誠心誠意尽力していきますね





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

日本の物流の底力

こんばんは



か弱い布なら、突き破るほどの放屁圧を備えている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

昨日キーボードが・・・というようなネタをアップしました



壊れちゃってどうにもならないので、早速夕べのうちにネットで

新しいキーボードを頼んでおいたんですが、

もう来ました





早いっ!



とにかく早いですっ!





ビックリしました





courier-1214227_960_720.jpg





まさか半日で届くとは思いもしませんでした


日本の物流に感謝です




新しく届いたキーボードは、これまでのモノに比べて

ボタンのクッション性が高く、叩いた時の音もまろやかで、とっても静か



同じ「キーボード」でも、いろいろあるんですね~

めちゃくちゃ使いやすいです



しかしまぁ、

本当に便利な世の中になりました



この便利さの普及によって見落とされがちな、

『徳』の部分をきちんと勉強しながら生きていかないと、

脳みそがコンピュータに乗っ取られてしまいますからね、

なんでもかんでも「簡単・便利・スピーディ」にかまけないようにしないといけませんね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

どうやら・・・ご臨終です

こんばんは



ついに家のキーボードが壊れてしまった

『くるあん工房』うえはらです


まったく反応がなくなったので、

キーボードの裏を見ましたら、、、


電池のカバー付近から、確実に人体にとって有害であろう「白い結晶」が溢れ出ておりました





apple-692186_960_720.jpg





ということで、今はパソコンのキーボード機能を使って、

マウスで入力してるんですが・・・





とにかく、やりにくい



めちゃくちゃ時間がかかります





ということで・・・

今日はこの辺で失礼いたします



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

落ち着いた休日を過ごしたいね

こんばんは



ぐずついた天気にモヤモヤしている

『くるあん工房』うえはらです





梅雨だというのに、まとまった雨が降りませんね~




ちょっと降っては、止んでの繰り返し

しかも、降る時は極端に降るし





しとしとと、細い雨が一日中降るような静かな雨にはならんもんかね





IMG_1491.jpg





そうすれば、

静かに読書なんていう休日も過ごせるのになぁ~






はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

丸ごと交換なのね~

こんばんは




以前であれば、せき止められていた筈の頭部の汗が、

顔面に垂れてくるようになった

『くるあん工房』うえはらです




ダムが決壊しつつあるもよう(笑)





さて、



ラジエータファンが回らないということで、その交換作業をば





IMG_1593.jpg





近頃は、モータだけの交換はできなくて、

いろいろ丸ごと交換することになるのね~





もっと簡単な作りにしてくれたら助かるのになぁ~



とか何とか、ブツブツ言いながら過ごす一日でした




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

狼がヒトを育てると、狼っぽくなる。A.Iがヒトを育てると・・・?

こんばんは



またしても、マスクで窒息死しそうになった

『くるあん工房』うえはらです




ホント気を付けないと、この夏はマズイことになるかも・・・




さて、




我が家の足として活躍してくれている軽自動車、

スバル R2 ですが、

平成15年?16年?頃に買った当時のオーディオがまだそのまま付いてまして

なんと

MDが聞けるのです




ということで、MDが何枚か車に積んであるんです




ほんで、今日ちょっと出かけるときに、ふと懐かしみもあって、

久しぶりに聴いてみることにしました




聴いてみたのは、

それもそれでレトロなバンド、

SIAM SHADE(シャムシェイド)

大学生の頃に聴いてたヤツだから・・・かれこれ20年以上前の曲になるのか~






ただ、

ちょっと・・・気になる歌詞にでくわしたので、

ここにご紹介致します



ひtまず、読んでみてください



『知りたがり症候群』


(以下、一部引用)




あいつ、何やったって?

それで、どうしたって?

またそんなネタ掘り起こして・・・

別に関係ないじゃん、他人のことなんて。



ワイドショーかじりついてる、お前らの方がよっぽど悪いことしてきたんだろ?

そんなの知ったところで、何の役にも立たないでしょ?

共存すべき世の中で、共に戦って「なんぼのもん」だい!



みんな誰かを見下して、優越感に浸りたいだけ。

自分の弱さ棚に上げて、もう道徳もクソもあったもんじゃない。



人目を忍ぶご時世じゃ、そりゃぁ人間不信にもなるでしょ。

境界線を引かなくちゃ、多分そのうちね社会的問題。



人口数えると1億以上居るからね、そんな人間ばかりじゃないけど、

foolish communication(脆弱な人間関係)、

困惑する emotion(感情)。

一体なにがダメで、何が良いのかも分かんなくなるでしょ・・・



(以上、一部引用終わり)




