2021/06/30
『闇』から抜ける生き方
こんばんは
本を読む速度が急激に落ちている
『くるあん工房』うえはらです

いやぁ~、
読む本が年々難しいジャンルのものになってて、
解釈が追いつかないことが増えているんです

場合によっては、1ページ読むのに1週間以上を費やすことも


どうにもならないトコロは、読み飛ばしますけどね

そんななか、待ちに待った本が今日届きました

待つこと実に1ヶ月


どれが題名かよく分かりませんが、
令和書籍から発刊されている本です

『中学歴史 教科書検定』という検定があるそうでして、
筆者らの団体は、平成29年から毎年、文科相に申請を続けていらっしゃるのですが、
一向に認可が下りないとのこと

だもんで、
何がダメで不合格とされたのかを、
提出教科書の原本に赤字(文科相からの指摘)を加えて示してある一冊です



(但し、抜粋文の数字表記について、原文は縦書きにつき漢数字で書かれています。
当ブログは横書きのため、読みやすくする配慮から私が勝手に数字表記に変更致しました。)
平成25年に福岡県で行なわれた高校生建国意識調査によると
「日本はいつ建国したか」「日本を建国したのは誰か」という2つの問いに対して、
正しく回答できた生徒は、それぞれ約2パーセント程度しかなかったという
(山本みずき「18歳の宣戦布告 国家観なき若者に告ぐ」、『正論』平成25年5月号)。
もし米国の高校生に「米国はいつ建国したか」「初代大統領は誰か」と問うたら、
ほとんど全員が即答するだろう。
中国の高校生に「中国はいつ建国したか」「初代国家主席は誰か」と問うても、
やはり同じように全員が即答するはずである。
その理由は「学校で教えているから」にほかならない。
世界に国連加盟国は193ヵ国あるが、
学校で建国の歴史を教えていない愚かな国は、
おそらく日本をおいてほかにないであろう。
抜粋ここまで

日本の現状を憂いておられることが、凝縮された書き出しですね


まさにその通りだと思います

子どもたちが国史を知らなくなって、もう80年くらい経過してますからね・・・

2世代に渡って国の歴史が受け継がれなかったら、
それはもう国史の消滅に等しいダメージを、国は負うことになりますよね

平成生まれの子供たちが、
自分のおじいちゃんやおばあちゃんに『日本』のことについて聞いても、
その「おじいちゃんやおばあちゃん」が持っている知識の大半が
『GHQ検閲に引っかからなかったもの』なんですから、
そりゃぁ国史は途絶えますよね

と思ってたら、
ちょうどそういう文章がありました




(同様に漢数字は数字表記に変更)
昭和20年代後半の、共産主義者たちが武力闘争に励んでいた時期、
日本共産党幹部の志賀義雄は次のように武力闘争を批判した。
「なにも武力革命などする必要はない。
共産党が作った教科書で、社会主義革命を信奉する日教組の教師が、
みっちり反日主義をほどこせば、30~40年後にはその青少年が
日本の支配者となり指導者となる。
教育で共産革命は達成できる」
抜粋ここまで

そうだ、志田義雄

どこか他の本でこのような文章を読んだ記憶がありますわ

忘れてました


GHQだけでなく、中国も虎視眈々と日本侵略を進めていたんですよね

80年前から。
というか、
GHQは実効支配(占領)による日本人洗脳を進め、
そこに加盟していたにも関わらず、当時はまだ力の弱かった中国は、
別の手を使ってそれを陰から成し遂げようと画策した、、、
それが『日本の教育現場の穴』に忍び込むことだったワケです

不幸にもそれが功を奏してしまい、
いまや日本の国会は・・・ね、そういった思想の方々が
さも『日本の未来を救う』かのような言論をかざし、
大手を振るってらっしゃるワケでして、
・・・まぁ
無茶苦茶ですわね

私たちは80年もの間、
GHQにより思考も行動も縛られ、中国によって子供たちの脳を縛られ、
大変ですわ


確かに、この本(教科書)には表現が過激だったり、
子どもたちの思考を、一方向に寄せすぎてしまう恐れのある表現が随所に見受けられます

だから、そこに赤線(修正要請)が引かれるんでしょうけど、
・・・だったら、
他国の教科書も全部書き換えろよ
っていう、アレですよ


このままじゃ、子供たちが『自由』と『使命』を混同して、
単にわがままに育っていくだけじゃないですか?
つまり、
「権利」と「義務」を自分の都合のいいように解釈して、
どこに出しても通らないような「立派な正論」を作り出すような、
『思慮浅い理屈人間』を量産していくだけの教育になってしまうんじゃないのかなぁ?
「自分が誰のおかげで、今の生活を送ることができているのか」
っていうような超基本的な考察にすら至らないような思考回路の人間の量産

なんで日本だけ、これだけの制約を受けなきゃいけないのか?
意味がまったく分からない

ちなみに、、、
この令和現代における文科相の定める教科書検定においては
『支那』という言葉が、どうにもタブーみたいですね

じゃぁ
東シナ海
という言葉自体を消しなさいよ、
って思うんですけど・・・ね

それは残ってる、っていう(笑)
まぁ・・・ホンマに
目覚めようぜ、日本人

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