う~ん


これが、

スマホはおろか、タッチパネルすら無かった1990年代の歌とは


携帯電話のアンテナを伸ばして、フリフリしていた頃から

人間関係はおかしくなってたんだなぁ~って





venice-carnival-6017314_960_720.jpg





コロナの一件で、さらに加速しちゃったね





意外なところで勉強になった一日でした





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

外してみよう「平和めがね」

こんばんは




和楽器演奏や和服、それに日本画などにふれると

なぜか心が湧き立つ

『くるあん工房』うえはらです






さて、

今日もそっち系の話なんですが・・・




ご興味のない方はスルーしてください








では始めます


これはフィクションです



想像してみてください

例えば、あなたは男性で、奥さんや子どものいる

ごく一般的な家庭の『亭主』だったとします



あなたは、念願の一軒家を購入(新築)しました





house-1867187_960_720.jpg






ところが、、、




いよいよ入居の日、突然外国の軍人さん一家が乗り込んできて、

「この辺りは治安が悪いから、俺が守ってやる。

ついては、お前の家の2階を使わせてもらう。」

といって、2階を占拠されてしまったのです



意味が分からないし、納得もできないので、弁護士に相談しますが、

なんと、憲法よりも上に位置する「国際条約」にこのことが明記されており、

軍人さん一家が言っていることは違法ではないと言われてしまいます









どうにも納得がいかないあなたですが・・・

よくよく見てみると確かに近所の治安は悪いのは確か

結局、2階を明け渡すことにしました





数件先のご家族は、亭主関白な家で、上下関係が厳しく統制されており、

家庭内の悪い出来事や一般的な暮らしの様子なども一切漏れてきません

皆々が亭主に恐れをなし、口を閉ざしているのです

あろうことか、あなたの敷地を乗っ取るつもりだ、との噂も聞こえてきます

しばらくは上手く付き合えていたんですが、いまとなっては・・・

いつ牙を剥いてくるか分かりません





またあるご家庭は、それを見習ってか同じような家庭環境を成しているんですが、

ちょっと違うのは、こちらのご家庭にはハーレムが組織されているのです

疲れた亭主をねぎらう為だけの美女軍団が同棲しているのです

それはまぁいいにしても、あなたの家の方に向かって、ときどきロケット花火で威嚇射撃をしてきたりもします

何度かあなたの家の上を通過し、反対側の川に着水したことすらあります

彼らはあなたや、あなたの家族に対して非常に好戦的な態度をとり続けています





またあるご家庭は、あることないこと、あなたの家族の悪口を言いふらしてくれます

何かトラブルに発展しそうなことが起きると、一方的にあなたを悪者に仕立て騒ぎまわるのです

・・・さらに厄介なのは、このご家庭の男衆が妙にイケメンで筋肉質なため、

あなたの奥さんやお嬢さんが、若干気をとられていることです

これにはほとほと疲れてしまいます





これらいろいろなことを、

警察にも何度か相談しましたが、民事には全く取り合ってくれません





こんな状況だからか、あなたは2階に用心棒がいてくれることを、

ある意味で「ありがたかく」感じてしまうことすらあるのでした







とはいえ、、、

勝手に2階に住みつかれているのはいかがなものか・・・



彼らの負うべき生活費や税金、電気水道光熱費や学費は、

あなたが払っています

家のローンも、固定資産税も全部

あなたが払っています




『守ってもらうがため』だけに





と、割り切っていろいろなことを我慢する、あなた。







そんなある日、

とんでもない事実を、あなたは耳にします





よくよく調べてみると、いざとなった際も、

確実に守ってくれる保障はない、というのです






2階に住む軍人さん一家の身が危ないときは、そちらを守ることを優先する、と




しかも、さらに恐ろしいことには、





仮にご近所とゴタゴタが起きた際、

あなたは2階の軍人さんの指示に

従って行動しなければならない


というのです




軍人さんが、仮に「私の家族を守れ」と命令したら、

あなたは自身の家族を捨て、軍人さん家族を守らなければならないのです






こんな理不尽が、かれこれ70年続いているのでした









あなたは、この家を誰の家だと思いますか?

そして、あなたならこの先、この地域をどう立て直していきますか?




こういうことを

真面目に考えるべき時が来ちゃった気がしますねぇ~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『意識で防げるもの』を洗脳とは呼ばない

こんばんは




なかなか早起き生活ができていない

『くるあん工房』うえはらです






さて、


定期的にこの手の話を申し上げて、大変恐縮ですが・・・



人間は一般的に、身の回りにある大多数の意見に流されやすくなるものです



『みんながそう言ってるんだから、それが正しいんでしょ?』

という理屈です



もしも、それが間違っているのなら、誰かが指摘している筈だ、

という心理もはたらいていると思われます



では、

大多数の人は、一体何から情報を得ているのか、というと、

未だにその割合が大きいのは、

テレビと新聞



特にテレビの「ニュースバラエティ番組」は、

その影響力がかなり大きいものと思われます



コメンテーターの方々からなる、様々な角度からの視点とデータが加えられますから、

どんどんそれが事実であると思い込んでしまいますよね





例えば、定年退職をされて一日の多くを自宅で過ごされている場合、

朝刊を読み、その内容をお昼のニュース番組で再確認するという

ルーティンを繰り返しておられる方も多いのではないでしょうか?


他人に会えば、世間話と共に新聞、テレビで放送されている情報をネタに

会話をされていると思います




日中忙しく仕事をされ、家に帰ったら疲れ果てている現役世代の方々も、

空き時間にネットニュースで仕入れたネタを、メインで会話をされているのではないでしょうか?






ともすれば、

そういった情報を安易に知識として、会話のネタに活用しているのではないでしょうか?




こうなると、もはや真実を探求するような思考は育ちません





これは恐ろしい洗脳工作です


メディアを牛耳れば、その国を操作できる

こう言われている所以は、そういったトコロにあるのでしょう





children-403582_960_720ll.jpg





表のコロナ騒動発端から、約1年半が経過しましたが、

死者数、重傷者数を合わせた人数でも、

例年の自殺者数の半分にも満たない




例年、肺炎で亡くなられている死者数に対しては

その約10分の1です





1年半かけても、2019年までの年間肺炎死亡者数10分の1





世界で一番打撃を受けているといわれるアメリカでさえ、

コロナでの死者数は、他原因による例年死者数の数に比べると、

特別警戒するほどのものでもない・・・



まして、単に『陽性反応』を示しただけで、

『感染者』としてカウントするという暴挙にも似た水増し計算をしても、

なお・・・この結果です






単純にお互いを、1年半という基準で比較したグラフをなぜ示さないのでしょう?



何歩か譲って、

陽性反応者を感染者としてもいいですから、

それならガンが発覚した方の数と比較して示してほしいものです

心疾患の恐れが発覚した方の数と比較して示してほしいものです





日本(というか某国)のメディアは

いつまでこの経済攻撃を続けるんでしょうかね?




国会議員の方々には是非とも頑張ってもらいたいものです





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

この先の夏が心配です

こんばんは




マスクのゴム紐のかげで、耳の皮膚がやつれてきている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日も元気に車検業務です





IMG_1579.jpg






ザ・晴れですね


今日も暑い一日でした~




帰社後、外に停めてあった車のナビを取り外す作業をしたんですが、

室内がサウナ状態で、触るもの全てが熱く火傷するかと思いました




と、

風通しをよくして作業しないと、脱水症状になるね、あれは




外で作業されている方も多いと思いますが、

水分補給と適度な休憩は絶対に必要です



現場監督に怒られても、命には代えられませんから、

体調管理を優先しましょう~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

忘れられてはいなかった

こんばんは




身体がなまっていることを痛感している

『くるあん工房』うえはらです






どういうわけか、

今年は今日が父の日ということを、密かに知っていました



知ってしまうと、なにかを期待してしまうのが人間というものでして






一人そわそわしておりました




朝起きて、家族とひと通り会話をしましったが

特に何もなく





・・・お昼になり、

特に何もなく





毎年、自分でも忘れてるくらいの記念日ですからね、

家族の誰も意識していないのは、当然といえば当然なんですけどね





と思っていたら、

夕方に二男からプレゼントをいただきました





IMG_1578.jpg





なんと有難いことでしょう

感謝をされています




まだこのオヤジは、我が家で生息していても許されるようです



これを糧に、また明日から頑張りましょうかね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

自転車とボクと蚊と線香

こんばんは




虫刺され用の塗り薬が手放せなくなっている

『くるあん工房』うえはらです






というのも、

本日の仕事終了後に、長女の乗る自転車のパンク修理をしておりましたら





IMG_1576.jpg





に山ほど刺されました




慌てて蚊取り線香を用意したんですが、屋外なもんで、

しかも今日に限って風が抜けるもんですから、蚊取り線香の煙が流れちゃうんですね




日中かいたオヤジの汗とナチュラル・ノネナールの香りに釣られて、

物好きな蚊が団体でお越しになるんですわ~




かないませんな





これからしばらくは、蚊との格闘が続きそうです



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

動体視力と反射神経の低下

こんばんは



家族総出で心配されてしまった



『くるあん工房』うえはらです



というのも、





つい先ほど、勝手口の外でタバコを吸いながら新聞を読んでおりましたら、

外灯の光に一匹のが舞い込んできまして





red-4500348_960_720.jpg





をまき散らすもんですから、持っていた新聞を丸めまして、

チャンバラよろしく、迷行する蛾を叩き落そうと奮闘しておりました




ふんっ!



とりゃ!



くそぉっ!




などと騒いでおりましたら、家の中にいた皆々が、

ボクがマムシにでも噛まれて悶絶しているのかと、

心配してドタドタと様子を見に出て参りました














・・・非常に

申し訳ない







蛾との格闘でした

しかも、撃墜できず





面目ない


と同時に、



天照大奥様から一言、

無駄に他の命を

奪おうとするではない


との、お叱りも受けました






かしこまりました~



そして、

心配してくれてありがとうございます





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

頑張れ、キーボード

こおんばんは



またしてもブログ更新をサボってしまった

『くるあん工房』うえはらです







というか、

冒頭あいさつが

んばんは

になってますね




ここのところ、キーボードの『O(オー)のボタンの調子が悪くて、

押しているのに反応しなかったり、

一回しか押してないのに、何度か押した反応になったりと

応答が定まらないんです





computer-1869236_960_720aaa.jpg





このパソコン自体がもう古いので、そろそろ買い替えどきなのかなぁ~




でも、買い替えると設定をし直すのが面倒くさいんだよなぁ~




ま、買い替えるようなお金の余裕もないんだけど



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

マスクがもつ恐怖

こんばんは




危く死にかけた

『くるあん工房』うえはらです






午後から車を磨く作業をしてたんですが、

今日はなかなかに蒸し暑い一日でして、

汗がボタボタ垂れて参りました




マスクをしたまま作業をしていたものですから、

垂れてきた汗で、マスクがびちゃこになりましてね




不織布の網目のほとんどを、恐らく汗が塞いでしまったのでしょう、

しゃがんでフンフン頑張っていたら、

いつの間にか酸欠状態になっており、危く窒息するところでした





hat-4879818_960_720.jpg






どうせマスクなんかではウイルスを防げないんだし、

他人に対して飛沫感染を防止するんなら、鼻を出していてもいいワケだから、

窒息死しないためにも、汗だくになる仕事の方は、

口だけ覆うようにした方が賢明かもしれませんね




こんなことで倒れちゃったら、元も子もないですもんね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

始動の刻

こんばんは




実は誰にも言っていない秘密がある

『くるあん工房』うえはらです





まぁ・・・そんなものは誰にでもありますよね




今日はそんなネタを一つ



実はですね、しょうもない話なんですけど、

ここのところ1~2週間ほどでしょうか、

毎朝きまって4時44分に目が覚めるんです



寝室にはアナログの時計しかないので、秒数までは確認しにくいんですが、

長針は44分を指しています



「4」という数字は「シ」を意味しているとかで、なにかと嫌われることが多いですが、

ボクのなかでは「4」は「シアワセ」の「シ」だと思っているので、

むしろ嬉しい気持ちで毎朝を迎えています





macro-1452987_960_720.jpg





ボクの一日の歯車は、この時をもって始まるのでした





だからどうした?

って話でしょ




でもね、ささやかな幸せなんですよね

ちなみに、そこから起きて活動することはなくて、

トイレに行った後、再び寝ます




そこから起きて何か本でも読めば、更なる飛躍が待っているのかもしれないけど、

眠いんだもん(笑)



寝ますよね








ただ、

このことはもうここで公言しちゃったから、

恐らく明日の朝からはその時間に目が覚めることはないような気がする




根拠はないけど



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ボクが『斬ったの』とは

こんばんは




結局、小雨の中で草刈りを決行した

『くるあん工房』うえはらです




予定では2箇所やるつもりでしたが、足元が滑るのと、

防護メガネが曇って前が見えないことから、

今日は1箇所のみに留めました





が、

今日の草刈りで確実に一匹のマムシを狩りました




刈った草の隙間からニョロリと出てきたので、咄嗟に草刈り機の刃で押さえ込み、

動きを封じた後に、返す刀で頸部を切断しました




彼(彼女?)は、何も悪いことをしておらず、ボク達と同じようにいつもと変わらぬ朝を迎え、

今日という一日を地球の一部で過ごすべく、そこに存在していただけです




にもかかわらず、ボクは問答無用で斬った




家族もいたかも知れない、恋人(蛇)がいたかもしれない、

腹を空かせて待っている子供がいたかもしれない(爬虫類だから、それはない・・・か?)。



人間の都合で土地の区画を改良し、田んぼを作り、あぜを作り、

動物たちの生活圏を限定的なものにしただけでなく、

そこにさえ住ませないようにと草花を刈る行為


植物にとっても、自活繁栄の営みという当然の権利を行使しているだけなのに、

人間の都合により、無情にも定期的に刈り取られる運命



弱肉強食の方程式は、生命誕生という遥か昔から繰り返されてきた

絶対の真理ともいうべき掟なのでしょうかねぇ・・・




主に気に入られれば生かされ、気に入られなければ切り捨てられる




むごい事をしたなぁ、と思う一方で、

「これは仕方のない事」と自分に言い聞かせているだけである事実



古来より、どこの地方でも民族でも

蛇を神格化し、崇拝してきたという歴史をもっていますよね




蛇という存在を無下に扱うのは、罰当たりな行為なのかもしれませんね







でも、身の危険を感じたんです、ボクは





fantasy-2464881_960_720.jpg






いや・・・



本当に危険だったのだろうか?

ボクが勝手に『危険』と感じただけではなかったか?



世界最大の核保有国であるアメリカが、

「お前らが核を持つのは危険だ」として、イラクを攻撃したのと同じではないか?



結局、核はなかったワケだが、

『おかげで独裁者は排除されたのだから良いではないか』、

というアメリカの論理は正義なのか?


勝てば官軍負ければ賊軍


戦勝国による歴史の創作により、失われた命は果たして報われるのだろうか?


次なる争いを生むだけではないか?




今日、ボクはヘビを斬った



逃がしてあげることを考えることなく




ボクが斬り捨てたのは、

だったのか、

はたまた己の良心だったのか








・・・分かんね

都合」の量産は、まだまだ続きそうだね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~



でもまぁ・・・

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

温度より湿度の方が堪えるね

こんばんは




なぜか歳をとることに快感を覚えつつある

『くるあん工房』うえはらです






さて、

今日はぐずついた天気でして、

一日中モヤモヤしておりました




こういう湿度の多い日は疲れますね~

無駄に体力が持っていかれる、っていうか





rosa-4559002_960_720.jpg






こんな日は、スカッと飲んで

早く寝るべ



明日は草刈りする予定だし

雨降ってたら延期するけど(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

明日から雨だそうですね

こんばんは







ヒトがヒトに恋をしているうちは、

いつまで経ってもヒトはヒトのままなんでしょうね~




『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日も意味のわからない一言から始まりましたが、

アタマの中は意外とクリーンに保たれており、清々しい毎日を送らせてもらってます



早起きを始めてから、何らかの成果が出てきたということでしょうかね




継続のみが力なり、頑張って続けていこう





とか何とか考えながら、

今日も元気に車検業務です





IMG_1569.jpg





なんだか最近、車検場の車が多いですね

開始の1時間くらい前でも、この混み具合




検査員も大変だ





まぁ、混んでてくれた方が

待ち時間の間ゆっくりと読書ができて好都合なんだけどね






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

つば~さが~欲し~いぃ

こんばんは




何か大切なことを忘れているような気がしている

『くるあん工房』うえはらです






というようなことを打ち込んでいる間に、ひとつ思い出したので、

ちょっとやってきます



















お待たせしました

でもまだ何か忘れているような気がする





まぁ・・・いいか





さて、

今日は澄み渡るような青空の一日でして、そんな空を一羽の白い大きな鳥が

悠然と舞っている様子を見かけました




そこで思ったんですが、

彼ら、特に渡り鳥には国境も、陸地と海の隔たりもないんだなぁ、って



しかも常に高い視点から、地上でのゴチャゴチャを俯瞰して見てるんだなぁ、って





定期的にエサだけ摂っていれば、

それ以外の時間はずっと思考実験を繰り返していることだってできる



風に揺られ、時には重力にすら縛られることなく、

どこまでも続く無限の空間を自由に移動することができる




なんて優雅な生活なんだ(笑)




それに比べて人間は、なんて窮屈な生活を余儀なくされているんだろぉ







翼があれば、自由を手にすることができるかもしれませんね

寝るときに折れそうだけど





mountains-3699372_960_720.jpg





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

水分補給は大切です

こんばんは




ハニートラップには、間違いなく引っかかる自身がある

『くるあん工房』うえはらです





さて、

暑いですね






いやぁ、もぉ、

暑いですね





ボクの中の何かは、もう溶けちゃったんじゃないかと心配するくらい

暑いですね





まるでサウナみたい





sauna-2886483_960_720.jpg






とはいえ、

朝晩は意外と冷え込みがあったりしますんで、

皆さん免疫を下げないためにも、気を抜かないようにしましょうね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

生活習慣の改善

こんばんは



生活リズムの改善を試みている

『くるあん工房』うえはらです




なかなか『若い』とばかり言ってられない年齢になりまして、

これからも米軍に「税金」という名の「みかじめ料」を上納していくために、

『健康』であることを重要視することにしました(笑)



日本が独立国になるためには、どうしたら良いのか、

こうして独立自営を始める数年前から今日まで、

毎夜毎夜、寝る前に2~3時間勉強を続けてきました



飲酒勉強につき、効率はけっして良くなく、覚えたことや気付いたことも、

朝には忘れていることが多く、メモを残す努力もしてきましたが、

そのメモすら解読不明なものが増えてきたため、

根本的な見直しが必要だと決断したのであります





夜は寝るべし、

勉強は朝にすべし。





peak-190053_960_720.jpg






いつまで続けられるか分かんないけど、できるだけ頑張ってみようと思います




ところで、

独立国家日本の樹立に向けて、10年以上続けてきましたが・・・

全然前に進まないね~

どなたか、力を貸してくださる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします





ま、

行けるトコまでしか行けないワケだから、

行けるトコまで出し切っていこう




まとめて消されるかな(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『女性の笑顔』は地球を救う

こんばんは



加齢臭か

フェロモンか、



そこら辺りの境目を行く



『くるあん工房』うえはらです






さて、

今日も元気に車検場へ





IMG_1561.jpg





と、



書類の手続きで、あちらこちらの窓口をウロウロしている際、

前方から来た気品と妖しさを併せ持つキレイなお姉さん

はっ

とした表情を見せたかと思うと、立ち止まり、おもむろに「あっ、こんにちは」と笑顔で会釈して

通り過ぎていきました




突然のことだったので、ボクも「こんにちは」としか喋りませんでしたが、





・・・誰だったんだ?




マスクしてたから、口元は見えなかったんだけど、

すぐに思いつくような人ではなかった・・・

そもそも、

マスクをしている、していないに関わらず、

残念ながら車検場内で女性から挨拶されるような交友関係を持ってないからね、ボクは(笑)




驚きと同時に

ドキドキしてしまいました



気持ち悪いオヤジですね






というか、

ボクの脳みそにも、まだ異性にときめく神経回路が残ってたんだね~(笑)



とっくに死滅しているもんだと思ってましたわ





どうやら、まだ生命体です、ボクは





ところで、

いったい誰だったんだろぉ・・・



どこかで見たような・・・

気もするんだよなぁ・・・







ま、


いいか



相手が勘違いしたんでしょう

ドキドキさせていただいたぶん、明日頑張れる気がしますわ



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

基礎から学び直そう

こんばんは


書く文字が年々雑になりつつある

『くるあん工房』うえはらです






前にも言ったかも知れませんが、

ボクには毎日ではないですが、高校生の頃からつけている日記がありまして



ですから・・・もう20年以上続いていることになるのですが、

とはいえ、

もっぱらここ8年くらいは、それが当ブログに切り替わってますので、

今では手帳に書かれることというと、思いついたこととか、

読んだ本の抜き書きだったりする程度になっています




そういったこともあってか、

かつてに比べ、字がね、

雑なのよね(笑)





走り書きが多いっていうか





ちょうど末っ子が今、小学一年生ということで

ひらがなの勉強をしてますもんで





IMG_1560.jpg






一緒に勉強しようかな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「侵略」の生い立ち②

こんばんは



レジでの会計時、お釣りはトレイに乗せられ、しかもビニール越しに

受け取ることが当たり前のようになっている社会に危機感を感じる

『くるあん工房』うえはらです





さて、

昨日の続きですが・・・

昨日のブログはコチラ




想像してみてください。





あなたは、いろいろと考えた結果、

鬱陶しい隣国を侵略することに決めました。




とはいえ、

まともに戦って勝てるかどうか、分からない・・・

あなたの国の方が数では勝(まさ)っていますが、地理的には一部不利なところもある・・・




おまけに、隣国には技術力があり、国民も勤勉で誠実です。




万が一、負けるようなことになれば、あなたや側近たち、

そしてそれぞれの親族、家族も、もう生活をしていくことはできなくなるでしょう。




あなたは、何かいい手はないかと日夜アタマを巡らせます。




何か強力な兵器を製造し、一撃で終わらせるか・・・





いや、そんなことをすると他の諸外国から袋叩きにあってしまう、

それに、破壊してしまっては、せっかく手に入れた土地を今度は自らの手で

開拓し直していく手間がかかってしまう・・・






そこで、あなたは考えます。






彼らが一生懸命、自分たちのために作りあげた道路や線路やビルやデパートや病院や

飛行機や自動車や軍事施設などを、丸ごと奪えないものだろうか?











って、

そんなこと・・・できるワケないか((笑))









と、一笑に伏しかけた、その瞬間

電撃が身体を突き抜けたかのような衝撃が全身に走り抜けました!






そうだっ!
乗っ取ればいいんだ!







幸い、こちらには有り余るほどの民衆がいる。

まずは隣国に溶け込み、内部から腐らせていこう・・・





あなたは、その隣国の政治が『選挙』によって選ばれた人間たちによって行なわれていることに着目します。



つまり、

その国の有権者数くらいの人民を送り込めば、その国を簡単に操れるということができてしまう。






こんな簡単な国はない!

国籍さえとっちゃえばいいんだ(笑)







・・・でも、

いきなり露骨にそんなことをしたら、、、さすがにバレちゃうだろうし、反発もくらうだろう・・・

それをできなくするような法律でも作られたら元の木阿弥だ、、、






それを避けるには・・・

何をされても気付かない国民にまで廃人化する必要があるなぁ・・・











しかし、どうやって・・・?

さすがにそんなコとは無理だろぉ~





と、思いつつも・・・




あなたは、この計画を側近たちに相談します。

すると、さすがはあなたの有望なる側近たち、

即座に名案を打ち出してきました。





「なるほど。

それにはまず、注意の目線を他にズラさせる必要がありますね。

我々外国人が入って行っても違和感がない環境を作るために。




ではどうするか、と申しますと、

国民が抱いている『国のもつ重要性』を見失わせることが一番です。

注意を他に向けさせるんです。

しかも、それは国民の関心の高まりやすい分野がいい。

例えば、命にかかわることとか、家族にかかわることとか・・・etc

よりクリティカルな内容の方が、目線を逸らしやすい、というより逸らさざるを得なくなりますからね、実際。





あるいは、

ある程度疲弊させて、その後に見せる娯楽なんかでもいい。

要は、

一人じゃ何もできない「人間」という存在に、

『そんなことより、いまの自分の方が大切だ』

と錯覚させればいいんです。




そうすれば、

ヒトは間もなく道を見失います。



ではどうするか、なんですが、

隣国のテレビや動画サイトに、娯楽番組やどうでもいい内容の番組を流すのが適切でしょう。



できれば、個人個人が自由に制作できる番組を、より多くの人たちに見てもらえるような環境が

つくれたらベストですね。

各人が勝手に趣味嗜好の方向に流れてくれますから、管理もし易いし、次の誘導もし易い(笑)



こうなれば、隣国の国民などモルモットに過ぎません。」









「・・・そんなに上手くいくものかね?」






「簡単ですよ。

すぐに、とはいきませんがね・・・。



まずは、テレビ局やマスメディアを操作する必要があります。

ですが、これは余裕でクリアできるでしょう、隣国は今浮かれてますから、

我が国にも平気で技術提供や情報提供をしてくれています。


少しばかり優秀で、理解のある人間を送り込めばすぐに取り立ててくれますよ(笑)

無償でも働きますよ、とでも言えば、ホイホイ重職を委ねてくれる筈です。




さほど時間もかからずメディアの中枢にまで食い込むことができるでしょう。





ただ、その前にやっておかねばならないことがあります。

それは子供たちの教育です。




大人は、カネだとか地位だとか名誉だとか、そういった根拠のないモノに簡単に食いつきますが、

子どもというのは、そういったものに興味がありません。

妙に利口なことを言いだされると、大人たちも目を覚ましてしまうかも知れません。



そうなると厄介なので、

まずは子供たちを黙らせることが大切です。



ここを黙らせて(無気力化させて)おけば、その後も安定的に侵略し続けることも可能になるワケですから、

一石二鳥です。



子どもから愛国心を奪うのです。



子どものうちから「自分のやりたいこと」とか

「自分の夢」を持たせるというのは非常に効果的です。





子どもの抱く「夢」や「理想」というのは、おおよそ「国家存続とは無縁」のものですからね、

どんどんその道に羽ばたいてくれればいい。



『自分というのは、自分の力で生きているんだ』と思わせたら最高です。

僕には私には「夢」があるんだ、

そのために今自分は頑張っているんだ、なんて子供が言いだしたら、

親は全力で、且つ『無償の愛』でサポートしますよ、きっと。」







「親の持つ無償の愛を利用するということか・・・」







「人聞きの悪いことを言わないでください。

あなたは今、ひとつの国を乗っ取ろうとされているんですよ?

多少は意識の軋轢が生まれて然るべきでしょう。



それに我々は正義なんですから、間違った教育をしている隣国に、

正義を教え込んでいるだけで、言わば救世主のような立ち位置なんです。



自分の夢を叶えるための努力、

やりたいことを、やること。素晴らしいことじゃありませんか。



何も間違っていない。

現にあなたも、隣国を統制しようとお考えだ。」








「・・・・・・。」








「何にしても、今がチャンスです。

奴ら偉そうに、我が国に対して高圧的な態度をとっている。



歴史をみるに、これほどの屈辱はない時代を我々は生きています。

ですが、

ここはグッと耐え忍び、あえて低姿勢で接することで更なる油断を誘い、

開闢(かいびゃく)の時を待つのです。




500人でいいですから、密偵をお放ちください。



彼らに一時の未来を託すのです。


そう遠くない将来、

彼らの末裔が、隣国の骨の髄まで食い尽くすことでしょう。」








何が『正義』なのか、

答えは出せないまでも、

あなたは自国の未来を守るためにも、この考えを飲む決断を下します。









そして、、、

50年の歳月が流れました










かつて、




当たり前であった隣国の教育指針、

故人を忍び、偉人に学ぶあり方は、

己の夢を叶えるための合理的成功法則に変わり、




思考体系は、

経験から生まれ出た確かなものを受け継ぐかたちから、

匿名配信の感覚的な思い付きを信じるようになりました。




また、

制限付きの自由を、本当の自由と勘違いするようにもなり、

檻の中にいるにも関わらず『個人の権利』を主張するようになりました。







あなたは、改めて感慨に浸るのでした。




民主主義国家を奪うことが、これほどまでに簡単であったことに。

お金も、労力も、武力もいらない。

彼らに「我欲」の放出を許しさえすれば、自ら好んで滅んでいってくれるのだ。












そして思うのです。

助言をくれた『側近』こそが、最大の危険因子だ、と・・・。






そんなとき、

あなたはどうしますか?



IMG_1473.jpg






文章が下手でごめんなさいね

臨場感が湧かないと思いますが、ちょっとでいいので

リアルだと思って、想像しながら読んでみてください





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「侵略」の生い立ち①

こんばんは



前かがみになると、腹がつかえるようになってきた

『くるあん工房』うえはらです




さて、

そんなことはさておき



突然ですが、

ちょっと考えてもらいたい問題がありまして


ただ、、、どう表現していいものか



上手く言葉にできないんですよね




ってことで、

ストーリー仕立てにしてみました






よろしければ

想像してみてください












あなたは、とある国の王様として生まれました。

その国の民は、あなたのものです。

どのような政策を作ろうとも、あなたの権威が保たれている限り、

民はあなたの方針に従うことでしょう。

あなたは、生まれながらに最高の自由と権力を手にしているのです。




そのため、

小さい頃から帝王学を学ばされ、

権力のもつ優位性と、

民衆が団結することの恐ろしさを叩き込まれながら育つことになります。



だからいつも、数百人からなる側近たちの動向に、常に目を光らせているのでした。


『部下の裏切り』が、あなたの人生を奪う最も可能性の高い危険因子だからです。

やがてはそれが、国家転覆の惨事にまでつながる事を、熟知しているからです。






でも、部下たちの行動をすべて把握するなんて、物理的に不可能であることもわかっているあなたは、

部下全般の監視役として、身内に密偵を放つことを画策します。

あなたは、各部署に「野心はあるが度胸のない部下」を見つけては、

小銭と新たな地位をチラつかせては、『スパイ』としての業務を与えるのでした。



もちろん、そういうヤツほど裏切者になる可能性が高いので、

更なる伏線として組織内に二重のスパイ構造を敷くべく、

「きさくで忠誠心の高い部下」正論を説き、正義を示すことで徐々に懐柔しながら、

『第一のスパイ』の動向を報告するように命令を下しました。




このシステムが功を奏し、あなたに『異』を唱える因子は悉(ことごと)くその芽を断たれ、

時には公開処刑を行なうことで、我が身を第一に考える大半の部下たちは

自分の身を守ることだけに集中するようになりました。

また、

部下たちは次第に疑心暗鬼になり、皆が皆、互いの目を気にしながら生活をするようにもなりました。





かくして、数の暴力(民衆の団結)を防止するための『リーダー的存在』の誕生を根絶することに成功したのでした。




とはいえ、

民衆が大群を成して攻めてくれば、いくら側近を統制していたとしても、

どうにも太刀打ちができないことは歴史的にも明らかであり、

民衆の団結こそが最も恐れるべき危険因子であるため、




民衆には民衆に対し、団結できない環境を与えることで、

このリスクを回避すべく、あなたは決断します。




監視の目は、常にオマエたちを見張っているぞ

ということを、民衆の脳みそに植え付けたのです。





その中身は『嘘』でも構いません。

実際にはそんなことをしなくても良いんですから。





要は、

民衆に「自分の行動は全て把握されている」思い込ませれば

同じ効果を得られるんですもの。











なるほど、そうか!





ということであなたは、

『防犯』という名目のもと、街のありとあらゆる場所に監視カメラを設置し、

『個人情報保護』という名目のもと人間に番号を割り当て、データ管理するシステムを作り、

『個人の自由』という名目のもと、世界に自分の意見を示せるツールを与えたのでした。





monitoring-1305045_960_720.jpg





まやかしという、都合のいい言葉があることをフルに利用活用し、

ありとあらゆる分野において、民衆に自粛を容認させることに成功することになりました。







もはや、あなたの地位を脅かす存在は身の回りにいませんし、

あなたの生活基盤を作り出す原動力となる『民衆』はというと、

『自由と安全を与えられている』という幻想でしかない幸福感に自ら浸り、

たまに文句は言えど、決して抵抗はしない有象無象

まとめられることとなりました。








こうしてあなたの国家は、

盤石の体制を築くこととなります。



反論を唱える者はおれど、

反乱を起こす者は決して生まれない国家。




未来永劫、あなたは国王として君臨し続けることができるようになりました。



いまや、

国内の反乱因子は、根こそぎ刈り取る施策と権力を手にしているのです。












・・・ところが








予想だにしない危険因子が発覚します









隣国の存在が盲点でした。




我が国は統制できても、

風土も歴史も違う環境で育った民衆が暮らす他国では、

あなたの常識は彼らにはまったく通用しなかったのです










国外の批判者という存在







他国からの批判によって、あなたの地位を脅かすような事態が生じたら、

たまったもんじゃありません。





そんなとき、

あなたはどうしますか?











はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

珍しく愚痴がでちゃった

こんばんは



「佐川急便です。宛先不明のためお荷物をお預かりしています・・・」

という書き出しのメールをもらった

『くるあん工房』うえはらです





間抜けな詐欺師もいるんですね





先日はクロネコヤマト版で同じようなメールが来てたような気もします


『宛先不明』て(笑)

誰がひっかかんねん、こんなメール




頼むから、社会のために真面目に働いてもらいたいもんです

『金さえ手に入ればそれでいい』的な、幼い思想しか持ち合わせていないのかなぁ・・・




んなワケないか









何にしても、

見るモノ、触れるモノ、食べるモノ、浸かっている社会システム・・・etcそれらのほとんどが、

誰かのお陰でできているモノなんですから、

かつて「自分が」欲しかったモノや、必要だったモノたちに囲まれて過ごせていることに

どうでも感謝しなきゃね




言い訳なく見渡せば、

「要りもしなかった」、とか「欲しくもなんともなかった」モノは自分の部屋や

身の回りには存在しない筈ですもんね







身の回りにあるモノはすべて、自分が欲したモノ

(「ある」のに見えていないのは、己がまだそのレベルに達していないだけのモノ。逆に「ない」ことに目が行ってしまう部分も、己がそのレベルに達していないだけのモノ(笑))




それを作ってくれていた人たちに、今の自分は生かされているんだってことに


敬意感謝










恩返しそっちのけで、更なる我欲増強に尽力してどうすんだ、っていう

他者を欺くことで、己を満たそうなんて・・・

実に残念です





政治の世界にこんな輩が紛れ込むと、

いよいよ悲惨です




そうならないように、頑張らなくちゃね






とかなんとかブツブツ言いながら、

今日も元気に検査場へ





IMG_1554.jpg






本日は雨曜日


ということもあってか、けっこう渋滞してました





梅雨、

早く明けないかなぁ~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

若気の至り

こんばんは



招集要請がかかれば、すぐに志願兵になるつもりの

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日も元気に車検場へ

中古車の新規登録業務であります





IMG_1552.jpg





と。

入り口には、

「それ大丈夫なのか!?」

と言いたくなるようなバイクが1台



画像じゃ分からないと思いますが、恐らく車検には通らないであろうバイク



そばには、半ヘルを被った若い『アベック』・・・

あれ・・・古いかな?

・・・『カップル』がいました







ん・・・?

『カップル』も古いのかな?





じゃぁ・・・

『つがい』でいこう



ボクも若い頃には、つがい(今では奥様)で、いろんなトコロをよく走ってたもんです

しかも、お互いコケたら即死的なコスチュームで



「若い」って、それだけで思い出の1ページになりますなぁ~



どうぞお幸せになりなはれや~

警察に捕まらないように




ちょっと昔の自分を思い出して、にんまりしてしまいました、とさ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

重量集中の間

こんばんは



なぜか全身筋肉痛の

『くるあん工房』うえはらです




早いものでもう6月ですね~



ってことで、

5月のカレンダーをめくろうとした時に

ふと目に留まったんですが





IMG_1550a.jpg





5月のページに映っていたループ橋の写真

正式名称を存じ上げませんが、橋の足となる部分の鉄骨の組み方が、

上下逆なんじゃね?

っていう


超素人意見ですが



というのも、

ピラミッドなんかに見られる切妻構造などは、三角形の頂点が上に来ることで、

そこにかかる重量を下に分散するはたらきを持たせているのだとか?



だとすると、

この橋の足にかかる『上からの重量(橋の重量プラス車輌重量)』は、三角形の下の一点にかかり、

その一点は更にその下の三角形の底辺部の中心に集中しちゃってるワケで・・・



結果として、

重量物が上にかかった場合、必然的に下に崩れていく構造なのでは??



なんてなことを思いました




基本的には、左右に走る太い鉄柱で支えてるんでしょうけど、ね・・・

何か気になって




まぁ・・・

崩れないのなら、なんでもいいんですけどね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR